Articles記事一覧

新着順(12ページ目)

機動戦士ガンダムSEED DESTINYの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

機動戦士ガンダムSEED DESTINYの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』とは、2004年10月から2005年10月にかけて放送された『ガンダムシリーズ』の1つに属するロボットアニメである。『機動戦士ガンダムSEED』の続編であり、2年後の世界を描く。戦争で家族を失ったシン・アスカは、守りたいものを守れる力を欲し軍へ入隊した。しかし、シンの力への渇望と純真すぎる心が、彼自身を戦いの中心へと駆り立て、戦火はより広がって行くのだった。本作には、戦う少年少女たちそれぞれの信念や思いを表した名言・名セリフが多数登場する。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(シード フリーダム)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(シード フリーダム)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(きどうせんしガンダムシード フリーダム)とは、TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズのその後を描いた、福田己津央監督による2024年公開のアニメ映画。キャッチコピーは「私の中にあなたはいます。 あなたの中に私はいますか?」 。 2度に渡って世界を絶滅戦争の危機から救ったキラ・ヤマトは、仲間たちと共に地球の小国に招かれ、策謀によって全滅の危機に陥る。この時恋人のラクス・クラインが誘拐されたことを知ったキラは、彼女を取り戻すべく再び戦場に赴く。

Read Article

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダムSEED』とは、2002年10月から2003年9月まで毎日放送・TBS系列で放送されたロボットアニメ。「機動戦士ガンダム」シリーズの中でも新しい世代に向けて作られた、“平成のファーストガンダム”と呼ばれる作品。幼少期の親友でありながら敵対する立場にいる2人の少年と、戦争を終わらせるために戦場に身を投じる中での葛藤や苦悩を描いた壮大なストーリーが見どころ。

Read Article

ファイナルファンタジーVIII(FF8)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ファイナルファンタジーVIII(FF8)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1999年に発売した『ファイナルファンタジー』シリーズ8作目となるRPG。主人公であるスコールは無口で不愛想、クールな性格が特徴である。一方、ヒロインのリノアは明るくて人懐っこいが、思ったことをすぐ口に出してしばしば人と衝突してしまうなど、正反対の性格だ。彼らを始めとした魅力的なキャラクターたちは、作中で様々な名言・名セリフを発している。

Read Article

Aimer(エメ)の徹底解説まとめ

Aimer(エメ)の徹底解説まとめ

Aimer(エメ)とは日本の女性シンガーソングライターである。プロフィールは非公開。名前は自身の愛称である「エメ」が由来となっており、フランス語で「愛する」「好き」という意味の言葉である。2011年にオーディションによってデビューを果たした。テレビなどのメディアの露出は少ない反面、数々のライブやアーティストのコラボなどで活動の範囲を広げている。独特なハスキーボイスが特徴。

Read Article

ガッチャマン クラウズ(Gatchaman Crowds)のネタバレ解説・考察まとめ

ガッチャマン クラウズ(Gatchaman Crowds)のネタバレ解説・考察まとめ

『ガッチャマン クラウズ』とは、『科学忍者隊ガッチャマン』から派生した2013年のアニメ作品である。1972年に放送が開始された『科学忍者隊ガッチャマン』とはストーリー上の繋がりはない。2015年の東京立川市を舞台に、宇宙人から特別な能力を与えられた女子高生・一ノ瀬はじめがガッチャマンへと変身し、仲間と共に人類を影から守るというストーリー。第2期となる『ガッチャマン クラウズ インサイト』は2015年に放送された。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメ作品。超能力が科学によって解明された街「学園都市」を中心に、イギリスやローマなど世界中の様々な場所が舞台となる。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、イギリス・ロシア・ローマを中心とした魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差した物語が、主人公「上条当麻」を中心としたキャラクター達の活躍と交錯しながら描かれる。

Read Article

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録II』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品の第2期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期のアニメも好評であったことから、第1期放送の翌年の2010年10月から2011年4月まで全24話がAT-Xほかにて放送された。前作に引き続き、上条当麻を禁書目録(インデックス)中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録III』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメの第3期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期及び第2期のアニメも好評であったことから、2018年10月から2019年4月まで全26話がAT-Xほかにて放送された。前作2作に引き続き、上条当麻と禁書目録(インデックス)を中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。超能力が科学によって解明された世界。その街に住む主人公の上条当麻は普通の高校生で無能力者。しかし彼の右手は「幻想殺し(イマジンブレイカー)」であり、異能の力であればすべて打ち消すという力を持っていた。

Read Article

とあるシリーズの魔術師まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

とあるシリーズの魔術師まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズ、特に『とある魔術の禁書目録』には、多くの魔術師が登場する。魔術師はそれぞれ魔法名という通り名を持っており、自身の願いや信念を名前に込めている。また聖人という「生まれながらにして神の力の一端を宿した人間」や、魔神という「魔術を極め過ぎて神の領域に到達した魔術師」も作中に存在する。

Read Article

とあるシリーズの能力者・原石まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

とあるシリーズの能力者・原石まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズには科学的に開発された能力者が登場する。能力者は学園都市の中で生まれるものだが、まれに外部で天然の能力者が生まれることもある。この能力者は原石と呼ばれ、特殊性・稀少性が高いことで知られている。ここでは小説以外にもシリーズのアニメ・マンガ・ドラマCDなどに登場した能力者・原石をまとめた。

