
『将国のアルタイル』(しょうこくのアルタイル)とは、カトウコトノ原作の漫画および、それを原作としたテレビアニメ作品。2007年から『月刊少年シリウス』で連載が開始され、2017年には第41回講談社漫画賞少年部門を受賞した。中世トルコ風の世界を舞台とし、大国が仕掛けた戦争に巻き込まれる国々に生きる人々と、戦いを終わらせるために尽力する一人の若き軍人の冒険と奮闘、周辺諸国の仲間たちとの友情を描く。
アビリガ

CV:諏訪部順一
帝国暦422年8月8日生まれの28歳。ヴェネディック・ブレガ商会所属の私兵隊長を務め、ヴェネディックにおいて、その武名を知らぬ者はいないほど有名な人物。サロス出身で、13歳の時に奴隷商人に売られたが逃亡、そのさなかに高い戦闘能力を見込んだブレガに148ドゥカートで買い取られた。その後、しばらくの間はブレガ夫妻の元で暮らしていたため、二人を両親のように慕っている。
スレイマンに耳役となるよう誘われた過去があるが、ある企ての結果、近い将来ヴェネディックとトルキエを結ぶ道しるべになる人材として見込まれてマフムートに買い取られ、以降は彼と行動を共にするようになった。
黒翼のスレイマン長官(カラ・カネット・スレイマン・バシュカン)

CV:小西克幸
トルキエ暦41年11月13日生まれの33歳。ザガノスの私設密偵網である「耳役(クラック)」と「目役(ギョス)」を統括している長官。かつてはフローレンス共和国にいたことがあり、当時のコネも使って情報収集に役立てている。マフムートと同じトゥグリル族出身の犬鷲使い。「黒翼のスレイマン長官」の異名を持ち、ザガノスの指示でマフムートに協力している。カテリーナという、14歳のメスの犬鷲を飼っている。
トルキエ将国の将軍会議関係者
毒薬のザガノス将軍(ゼヘル・ザガノス・パシャ)

画像手前の紫の髪の青年がザガノス
CV:古川慎
トルキエ暦9月14日生まれの26歳。対バルトライン強硬派の人物で、13人の将軍の一人を務める第1州管理官。18歳から将軍を務めている。
自らが組織した密偵網を大陸全土に持っており、周りの将軍たちに帝国の脅威が迫っていることをヒサールを利用して警告していた。冷酷ながらも相手の行動パターンを先読みして先手が打てるという、非常に頭の切れる人物で、「毒薬のザガノス将軍」という異名を持つ。大トルキエ体制施行のために四将国の政権転覆を水面下で模索し、その任務をマフムートに与えた。カリルの死後はトルキエ最大の実力者となり、実質的に将軍会議を取り仕切るようになる。
大都市のカリル将軍(シェヒル・カリル・パシャ)

CV:緒方賢一
トルキエ暦6年4月4日生まれの68歳。対バルトライン穏健派の軍人。13人の将軍の一人で、第7州管理官を務める。将軍歴は21年。「大都市のカリル将軍」の異名を持つ。14年前のバルトラインとの戦争にも参加しており、当時5歳で母親を亡くしたマフムートを拾い、その後は若くして軍人となった彼の見識不足を危惧して忠告をしたりと、父のような立ち位置で見守っている。遠征軍の指揮官としてチェロに派遣されるが、帝国軍との戦闘で命を落とした。
靴屋のダウド将軍(コンドラジェ・ダウド・パシャ)
CV:佐々木義人
対バルトライン穏健派の軍人。13人の将軍の一人で第4州管理官。カリルの盟友で、「靴屋のダウド将軍」の異名を持つ。チェロの戦いで命を落としたカリルの弔い合に志願するが、ザガノスに拒否される。ザガノスが持つ影響力の拡大に伴い、ムズラクに左遷される。
水門のサルジャ将軍(テシサトゥ・カプ・サルジャ・パシャ)

