スターオーシャン セカンドストーリー(スターオーシャン2)のネタバレ解説・考察まとめ

『スターオーシャン セカンドストーリー』とは1998年にエニックスより発売されたプレイステーション専用ソフト。2008年にはリメイク版をPSPで発売し、2015年にはPS3・PSVita・PS4でもリメイク版が発売されている。ストーリーは主人公クロードがもう一人の主人公レナと出会い、仲間たちと共に冒険をするといったもの。2016年には歴代の『スターオーシャン』シリーズのキャラクターを登場させるクロスオーバーのスマートフォンゲーム『スターオーシャンアナムネシス』も発売されている。

ユキ

サルバのジャム屋のユキ(画面中央)

エクスペルのサルバでジャム屋を営んでいる娘。自身のそばかすに強いコンプレックスを抱いている。歌手になりたい夢を捨てられず、クロード達にその想いを告げる。物語に直接かかわってくる描写はないが、サブストーリーとして彼女が絡んでくるイベントは多い。

クロス王

クロス大陸を治めるクロス王(画面中央奥)

エクスペルのクロス大陸を治めるクロス王国の王。エル大陸で発生しているソーサリーグローブの異変がクロス大陸にも及ぶのではないかと非常に危惧しており、クロード達がソーサリーグローブの調査をしていることを最初は疑うもレジスからの紹介状もあったことから信頼し、ラクール大陸やエル大陸へ渡る船の手配など様々な手立てをサポートしてくれる。そろそろ王の座を息子に譲りたいと考えているが息子が王を継ぐ気がなく内心は困っているという父親らしい悩みももっている。

クリス

クリス王子(画面中央)

正式名称はクロウザー・T・クロス。クロス王国の王子で、クロードと外見が瓜二つ。王を継ぐ気がなく、現実逃避から自身のことを冒険家クリスと名乗り自由気ままにクロスの街で遊んでいる。王が決めた許嫁と結婚することが決まっているが、レナ編の場合はプレイヤーの選択によって仲間のセリーヌと恋仲になり結婚を破棄させることも可能。

フィリア

預言者フィリア(画面奥)

港町クリクで預言を人々に発信している預言者。正体はネーデのランティス博士の娘。37憶年前の反乱で死亡しているが十賢者のガブリエルによって思考ルーチンとして疑似意思のみが生き続けているためしばしばクロード達の前に生きた姿で現れる。クロード達の前に現れる本当の目的はランティス博士の意思が投影されている十賢者の制止。

ケティル

青髪の少年ケティル(画面右奥)

エクスペルの港町クリクに住む資産家の息子。周囲から金持ちの息子と呼ばれ、だれも自分自身のことを見てくれないと悩んでいる。クロードは自身も英雄の息子と呼ばれ誰もクロードとして評価してくれない経験からケティルに強い親近感を覚える。ケティルは自分のことを認めてほしいからといってクロード達から財布を盗んでしまう。しかし、クロードは悪事で人に認めてもらうのではなくいい事をして認めてもらおうと一喝し、クリクの街案内をケティルに依頼する。ケティルは初めて怒られたことに衝撃を受けるも、初めて金持ちの息子ではなく、クリクの港町に住む少年ケティルとして接してもらえたことを嬉しくおもい快くクロードの依頼を引き受ける。

エグラス

セリーヌの父エグラス(画面中央奥)

エクスペルの紋章術士の町マーズに住んでいる男性。セリーヌの実父。紋章術の権威は相当なもので、村の紋章術士を代表して村長と話を取り合ったり、マーズ村の図書館にある資料の解説なども行っている。自身がどれほどの紋章術の使い手かは未知数だが、エグラスでも治癒の紋章術は習得できていないため、治癒の紋章術を使うレナに対して関心を持つ。

ジャムジー

エクスペルのラクール大陸にあるラクール王国城下町から少し離れたところに住み武具を営んでいる武器職人の老人。歳であるため人々は誰も彼の武器を使おうとしなかったがディアスはジャムジーの武器を一目みて気に入り、ラクール武具大会の出場武器を作ってほしいとジャムジーに依頼する。久しぶりの依頼で喜んだジャムジーはディアスに最強の武器を作るも、ディアスが勝利することを恐れた荒くれによって誘拐されてしまう。

ラクール王

ラクール大陸を治めるラクール王(画面中央手前)

エクスペルのラクール大陸を治めるラクール王国の王。エル大陸やクロス大陸の王とも親交が深く、娘をクロス王国の許嫁に献上している。エル大陸のソーサリーグローブの影響がラクール大陸にも及んでいるため、多忙な毎日を送っており、謁見するのは非常に困難。