Read Article

THE TURTLES JAPAN(ザ・タートルズ・ジャパン)の徹底解説まとめ

THE TURTLES JAPAN(ザ・タートルズ・ジャパン)の徹底解説まとめ

THE TURTLES JAPANとは、flumpoolの山村隆太(YAMAMURA)と阪井一生(SAKAI)のソングライターコンビと、音楽プロデューサーの亀田誠治(KAMEDA)による音楽ユニット。2014年に結成されたスペシャルユニットで、ベーシックメンバーはこの3人だが、流動的なメンバーも存在する。2014年11月に1stシングル「It's Alright!」でデビューした。

Read Article

The Birthday(ザ・バースデイ)の徹底解説まとめ

The Birthday(ザ・バースデイ)の徹底解説まとめ

The Birthday(ザ・バースデイ)は、2005年に結成されたロックバンド。結成翌年の2006年、シングル「Stupid」でデビュー。2022年にはアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』のタイアップでも話題になった。ブルース・ロックやガレージにルーツを持つ、荒々しく本格的なロックンロールと、精力的なライブ活動で多くの音楽ファンの心を掴み、2023年にギターボーカルのチバユウスケが逝去した後も、日本のロックの象徴として君臨し続けている。

Read Article

トレンディエンジェル(Trendy Angel)の徹底解説まとめ

トレンディエンジェル(Trendy Angel)の徹底解説まとめ

トレンディエンジェル(Trendy Angel)は、吉本興業に所属するお笑いコンビ。ボケの斎藤司とツッコミのたかしによって2005年に結成された。「トレンディ」「トレエン」という略称で親しまれている。オンバト+第3代でチャンピオンに輝き、THE MANZAI 2014では準優勝、M-1グランプリ2015王者を獲得した。時事ネタや巷で流行っているものを題材として絡め、斎藤の髪型をいじった「ハゲネタ」に着地するテンポの良い漫才で人気を博している。

Read Article

マニアックな『君の名は。』の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックな『君の名は。』の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『君の名は。』とは、2016年に公開された新海誠脚本・監督のアニメーション映画である。東京で暮らしている少年・瀧、山間の田舎町で暮らす少女・三葉の入れ替わりと、1200年ぶりに地球に接近するティアマト彗星をめぐる出来事を描いた青春ファンタジー。本作には、様々なトリビアや小ネタ、裏設定・都市伝説などが存在する。ここでは、ファンなら知っておきたいトリビアや小ネタ、裏設定・都市伝説などをまとめて紹介していく。

Read Article

がっこうぐらし!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

がっこうぐらし!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『がっこうぐらし!』とは海法紀光(原作)、千葉サドル(作画)により、2012年より『まんがタイムきららフォワード』で連載を開始した漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。主人公の丈槍由紀が住む街にゾンビが出現。周囲の人間がゾンビ化する中、生き残った丈槍由紀を含む4人の女子高生が学園生活部を立ち上げ、学校に寝泊まりするというサバイバル作品。1話まではストーリーのホラー要素が隠されていたため、多くの視聴者に大きな衝撃を与えた。

Read Article

よるのないくに(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

よるのないくに(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『よるのないくに』とは、コーエーテクモゲームスより2015年に発売された美少女従魔RPG。教皇庁の聖騎士であり半妖である少女アーナスは、地図にない島・ルースワールに派遣される。そこでかつての友人リュリーティスに再会するが、彼女が聖女として生贄に捧げられる運命にあることを知る。主人公のアーナスが女性で、最愛のヒロインも女性という同性愛的な設定と、19世紀の欧州をモデルとしながら似て異なる破滅的な世界観が特徴。

Read Article

Perfume(パフューム)の徹底解説まとめ

Perfume(パフューム)の徹底解説まとめ

「Perfume」とは日本を代表する女性の3人組テクノポップユニット。結成は2000年。当初は広島県のローカルアイドルとして活動、その後東京に進出。2007年5thシングル「ポリリズム」が環境・リサイクルキャンペーンCMに採用され、視聴者からの問い合わせが殺到し全国的に名が広まる。エフェクトがかけられたキュートなヴォーカルと均衡のとれたコケティッシュなダンスが魅力。

Read Article

ベイマックス(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ベイマックス(ディズニー映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ベイマックス』とはウォルト・ディズニー・アニメーションが2014年に公開した、少年と心優しいロボットの絆と冒険を描いたヒューマン・ヒーロー映画である。原作はディズニー初のマーベルコミック『ビッグ・ヒーロー・シックス』。兄の死で心を閉ざした14歳の天才少年ヒロ。兄が開発したケアロボット”ベイマックス”や友人達と共に、ヒロが兄を失った怒りと悲しみを乗り越えてゆく成長と冒険の物語。ロボットと少年の絆を描くヒューマンドラマと、科学を用いたヒーローアクションの両方が魅力的に描かれている。

Read Article

カルタ・イシュー(鉄血のオルフェンズ)の徹底解説・考察まとめ

カルタ・イシュー(鉄血のオルフェンズ)の徹底解説・考察まとめ

カルタ・イシューとは、ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物である。鉄華団と敵対する武装組織「ギャラルホルン」の女性司令官であり、モビルスーツパイロットである。良家の子女で平安貴族のようなメイクをしており、見た目の通り性格の癖も強い。しかし誰に対しても公平に接するという高潔な精神を持っており、作中では鉄華団の策にまんまと嵌ってしまうなど、そのユーモアで視聴者に愛されたキャラクターである。

Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、2015年10月から2016年3月に第1期(第1話~第25話)、2016年10月から2017年4月に第2期(第26話~第50話)が放送されたアニメ作品。「機動戦士ガンダム」シリーズの一作である。 火星の民間警備会社に所属する少年の三日月・オーガスは、ガンダム・バルバトスに乗って戦うことになる。生き抜くために戦いを繰り広げる少年少女たちの成長や挫折といった人間ドラマが濃密に描かれている。

Read Article