CV:川田紳司
トルキエ暦46年2月23日生まれの29歳。13人の将軍の一人で第3州管理官を務める。トルキエ第一の名門の出身で、ザガノスを「成り上がり者」呼ばわりするなど選民意識も高い理想家で、ザガノスとはとことん相性が悪い。四将国の将王とは代々親交があることから「トルキエが高圧的な態度を改めれば内乱は収まる」と戦況を楽観的に見ている節があり、バラバンに情報を提供するなど協力していたが、実際は利用されていただけで、最終的には彼に殺される末路を辿った。
大将軍(ビュラクパシャ)

CV:黒田崇矢
トルキエ暦34年3月30日生まれの41歳。トルキエの国家元首とされる「大将軍」で、国の最高権力者。大トルキエ体制を施行するために四将国の政権転覆の任をザガノスに与えた当事者。
遠征軍(帝国侵攻軍)の関係者
狼のクルト将軍(クルト・クルト・パシャ)

目次 - Contents
- 『将国のアルタイル』の概要
- 『将国のアルタイル』のあらすじ・ストーリー
- マフムートの旅のはじまり
- トルキエの内乱
- ルメリアナ大戦の勃発
- 反撃のトルキエ軍
- 聖ミヒャエルでの攻防戦
- 『将国のアルタイル』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 犬鷲のマフムート将軍(トゥグリル・マフムート・パシャ)
- イスカンダル
- キュロス・イオス・アポロドロス
- アビリガ
- 黒翼のスレイマン長官(カラ・カネット・スレイマン・バシュカン)
- トルキエ将国の将軍会議関係者
- 毒薬のザガノス将軍(ゼヘル・ザガノス・パシャ)
- 大都市のカリル将軍(シェヒル・カリル・パシャ)
- 靴屋のダウド将軍(コンドラジェ・ダウド・パシャ)
- 水門のサルジャ将軍(テシサトゥ・カプ・サルジャ・パシャ)
- 大将軍(ビュラクパシャ)
- 遠征軍(帝国侵攻軍)の関係者
- 狼のクルト将軍(クルト・クルト・パシャ)
- 幸運のヌルザーン将軍(シャンスル・ヌルザーン・パシャ)
- 建築家のゼキ将軍(ミマール・ゼキ・パシャ)
- 蹄鉄のジェミル将軍(アナトル・ジェミル・パシャ)
- 駱駝のイルカイ将軍(デヴェ・イルカイ・パシャ)
- アフメット軍人(アフメット・ベイ)
- トルキエ軍政関係者
- 飾り帽子のイブラヒム総督(シャプカ・イブラヒム・バリ)
- 旗持ちのバルバロス(バイラクター・バルバロス)
- 琴弾座(ライラ・エスナフ)の関係者
- ロクセラーナ
- シャラ
- コラン
- ココ
- ムズラク将国の関係者
- 紅虎のバラバン(アル・カプラン・バラバン)
- 聖官のバヤジット(ウレマー・バヤジット)
- 雷のウスマン(ユルドゥルム・ウスマン)
- ビルジ
- エニス
- バイラム軍人(バイラム・ベイ)
- バルタ将国の関係者
- 水蓮のファトマ(ニリュフェル・ファトマ)
- 洋梨のアイシェ(アルムト・アイシェ)
- ケマル
- カシム
- ブチャク将国の関係者
- 油商のウズン(ヤグ・ウズン)
- 武器商のイスマイル(スイラーフ・イスマイル)
- サルマン
- 水煙草屋のナザル(ナルギーレ・ナザル)
- クルチュ将国の関係者
- 百面のセリム(ユズ・マスカ・セリム)
- 剣のオルハン(クルチュ・オルハン)
- アブデュル軍人(アブデュル・ベイ)
- バルトライン帝国の帝室と旧貴族
- ゴルドバルト11世(ギュンター)
- エルドライン1世
- ビルヒリオ・ルイ
- エイゼンシュテイン公爵
- シモン・ブランシャール
- ニコロ
- バルトライン帝国の新貴族
- ジャック・ジョルダン侯爵
- ジークフリート・カウフマン伯爵
- ヴィルヘルム・マイスナー伯爵
