攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX、S.A.C. 2nd GIG、Solid State Society(神山版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

『攻殻機動隊S.A.C.』は2002年放送のTVアニメ及びそのシリーズ。AD2030年、内務省直轄独立攻性部隊・公安9課が「笑い男事件」を追うストーリー。
続編の『S.A.C. 2nd GIG』ではテロリスト「個別の11人」を追う事件、『Solid State Society』は主人公・草薙素子が失踪後に謎のハッカー「傀儡廻し」に関わる事件となっている。
神山健治監督版『攻殻機動隊』シリーズ。
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』について
あらすじ・ストーリーと概要
AD2030年、電脳が一般的に使われる時代になり多様化・複雑化する電脳・テロ犯罪に対抗する為、首相・内務省直轄の独立攻性部隊公安9課(通称攻殻機動隊)が発足する。様々な事件を解決していく中、「笑い男」を名乗る人物から警視総監の暗殺予告が行われ未然に犯人を確保するも、次から次からへと「笑い男」を名乗るテロリストが現れる。辛くも阻止する9課だが、犯人には共通点がなく、ウィルスに感染した形跡も、電脳をハッキングされた形跡も一切見当たらなかった――
「もし草薙素子が人形遣いと出会わず、公安9課に残っていたら」というパラレルワールドの物語。
士郎正宗の『攻殻機動隊』が原作だが、物語としてのオマージュもあるものの、完全なオリジナルストーリーとなっている。
2002年放送のTVアニメ。全26話。『攻殻機動隊 S.A.C.』『攻殻S.A.C.』と略称される。
Production I.G制作。監督は神山健治。原作は士郎正宗の『攻殻機動隊』
第2話の「暴走の証明 TESTATION」が平成14年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、
そして『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズ全体が東京国際アニメフェア2003 公募・アニメ作品部門優秀作品賞をそれぞれ受賞。
本作の「笑い男事件」のみを160分にまとめた総集編『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man』も制作されている。
本作の続編となる『S.A.C. 2nd GIG』も製作され、DVD/ビデオ累計出荷本数は合わせて150万枚/本以上。
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の主要登場人物・キャラクター
草薙素子(くさなぎもとこ)

CV:田中敦子
主人公。通称・少佐と呼ばれる、公安9課の実働面でのリーダー。脳と脊髄の一部以外を全身義体化している。世界屈指の義体使いであり、そのハッキング能力、統率力、実行力から、課長の荒巻からは“エスパーよりも貴重な才能”と言われている。
バトー

CV:大塚明夫
9課メンバー。ほぼ全身義体化している義眼の大男。戦闘だけではなく電脳戦にも強いが、本人は戦闘の方が生き生きとしている。趣味は筋トレだが義体なので意味がない。
トグサ

CV:山寺宏一
9課メンバー唯一の妻子持ち。電脳化している以外ほとんど生身。刑事あがりらしく、足を生かした地道な聞き込みや直感を生かした捜査で事件の真相に迫る。
荒巻大輔(あらまきだいすけ)

CV:阪脩
公安9課の課長。関係省庁に融通を利かせることができる、様々なパイプを持つ切れ者。バトー曰く“食えないタヌキオヤジ”。生き別れた双子の兄がおり、本編中に登場する。
イシカワ

CV:仲野裕
電脳戦を得意とする9課メンバー。副業でパチンコ店を経営しており、ハッキングを仕掛ける際には客の電脳を補助として利用する場合もある。
サイトー

CV:大川透
9課メンバー。片目が義眼で、眼帯で覆われている。戦闘、特にスナイピングが得意な9課メンバー。少佐と大戦中に出会い、少佐のポーカーフェイスに騙され負けたが、そのスナイピング能力を買われスカウトされる。
パズ
Related Articles関連記事

攻殻機動隊シリーズ(原作漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』は士郎正宗によるSF漫画。1巻は草薙素子こと少佐が公安9課で事件を追う中人形使いと出会い融合するまで、1.5巻『攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』は少佐が去った後の公安9課の活躍、2巻『攻殻機動隊2 MAN MACHINE INTERFACE』は荒巻素子がテロ事件を追う内に草薙素子と邂逅するまでを描いている。
Read Article

