ジブリだけじゃない!作曲の天才・久石譲の「映画/CM名曲集」

作曲家、編曲家、指揮者、ピアニストとしてジャンルにとらわれない音楽活動をしている久石譲(ひさいしじょう)さん。彼の生み出した情熱なまでの曲の数々は聴く者の心を惹きつけて病みません。しかし、その魅力は一体どこにあるのでしょうか?ここでは一度は耳にした事のある「ジブリ作品以外」の久石譲さんの名曲を特集していきます。
「久石譲」という人物

1982年より活動を開始した日本の音楽家。主に映画音楽を中心に手掛ける。
特に宮崎駿監督作品においては、『風の谷のナウシカ』以来、『風立ちぬ』に至る29年間全ての長編アニメーション映画の音楽を手掛けている。また、北野武監督作品においても、『あの夏、いちばん静かな海。』から『Dolls』に至る7作品の音楽を手掛けている。
ソロ活動も行っており、『Piano Stories』をはじめ、『MKWAJU』や『Melodyphony』など、
多数のソロアルバムをリリースしている。
これらのアルバムでは、指揮・演奏・プロデュースも手掛け、ジャンルにとらわれない独自のスタイルを確立している。また、一部の楽曲では、自らボーカルを担当している。
出典: ja.wikipedia.org
cinema nostalgia/金曜ロードショーの映写機おじさん
日本テレビ系列で放送されている「金曜ロードショー」の2代目テーマ曲。
1997年4月4日~2009年3月20日にかけて使用されており、
金曜ロードSHOW!の30周年にあたる2015年10月放送で2週限定復活した際には
至るところで歓喜の声が上がった。
聞いているだけで遠い昔の哀愁を感じる、まさに「nostalgia」の名にふさわしい曲である。
余談だが、2016年現在の「金曜ロードSHOW!」テーマ曲は4代目になるそうだ。
映写機おじさん帰ってくるーーー!!!!
— さゆりん6/21キュウソ 福岡 (@mileyuchun) October 1, 2015
やっぱ金曜ロードショーはこれでしょっ!#映写機おじさん#金曜ロードショー pic.twitter.com/BZ8oAe4uKS
サザエさん現象の逆というか、あのゆったりとした音楽と優しい色合いと映写機おじさんのゆっくりした動きで、今から映画を見るんだ〜と思うと金曜日の夜!って感じがしてとても幸福感があった
— 雪柳ラキ (@rakitarou) October 2, 2015
(実際にはこんな感じだった)
「迫真のニモに草生える」
出典: www.youtube.com
当時の視聴者はおじさん(このおじさんが「映写機おじさん」と呼ばれている)が映写機を回す姿に心躍り、これから何の映画が始まるかワクワクさせられたものである。
2015年の復活バージョンでは早めの内容告知だった。
Oriental Wind/伊右衛門 テレビCM
お茶CMの為に作られた曲なだけあり、全体的に「和」を感じることができる曲である。
また、同じ曲でもCMでは原曲と演奏楽器が異なったり、曲調が異なるものが複数存在しているため、それぞれ聴き比べてみるのも面白い。
(テレビCMシリーズはこんな感じ)
1曲目・プレミアムモルツのマスターズドリームCM曲「Dream More」、
2曲目・サントリー緑茶伊右衛門のCM曲「Oriental Wind」(※上動画と同じ)、
3曲目・サントリーのピュアモルトウイスキーCM曲「Angel Springs」、
4曲目・東ハトのキャラメルコーンCM曲「Ikaros」。
いずれも原曲にアレンジが加えられている場合がある。
Summer /北野映画主題歌
1999年公開の北野武監督映画「菊次郎の夏」の主題歌。トヨタ・カローラのCMにも使われていた。
久石譲の曲を愛してやまないファンからは「神曲」と言われる名曲である。
さんさんと降り注ぐ太陽の日差し、熱気を帯びながらもどこか爽やかに吹き付ける夏の風…。
聴く者の心には、自然と懐かしの子供時代が駆け抜けると言われる。
夏のドライブにも最適。隅から隅まで美しい旋律に、酔いしれよう。
Related Articles関連記事

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】
初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者なのか、など映画では描かれなかった衝撃の事実が明らかになります。それを知ったナウシカはある行動に出ます。それは逃れられない滅びの道です。 この記事では、漫画版で描かれた衝撃の結末・ナウシカの決断を解説します。
Read Article