- バルトライン帝国の常備軍団
- コランタン・ピノー
- リリー・ココシュカ
- ヨハン・フレンツェン
- アントン・アダム
- ディルク・ヴィヒター
- テオ・アンドロシュ
- ライアン・ロゥ
- エルルバルデスブルク関係者
- エルルバルデス公爵/シュネーシュトルム伯爵夫人レレデリク
- グララット・ベルルリック
- ロットウルム(赤蛇の教団)の関係者
- トリスタン・バレ
- エレノア
- コルベール
- ルリジオン(信仰の町)の関係者
- エドモン
- ウスターシュ
- マリアンヌ
- ベルネット王国の関係者
- オットー1世(オットー・ベルネット)
- オスカー・ベルネット
- ジル・プランタン子爵
- ポイニキア(央海12都市国家・燈台の都)の関係者
- アポロドロス
- コンスタンティノス
- ゼノン
- ニケフォロス
- ヴェネディック(央海12都市国家・海の都)共和国の関係者
- アントニオ・ルチオ
- シルヴェストロ・ブレガ
- ジーノ・ボッカネグラ
- チェチリア・ブレガ
- リゾラーニ(央海12都市国家・島の都)共和国
- ドナテッロ・ドーリア
- アマデオ・ボッカネグラ
- ロニ・ボッカネグラ
- サロス王国の関係者
- ムワナイディ3世
- ウラド王国の関係者
- ジグモンド3世
- マルギット
- ゲルトルード
- フローレンス共和国(ルメリアナの心臓地方・花の都)の関係者
- カテリーナ・デ・ロッシ
- ジャコモ・ロレダン
- ジョバンニ・デ・オルシーニ公爵
- アルノ共和国(ルメリアナの心臓地方・小川の都)の関係者
- ジュリオ
- タウロ市(南ルメリアナ)の関係者
- デルッチョ
- エスケルド
- エルバッハ
- カンパーナ(南ルメリアナ・鐘の都)の関係者
- ブランカ
- バスコ
- エスパーダ(南ルメリアナ・剣の都)の関係者
- ブリジッタ・グリマルディ
- スコグリオ公国(南ルメリアナ・岩の都)の関係者
- スコグリオ公爵レグルス
- ミル
- エミリオ
- チェロ共和国(南ルメリアナ・天上の都)の関係者
- カルバハル
- カサンドラ
- アウグスト/サロモン/ウルバーノ
- アルギュロス(銀色の都)の関係者
- ラフモノフ
- ニキ・アル・バフラーム
- ワン・イーシン
- 『将国のアルタイル』の用語
- ルメリアナ大戦
- ルメリアナ大戦に関係する諸国
- トルキエ将国
- 四将国
- バルトライン帝国
- ベルネット王国
- 央海12都市国家
- ウラド王国
- ルメリアナの心臓地方(クオーレ・ディ・ルメリアナ)
- 南ルメリアナ
- カンパーナ(鐘の都)
- スコグリオ公国(岩の都)
- 戦争勢力外の国々
- アルギュロス(銀色の都)
- チニリ(大秦)
- サロス王国
- アラバ(悲劇の民)
- トルキエ将国に関わる用語
- 将軍(パシャ)
- 密偵網
- 大トルキエ体制
- 『将国のアルタイル』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- マフムート「パシャ(将軍)を名乗るのに相応しい人間になって戻ってくる」
- 『将国のアルタイル』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 現実世界にある場所をモデルにした本作の国名や地名
- 『将国のアルタイル』の主題歌・挿入歌
- 第一期OP(オープニング):シド「螺旋のユメ」
- 第二期OP(オープニング):CIVILIAN「赫色-akairo-」
- 第一期ED(エンディング):Flower「たいようの哀悼歌(エレジー)」
- 第二期ED(エンディング):CHEMISTRY「Windy」