PS4の名作ゲームタイトルランキング【ラスト・オブ・アス、他】

ここではPlayStation 4用のソフトとして発売されたゲームタイトルの中から、おすすめの名作をランキング形式で紹介する。『The Last of Us』、『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』、『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』などがランクインしている。
8.ヘビーレイン -心の軋むとき-
— bal (@cymbals6022) August 26, 2017
洋ゲーらしい操作性にうなった良作。ヒューマンドラマとしても優れているがサスペンス要素もあり。人間がもつ悲哀などがうまく表現されている。PS4でもダウンロード販売されています
HEAVY RAIN をクリアした。この作りでシナリオ分岐ありってすごいわ。操作方法による没入感がハンパない。でも入り込むほど暗い気分になるんだぜw
— ふくろうせんせー@大阪💉💉 (@sue_owl) February 13, 2011
④ 2017年発売ソフト

出典: www.amazon.co.jp
1位 Horizon Zero Dawn
数々のメディアアワードを獲得した、全世界待望のオープンワールドRPG
プレイヤーは熟練ハンターである主人公の「アーロイ」となり、動物のような姿をした謎の機械に支配された地球を探索する。
思わずその世界にのめりこんでしまうような、感動的な冒険に旅立ち、地球の運命、そして生命そのものの運命を左右することとなる古代の遺物、先端技術、部族の謎などを解き明かそう。
今更始めた「Horizon Zero Dawn」が面白すぎて1000年後の地球に入り浸ってる。
— inacky (@inacky_out) October 30, 2017
プレーヤーが弱いからオープンワールドの自由度やゲームシステムの面白さが際立が、実はシナリオがとにかく秀逸。誰か2時間くらいの映画にしてくれないかなーw
と呟きながら、今日もプレイ。
#PS4 #HorizonZeroDawn 素晴らしい!ついにクリアしたのだけど、本当に素晴らしいゲームだ。そして、エンディングも完全に映画のレベル! 余韻が半端ない!ヽ(´▽`)ノ
— とまきち (@TmkcRex) 2017.11.12 01:39

出典: www.amazon.co.jp
2位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
シリーズの「新たなる原点」となる11番目の冒険が、今ここに始まる。
「ドラゴンクエスト」シリーズ11番目となる本編最新作は、シリーズの原点に立ち返り「勇者」の冒険を描いた物語。
PlayStation (R) 4、ニンテンドー3DSの2つのプラットフォームで展開される、“懐かしさ"と“新しさ"を兼ね備えた、シリーズの「新たなる原点」となる11番目の冒険、『ドラゴンクエストXI』が、今ここに始まる。
11作目にして、間違いなくシリーズ最高傑作だわ……。ゲーム単体のクオリティも当然高いんやが、これまで30年間積み重ねてきたものがあるからこそ、ファンが感動できる作品になっとる…。スタッフのドラクエ愛をビンビン感じて、最後のスタッフロールまでたまらん
— 一条 蓮 (@ren_ichijoh) August 8, 2017
ドラクエ11が初ドラクエの息子が、お金がないと言うので見てみた。
— ムラ (@mura_bg) September 5, 2017
そしたら前に使ってた武器を全て売らずに持ってたので、「全部売って強い武器買えばいいんだよ」って言ったら、「だって思い出が詰まってるから売れないよ…」って。
いいなあ、そういうの。ほんとに冒険してるんだな。

出典: www.amazon.co.jp
3位 ニーア オートマタ
ニーア オートマタ (NieR:Automata) は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPGです。
舞台は、宇宙人が繰り出す「機械生命体」の圧倒的戦力を前に、人類が月へと敗走している遥か未来。プレイヤーは、新たに組織されたアンドロイド部隊「ヨルハ」所属の「2B」となり、地球奪還のための熾烈な戦いに身を投じることになります。
単なるエンターテインメント作品にとどまらない、さまざまな感情をかき立てる物語を、滑らかな60fpsのオープンワールドで体験できます。
妹「姉ちゃんニーアオートマタって持ってる?」 ワイ「え、あるよ(赤目の民の動揺)」 妹「会社の人がやってて、凄く面白くて感動して泣いたって言うからやってみたい」
— 時零 (@tokkyell) 2017.10.11 21:54
ニーアのDLCのクエストをクリアしたら見れるエンディングって子供が見たら100%泣くでしょ
— タマネコ (@Tamaneko39o) May 2, 2017

