【八重の桜】出演者のプロフィール情報を徹底紹介!【2013年大河ドラマ】

2013年NHK大河ドラマ『八重の桜』。激動の幕末時代を力強く生き抜いた、新島八重の一生を描く物語である。大河ドラマとしては珍しい女性主人公だったことから注目を集め、2014年度国際エミー賞テレビドラマ部門にノミネートされるなど高い評価を受けた。
ここでは、そんな『八重の桜』に登場する俳優たちのプロフィールを紹介する。作品と合わせて楽しんでいただきたい。

出典: www.from1-pro.jp
三上 市朗(みかみ いちろう)プロフィール
[氏名] 三上 市朗(みかみ いちろう)
[生年月日] 1966年2月15日
[身長] 174cm
[血液型] O型
[出身地] 京都府
[所属] フロム・ファーストプロダクション
[過去の作品] あすかにて重田、クラシックミステリー 名曲探偵アマデウスにて幕野内豊など
公式サイト
http://www.from1-pro.jp/talent/detail.php?id=19
http://www.mikamiichiro.com
https://twitter.com/CaptainIchirock
ギリになって申し訳ありませんが今晩8時からはNHKで「八重の桜」を御覧ください。ちょこっと出てます。
— 三上市朗 (@CaptainIchirock) June 23, 2013

出典: ja.wikipedia.org
西郷隆盛を介錯した人物 別府 晋介(べっぷ しんすけ)
薩摩藩士、軍人。薩摩閥。桐野利秋は従兄。
1847年に生まれ、戊辰戦争に参加。その後も西郷に従い、征韓論の際に朝鮮偵察の任務を遂行し、西郷が下野すると別府も下野している。
西南戦争では薩摩軍の六番大隊、七番大隊を指揮した。
西郷が切腹を覚悟すると、西郷を介錯し、自決した。享年31。

出典: act-design.net
本郷 弦(ほんごう げん)プロフィール
[氏名] 本郷 弦(ほんごう げん)
[生年月日] 1972年2月7日
[身長] 175cm
[血液型] O型
[出身地] 東京都
[所属] 無名塾
[趣味] サッカー
[特技] ギター、ボクシング、殺陣、晴れ男、トランペット
[過去の作品] つばさ、実験刑事トトリなど
公式サイト
http://www.mumeijuku.net/prof/prof_hongou.html
http://act-design.net/pineapple1/
篠原 国幹(しのはら くにもと) 薩摩藩士、陸軍軍人 荒井 隆人(あらい たかひと)プロフィール
[氏名] 荒井 隆人(あらい たかひと)
[生年月日] 1978年1月8日
[身長] 177cm
[血液型] B型
[出身地] 岡山県倉敷市
[趣味] 登山、一人旅、自然との触れ合い
[特技] 乗馬、日舞、殺陣、バク転、野球、アメリカンフットボ-ル、フリークライミング
[過去の作品] 龍馬伝、坂の上の雲など
公式サイト
http://www.k4.dion.ne.jp/~top.gun/index.html
その他の藩
久留米藩 尊皇攘夷急進派 真木和泉(まき いずみ)
筑後国久留米(現在の福岡県久留米市)出身。尊皇攘夷における急進派。
寺田屋事件で幽閉された後は長州藩に接近し、『八月十八日の政変』の後、七卿落ちに伴って長州藩へ逃れる。
後、八月十八日の政変で謹慎となった長州の「藩主の冤罪を帝に訴える」ことを名目に挙兵した『禁門の変(蛤御門の変)』を起こしたが敗れ、自刃。
享年52歳。墓所は京都府乙訓郡大山崎町にある。

出典: www9.nhk.or.jp
久留米藩 尊皇攘夷急進派 真木和泉(まき いずみ) 嶋田久作(しまだ きゅうさく)
筑後国久留米(現在の福岡県久留米市)出身。尊皇攘夷における急進派。
寺田屋事件で幽閉された後は長州藩に接近し、『八月十八日の政変』の後、七卿落ちに伴って長州藩へ逃れる。
後、八月十八日の政変で謹慎となった長州の「藩主の冤罪を帝に訴える」ことを名目に挙兵した『禁門の変(蛤御門の変)』を起こしたが敗れ、自刃。
享年52歳。墓所は京都府乙訓郡大山崎町にある。
嶋田 久作(しまだ きゅうさく)プロフィール
[氏名] 嶋田久作(しまだ きゅうさく)
[本名] 嶋田 哲夫
[生年月日] 1955年4月24日
[身長] 180cm
[血液型] O型
[出身地] 神奈川県横浜市瀬谷区
[所属] オズ
[過去の作品] 芋たこなんきんにて毛利医師、ハゲタカにて村田丈志など
公式サイト
http://9saku.blog102.fc2.com/
熊本藩士 吉田松陰と会津を訪れ、覚馬や八重と会った人物 宮部 鼎蔵(みやべ ていぞう) 宮内 敦士(みやうち あつし)プロフィール
[氏名] 宮内 敦士(みやうち あつし)
[生年月日] 1969年7月8日
[身長] 177cm
[血液型] O型
[出身地] 埼玉県
[所属] 三木プロダクション
[趣味] バイク、映画鑑賞
[特技] 乗馬
[過去の作品] 坂の上の雲にて藤井茂太、ゲゲゲの女房にて中隊長など
公式サイト
http://www.reizendo.com/miyauchi/news.html
http://www.mikipro.co.jp/talent/miyauchi.html