エラノール

killthit1
killthit1
@killthit1

Related Articles関連記事

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』とは、2004年に発売された「PlayStation 2」専用ソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの8作目の作品となる。邪悪な呪いによって時を止められた王国を救うべく、主人公が仲間達と共に旅をするストーリーが展開される。キャラクターからフィールド背景まで全てが3D表現となったほか、スキル選択による成長、テンション上昇による強化戦闘、アイテム錬金などのシステムが登場した。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』とは、スクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターを仲間にして育成・配合で強化し、様々な敵モンスターと戦っていく。本作は『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの4作目であり、また『ジョーカー』シリーズとして初めて発売された作品である。冒険の舞台は7つの島からなるグランプール諸島。この島で主人公は多くの経験を積み、モンスターマスターとして成長していく。

Read Article

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)のネタバレ解説・考察まとめ

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)のネタバレ解説・考察まとめ

『SCARLET NEXUS』とは2021年にバンダイナムコエンターテインメントから発売された3Dアクションゲーム。舞台は脳とテクノロジーを融合し、高度な文明を築いている近未来の世界。人間の能力が拡張され超能力が使えるようになっていた。一方で、人間を襲う異形の存在「怪異」に脅かされていた。怪異を討伐する怪異討伐軍に新入隊員として入隊したユイトとカサネ。2人は世界を巡る戦いに巻き込まれていく。

Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅(DQM3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅(DQM3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』は、2023年にNintendo Switchでスクウェア・エニックスが発売した育成RPGである。『ドラゴンクエストモンスターズシリーズ』25周年を記念して発売されたタイトルで、『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』で登場した魔族の王子ピサロを主人公としている。ピサロの生い立ちや人間を滅ぼすきっかけとなった出来事がピサロ視点で描かれている作品である。

Read Article

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』とは、1988年に任天堂から発売されたアドベンチャーゲームである。元々はファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフトとしてリリースされた作品だが、後に複数のハードでリメイクされてきた。このゲームの主人公は記憶を失った若い探偵であり、プレイヤーは彼を操作して事件の謎を解き明かしていく。シナリオは緻密に構築されており、緊張感あふれる展開と精巧に練られた展開は高く評価されている。

Read Article

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』とは、2003年にマーベラスインタラクティブからニンテンドーゲームキューブ専用ソフトとして発売された『牧場物語 ワンダフルライフ』のフルリメイク作となるほのぼの牧場ライフゲーム。物語の舞台は山あいの集落「わすれ谷」で、のんびりしたスローライフはそのままに、70種類以上の新しいイベントや結婚相手候補、作物や飼育できる動物など、追加要素がてんこ盛りの作品である。

Read Article

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語GB』とは、ビクターインタラクティブソフトウェア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1997年にゲームボーイ用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』シリーズ作品では第二作目になる。第一作目に引き続き和田康宏がプロデュースし、開発は日本のゲームソフト開発会社である株式会社トーセ。本作では恋愛要素やお祭りがなくなり荒れ果てた牧場を再建することだけが目的となっている。『牧場物語』シリーズの中で最もシンプルな作品となっておりじっくりと牧場生活を楽しむことができる。

Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の勇者・男性メインキャラクターまとめ

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の勇者・男性メインキャラクターまとめ

大人気RPG『ドラゴンクエスト(ドラクエ)』の勇者たちは、『ドラゴンクエスト』シリーズにおいて、なくてはならない存在であり、物語の重要人物として活躍する。悲しい過去を持つ者や、裏切り者、親子で勇者を継ぐ者がいたりとシリーズによって様々なキャラクターがおり、その1人1人の魅力の多さも特徴的である。勇者、そしてそれに関わる仲間たちとの関係性も作品ごとに異なる点も面白さの1つである。

Read Article

【箱舟シリーズ他】ドラゴンクエストVII~XIに登場する主人公パーティーまとめ【DQ7・8・9・10・11】

【箱舟シリーズ他】ドラゴンクエストVII~XIに登場する主人公パーティーまとめ【DQ7・8・9・10・11】

『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するキャラクター達は、漫画家件イラストレーターの鳥山明がデザインを担当しており、いずれの作品でも可愛らしさや強さを兼ね備えたキャラクター造形となっている。また『ドラゴンクエストX』と『ドラゴンクエストXI』は非公式ではあるがファンの間で【箱舟シリーズ】として親しまれており、美形なキャラクターが多数登場する点も大きな魅力である。本記事では【箱舟シリーズ】を含め、『ドラゴンクエストVII』~『ドラゴンクエストXI』に登場する主人公パーティーを画像と併せて紹介する。

Read Article

目次 - Contents