
『将国のアルタイル』(しょうこくのアルタイル)とは、カトウコトノ原作の漫画および、それを原作としたテレビアニメ作品。2007年から『月刊少年シリウス』で連載が開始され、2017年には第41回講談社漫画賞少年部門を受賞した。中世トルコ風の世界を舞台とし、大国が仕掛けた戦争に巻き込まれる国々に生きる人々と、戦いを終わらせるために尽力する一人の若き軍人の冒険と奮闘、周辺諸国の仲間たちとの友情を描く。

CV:冬馬由美
トルキエ暦42年6月8日生まれの32歳。バルタ将国の女将王。ムズラク将国からバルタ将国へと嫁いだバラバンの妹で、アイシェとケマルの母でもある。
バルタ将国の将王であった夫を亡くして後を継いだが、将王位を狙う夫の親族に母子共々命を狙われていることから、強力な後ろ盾である兄のバラバンに逆らえない状況にある。このためトルキエへの反乱に加担する以外の選択肢が存在しなかった。四将国の王の中でただ一人戦死を免れて虜囚となり、毒による自決を命じられたものの、事情を汲んだマフムートの計らいによって、表向きには処刑されたことになってはいるものの、奇岩の町郊外の屋敷に隠遁することになった。
洋梨のアイシェ(アルムト・アイシェ)

CV:茅野愛衣
トルキエ暦57年9月20日生まれの17歳。バルタ将国の将姫で、ファトマの娘。アビリガやキュロスも感心するほどの美女で、母であるファトマと異なり親トルキエ派の人物。気怠げな印象を抱かせるが、辛辣な口調や物事の本質を見抜くことのできる聡明さ、大胆な行動力の持ち主。一方で身内に対して冷徹になれない側面があり、その甘さから叔父のバヤジットと共に逆賊として窮地に立たされることとなってしまう。幼少のころからバヤジットに叶わぬ恋心を抱いていた。
内乱終結後、ケマルの後見人として宰相に就任する。クルチュ将国のオルハンとは許嫁であるが、ケマルの後見人としてバルダ将国を治めなければならなくなったため結婚は延期となった。ただし、「ケマルが成人した暁には嫁ぐ」とオルハンには語っており、彼からもらう手紙を象牙の箱に保管して大事にするなど、バヤジットへの恋心とは別として、オルハンに対してもしっかりと愛情があることを示している。
ケマル

画像手前がケマル。奥は姉のアイシェ。
CV:宇山玲加
トルキエ暦65年3月19日生まれの10歳。バルタ将国の第一将子。ファトマの息子でアイシェの弟。幼くして父を亡くし、将王位を狙う父方の親族から母や姉共々命を狙われる境遇にある。内乱終結後には宰相となったアイシャのサポートを受ける形ではあるが、将王に即位する。
カシム
ファトマの夫の弟でアイシェ、ケマル姉弟の父方の叔父にあたる人物。将王であった兄亡き後、将王位を巡る争いからファトマ親子を暗殺することを目論む。しかし、ファトマが実兄のバラバンに助けを求めたため逆に謀殺される末路を辿った。
ブチャク将国の関係者
油商のウズン(ヤグ・ウズン)

CV:斎藤志郎
トルキエ暦29年9月30日生まれの45歳。ブチャク将国の将王。自国を交易の中心地にすべく極秘裏にバルトラインと手を結び、山岳を抜けるルートでリマンへの直通街道を建設させる。77人いる自身の子供たちをすべて国内の有力商人の養子にして後継者候補を見極めようとしている。戦争で敗走する途中で息子の一人であるイスマイルに討たれる。
武器商のイスマイル(スイラーフ・イスマイル)