出典: www.amazon.co.jp
4位 イースVIII -Lacrimosa of DANA-
超高評価&ロングセールスの「イース」最新作が、グレードアップしてPS4に登場
シンプルで奥深い爽快パーティバトルとプレイ欲を掻き立てるゲームBGM、冒険家アドルと謎の少女ダーナによって描かれる「W(ダブル)主人公システム」、絶海の孤島を探索し、漂流者たちと共に拠点を発展させていく「漂流村」など、アクション性の高さと独自のシステムでVitaとしては異例のロングセールスとなった「イースⅧ」が、待望のPS4タイトルとして大幅にグレードアップ。
イース8クリアして悲しさ・喪失感より、彼女の信念・覚悟、行動力に畏敬の念を抱いた。記録には残らない記憶だけに残る冒険 -Lacrimosa of DANA-
— 安西修平 (@Anzai_Syuuhei) June 22, 2017
Choke Point | 『イースVIII Lacrimosa of DANA』海外レビュー https://t.co/Xhiic17Dlt
— ケ—スケ (@OZMkeisuke) September 11, 2017
高評価で嬉しい、実際すごく面白いゲームだし

出典: www.amazon.co.jp
5位 GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択
重力使い(グラビティ)キトゥンの、最後の選択。果てしない世界と空に落ちる少女の物語。
日本ゲーム大賞年間作品部門・大賞を受賞した「重力」を操り広大なオープンワールドを駆け巡るアクション・アドベンチャーの最新作。
重力使いグラビティ・キトゥンの大冒険活劇はストーリー、アクション、全ての要素がスケールアップして次のステージへ。
PS4 『GRAVITY DAZE 2』
— 悠羅 (@yura_7601) October 8, 2017
重力を操り、自由に空を飛べるゲーム(*´Д`*)世界観も素敵で、見てるだけでも面白い✨オススメです😆 pic.twitter.com/ny02EdwF9g
この間買ったグラビティデイズ2をクリアしました...1からの伏線とか広げまくった風呂敷を一気に畳み込む終盤が圧巻でした...久々にゲームで号泣してしまった pic.twitter.com/ZS7ZfJZDBy
— ねこラジ (@Igawa_Spot2553) June 6, 2017

出典: www.amazon.co.jp
6位 バイオハザード7 レジデント イービル
すべては「恐怖」のために。新生したバイオハザード。
『バイオハザード』最新作は、“ホラー”に焦点を絞った作品。緻密な写実表現とかつてない没入感が、瞬きをも妨げるほどの恐怖を紡ぎだす。あなたはこの館に潜む“未知なる恐怖”から生き延びることができるだろうか。
いろんな意見を見聞きしますが
— くたくたなたくたく (@takutakuch) February 13, 2017
バイオハザードほぼ全作やっている私としては
バイオハザード7が間違いなく最高傑作です。
売れてる売れてないとかではなく
難易度、恐怖、ゲーム性
文句ないっす
なによりクランクがちゃんと出てきます
一番好きではないのはアンブレラコアです
バイオハザード7が今のところ「この不気味さこそバイオ」「こんなのバイオじゃない」と意見が真っ二つに割れているのは面白いし、よい傾向だと思う。これはまさに新しい方向転換に成功している証だ。
— いま野ジャングルミックス (@imano_I03) September 16, 2016

出典: www.amazon.co.jp
7位 仁王
戦国時代末期の怪異がはびこる日本を舞台に、凶悪な妖怪たちとの死闘に挑む戦国ダークファンタジー。 高い達成感を感じられるアクションRPGとして、コーエーテクモゲームスが総力を挙げて制作する超大作がいよいよ登場。
明日発売の『仁王』、ぜひ沢山の方に遊んでいただきたく。構想10年以上とか、メタクリ87点とかIGNスコア9.6とか、伝えたいところは色々ありますが、かつら個人としては、家康の思い、立花、服部、三成、吉継、もろもろの武将たちの生きざまを描くシナリオと映像だけでもポチりましたとも。
— かつら@みなとみらい (@TKatsura) February 8, 2017
ニーアオートマタが手元にあるというのに仁王がやりたくてムズムズしてくる…。仁王クリアしてるのに…身体が仁王を求める…身体が仁王の2周目をやるのだと囁くんや…。
— ふりすら (@Fleece_sliver) February 23, 2017
仁王とかいう神ゲー怖すぎるわ…。
Related Articles関連記事

