濃い顔から薄い顔へ!俳優並べてみた【北村一輝】

一口に「俳優」と言っても、年齢や顔つきは様々だ。日本人らしいいわゆる「塩顔」や、日本では珍しい濃い顔立ちの人まで千差万別。ここでは日本の俳優を濃い顔から薄い顔へ、順番に並べてみた。

出典: eiga.com
北村一輝
濃い顔ムービー『テルマエ・ロマエ』のキャンペーン「日本一濃い顔の俳優決定戦」で見事(?)優勝した北村一輝さんからスタートです。
山田孝之
ヒゲと顔の濃さはかなり関係してる気がします。

出典: www.25ans.jp
竹野内豊
彫りの深さとヒゲの濃さがポイントでしょうか。

出典: www.amazon.co.jp
桐谷健太
男らしい顔立ちだと濃く感じる?
溝端淳平
目鼻立ちがくっきりしていて、顔に影が落ちやすいのを「濃い」と表現するみたい。

出典: news.ameba.jp
オダギリジョー
そろそろ順番があやふやになってきたので、ここからガーッといきます。

出典: www.kanshin.com
林遣都
あごが細いのでシャープな印象ですが、よく見ると目鼻立ちは濃いですね。

出典: news.ameba.jp
藤原竜也

出典: www.ozmall.co.jp
岡田将生
きれいな顔ですね。ここまで整っていると、濃いのか薄いのかよく分からなくなります。
三浦春馬

出典: horipro.co.jp
妻夫木聡
一見薄いようでやや濃い?

出典: fmvs.jp
福山雅治
福山雅治さんがちょうど中間くらいでしょうか。ちなみに、顔は平均値が一番モテるらしい。

出典: inpara01.net
福士蒼汰
壁ドン王子は目鼻立ちはくっきりしてるのに、顔立ちはさっぱりした印象です。爽やかな性格が顔に出てるのでしょうか。

窪田正孝
最悪の前評判の中で始まったドラマ版『デスノート』ですが、闇堕ちした夜神月を演じきった窪田正孝さんのおかげで救われましたね。

出典: maaa-day.com
山崎賢人
全体はすっきりした印象ながらも、くっきりしたパーツもあって絶妙なバランス。最近人気のある顔はこのタイプでしょう。

出典: www.ozmall.co.jp
松山ケンイチ
だんだん薄い感じがしてきました。
小栗旬
「濃い顔と薄い顔の異性は惹かれあう」という俗説があります。山田優さんは濃いですよね。

出典: cinematch.jp
瑛太
目鼻立ちがはっきりしているけど、全体だとすっきりして薄い気がします。

出典: www.ozmall.co.jp
佐藤健
大沢たかお
割と濃いめのパーツが多いのに、薄い顔だと言われるのは涼しげな目のせいでしょうか。

向井理

出典: www.hellomag.jp
神木隆之介

出典: megletrends.com
坂口健太郎
坂口健太郎さんは「塩顔男子」の火付け役と言われていました。塩顔人気は現在も継続中のようです。
加瀬亮
加瀬亮さんは文句なしに薄い顔だと思います。
Related Articles関連記事

電車男(Train Man)のネタバレ解説・考察まとめ
『電車男』とは2005年7月から木曜22時にフジテレビで放送されたドラマで、インターネットの電子掲示板から生まれた物語。オタクの山田剛司は電車で酔っ払いに絡まれている青山沙織を目撃し、彼女を助ける。そのことを山田が掲示板に書き込んだ後、沙織からお礼の品が贈られてきた。それをきっかけに2人の交流が始まった。山田がネットの住民に励まされながら様々な試練を乗り越えて成長し、沙織と恋愛関係を築いていく姿が見どころとなっている。本作は多くの人々の感動を呼び、社会現象となった。
Read Article

今夜、ロマンス劇場で(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『今夜、ロマンス劇場で』とは2018年に公開された、主演綾瀬はるかと坂口健太郎によるラブストーリー映画である。映画監督を目指す健司が通い詰めていた「ロマンス劇場」で、モノクロ映画に出演している映画のヒロインである美雪に出会う。ある日、美雪が現実世界に現れ、健司は美雪に色のある現実世界を案内していくうちに、健司と美雪は惹かれ合っていく。しかし、美雪にはある秘密があった。切なくもあり、昭和中期を舞台とした切なくもあり温かい気持ちになるラブストーリー映画となっている。
Read Article