CV:岡本信彦
トルキエ暦59年2月13日生まれの16歳。ブチャク将国の第45将子。シン商会の養子となっており、優れた商才の手腕を発揮している。傭兵として名高いオルケスタを私兵に抱えている。央海諸国や東方の大国であるチニリなどの事情に精通しており、父親であるウズンからの期待値も高い。
自国を交易の中心地にするべくバルトラインと手を組むという父親の野望を商人の目線から危険視し、反乱に同調せず反乱軍に加わってマフムートと共に戦い、敗走する父を殺して将王の座につく。
サルマン
ブチャク将国の第6将子で、イスマイルの兄。優れた商才と厚い人望で兄弟の半数を味方に取り込み、次期将王の座を確実視されていた。しかし、病床に伏した際に、彼を妬む者たちによって商会を買収され、無実の謀反の罪を着せられて処刑されてしまう。
水煙草屋のナザル(ナルギーレ・ナザル)
ムジュヘルの耳役を務めている。帝国から四将国に向け、密かに街道が建設されつつあることをザガノスに知らせ、町を訪れたマフムート達に情報を提供していた。
クルチュ将国の関係者
百面のセリム(ユズ・マスカ・セリム)

目次 - Contents
- 『将国のアルタイル』の概要
- 『将国のアルタイル』のあらすじ・ストーリー
- マフムートの旅のはじまり
- トルキエの内乱
- ルメリアナ大戦の勃発
- 反撃のトルキエ軍
- 聖ミヒャエルでの攻防戦
- 『将国のアルタイル』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 犬鷲のマフムート将軍(トゥグリル・マフムート・パシャ)
- イスカンダル
- キュロス・イオス・アポロドロス
- アビリガ
- 黒翼のスレイマン長官(カラ・カネット・スレイマン・バシュカン)
- トルキエ将国の将軍会議関係者
- 毒薬のザガノス将軍(ゼヘル・ザガノス・パシャ)
- 大都市のカリル将軍(シェヒル・カリル・パシャ)
- 靴屋のダウド将軍(コンドラジェ・ダウド・パシャ)
- 水門のサルジャ将軍(テシサトゥ・カプ・サルジャ・パシャ)
- 大将軍(ビュラクパシャ)
- 遠征軍(帝国侵攻軍)の関係者
- 狼のクルト将軍(クルト・クルト・パシャ)
- 幸運のヌルザーン将軍(シャンスル・ヌルザーン・パシャ)
- 建築家のゼキ将軍(ミマール・ゼキ・パシャ)
- 蹄鉄のジェミル将軍(アナトル・ジェミル・パシャ)
- 駱駝のイルカイ将軍(デヴェ・イルカイ・パシャ)
- アフメット軍人(アフメット・ベイ)
- トルキエ軍政関係者
- 飾り帽子のイブラヒム総督(シャプカ・イブラヒム・バリ)
- 旗持ちのバルバロス(バイラクター・バルバロス)
- 琴弾座(ライラ・エスナフ)の関係者
- ロクセラーナ
- シャラ
- コラン
- ココ
- ムズラク将国の関係者
- 紅虎のバラバン(アル・カプラン・バラバン)
- 聖官のバヤジット(ウレマー・バヤジット)
- 雷のウスマン(ユルドゥルム・ウスマン)
- ビルジ
- エニス
- バイラム軍人(バイラム・ベイ)
- バルタ将国の関係者
- 水蓮のファトマ(ニリュフェル・ファトマ)
- 洋梨のアイシェ(アルムト・アイシェ)
- ケマル
- カシム
- ブチャク将国の関係者
- 油商のウズン(ヤグ・ウズン)
- 武器商のイスマイル(スイラーフ・イスマイル)
- サルマン
- 水煙草屋のナザル(ナルギーレ・ナザル)
- クルチュ将国の関係者
- 百面のセリム(ユズ・マスカ・セリム)
- 剣のオルハン(クルチュ・オルハン)
- アブデュル軍人(アブデュル・ベイ)
- バルトライン帝国の帝室と旧貴族
- ゴルドバルト11世(ギュンター)
- エルドライン1世
- ビルヒリオ・ルイ
- エイゼンシュテイン公爵
- シモン・ブランシャール
- ニコロ
- バルトライン帝国の新貴族
