名作から迷作まで!スーパーファミコンのRPGまとめ【ウィザードリィ ストーリーオブリルガミン他】

ここではスーパーファミコンの有名なRPGをまとめた。知名度の高い名作、メジャーとは言えない佳作、ある意味で有名な迷作まで幅広く掲載している。人気RPGシリーズ『ファイアーエムブレム』や、『ファイナルファンタジー』などの初期作品もある。

■アルバートオデッセイ2 邪神の胎動

出典: www.geocities.jp

前作から難易度が上昇してやり応えは増したが、全体的なシステムの不親切さによる所も多々あるため、評価は前作よりも低い作品。
特に気になるのは命中率が低くなった事で、攻撃の空振りが多くなった。
連続して攻撃を外す事も少なくなく、ストレスに感じる事も。
また、終盤で敵味方が入り乱れると処理落ちが発生し、操作性も損なわれている所なども残念。

しかし音楽に関しては非常に品質が高く、一定の評価を得ている。

■SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産

出典: sfc.retrogamez.net

ガンダムとファンタジーRPGの世界を融合した世界観が特徴のRPG。

手持ちのカードを戦闘中に召喚できるなどのオリジナルシステムも在るが、概ね王道のターン制RPGとして遊ぶ事が出来る。
ガンダム好きにはお馴染みのキャラクターや名称が多数あるので、ガンダムが好きなら特に楽しめるはず。

ただし、場面毎の難易度の差が極端な面がある。
簡単な所は簡単過ぎ、難しい所は本当に難しい。
キャラクターの能力も同様。

■SDガンダム外伝2 円卓の騎士

前作の続編なのだが、シオリオの関連性はほとんど無いので、未経験者でも遊べる。
キャラクターを仲間にする事でレベルが上がる、オリジナルの武器防具を作成できる等のシステムが特徴。

序盤で反則レベルに強力な武器防具を作製し、無双状態でプレイする子供が続出した。

■真女神転生

出典: sfc.retrogamez.net

3D表示のマップ、ユーザーに不親切なシステム、高難易度、とっつき難いシナリオなどドラクエやファイナルファンタジーの様な親切なRPGに慣れたプレイヤーには敷居の高いRPG。

しかし、独自の世界観や敵を仲間に出来るシステム、音楽、敵キャラクターのデザインなどで今尚根強い人気を持つ名作でもある。

■真女神転生2

出典: www.arto-lucy.net

前作から相変わらずの敷居が高いゲーム性は2でも健在。

悪魔同士の合体などの新要素が追加された。
異様に個性的な登場人物の面々、わからない人には全く理解できない世界観やシナリオ、多くのバグ。
楽しめる人がこれほど限られるゲームも珍しい。

音楽に関しては非常に評価が高い。

■真・女神転生if...

宗教的な要素が非常に強かったり、世界滅亡などと言った前作までの世界観から学校を舞台にし、メンバーが高校生だったりと世界観という意味では若干敷居が低くなった。
それに合わせてなのか難易度も抑え気味になっている。

音楽や敵悪魔が前作2か流用されていたりするのが残念だが、学校を舞台にしたり、全体的な敷居を低くするなど後のペルソナシリーズに繋がっていると思われる要素も多く、シリーズで重要な分岐点となったとも言われる作品。

■旧約・女神転生

ファミコンの女神転生1と2をカップリングし、リメイクした作品。

グラフィックや音楽などの演出面のパワーアップはもちろん、オートマッピングやセーブ機能など様々な点で遊びやすくなっている。

■魔神転生

ターン制のオーソドックスなSRPGながら、悪魔を仲間にして合体で強化など女神転生らしい要素が盛り込まれている。

シナリオ面では相変わらず敷居が高いが、とっつきやすさは格段に上がった。
難易度も低いので幅広く楽しめる。

■魔神転生II SPIRAL NEMESIS

出典: newfami.com

難易度が上がってそれぞれのステージの難易度も上がり、やり応えが増した続編。

シリーズお馴染みとなったシナリオ分岐や悪魔の合体は当然こちらでも健在。
大幅な変更は無く、前作からそれぞれの要素がブラッシュアップされている印象が強い。
BGMの評価が非常に高い作品でもある。

■ラストバイブルIII

出典: www.youtube.com

ゲームボーイで展開されていたラストバイブルシリーズの第3弾。
タイトルから「女神転生外伝」が無くなったが、女神転生らしさは残っている。
比較的システムがわかり難くマニア向けだった女神転生だが、ドラクエライクなRPGに落とし込んであるので未経験者でも遊びやすい。
近年になってサントラが発売されるなど、音楽の評価も高い。