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ
スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画「もののけ姫」。人間と森に住まう神々「もののけ」との対立を描く。劇中の神々の頂点としてシシ神という存在が登場する。シシ神は多くの謎を覗かせつつも最後までその存在がどういうものかを劇中で語りつくされることなく、物語は終了する。人にとって、また神々にとってどういう存在なのかについて掘り下げていく。
Read Article

Dolls ドールズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Dolls(ドールズ)』とは、2002年公開、北野武が監督を務めた日本のラブストーリー映画である。 北野武監督第10作目。人形浄瑠璃『冥途の飛脚』をモチーフに3つの物語から構成される。 青みがかった色彩のキタノブルーで知られる北野武監督だが、本作ではさまざまな色彩に満ちた映像になっていることが話題になった。 第59回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作。衣装を山本耀司、音楽を久石譲が手がけた。 キャッチコピーは「あなたに、ここに、いてほしい。」である。
Read Article

崖の上のポニョ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「崖の上のポニョ」とは、宮崎駿監督によるスタジオジブリ製作の長編アニメーション映画作品。2008年に公開された。藤岡藤巻と大橋のぞみが歌うエンディング主題歌「崖の上のポニョ」は、オリコン週間3位になり話題になった。崖の上の一軒家に住んでいた5歳児の少年「宗介」は、海で魚の女の子「ポニョ」に出会う。ポニョは宗介に恋をし、人間になろうとするのであった。
Read Article

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『風の谷のナウシカ』とは、1984年トップクラフト制作の日本アニメーション映画で、宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作である。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎の同名漫画『風の谷のナウシカ』。遥か遠い未来、近代文明が崩壊し「腐海(ふかい)」と呼ばれる菌類の森に世界は覆われていた。その辺境にある「風の谷」で生き抜く少女の生き様を描く。
Read Article

君たちはどう生きるか(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『君たちはどう生きるか』とは、義母を救うために不可思議な世界を旅する少年の姿を描いた、宮崎駿によるアニメ映画。宮崎が「これで本当に最後」と明言して制作した作品で、宣伝も無く、公式HPも無く、一切情報を隠したまま公開されるという独特の手法で話題となった。 太平洋戦争が激化する最中、牧眞人は父と共に郊外へ引っ越し、そこで叔母で新たに自身の義母となるナツコと再会。どう接すればいいのか互いに戸惑う中、ナツコはいずこかへと姿を消し、眞人は彼女を連れ戻すために謎のアオサギに導かれて異界へと旅立っていく。
Read Article

もののけ姫(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『もののけ姫』とは、宮崎駿、スタジオジブリ原作の長編アニメーション映画作品である。 1997年7月12日全国公開され、1998年の春先までロングラン上映を実施した映画館もあったことで、 興行収入193億円を記録し、20世紀日本映画歴代興行収入第1位となった。 アシタカという人間ともののけに育てられたサンが出会い、人間と自然の対立を描いた壮大な作品になっている。
Read Article

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『千と千尋の神隠し』とは、2001年の夏に劇場公開されたジブリの長編アニメーション映画。この映画は千尋という10歳の少女が神々の世界に迷い込んでしまう物語である。興行収入は300億円を超える業績を生み出し、2003年にはアカデミー賞を受賞した。まさに大作中の大作である。その名作ぶりは2016年のイギリスBBCの投票で、「21世紀の偉大な映画ベスト100」の4位に選ばれたほど。
Read Article

小さいおうち(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『小さいおうち』とは、中島京子の同名小説を元に2014年に映画化された日本の恋愛映画である。山形から東京に女中奉公に上がった布宮タキ(ぬのみや)は、赤い屋根のちいさなおうちに住む平井時子(ひらいときこ)の元で働いていた。時子はその外見と内面から、誰でも虜にしてしまう女性だった。そして時子は夫の部下である板垣正治(いたがきしょうじ)と道ならぬ恋をしてしまい、日本も戦争への道を着実に進み始めていた。この作品は昭和という激動の時代を生きていた人々の、血の通った温かい生活と小さな秘密を描いた物語である。
Read Article

久石譲が作曲したおすすめの楽曲20作品を紹介!ジブリ作品以外も名曲が沢山
本記事ではスタジオジブリ制作映画の楽曲を多く担当している事でも有名な、久石譲の名曲20作品をまとめて紹介している。久石はジブリ映画だけではなく、企業CMや北野武監督作品にも多数楽曲提供を行っており、いずれも名曲ぞろいである。一部動画も併せて紹介しているので、ぜひ1度聴いてみてはいかがだろうか。
Read Article