- ジャック・ジョルダン侯爵
- ジークフリート・カウフマン伯爵
- ヴィルヘルム・マイスナー伯爵
- バルトライン帝国の常備軍団
- コランタン・ピノー
- リリー・ココシュカ
- ヨハン・フレンツェン
- アントン・アダム
- ディルク・ヴィヒター
- テオ・アンドロシュ
- ライアン・ロゥ
- エルルバルデスブルク関係者
- エルルバルデス公爵/シュネーシュトルム伯爵夫人レレデリク
- グララット・ベルルリック
- ロットウルム(赤蛇の教団)の関係者
- トリスタン・バレ
- エレノア
- コルベール
- ルリジオン(信仰の町)の関係者
- エドモン
- ウスターシュ
- マリアンヌ
- ベルネット王国の関係者
- オットー1世(オットー・ベルネット)
- オスカー・ベルネット
- ジル・プランタン子爵
- ポイニキア(央海12都市国家・燈台の都)の関係者
- アポロドロス
- コンスタンティノス
- ゼノン
- ニケフォロス
- ヴェネディック(央海12都市国家・海の都)共和国の関係者
- アントニオ・ルチオ
- シルヴェストロ・ブレガ
- ジーノ・ボッカネグラ
- チェチリア・ブレガ
- リゾラーニ(央海12都市国家・島の都)共和国
- ドナテッロ・ドーリア
- アマデオ・ボッカネグラ
- ロニ・ボッカネグラ
- サロス王国の関係者
- ムワナイディ3世
- ウラド王国の関係者
- ジグモンド3世
- マルギット
- ゲルトルード
- フローレンス共和国(ルメリアナの心臓地方・花の都)の関係者
- カテリーナ・デ・ロッシ
- ジャコモ・ロレダン
- ジョバンニ・デ・オルシーニ公爵
- アルノ共和国(ルメリアナの心臓地方・小川の都)の関係者
- ジュリオ
- タウロ市(南ルメリアナ)の関係者
- デルッチョ
- エスケルド
- エルバッハ
- カンパーナ(南ルメリアナ・鐘の都)の関係者
- ブランカ
- バスコ
- エスパーダ(南ルメリアナ・剣の都)の関係者
- ブリジッタ・グリマルディ
- スコグリオ公国(南ルメリアナ・岩の都)の関係者
- スコグリオ公爵レグルス
- ミル
- エミリオ
- チェロ共和国(南ルメリアナ・天上の都)の関係者
- カルバハル
- カサンドラ
- アウグスト/サロモン/ウルバーノ
- アルギュロス(銀色の都)の関係者
- ラフモノフ
- ニキ・アル・バフラーム
- ワン・イーシン
- 『将国のアルタイル』の用語
- ルメリアナ大戦
- ルメリアナ大戦に関係する諸国
- トルキエ将国
- 四将国
- バルトライン帝国
- ベルネット王国
- 央海12都市国家
- ウラド王国
- ルメリアナの心臓地方(クオーレ・ディ・ルメリアナ)
- 南ルメリアナ
- カンパーナ(鐘の都)
- スコグリオ公国(岩の都)
- 戦争勢力外の国々
- アルギュロス(銀色の都)
- チニリ(大秦)
- サロス王国
- アラバ(悲劇の民)
- トルキエ将国に関わる用語
- 将軍(パシャ)
- 密偵網
- 大トルキエ体制
- 『将国のアルタイル』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- マフムート「パシャ(将軍)を名乗るのに相応しい人間になって戻ってくる」
- 『将国のアルタイル』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 現実世界にある場所をモデルにした本作の国名や地名
- 『将国のアルタイル』の主題歌・挿入歌
- 第一期OP(オープニング):シド「螺旋のユメ」
- 第二期OP(オープニング):CIVILIAN「赫色-akairo-」
- 第一期ED(エンディング):Flower「たいようの哀悼歌(エレジー)」
- 第二期ED(エンディング):CHEMISTRY「Windy」