ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)とは、2003年に発売されたFFシリーズの外伝的作品であり、シミュレーションRPGである。
古本屋で見つけた古書にあった呪文を唱えたことで、田舎町は理想を反映した空想世界に変わってしまうというストーリー。キャクター個々のコンプレックスに焦点を当てたストーリーとなっており、プレイヤーの心を掴む台詞が多数登場している。
『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』の概要
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FINAL FANTASY TACTICS ADVANCE、FFTA)とは、2003年にスクウェア・エニックスより発売されたゲームボーイアドバンス(GBA)用のシミュレーションRPG。
FFTの移植作品ではなくそのゲームシステムなどを踏襲してGBAで新たに作られたタイトルである。
制作スタッフはFFTシリーズを手掛けた松野泰己氏をプロデューサーに、アートディレクターにはFF5などのフィールドアートを手がけた皆葉英夫氏がつとめた。
キャラクターデザインをつとめた伊藤龍馬氏は、FFTAの後続作品のキャラクターデザインを手がけている。メインテーマ作曲はFFシリーズの作曲を手がける植松伸夫氏。
FFTのシステムを踏襲しているため、基本はFFTと同じく、3次元空間の箱庭の中でお互い6人以内のキャラクターを駒のように動かしながら戦闘するシミュレーションRPGである。
FFTのジョブ&アビリティシステムに加え、戦闘には「ロウ」という特殊なルールが設けられている。ロウは戦闘中における法律のようなもので、違反するとペナルティが課せられるというシステム。ペナルティが重なると戦闘から強制的に排除される。(HP0状態で戦闘不能ではなく、フィールドから除外される)
このロウは守るだけではなく、「ロウカード」というロウを操作することが出来るアイテムも存在する。
このシステムは、キャッチコピーである「制限された面白さ」という意図で導入された。
魔法禁止のロウに対応するため物理攻撃が得意なユニットを育成するなど、さまざまなロウに対応するため得意分野の違うユニットを複数育てることが必要となってくる。
しかし、ユニットのスキルではなくシステムを逆手に取った戦い方もできる。ロウは敵ユニットにも適用されるため、あえて敵に破らせペナルティによる強制排除で手を汚すことなく勝利するという戦術を取ることもできる。例えば「たたかう」禁止のロウが設定されている中で、バーサク(操作を受け付けず「たかう」だけを連発する状態異常)をかけることで敵に「たたかう」を使わせ、ロウに違反させるなどである。ロウは日替わりなので、「たたかう」禁止の日だけに戦闘をすれば、色々なアビリティを覚えさせずともバーサクさえ使えられれば育成の必要はないのである。
このように様々な戦術を取ることができるロウシステムだが、しかしながら、結果的にはユーザーにとって「ただ制限をされるだけ」と不満の残る出来であった。
そのため海外版では不満の多かった一部のロウを削除し、特定の行動を行うと特典が付与されるという「奨励ロウ」が追加された。
前作にあたるFFTと後発作品であるFF12と深いつながりを持つ世界観であり、両者はイヴァリースというひとつの歴史の中で繋がっている。
FFTAの世界は主人公マーシュやその友人らが夢想で作り上げた世界だが、そのモデルとなったのは「ファイナルファンタジー」であることが作中で明かされる。
プレイヤーの間では、そのファイナルファンタジーこそがFF12ではないかと考察されている。つまり少しメタ的な視点になるが、FF12をプレイしたマーシュたちが、それを元に作り出したのがFFTAの世界ということになる。
ストーリーは前作FFTでは政治劇や人間ドラマに主軸が置かれていたが、今作は世界ではなく個人に焦点の当てられている。
いじめられっ子の少年ミュートが魔導書グラン・グリモアを開いたことで雪に覆われた街St.イヴァリースは、まるでゲームの『ファイナルファンタジー』のような世界・イヴァリースへと変貌してしまった。
見知らぬ世界に一人で放り出された主人公マーシュは、元の世界に戻るため「始まりの街シリル」で出会ったモーグリ・モンブランたちの協力を得て様々なクエスト解決に奮闘する事となる。
マーシュの名言・名セリフ
ミュート、ひたいの所 切れてるよ!