出典: kmcinema.com
下総国関宿藩第7代藩主 久世大和守(くぜ やまとのかみ) 津村和幸(つむら かずゆき)
久世大和守(くぜ やまとのかみ)を演じた。
[氏名] 津村和幸(つむら かずゆき)
[生年月日] 1960年1月16日
[身長] 184cm
[血液型] O型
[出身地] 栃木県
[所属] ケイエムシネマ企画
[趣味] 英会話、サッカー
[特技] 乗馬、殺陣
[過去の作品] つばさにて編集長、龍馬伝にて伏見奉行所役人など
公式サイト
http://kmcinema.com/actors/post-21.html
陸奥国磐城平第5代藩主 老中 安藤対馬守(あんどう つしまのかみ) 倉石 功(くらいし いさお)
老中 安藤対馬守(あんどう つしまのかみ)を演じた。
[氏名] 倉石 功(くらいし いさお)
[生年月日] 1944年4月1日
[身長] 183cm
[血液型] A型
[出身地] 長野県
[所属] オフィス・ミヤモト
[過去の作品] 徳川家康にて黒田長政、ヒロシマ 復興を夢みた男たちにて国会議員など
公式サイト
http://www.officemiyamoto.com/kuraishi.htm
陸奥白河藩主、阿部正外(あべ まさとう) 佐渡稔(さわたり みのる)
阿部正外(あべ まさとう)を演じた。
[氏名] 佐渡稔(さわたり みのる)
[生年月日] 1949年5月22日
[身長] 176cm
[血液型] A型
[出身地] 新潟県
[所属] オフィスボードビル
[特技] ダンス
[過去の作品] 新選組!にて 大場一真斎、柳生十兵衛七番勝負にて 奥原弥五郎など
公式サイト
http://www.vaudeville-show.com/office/sawatari_profile
http://ameblo.jp/sawatari-minoru/
越後国糸魚川藩第7代藩主、福井藩第17代の藩主、長州征伐副総督、福井藩知事 松平 茂昭(まつだいら もちあき) 斉藤悠(さいとう ゆう)プロフィール
[氏名] 斉藤悠(さいとう ゆう)
[家族] 父:斉藤洋介
[生年月日] 1984年7月20日
[身長] 177cm
[出身地] 千葉県
[所属] アクトレインクラブ
[特技] ギター、ラグビー、サッカー、バスケットボール
[過去の作品] 江〜姫たちの戦国〜にて宇喜多秀家、女取調官にて小田垣悦也など
公式サイト
http://www.actrain-club.com/talent/?id=1322211414-911964

出典: fukufukuya.net
新撰組に捕縛され、長州のクーデター計画を自白した尊皇攘夷派 古高 俊太郎(ふるたか しゅんたろう) 花城紳一(はなしろ しんいち)プロフィール
[氏名] 花城紳一(はなしろ しんいち)
[所属] ふくふくや
公式サイト
http://fukufukuya.net/profile.html
http://fukufukuya.net/hanashiro.html

出典: ja.wikipedia.org
実質的な幕府海軍のトップ 外交官、政治家、明治の官僚 榎本釜次郎(えのもと かまじろう) 榎本 武揚(えのもと たけあき) 山口 馬木也(やまぐち まきや)
正二位勲一等子爵。
昌平坂学問所で儒学と漢学、ジョン万次郎の元で英語、長崎海軍伝習所で国際情勢などを学び、オランダに観戦武官として留学。帰国して幕府海軍副総裁に任ぜられた。
江戸城無血開城後は旧幕府艦隊を率いて蝦夷地に入り、蝦夷共和国を樹立したが敗戦を重ね降伏した。
特赦を受け、開拓使を経て駐露特命全権公使となり、樺太・千島交換条約を締結した。後、6つの内閣で様々な大臣を歴任。薩長藩閥の政治の中で活躍し続けた。足尾鉱毒事件の際には国が対応すべき事件であるという見解を示した。
1908年死去。享年73。
墓所は東京都文京区の吉祥寺にある。