ジブリを「音」で支えた天才アーティスト・久石譲のジブリ名曲集
みなさん、「久石譲(ひさいし じょう)」という方をご存知だろうか?編曲家、指揮者、ピアニストでもあり作曲家でもある彼が世に生み出すのは、自然と心に染み渡ってくる美しい音楽である。中でも一際人々の心を掴んでやまないのが、ジブリの長編アニメーション音楽だ。今回は、宮崎駿監督の作品に29年間提供し続けてきた久石譲さんの「音楽」の世界について迫る。
Read Article

【ヨルシカ】ピアノが美しすぎて鳥肌が止まらない楽曲まとめ【だから僕は音楽を辞めた】
ピアノと聞くとクラシックやジャズなどで奏でられるイメージのある楽器ですが、実はJ-POPやアニメソングなど私たちの身近な音楽にも一般的に使われています。ピアノの奏でるメロディって、聴いているとなんだか心が落ち着きますよね。この記事では、そんなピアノが素晴らしい楽曲についてまとめました。心地良すぎて眠たくなっちゃうかもしれません。
Read Article

【おくりびと】久石譲の楽曲が使用された「ジブリ以外」の映画10タイトルを紹介!【私は貝になりたい】
本記事では音楽家・久石譲の楽曲が使用された「ジブリ以外」の映画作品を10タイトルまとめて紹介している。久石譲の楽曲と言えば「スタジオジブリの映画」を思い浮かべる人がとても多いと思われる。しかしジブリ作品以外にも久石の楽曲が使われている作品は多数あり、いずれもとても効果的に映画に彩を添えているのだ。記事中では『おくりびと』『私は貝になりたい』『あの夏、いちばん静かな海。』など10タイトルを掲載した。
Read Article

映画『おくりびと』を題材にしたネタ画像・イラストまとめ!
本記事では映画『おくりびと』を題材にしたネタ画像や、タイトルロゴをアレンジした面白いコラージュ画像などをまとめて紹介している。亡くなった人を生前のようにきれいに整えて棺に納める「納棺師」にスポットを当てた本作だが、記事中で掲載している画像はいずれも思わず吹き出してしまいそうになるほどに、大胆なアレンジが加えられたものばかりだ。暇つぶしやちょっと疲れたときの気分転換に、是非楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article

久石譲が創り上げた名曲の数々を紹介!ジブリや北野武監督映画作品など
本記事ではスタジオジブリ制作映画の楽曲でおなじみの久石譲が手掛けた名曲の数々を、まとめて紹介している。久石譲は主にピアノを使用して作曲を行うスタイルの音楽家で、演奏会ではオーケストラを指揮する傍ら、美しいピアノ演奏を披露することも多い。記事中では久石譲がこれまでに提供した映画作品の代表的な曲や、CM曲などの動画を掲載した。
Read Article

ネットで話題になった「ジブリ映画のタイトルを組み合わせる」大喜利が面白い!秀逸なネタを多数紹介!
本記事ではネットを中心に大人気となった大喜利企画「ジブリ映画のタイトルを組み合わせて面白い文章を作る」というネタについて、秀逸な作品の数々をまとめて紹介している。記事中では殿堂入りした歴代の優秀作品のほか、思わず笑ってしまう面白い文章を多数掲載した。
Read Article

ジブリキャラクターが大集合した創作イラストを紹介!「飲み会」や「子供会」ではしゃぐ姿が可愛い!
本記事ではスタジオジブリ制作映画の登場キャラクターたちが、「飲み会」や「子供会」で楽しく遊んでいるという創作イラストをまとめて紹介している。『魔女の宅急便』『もののけ姫』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』などの作品に登場した主人公たちが、ワイワイと雪の中で遊んでいるシーンや、年長のキャラクターたちが飲み会をしているシーンが描かれている。
Read Article