戦闘のチュートリアルを兼ねて、オープニングにて学校のクラスで雪合戦をすることになる。
この戦闘は各キャラクターの人間関係の説明も兼ねており、クラスのいじめっ子のギネス、ライル、コリンがいじめられっ子の少年ミュートのみを集中攻撃してくる。
いじめっ子たちが投げた雪玉には石が入っており、それをぶつけられたミュートは怪我をしてしまう。
「石を投げるなんて卑怯」と非難するクラスメイトのリッツと、ミュートを心配するマーシュ、そしてミュートを含めた3人を揶揄して笑ういじめっ子たちというキャラクター同士の人間関係が描かれる。
この台詞が出て来るオープニングイベントはFFTAのストーリーの始まりであり、またラストシーンとの対比ともなるイベントである。
プレイヤーからも「いくら何でも雪玉に石は非道」と、いじめっ子たちの行いに気分が悪くなるイベントだが、この非道の行いの報復は後述の項目できっちり行われる。その報復を印象づけるための大事なイベントである。
僕は世界を元に戻すんだ!!
この世界が作り物だということを知り、世界を元に戻そうとするマーシュ。しかし空想の世界の存続を願うミュートと対立してしまう。
空想の世界で王子となったミュートはその権力でマーシュを捕らえてプリズン(牢獄)に送る。
その取り調べの中でマーシュが言い放つ。マーシュの意志の強さが伺えるセリフである。
ミュートは、自分が王子となり、もう誰も自分をいじめることもないという願いを叶えた。妻を亡くしてから酒浸りの情けないミュートの父親はジャッジマスターというイヴァリースで一番の騎士となった。
リッツはコンプレックスである生まれつき白い髪が「色のある髪」になった。
マーシュの弟であり、生まれつき足が悪く病院でばかり過ごすドネッドは、外を自由に歩き回れる健康な体を手に入れた。
それぞれがイヴァリースという空想世界で願望をそれぞれ叶える中、マーシュだけはハッキリと願いというものを言っていない。
望みがないのかと思ってしまいそうになるが、あることはある。それでも元に戻そうとするところがマーシュの意思の強さである。
空想の世界で願いを叶えたとしてもそれは幻想であり、現実は何も変わらない。
世界を元に戻そうと奮闘するマーシュは3人と対立していく。
ずっといちゃいけない、目を覚まさなきゃダメなんだよッ!
上記の取り調べの流れのくだりで、マーシュが言い放つセリフ。
この世界は個々の理想を反映した夢のような世界である。
コンプレックスを隠し現実逃避を許容する世界だが、だからこそ夢にひたってばかりいてはならない。夢にひたっていたって現実は何も変わらない。きちんと現実と向き合わなければならないとマーシュは訴える。
シナリオのテーマである「空想と現実」を指したセリフである。
マーシュのセリフはミュートやリッツを糾弾したセリフだが、プレイヤーにも向けられている。「ゲームに逃げていないで現実を見ろ」というような意味に聞こえるこのセリフに胸を打たれたプレイヤーも多い。
「欲しい」と「イヤだ」はお前にあげたからっ!!