シグナル 長期未解決事件捜査班(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『シグナル 長期未解決事件捜査班』とは、過去と現在が無線機による通信で繋がり、その無線機を使ってそれぞれの時代の刑事が事件を解決していくという刑事ドラマである。2018年にフジテレビ系で放送された連続ドラマで、韓国で数々の賞を受賞したドラマ『シグナル』の日本版リメイクとなっている。過去と現在が同時進行で描かれ、未解決事件を解決する現在の長期未解決事件捜査班と、その事件が実際に起こっている過去が繋がり、事件解決だけでなく謎や秘密が明らかになっていく。
Read Article

昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』とは、2014年にフジテレビの木曜22時枠で放送されたドラマ。脚本は井上由美子が手掛ける。主演は上戸彩。その他、吉瀬美智子や斎藤工、北村一輝などが出演している。2017年に公開された映画版では、ドラマの3年後が描かれている。主婦の笹本紗和は夫と平凡に暮らしていたが、彼女が勤めるスーパーの駐車場で車上荒らしが発生したことをきっかけに、高校生教師の北野裕一郎と出会う。そして紗和は葛藤しながらも彼と不倫関係に陥り、やがて本気の恋愛へと発展していった。
Read Article

真夏の方程式(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『真夏の方程式』とは、2010年から連載されていた東野圭吾の『ガリレオ』シリーズが原作の、2013年公開の日本映画である。監督は西谷弘。夏休みを玻璃ヶ浦の川畑(かわはた)家で過ごすことになった柄崎恭平(つかさききょうへい)は、仕事で来ていた湯川学(ゆかわまなぶ)と出会う。しかし同じ時期に玻璃ヶ浦に来ていた元警視庁の刑事が遺体で見つかったことにより、川畑家が抱える秘密が次第に明るみになっていく。この物語は海を臨む美しい町で湯川が少年とともに事件解決に進む様子と、血を超えた家族の愛が描かれている。
Read Article

ガリレオ(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ガリレオ』とは、ガリレオと称される物理学者・湯川学を主人公とした東野圭吾の連作推理小説。小説を原作にフジテレビ系の月9シリーズにて連続ドラマとして映像化された。主演は福山雅治。 湯川の大学の同級生である警視庁の刑事草薙から、湯川が事件の相談を受けるところから物語は始まる。事件捜査には興味がない湯川だが、人の頭部だけ燃える、見えるはずのないものが見えたなど、一見すると超常現象とも取れる不可解な事件に対し科学者として興味を持った時にこれらの謎の解明に挑む。
Read Article

ATARU(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ATARU』とは、2012年にTBSで日曜21時に放送された、櫻井武晴が脚本を手掛けたドラマ。主演は中居正広。その他、北村一輝や栗山千明などが出演している。サヴァン症候群で特殊な能力を持った謎の青年・アタルが、警察と一緒に難事件を解決していく推理ミステリードラマである。2013年に公開された映画では、アタルと同じサヴァン症候群の女性が現れ、アタルが彼女の起こした事件に巻き込まれていく。
Read Article

14才の母(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『14歳の母』とは、2006年10月に日本テレビで放送されたドラマで、脚本は井上由美子が手掛ける。主演は志田未来。その他、三浦春馬や田中美佐子などが出演する。中学2年生の一ノ瀬未希は、14歳にして子供を身ごもってしまう。両親や兄妹、友達など周りの人々から猛反対を受けるが、未希は産む決心をする。しかし、そんな彼女を様々な困難が待ち受けていた。どんなに苦しくても産むことを諦めない少女が、苦難を乗り越えて成長していく姿を描く。本作の視聴率は20%を超え、数々の賞を受賞した。
Read Article