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『精霊の守り人』とは、上橋菜穂子原作の異世界のファンタジーである守り人シリーズのアニメ化作品。 2007年4月~9月にNHK-BS2の衛星アニメ劇場枠で全26話構成で放送された。 100年に一度卵を産む水の精霊に卵を産みつけられた新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムとチャグムを守るよう母妃に託された女用心棒バルサ。皇子の命を狙うヨゴ皇国。卵を狙う異世界の生物。二人の過酷で困難に満ちた旅が始まる。
Read Article

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(S.A.C.)のネタバレ解説・考察まとめ
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(S.A.C.)』とは、士郎正宗が原作、神山健治が監督を務めたSFアニメ作品。2002年から2003年まで日本テレビ系列で放送された。舞台は、西暦2030年の日本。主人公の草薙素子(くさなぎ もとこ)が属する国の秘密組織「公安9課」が様々な事件を解決しながら「一つの陰謀」を明かしていく様子が描かれている。
Read Article

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
押井守監督の『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年11月18日公開)は、士郎正宗原作のSF漫画『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』を映画化したアニメーション作品。製作会社はProduction I.G 。 その革新的ともいえるアニメーション技術から映像面で評価が高い本作だが、キャラクターの巧みな台詞回しもその人気の一因だ。当記事では、ファンの間で特に知られている名言・名セリフを紹介する。
Read Article

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊、イノセンス(押井版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ
『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は1995年に公開された日本のアニメ映画。AD2029年、公安九課のリーダー草薙素子が事件を追う中、正体不明のハッカー“人形使い”と遭遇する。 また続編の『イノセンス』は2004年公開。ガイノイド“ハダリ”の暴走した原因を九課のバトーとトグサが追う。 押井守監督版『攻殻機動隊』シリーズ。原作は士郎正宗の漫画『攻殻機動隊』
Read Article

攻殻機動隊 SAC_2045(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『攻殻機動隊 SAC_2045』とは、Netflixで配信されているSFアニメシリーズ。『攻殻機動隊』シリーズでは史上初となるフル3DCG作品である。各メンバーが卓越したスキルを有する内務省元公安9課の「少佐」こと草薙素子はアメリカで傭兵となっていた。AIの急速進化の反動で世界的に持続可能性を追及した産業戦争’サスティナブル・ウォー’が勃発する中、驚異的な身体能力を持つ新人類’ポスト・ヒューマン’が出現。少佐たち元9課のメンバーは、新人類の謎に迫るうち、部隊再編を余儀なくされていく。
Read Article

東のエデン(Eden of the East)のネタバレ解説・考察まとめ
『東のエデン』とは、フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」にて放送されたテレビアニメである。同枠初のオリジナルストーリーであり、原作・脚本・監督は神山健治、キャラクター原作は羽海野チカ。アニメーション制作はProductionI.G。記憶喪失の青年が謎の携帯電話によって、日本全国を賭けたゲームに巻き込まれるサスペンス・アクション。テレビアニメ放送後、映画化もされており、「ノイタミナ」初の映画化作品となる。
Read Article

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ
攻殻機動隊ARISE(Ghost in the Shell: Arise)とは、Production I.Gが制作を務める、士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原作としたアニメ作品である。本作は主人公の草薙素子が公安9課を結成する前の物語に焦点が当てられており、バトーやトグサら9課の仲間たちがどのような形で素子と出会い、彼女と行動するようになったかが描かれているのが特徴となっている。
Read Article

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ
『攻殻機動隊ARISE』は2013年6月に公開された劇場用アニメ。公安9課結束以前の物語で、正体不明のハッカー・ファイアスターターを巡る事件を追う。『攻殻機動隊 新劇場版』は『攻殻機動隊ARISE』の続編で2015年6月全国公開。ファイアスターターと草薙素子の出生の秘密が繋がっていくストーリー。 黄瀬和哉総監督・冲方丁脚本版『攻殻機動隊』シリーズ。
Read Article

機動警察パトレイバー(PATLABOR)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動警察パトレイバー(The Mobile Police PATLABOR)』とは、原案ゆうきまさみ、原作ヘッドギアによる、アニメを基本にしたメディアミックス作品。近未来、レイバーなる巨大ロボットが普及した世界での警察ドラマを描く。 リアルな世界描写が売りになった作品であり、特に警察組織の内情をつぶさに書き出した事で、アニメ業界以外の創作界隈にも大きな影響を与えた。 『踊る大捜査線』が本作をモチーフにした実写ドラマであった事も有名である。
Read Article