クエスト『神秘の鉱脈』にて、マーシュが弟のドネッドに対して放ったセリフ。
ドネッドは生まれつき足が悪く、いつも車椅子に座って家に閉じこもっている。母親はそんなドネッドにかかりきりであった。
自分までわがままを言ったら母親に負担をかけると思い、マーシュは「兄だから」と色々なことを我慢してきたのである。
「欲しい」「いやだ」というわがままを言っていいのは弟だけ、とそれらの言葉を封印してきたのだ。
ミュート・リッツ・ドネッドらが何かと現実世界への不満を口にするのに対し、マーシュはそのようなことを具体的に口にすることがない。
そんな彼も現実世界にやりきれない思いを抱えていたことがわかる数少ないシーン。
このイベントを経て、ドネッドはマーシュが自分のためにいかに我慢してくれていたのかを知り、「兄さんはいいよね、健康な体があって」と反目していた態度を改めて和解する。
さようなら、もうひとつのイヴァリース
シナリオの最終ボスであるクイーン・レメディを撃破した後のシーンより、マーシュが言うセリフ。
この空想世界イヴァリースを召喚しているのはミュートが持っている魔導書「グラン・グリモア」によるものである。
召喚者であるミュートが魔導書を閉じることで空想世界イヴァリースは消えて現実世界に戻るという仕組みになっている。
マーシュたちと和解し、空想に逃げることをやめ現実に立ち向かうと決めたミュートは魔導書を閉じる。
そのイベントシーンの中でマーシュが呟く。
マーシュにとっての空想世界イヴァリースは、当初、理想を反映した架空のものと認識していたが、冒険を進めていくうちに空虚なものではない息づいた世界として認識するようになっていく。このシーンでは、空想世界イヴァリースをまったく虚構のものではなく「もうひとつの」と形容する微妙な機微があらわれるようになる。
そしてミュートは魔導書を閉じ、世界は空想世界イヴァリースから田舎町のst.イヴァリースに戻る。
夢と冒険が詰まった空想世界は終わりを告げるのだと、プレイヤーをしんみりとさせるよいセリフとなっている。
リッツの名言・名セリフ
もしかしたら、あたしもミュートの味方をするかもね!
メインクエスト「黄金の砂時計」クリア後のリッツのセリフ。
賞金首にされたマーシュと共闘したことで、リッツが同じく賞金首にされるんじゃないかとマーシュに心配される。
だが「その時はマーシュを王宮に引き渡す」と返し、マーシュを非常に居たたまれなくさせる。
その後立ち去ろうとする彼に対しても、「もしかしたら、あたしもミュートの味方をするかもね!」と言って、彼を無言にさせてしまった。
マーシュとリッツのクラスメイトだが友達とは言えない関係がよく現れたセリフ。
ミュートの味方というのは、「この空想の世界を存続させる」という派閥に属するということ。この空想世界イヴァリースでリッツの髪は白ではなく鮮やかなピンクをしているが、それはリッツのコンプレックスによるもの。生まれつき白い髪をしているリッツは、たびたびいじめっ子たちに老婆のようだと笑われていた。
この世界が現実に戻れば、再びリッツはコンプレックスと戦わなくてはならない。もしマーシュがこの世界を現実に戻す具体的手段を手に入れることになれば、全力でその邪魔をするという意思を示すセリフである。
ちなみにドネッドやミュートたちとは違い、マーシュとリッツは和解らしい和解はしない。
最初から最後までマーシュと対立したままだが、安易に仲間になったり心変わりしたりしない姿勢はリッツの頑固な性格をとてもよく表している。
そんな顔をしたいのはあたしの方なのに!