出典: www9.nhk.or.jp
榎本釜次郎(えのもと かまじろう) 榎本 武揚(えのもと たけあき) 山口 馬木也(やまぐち まきや)
正二位勲一等子爵。
昌平坂学問所で儒学と漢学、ジョン万次郎の元で英語、長崎海軍伝習所で国際情勢などを学び、オランダに観戦武官として留学。帰国して幕府海軍副総裁に任ぜられた。
江戸城無血開城後は旧幕府艦隊を率いて蝦夷地に入り、蝦夷共和国を樹立したが敗戦を重ね降伏した。
特赦を受け、開拓使を経て駐露特命全権公使となり、樺太・千島交換条約を締結した。後、6つの内閣で様々な大臣を歴任。薩長藩閥の政治の中で活躍し続けた。足尾鉱毒事件の際には国が対応すべき事件であるという見解を示した。
1908年死去。享年73。
墓所は東京都文京区の吉祥寺にある。

出典: www32.ocn.ne.jp
榎本釜次郎(えのもと かまじろう) 山口 馬木也(やまぐち まきや)
榎本釜次郎(えのもと かまじろう)を演じた。
[氏名] 山口 馬木也(やまぐち まきや)
[生年月日] 1973年2月14日
[血液型] A型
[出身地] 岡山県
[所属] オフィスまとば
[特技] ジャンベ(アフリカ民族楽器)、乗馬、剣道、殺陣、ドラム
[過去の作品] シングルマザーズにて小田行男、実験刑事トトリにて小岩井敏樹など
公式サイト
http://www32.ocn.ne.jp/~office_matoba/makiya-profile.htm
新撰組

出典: ja.wikipedia.org
新選組局長 近藤 勇(こんどう いさみ)
武蔵国多摩郡(現在の東京都調布市)に生を受け、天然理心流剣術道場の試衛館に入門。
浪士組織『浪士組』に参加し、京都に出立し『壬生浪士組』を名乗る。『八月十八日の政変』にて『新撰組』の名を賜る。
池田屋事件、禁門の変などを通じて幕臣となり、要人との交渉も行った。
鳥羽・伏見の戦いに敗れた後、大久保剛、大久保大和と改名し、政府軍と戦ったが、いずれも敗北。近藤勇と看破され、捕縛される。
中仙道板橋宿近くの板橋刑場で斬首となった。享年35。

出典: www9.nhk.or.jp
新撰組局長 近藤勇(こんどう いさみ) 神尾 佑(かみお ゆう)
武蔵国多摩郡(現在の東京都調布市)に生を受け、天然理心流剣術道場の試衛館に入門。
浪士組織『浪士組』に参加し、京都に出立し『壬生浪士組』を名乗る。『八月十八日の政変』にて『新撰組』の名を賜る。
池田屋事件、禁門の変などを通じて幕臣となり、要人との交渉も行った。
鳥羽・伏見の戦いに敗れた後、大久保剛、大久保大和と改名し、政府軍と戦ったが、いずれも敗北。近藤勇と看破され、捕縛される。

出典: tokai-tv.com
神尾 佑(かみお ゆう)プロフィール
[氏名] 神尾 佑(かみお ゆう)
[生年月日] 1970年3月16日
[身長] 185cm
[血液型] O型
[出身地] 福島県いわき市
[所属] ヒラタオフィス
[特技] 殺陣、アクション、歌、乗馬、空手初段
[過去の作品] SPにて石田光男、龍馬伝、江〜姫たちの戦国〜にて斎藤利三など
公式サイト
http://www.hirata-office.jp/talent_profile/entertainment/yuu_kamio.html

出典: ja.wikipedia.org
新選組副長 鬼の副長 土方 歳三(ひじかた としぞう) 村上 淳(むらかみ じゅん)
幕末期の幕臣、新選組副長。流派は天然理心流。
京都においては近藤勇の右腕として治安維持にあたり、暗殺も自ら実行した。
戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として、宇都宮城を陥落させるなど武名を顕した。
会津戦争が激化すると斉藤一らと別れ、仙台へ向かった。
榎本武揚率いる旧幕府海軍と合流し、奥羽越列藩同盟が崩壊後は蝦夷にて戦ったが、函館戦争の最中、戦死した。
享年35。

出典: www9.nhk.or.jp
新選組副長 鬼の副長 土方 歳三(ひじかた としぞう) 村上 淳(むらかみ じゅん)
幕末期の幕臣、新選組副長。流派は天然理心流。
京都においては近藤勇の右腕として治安維持にあたり、暗殺も自ら実行した。
戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として、宇都宮城を陥落させるなど武名を顕した。
会津戦争が激化すると斉藤一らと別れ、仙台へ向かった。
榎本武揚率いる旧幕府海軍と合流し、奥羽越列藩同盟が崩壊後は蝦夷にて戦ったが、函館戦争の最中、戦死した。
享年35。