The Last of Us(ラスト・オブ・アス)のネタバレ解説・考察まとめ
『The Last of Us』(ラスト・オブ・アス)とは、米ゲーム会社ノーティードッグが開発し、2013年6月20日にソニー・コンピュータ・エンタテイメントから発売されたプレイステーション3専用ソフト。 人間に感染する細菌が蔓延した世界で、主人公ジョエルと抗体を持つ少女エリーと、2人に協力する者、または利用しようとする者達の物語。
Read Article

The Last of Us Part II(ラスアス2、TLoU2)のネタバレ解説・考察まとめ
『The Last of Us Part II』とは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントより2020年に発売されたゲーム。発売後僅か3日で400万本の売り上げを記録した人気作だ。 エリー・ウィリアムズは、父親代わりだったジョエル・ミラーを女兵士アビゲイル・アビー・アンダーソンに殺害された過去を持つ。復讐鬼と化したエリーは荒廃したアメリカを復讐相手を追って彷徨うが、同時にアビーもジョエルに父親を殺害されていた。本作は2人を中心とした復讐の物語。戦慄するぐらい衝撃的な展開が最大の見所だ。
Read Article

クラッシュ・バンディクー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『クラッシュ・バンディクー』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(後のソニー・インタラクティブエンタテインメント)によりPlayStation用ソフトとして発売されたアクションゲームで、『クラッシュ・バンディクー』シリーズの1作目である。 主人公クラッシュが、悪の科学者コルテックスの野望を阻止するために奮闘する。スピード感溢れる爽快なアクションに加え、クラッシュのリアクションや個性的なキャラクターなどコミカルな世界観が特徴。
Read Article

アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス(アンチャ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』は2011年に発売されたPlayStation 3及びPlayStation 4専用ゲームで、開発は『クラッシュ・バンディクー』や『THE LAST OF US』で知られるノーティードッグである。『エル・ドラドの秘宝』『黄金刀と消えた船団』に続くシリーズ3作目として発売され、ネイトの少年時代、相棒サリーとの出会い、そしてネイトがいつも首からかけている祖先から引き継いだ指輪の意味が明らかになる。舞台を砂漠に移し、さらなる冒険が始まる。
Read Article

クラッシュ・バンディクー3(ブッとび!世界一周)のネタバレ解説・考察まとめ
『クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(後のソニー・インタラクティブエンタテインメント)により発売されたPlayStation用アクションゲームで、『クラッシュ・バンディクー』シリーズの3作目である。前作の世界観やゲームシステムは大きく変わらず、アイテム等に新要素が加わった。 昔アクアクにより封印された邪悪な精霊ウカウカが目覚めてしまう。パワーストーンを手に入れ世界征服を企むウカウカを止めるため、クラッシュ達は再び立ち上がる。
Read Article

今すぐやりたいPS3のおすすめ名作ソフトまとめ!『アンチャーテッド』など盛りだくさん!【プレステ3】
プレイステーション3の名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。アクションゲームの『アンチャーテッド』や『ラスト・オブ・アス』、アクションRPGの『デモンズソウル』、その他レースゲームやパズルゲームなど、様々なジャンルの名作ゲームをまとめているので最後までご覧ください!
Read Article

《ゾンビ好き必見!》面白い家庭用ゾンビゲームまとめ
人間およびその他動物がゾンビ化するネタは、もはや定番ではあるこんにちですが、今回は面白い家庭用ゾンビゲームをご紹介・まとめてみました。ゾンビならではのスリルや緊張感を味わえるものから、汚らわしいゾンビ共を一掃するものから、中にはとんでもない発想やネタを体験することもできます!初心者必見!ですが、心臓の悪い方にはオススメできませんのでご注意を!
Read Article

1985~1990年生まれは知ってるはず!懐かしのおもちゃや流行ったものまとめ【ミニ四駆など】
1985~1990年生まれの人なら知っている、懐かしのおもちゃや流行ったものをまとめました。ミニ四駆やゾイドといったおもちゃ、かみつきばあちゃんやバトエンといった文房具など、思わず「懐かしい!」と口にしてしまうものを網羅。画像付きで紹介していきます。
Read Article