コンプレックスである白い髪について、仲間であるシャアラに吐露するシーンより。
生まれつき白い髪は、オープニングでのいじめっ子たちとのやり取りのように「まるで老人みたいだ」と揶揄されている。そのためリッツは髪を赤く染めている。
自分ではうまく染められないために親に手伝ってもらっているのだが、そのたびに親は悲しそうな顔をする。
泣きたいのはこうやって年寄りみたいだといじめられる自分の方だ、と言う。
最終的にはシャアラに説得され、自身の白髪を受け入れる。
シャアラの種族(ヴィエラ族)にとって白は神聖な色であると言われて吹っ切れたようだ。
エンディングでは髪を染めることもなく白髪のままで、「染めるなら次は緑にしようかな」などと冗談を言ってみせたりする。
ミュートの名言・名セリフ
…でもね、本を読んでると よく考えるんだ。本の世界が現実だったら、って
オープニングより、古本屋で手に入れた古書を読みながらミュートが言ったセリフ。
オープニングの雪合戦シーンの後、マーシュやドネッド、リッツと一緒に、古書(魔導書「グラン・グリモア」)に書かれた不思議な呪文や絵図を見ながら会話するやり取りが描かれる。
もし空想が現実になったらどうするかという話にドネッドは歩き回れる健康な体と答えたり、リッツは「物語ってパターンが決まってるじゃない」と鼻で笑ったりなど様々な反応をする。
このセリフの通り、本の世界が現実となって各キャラクターの理想を反映し、st.イヴァリースは空想の世界「イヴァリース」になる。
Related Articles関連記事
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』(FFTA)は2003年に発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム。今作は、PS版『ファイナルファンタジータクティクス(FFT)』の移植や続編ではなく、新たに作られた作品である。 主人公マーシュは、ある日突然剣と魔法のファンタジーの世界へと変貌してしまった町へと迷い込んでしまう。彼は元の世界へ戻るため奮闘する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の召喚獣まとめ
召喚獣とは、人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する異形の存在。作品によってはストーリーにも大きく影響を及ぼす。 召喚獣の姿は人型やモンスターなど多種多様であり、プレイヤーの心強い味方として戦ってくれたり、時には強敵としても登場し、ゲームを盛り上げてくれる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ
裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ
シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ
ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ
チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ
スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ
ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ
ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズにおいて、忘れられないシーンはいろいろあるが、つらい経験ほど記憶に残るものである。 ここでは『FF』シリーズのナンバリングタイトルのゲーム中において、トラウマになるほど苦労したシーン、怖かったシーン、悲しかったシーンなどを紹介する。
Read Article
北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article
ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)は、スクウェア・エニックスからPlayStation 3(PS3)及びXbox 360のマルチプラットフォーム向けに発売されたFFシリーズの第13作目。 「FABULA NOVA CRYSTALLIS」という神話世界を共有するプロジェクトの1つ。 パルスとコクーン、2つの世界を舞台にライトニングたちは「神」のような存在ファルシと戦う。
Read Article
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ
「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」(LRFF13)は、スクウェア・エニックスより2013年に発売されたPlayStation 3・Xbox 360向けゲームソフト。 「FF13-2」の続編にあたり、「FF13」から続く三部作の最終章となる。 前作から500年後の終末に向かう世界で、「FF13」の主人公ライトニングが再び主役となり人々を救うため戦う。
Read Article
ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXIII-2」(FF13-2)とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーション3・Xbox 360向けゲームソフトであり、「FF13」の続編である。 「FF13-2」は「FF13」のエンディング後から始まる。今作では「FF13」の主人公だったライトニングの妹セラが主人公となり、時空の歪みを正すために、未来から来たノエルと共に時空を超えた旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーX(FF10)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーX」(FF10)は、スクウェア・エニックスが2001年7月にプレイステーション2用ソフトとして発売したロールプレイングゲーム(RPG)。FFナンバリングタイトルの10作目。 ザナルカンドに住む青年ティーダはある時異世界「スピラ」に飛ばされてしまう。そこで出会った召喚士のユウナとともに、この世界の脅威である「シン」を倒すための旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーXII(FF12)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売された、PlayStation 2専用ロールプレイングゲームで、FFシリーズの12作目。2017年7月13日にはリマスター版「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」がPS4版として販売される。 帝国の支配下となった小国に住む少年ヴァンは、物盗り目的で王宮に忍び込んだことから大国同士の戦乱に巻き込まれていく。