億男(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『億男』とは、映画プロデューサーで小説家の川村元気による長編小説・およびそれを基にした映画作品である。主人公の大倉一男は借金返済のために昼夜問わず働いて必死にお金を稼いでいた。そんなある日、偶然手に入れた宝くじが当選し、一男は3億円を手にする。突然大金を所持したことに不安を抱え、旧友である古河九十九に相談。しかし彼は3億円と共に失踪してしまう。一男は九十九を探す過程で様々な大金持ちと出会い、お金の価値を学んでいく。
Read Article

天国と地獄 ~サイコな2人~(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『天国と地獄 〜サイコな2人〜』とは2021年冬にTBS系日曜劇場枠で放送されたサスペンスドラマである。手柄を上げたい女性刑事の望月彩子と敏腕経営者でサイコパスな殺人鬼の日高陽斗が、ある伝説のように魂が入れ替わってしまう。そしてお互い全く違うタイプの人間として生活しなくてはいけなくなる。困惑するが、元の姿に戻れるように最善を尽くしながら、お互いの人生を理解し、本当の殺人犯を見つけていく過程は、今までに見たことのないスリリングな内容である。
Read Article

るろうに剣心 最終章 The Beginning(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』とは、和月伸宏の人気漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の“追憶編”と呼ばれる中編エピソードを原作とする実写映画。剣心の人斬り時代の苦悩と絶望と喪失が描かれている。2012年から始まった「実写版るろうに剣心」の最後を飾る作品。 時は幕末。維新志士の剣心は幕府要人を次々と暗殺し、最強の人斬りと称されるも、「自分の行いは本当に正義なのか」と悩み続けていた。そんな折、剣心は雪代巴という少女と出会い、彼女との交流の中で本来の己を取り戻していく。
Read Article

るろうに剣心 最終章 The Final(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『るろうに剣心 最終章 The Final』とは、和月伸宏の人気漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の長編エピソード「人誅編」を原作とする実写映画。伝説の人斬り緋村剣心と、姉の仇として彼を狙う復讐鬼の壮絶な戦いを描く。人気キャラクターの瀬田宗次郎がサプライズ出演したことで話題となった。 強敵との戦いを終えて、未来を見守り始めた剣心の前に、雪代縁という男が現れる。縁は剣心が誤って斬殺したかつての妻の弟で、姉の復讐のために東京を火の海に沈め、剣心を追い詰めていく。
Read Article

366日(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『366日』とは、HYの同名楽曲を元に制作されたオリジナルストーリーのテレビドラマ。広瀬アリスが音楽教室の受付に勤める雪平明日香を、眞栄田郷敦が明日香の高校時代の同級生・水野遥斗を演じる。4年に1度のうるう年。遥斗と再会した明日香が、12年越しの恋を実らせる。しかし遥斗は事故に遭い、記憶を失ってしまう。過酷な試練を乗り越えていく明日香と遥斗の1年間を描いている。主題歌の『366日』は、HY・仲宗根泉と、毎話ごとに異なる男性アーティストのコラボバージョンが流れ、SNSを中心に大きな話題を呼んだ。
Read Article

ガイガン(Gigan)の徹底解説・考察まとめ
ガイガンとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣である。 初登場作品は1972年のシリーズ第12作「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」で、その後も度々シリーズに出演している。「未来怪獣」「サイボーグ怪獣」の異名通り、ゴーグル状の単眼、鉤爪状の手、腹部に回転ノコギリと全身武器の凶悪怪獣であり、その華麗な姿と残忍な戦いぶりから、根強い人気を誇る怪獣である。
Read Article

澤村遥(龍が如く)の徹底解説・考察まとめ
澤村遥(さわむらはるか)とは、『龍が如く』シリーズに登場するキャラクターで、メインヒロインの1人である。1作目である『龍が如く1』から登場しており、シリーズを追うごとに年齢や身長も変わり、成長していく。作中では主人公の桐生一馬と共に行動する場面も多く、遥が関わるゲーム内イベントやストーリーも多い。
Read Article