【風の谷のナウシカ】日本テレビ『金曜ロードショー』で放映されたジブリ作品の回数と視聴率まとめ!【となりのトトロ】
本記事では日本テレビの大人気シネマ番組『金曜ロードショー』で、放映されたジブリ作品の回数と、視聴率をランキング形式でまとめて紹介している。『金曜ロードショー』は1985年に放送が開始されて以降、28年間の間で141回もジブリ関連作品を放送していた。記事中ではその間放送された回数が多かった作品や、視聴率が高かった作品の情報を掲載している。また併せて「視聴率が振るわなかった作品」も併せて紹介した。ぜひ最後まで読んでみてほしい。
Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画から学ぶ心に響く名言・名セリフ集!恋や人生に迷ったときにどうぞ【となりのトトロ】
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、「心に響く」名言・名セリフをまとめて紹介している。記事中では「人生についての名言」「夢・目標を追う人への名言」「落ち込んでいる人を励ます名言」「恋愛・失恋に関する名言」「学習・仕事に関する名言」のカテゴリーに分けて、映画のセリフを画像とともに掲載した。
Read Article

ジブリの名言・名セリフで作られたカルタを紹介!感動が蘇る!
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場した各作品の名言・名セリフを集めて作られたカルタの内容を、まとめて紹介している。記事中では「あいうえお」順に並べて、様々な作品の名言・名セリフを掲載した。一部のセリフには該当のシーンの画像も併せて紹介しているので、ぜひ作品を振り返りつつカルタを楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article

【となりのトトロ】Twitterで話題になっていたスタジオジブリ制作映画をネタにした「bokete」画像まとめ!【もののけ姫】
本記事ではTwitterを中心に話題になっていた、スタジオジブリ制作映画をネタにした「bokete」の面白い画像を、まとめて紹介している。記事中では画面いっぱいに増殖した「かなりのトトロ」、「号泣する『となりのトトロ』のメイのセリフをいじったコラージュ画像」、モロの君の名言「黙れ小僧!」のボケネタなどを掲載した。暇なときなどにぜひ楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article

【宮崎駿】「ジブリ休止宣言」後のクリエイターたちのそれぞれの活動まとめ【高畑勲】
本記事では『思い出のマーニー』を最後に長編アニメ制作から手を引くとして、ネットを中心に大きな話題となった「ジブリ休止宣言」の詳細と、宮崎駿や鈴木敏夫といったジブリで活躍してきたクリエイターたちのその後の活動内容などをまとめて紹介している。宮崎駿や鈴木敏夫、高畑勲などジブリの重鎮たちは「活動休止宣言」後もそれぞれ情熱をもって創作活動に勤しんでいた。
Read Article

スタジオジブリ制作映画のキャラクター画像まとめ!Twitterなどのアイコンにおすすめ
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターの画像をまとめて紹介している。記事中では『となりのトトロ』『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』『魔女の宅急便』などのイラストや、作中のワンシーンをモチーフにした画像を多数掲載した。TwitterなどSNSツールのアイコンにもおすすめなので、ぜひお気に入りの画像を選んでみてはいかがだろうか。
Read Article

【風の谷のナウシカ】スタジオジブリ制作映画のキャッチコピーをまとめて紹介!ファンなら全問正解できる!?【紅の豚】
本記事ではスタジオジブリ制作映画につけられていた各作品のキャッチコピーを、公開順に並べてまとめて紹介している。記事中では1984年に公開された『風の谷のナウシカ』から、2016年に公開された『レッドタートル ある島の物語』までの作品の画像とキャッチコピーを掲載した。ぜひ映画の内容を振り返りながら最後までチェックしてほしい。
Read Article

【風の谷のナウシカ】ファンによる「ジブリっぽい光景」の画像・ツイートを紹介!【となりのトトロ】
本記事ではスタジオジブリ制作映画をこよなく愛する人たちがTwitterに投稿していた、「ジブリっぽい光景」の画像や面白いツイートをまとめて紹介している。記事中では「剥いたタケノコがどう見ても王蟲」「大トトロのぬいぐるみにしれっと混じっているペット」「ニシンとカボチャの包み焼きの再現画像」などを掲載した。
Read Article

スタジオジブリ制作映画をネタにした「bokete」のおもしろ画像まとめ!あまりの内容に衝撃が走る!?
本記事ではスタジオジブリが制作した映画作品をネタにした「bokete」の面白い画像をまとめて紹介している。「bokete」では頻繁にジブリがネタにされており、作品のイメージが根底から覆るほど衝撃的な内容のボケも少なくない。記事中では『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』などの作品のおもしろ画像を掲載した。
Read Article

スタジオジブリ作品をネタにしたおもしろ画像・創作イラストまとめ!あまりの破壊力に腹筋崩壊!?
本記事ではスタジオジブリ制作映画をネタにした、思わず吹き出してしまうような面白い画像や創作イラストなどをまとめて紹介している。記事中ではブロッコリーと焼きそばで再現した「天空の城」の画像や『風の谷のナウシカ』のコラージュ画像、ジブリ作品とほかの有名漫画のコラボイラストなどを掲載した。
Read Article