Read Article
ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング(FF12RW)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」(FF12RW) は、スクウェア・エニックスより2007年に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。「ファイナルファンタジーXII」(FF12)の派生作品。 携帯ゲーム機としての今作では、タッチペンを使用し、手軽に遊べるロールプレイングゲーム(RPG)となった。 浮遊大陸レムレースを舞台に「FF12」の主人公、ヴァンの新たな冒険を描く。
Read Article
FFX-2『カモメ団の情報担当シンラ君』とFF7『神羅カンパニー』の関係のネタバレ解説・考察まとめ
FFX-2内で、主人公ユウナやその仲間リュック・パインが所属しているスフィアハンター集団・カモメ団。その一人、情報担当のシンラ君とFF7の神羅カンパニーにはただならぬ関係があった。シンラ君は実は大きなことを成し遂げていた。それは長い長い年月をかけて、違う物語に関わっていた。名前が似ているだけではない、公式が明かした裏設定とは。その内容と解説。
Read Article
ファイナルファンタジーXII(FF12)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
ファイナルファンタジーXII(FF12)とは2006年に発売されたFFシリーズの12作目。ダルマスカのダウンタウンに住む少年ヴァンは、祖国を支配する帝国に一泡吹かせるため王宮に忍び込んだことから世界を揺るがす大きな運命に巻き込まれていく。イヴァリースというひとつの歴史の中で、登場するキャラクターたちはそれぞれ印象的な台詞を残している。
Read Article
ファイナルファンタジータクティクス(FFT)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジータクティクス(FFT)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から1997年にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(RPG)である。 獅子戦争と呼ばれる内戦の最中、その裏で活躍した主人公ラムザと、その親友だったディリータの栄光と暗躍を描く物語。
Read Article
ファイナルファンタジータクティクス(FFT)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
ファイナルファンタジータクティクス(FFT)とは、1997年に発売されたFFシリーズの外伝的作品。FFシリーズ初のシミュレーションRPGである。苛烈な内戦の中で主要キャラクターが多く死亡する今作は従来のFFシリーズと毛並みが違っており、ファンを驚かせた。諸勢力が争う戦争に暗躍する謀略に巻き込まれ苦悩するキャラクターたちはそれぞれ印象的な台詞を残している。
Read Article
ファイナルファンタジーVII(FF7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーVII』とは、1997年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)から発売された初のPlayStation(PS)用ロールプレイングゲーム(RPG)。シリーズの7作目。 シリーズでは初めて全マップ3Dとなり、CGムービーを演出に取り入れ、RPG新時代の先駆けとなった。 星を破滅させようとするセフィロスと、それを止めようとする主人公クラウドの戦いを描く物語。
Read Article
ファイナルファンタジー 零式(FF零式)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジー 零式(れいしき)」 (FF零式) とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーションポータブル(PSP)用ロールプレイングゲーム(RPG)。戦争をテーマに、クリスタルと神、人間の命と死について描かれるFFシリーズの外伝的作品。舞台は「オリエンス」という世界で、主人公の14人の少年少女たちは、アギトと呼ばれる救世主になるために厳しい訓練をこなしながら戦争に身を投じていく。
Read Article
ファイナルファンタジーX-2(FF10-2)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーX-2」(FFX-2)はスクウェア・エニックスより2003年にPlayStation2用ソフトとして発売されたRPGで、「FFX」からの正当な続編。 世界観は「X」から引き継いているが、キャラクター演出などのノリはかなり軽い。ドレスアップなど新たなシステムを搭載している。 「FFX」から2年後、ユウナはティーダに似た青年が映ったスフィアを見て、再び旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーVIII(FF8)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーVIII(FF8)はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が1999年にPlayStation用に発売したロールプレイングゲーム(RPG)で、シリーズ8作目。 今作ではシリーズ初の主題歌が採用され、その主題歌「Eyes On Me」は50万枚を超えるセールスを記録した。 兵士養成学校に所属する青年スコールがその仲間たちと共に、世界の脅威となる魔女と戦う物語。