【必見】高評価おすすめアニメまとめ【攻殻機動隊・コードギアスなど】
アニメ大国と言われる日本。毎年数多くのアニメが制作されており、何を見たらいいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。そんな数々のアニメの中でも、長年にわたり高い評価を得ている作品を、あらすじ・レビューとともにまとめました。これさえ見ておけば間違いない、見て損はないという作品ばかりです!
Read Article

海外でも評価が高い80年代のおすすめアニメランキングTOP20!【北斗の拳、シティーハンターほか】
日本が誇る一大カルチャー「アニメ」。日本のアニメはストーリーやキャラクター設定の綿密さ、作画技術の高さに定評があり、特に海外では高い評価を受けている。日本で放送されたアニメが外国で新たに制作されるケースもあるほどだ。本記事では海外で評価が高かった日本発の80年代アニメを、20タイトルまとめて紹介する。
Read Article

隠れた名作!?あまり知られていない、おすすめのアニメまとめ【氷菓、東のエデンほか】
日本の文化として世界から注目されているアニメ・漫画業界。日本だけではなく世界中で親しまれ、多くのファンを獲得している名作アニメは多い。しかし一方であまり世間からは知られていないが、細やかな色彩・個性的なキャラクター・秀逸なストーリー設定などで地道にファンを獲得している良作アニメが、たくさん存在しているのだ。本記事では世間ではあまり知られていない、おすすめのアニメ作品を厳選して紹介する。
Read Article

【機動警察パトレイバー】大人にこそオススメしたい!傑作アニメまとめ【MAJOR】
アニメと聞けば、子どもが観るものというイメージがありますよね。でも、実際には大人こそ観たい・観るべき作品がたくさんあります。この記事では、そんな大人のあなたに贈る素晴らしいアニメ作品をまとめました。泣けるもの、笑えるもの、ストーリーが最高のものなど、どれも傑作揃いです。ぜひご覧あれ!
Read Article

実写版作品にも登場した声優まとめ
2018年、実写版『銀魂2 掟は破るためにこそある』が公開。アニメ版でマダオ役を務める声優・立木文彦が、同キャラクターを演じたことで話題となった。 声優が実写映画で自分の担当していたキャラクターを演じた例は他にもあり、ここではそれを紹介する。
Read Article

2009年に放送開始のおすすめアニメ10選【けいおん!】
2009年に放送開始されたアニメから、特におすすめしたい10作品をまとめました。「けいおん!」や「戦国BASARA」、「東のエデン」など、有名作品も多く放送されたこの年。各作品のあらすじや見どころを画像、動画を交えながら紹介していきます。
Read Article

【沖浦啓之】2018年に開催された原画展まとめ【浅野いにお】
2018年の冬に開催された漫画やアニメの原画展についてまとめました。『人狼 JIN-ROH 沖浦啓之展 inササユリカフェ』や『機動警察パトレイバー30周年記念展』、『浅野いにおの世界展』など、各展示会の内容や会場へ足を運んだファンの感動の声を紹介していきます。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』について
- あらすじ・ストーリーと概要
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の主要登場人物・キャラクター
- 草薙素子(くさなぎもとこ)
- バトー
- トグサ
- 荒巻大輔(あらまきだいすけ)
- イシカワ
- サイトー
- パズ
- ボーマ
- タチコマ
- アオイ
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の用語解説
- 電脳化
- 義体
- ゴースト
- 最初の笑い男事件
- セラノ・ゲノミクス
- 電脳硬化症
- 村井ワクチン
- 『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』の魅力とは
- 現代社会にも通じる社会問題を描く刑事物ドラマ
- チーム物としての側面も
- 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは
- あらすじ・ストーリーと概要
- 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』の主要登場人物・キャラクター
- 茅葺総理
- クゼ・ヒデオ
- 合田一人(ごうだかずんど)
- 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』の用語解説
- 個別の11人
- 招尉難民
- 出島
- 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』の魅力とは
- 更に複雑化する社会問題
- ついに少佐の過去が明かされる
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』とは
- あらすじ・ストーリーと概要
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の主要登場人物・キャラクター
- 草薙素子
- バトー
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の用語解説
- 傀儡廻(くぐつまわし)
- 貴腐老人(きふろうじん)
- SolidState(ソリッドステート)
- 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の魅力とは
- 少佐は果たして敵なのか?傀儡廻なのか?
- 子供の虐待、少子高齢化など現代にも根深い問題が絡む
- 原作および『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』との対比