【風の谷のナウシカ】スタジオジブリ制作映画の主題歌・挿入歌を一挙に紹介!【思い出のマーニー】
本記事ではスタジオジブリ制作映画で使用されていた主題歌や挿入歌の情報をまとめて紹介している。記事中では1984年公開の『風の谷のナウシカ』から、2014年公開の『思い出のマーニー』までの作品に楽曲の情報を掲載した。併せて動画を紹介した作品もあるので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

【風の谷のナウシカ】熱烈なジブリファンたちによる超本格的なコスプレ画像まとめ!【ハウルの動く城】
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターたちのコスプレ画像をまとめて紹介している。記事中では『風の谷のナウシカ』のナウシカ、『となりのトトロ』のサツキとメイ、『紅の豚』のポルコ・ロッソなどのコスプレ画像を掲載した。いずれもジブリ愛溢れる熱烈なファンたちによるハイクオリティなコスプレである。ぜひ最後まで楽しんでみてほしい。
Read Article
ジブリキャラクターのコスプレ画像まとめ!どこかシュールで面白い
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターたちのコスプレ画像の中でも、思わず笑ってしまうようなシュールな内容のコスプレ画像をまとめて紹介している。本物のネコにクッションを被せた実写版「ネコバス」や、散歩している足の長いまっくろくろすけ、絶妙な表情を浮かべる「シシ神様」などの画像を掲載した。
Read Article

【となりのトトロ】スタジオジブリキャラクターをアイロンビーズで再現した作品まとめ!【崖の上のポニョ】
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターたちをモチーフにした、アイロンビーズの作品をまとめて紹介している。アイロンビーズとは細かいカラフルなビーズを任意の形に並べてアイロンで固めるというアート作品で、慣れてくると立体的で躍動感のある作品も製作できるようになる。記事中ではトトロやまっくろくろすけ、ポニョ、ネコバスなどをモチーフにした作品を掲載した。
Read Article

スタジオジブリ制作映画の英語版タイトルとキャラクター名を紹介!カオナシの英語名は「No-face」
本記事ではスタジオジブリ制作映画の英語版タイトルと、登場するキャラクターの名前をまとめて紹介している。記事中では各作品の英語版のタイトルのほか、「カオナシ」「まっくろくろすけ」「ネコバス」「かかしのカブ」などのキャラクターたちの英語名を多数掲載した。ぜひ豆知識として覚えてみてはいかがだろうか。
Read Article

スタジオジブリ制作映画のキャラクター情報を一挙にまとめて公開!初めて見る人にもおすすめ
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターたちの詳細な情報を、まとめて紹介している。記事中では作品のキャッチコピーや興行収入などの評価、各キャラクターたちの簡単なプロフィール情報を記載した。まだジブリ映画を見たことが無いという人は、予備知識としてぜひ記事をチェックしてみてはいかがだろうか。
Read Article

SNSのネタ投稿『モンスターハンター・ジブリ』が面白そう!クリア難易度最強のゲーム!?
本記事ではSNS上で話題となっていた、「モンスターハンター・ジブリ」という架空のゲームに関する面白いネタ投稿の数々を、まとめて紹介している。記事中ではジブリ映画に登場するキャラクターたちを『モンスターハンター』シリーズの世界観に当てはめた、ネットユーザーたちのネタトークを多数掲載した。ちょっとした暇つぶしのお供として楽しんでほしい。
Read Article

ジブリ映画のおすすめ壁紙画像・イラストまとめ!スマートフォンにぴったりのサイズ
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場するキャラクターや、印象的なワンシーンをモチーフにした画像や、創作イラストをまとめて紹介している。記事中では『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』などの作品に関連する画像を掲載した。いずれもスマートフォンにぴったりのサイズなので、お気に入りの画像を待ち受けにしてみてはいかがだろうか。
Read Article

スタジオジブリ制作映画に登場する名言・名セリフを紹介!ファンなら暗記してる!?
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する名言・名セリフをまとめて紹介している。記事中では『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』『ハウルの動く城』など多数の作品のセリフを掲載した。一部ではかなり長いセリフも紹介しているので、ジブリファンの方はどこまで覚えているかチェックして遊んでみてはいかがだろうか。
Read Article