真島吾朗(龍が如く)の徹底解説・考察まとめ
真島吾朗(まじまごろう)とはアクションアドベンチャーゲーム『龍が如く』に登場するメインキャラクターの1人。巨大極道組織、東城会の大幹部で別名「嶋野の狂犬」、「隻眼の魔王」と呼ばれるほどの危険性と強さを秘めた人物。また、キャバレーの敏腕支配人として「夜の帝王」とも呼ばれる。主人公である「桐生一馬」と敵対する形で登場したが、作品を重ねるにつれ人気が高まり、『0』や『OF THE END』では主人公の1人になっている。
Read Article

桐生一馬(龍が如く)の徹底解説・考察まとめ
桐生一馬(きりゅうかずま)とは、アクションアドベンチャーゲーム『龍が如く』シリーズに登場する主人公キャラクターの1人。関東最大極道組織、東城会の元組員にして東城会元四代目会長。別名「堂島の龍」と呼ばれ、その名は裏社会ではかなり知れ渡っており、生ける伝説として後世に語り継がれているほど。義理と人情に厚く、喧嘩の実力も作中最強格とされる。
Read Article

『龍が如く』シリーズにおいて"堂島の龍"と呼ばれた伝説の極道・桐生一馬の人生
セガが送る人気作品「龍が如く」。この歴代主人公を務める極道・桐生一馬。不器用だが実直で、けっして曲がらない「信念」を持つ、作中屈指の「漢」。彼は圧倒的な強さとまっすぐな心で、極道や警察、犯罪組織を巻き込んだ数々の事件を解決に導いていく。「堂島の龍」と呼ばれた伝説の極道の人柄、人生について解説する。
Read Article

『ジョジョの奇妙な冒険』実写映画化決定でなぜか北村一輝がトレンド入り?
2016年、荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の実写映画化とキャストが発表された。するとなぜかキャストに入っていない俳優の北村一輝がSNSのトレンド入りする、という珍事が起きた。ここではジョジョ4部実写化と、なぜかトレンド入りした北村一輝についてまとめた。
Read Article

流行りの塩顔には負けない!ソース顔のイケメン有名人まとめ【北村一輝・阿部寛】
何かと塩顔系がもてはやされがちですが、ワイルドで男らしいソース顔日本男児もやっぱりカッコイイ!年を経るごとに渋さが増していくのも魅力的ですよね。その力強くセクシーな目で見つめられたらドキドキせずにはいられません。
Read Article

顔だちがそっくりな芸能人・著名人の画像まとめ!岡田将生とダルビッシュ有など
本記事では顔立ちがそっくりな芸能人・著名人の画像をまとめて紹介している。前田美波里とバレーボール選手の長岡望悠、大沢あかねと梅田彩佳、北村一輝と腹話術師のいっこく堂、格闘家のRENAと高橋みなみなど、多数の有名人・著名人の画像を掲載した。
Read Article

2019年に結婚した有名人・芸能人をまとめて紹介!北村一輝や多部未華子など人気者ばかり!
有名人や芸能人の結婚は、大きなニュースになることが多く、世間に幸せを分けてくれますよね。ここでは、2019年に結婚した有名人・芸能人をまとめてみました。猪瀬直樹、北村一輝、多部未華子、イモトアヤコなどの人気者ばかりです。
Read Article

中居正広主演ドラマ『ATARU』のトリビア・小ネタ・エピソード・逸話まとめ!
元SMAPの中居正広が主演を務めたドラマ『ATARU』。この作品の中で彼は発達障害のある青年という難しい役を見事に演じ切り、役者として大きく成長を遂げました。そんな本作には各話ごとにいろいろと小ネタが仕込まれていたようで、知っている人にとってはちょっとした楽しみだったそうです。一体どんな内容だったのでしょうか。ネタバレを含むので、作品を観たことのある方のみおさらいがてらご覧ください。
Read Article

【龍が如く】もはやキャラ崩壊! 伝説の極道、桐生一馬のネタセリフ【画像&解説付き】
極道をテーマにしたゲーム『龍が如く』シリーズ。 硬派なゲームの印象がありますが、実はお遊び要素・おふざけ要素もかなり強く、バカゲー的な楽しさも兼ね備えています。 このまとめでは豊富なセリフ選択肢の中から、ネタ系セリフを紹介していきます。
Read Article