■MOTHER2 ギーグの逆襲

出典: www.nintendo.co.jp

近現代の様なファンタジーのような独特で不思議な世界観が魅力のRPG「マザー」の続編。

HPが0になるような攻撃を受けても数字が0になる前に回復させれば復帰できる、弱い敵は出会っても戦闘になる前に倒せるなどのシステムも特徴的。

感動とは違うが心に残るシナリオなどが評価されている。

■スーパーマリオRPG

マリオを題材に「ファイナルファンタジー」で有名なスクウェアがRPGを作るという珍しい経緯で製作されたRPG。
マリオらしいアクション的な要素を盛り込んだ戦闘やマップの仕掛け、スクウェアらしい綺麗なドット絵や良質なBGMなどが評価され、今でも名作として語り継がれる名作。

magic3154
magic3154
@magic3154

Related Articles関連記事

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #5(Wizardry #5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #5(Wizardry #5)』とは、1988年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『災禍の中心(Heart of the Maelstrom)』。「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第5作。 世界を滅ぼす力を持つという「災禍」。これを制御できる力を持つ魔法使いゲートキーパーは、悪しき魔女ソーンに捕らえられた。冒険者たちは世界を救うためソーンを倒し、ゲートキーパーを救わねばならない。

Read Article

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #4(Wizardry #4)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #4(Wizardry #4)』とは、1987年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『ワードナの逆襲(The Return of Werdna)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第4作。第1作で倒された魔術師ワードナが主役となり、魔物を召喚し、冒険者たちを殺戮しつつ地上を目指し、奪われたアミュレット(護符)を取り戻すというストーリーである。

Read Article

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #1(Wizardry #1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #1』(Wizardry #1)とは、1981年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「狂王の試練場(Proving Grounds of the Mad Overlord)」。6人パーティを組み、地下迷宮を探索し、モンスターを倒して宝箱からアイテムを得て、キャラクターを強化・育成する、いわゆる「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第一作である。

Read Article

ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝IV(胎魔の鼓動)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝IV』とは、1996年に発売されたスーパーファミコン専用ソフトで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『胎魔の鼓動(THROB OF THE DEMON'S HERAT)』。日本国産ウィザードリィの第四作である。本作はオーソドックスなハック&スラッシュでありながら、和風テイストな舞台やイベント、ホラー要素を盛り込み、数多くのNPCとの交流や勢力争いを楽しめる。緋蓮城の先代城主の死に端を発する地方の反乱を治めるため、冒険者に「三種の神器」を集めさせるというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝II(古代皇帝の呪い)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝II』とは、1992年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『古代皇帝の呪い(CURSE OF THE ANCIENT EMPEROR)』。日本国産ウィザードリィの第二作である。 城塞都市アルマールで遺跡が発掘され、埋葬された古代皇帝の呪いが災厄となって街を襲う。その災いを取り除くべく、冒険者たちが遺跡に挑むというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝 五つの試練(The Five Ordeals)』とは、2006年にWindowsで発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。日本国産の『ウィザードリィ』シリーズの1つである。 正伝シリーズへの原点回帰をうたい、初期の5種族8職業というシンプルなゲームシステムと、前作の『戦闘の監獄』のUI(ユーザーインターフェース)を採用。ストーリーが独立した公式5本のシナリオに加え、ユーザーが作成したシナリオを遊ぶ事もできるエディタが組み込まれている事が特徴。

Read Article

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝III(闇の聖典)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝III』とは、1993年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『闇の聖典(SCRIPTURE OF THE DARK)』。日本国産ウィザードリィの第三作である。 城塞都市ダリアを治めるアガン王が、黄金の仮面の呪いを受け狂気に陥り引きこもった。呪いを解き、王を正気に戻すため冒険者たちが集められるというストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #3(Wizardry #3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #3(Wizardry #3)』とは、1983年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『リルガミンの遺産(Legacy of Llylgamyn)』。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズ第3作。世界的な天変地異の原因を探るべく、偉大なる龍ル・ケブレスの守る宝珠を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ外伝I(女王の受難)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ外伝I』とは、1991年に発売されたゲームボーイ専用カートリッジで、3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は『女王の受難(SUFFERING OF THE QUEEN)』。日本国産ウィザードリィの記念すべき第一作である。 女王アイラスが即位してから災厄続きのリルガミンの街。宮廷魔術師タイロッサムまでもが裏切り「呪いの穴」に立て籠もった。彼を討伐すべく冒険者たちが召集される、というストーリー。

Read Article

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィザードリィ #2(Wizardry #2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィザードリィ #2』(Wizardry #2)とは、1982年アメリカのサーテック社より発売された3Dダンジョン・ロールプレイングゲーム。副題は「ダイヤモンドの騎士」(Knight of Diamonds)。 「ハック&スラッシュ」の元祖とも言える古典RPGシリーズの第二作。「ダバルプスの呪いの穴」に消えた、リルガミンの街を守護する「ニルダの杖」を持ち帰る事が、冒険者たちに与えられた使命である。

Read Article

目次 - Contents