Read Article
ファイナルファンタジーIX(FF9)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーⅨ』(FF9)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より2000年に発売されたプレイステーション用ゲームソフト。FFシリーズ9作目。 今作のテーマは原点回帰。中世欧州風の王道ファンタジー的世界観に加え、過去のシリーズのオマージュ的な要素が盛り込まれている。 主人公ジタンと世界を滅ぼそうとするクジャとの闘いを通して、命と絆の大切さと生きる意味を問う物語。
Read Article
ファイナルファンタジーI(FF1)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジー(FF)」とは、1987年に発売されたファミリーコンピュータ(FC)用ゲームソフト。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。以降、様々なゲーム機にリメイクされている。 FFシリーズの記念すべき第1作目。 闇に覆われた世界に、クリスタルを手にした4人の若者が現れる。 彼らは「光の戦士」として、この世界の闇を払い、平和を取り戻すために冒険の旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ
スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。
Read Article
ファイナルファンタジーIV(FF4)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーIV(FF4)は1991年、スーパーファミコン(SFC)用ソフトとして発売されたシリーズ4作目。 「ATB」(アクティブタイムバトル)が初めて導入され、現在までの基本システムを形作った作品。 バロン王国飛空挺団隊長セシルは王の命令により、理不尽な任務を命じられる。王に疑念を抱いたセシルは隊長の任を解かれ、親友カインと共に新たな任務に赴くのだった。
Read Article
ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-(FF4TA)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-」(FF4TA)とは、スクウェア・エニックスより配信・発売されたロールプレイングゲーム(RPG)。 元は携帯アプリとして配信され、その後スマホ版も配信され、携帯ゲーム機用ソフトとしても発売された。 FF4の主人公セシルの息子セオドアが主役となり、かつての仲間と共に世界の危機を救う旅に出る。
Read Article
ファイナルファンタジーII(FF2)のネタバレ解説・考察まとめ
ファイナルファンタジーIIは、FFシリーズの第2作目。 FF2は、従来のゲームにあったレベルや経験値という概念を無くし、戦闘中にとった行動によって、キャラクターを好きなように成長させられる新しいシステムを採用した意欲作である。 パラメキア帝国が世界を侵略しようとしている世界で、帝国軍と反乱軍との戦いを軸に、出会いと別れ、命の絆の物語が展開される。
Read Article
ファイナルファンタジーXIV(FF14)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』とは、スクウェア・エニックスが開発・販売したオンラインゲーム。FFシリーズ14作目。 2010年に発売された最初のFF14はゲームの不備により、2年でサービスが終了した。その後2013年に、ストーリーや世界観を引き継ぎつつ、大幅リニューアルし、新生FF14として発売。 プレイヤーはエオルゼアという世界を自由に冒険し、世界を侵略しようとする帝国と戦う。
Read Article
ファイナルファンタジーV(FF5)のネタバレ解説・考察まとめ
「ファイナルファンタジーV(FF5)」とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに発売したゲームソフトで、シリーズ5作目となる。 FF4から採用されたアクティブタイムバトル(ATB)をさらに進化させ、新ジョブも追加された。 風・水・火・土の4つのクリスタルを守るため、クリスタルの心と力を受け継いだ光の戦士達は暗黒魔道士エクスデスと戦う。
Read Article
目次 - Contents
- 『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』の概要
- マーシュの名言・名セリフ
- ミュート、ひたいの所 切れてるよ!
- 僕は世界を元に戻すんだ!!
- ずっといちゃいけない、目を覚まさなきゃダメなんだよッ!
- 「欲しい」と「イヤだ」はお前にあげたからっ!!
- さようなら、もうひとつのイヴァリース
- リッツの名言・名セリフ
- もしかしたら、あたしもミュートの味方をするかもね!
- そんな顔をしたいのはあたしの方なのに!
- ミュートの名言・名セリフ
- …でもね、本を読んでると よく考えるんだ。本の世界が現実だったら、って
- じゃあね、三人とも。また明日、学校で!
- その他の名言・名セリフ
- ジョブ:遭難者
- ロウ番号R2-4601、「アイテム禁止」違反!ロウ違反者をただちに プリズン送りとする!!
- バンガ族に「トカゲ」は禁句!
- ママはずーっと、ミュートのそばにいてあげる
- 仕事帰りの1杯だけ大目に見てもらってるんだ
- 我、バンガに代わって謹請す!