とんでもなく風呂敷を広げ、結局打ち切りになっちゃったマンガまとめ

「私の大好きな作品が、突然方向性を失って打ち切りになった」という経験、ありませんか。今回は、打ち切り作品にスポットをあててまとめてます
途中で終わりにすること。打切。
漫画や小説などで、ストーリーが不自然な形で、連載・出版が終了すること。作品の不人気・作者の不祥事・掲載雑誌の休・廃刊などの理由が挙げられる。
~よくある打ち切りの例~
・10週打ち切り
・原作者死去
・掲載雑誌の休廃刊
・執筆者の不祥事
・「俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!」
・「第一部完」
・「応援ありがとうございました。○○先生の次回作にご期待ください」
・という夢を見たのでございます。
・という物語があったのよと老婆が子供たちに昔語る
・「次はどいつだー!?」と今まで戦った仲間が揃って終了
・いきなり○年後、立派に成長した主人公たちが登場→完
・登場できなかった敵キャラがシルエットで登場
・ダイジェストで説明
・年表で説明
出典: d.hatena.ne.jp
蹴撃手マモル / ゆでたまご

ジャンプコミックス:全4巻
“ キン肉マンの後、ゆでたまご先生はいくつかのマンガを発表したが どの作品も打ち切りという憂き目にあってきた。そしてジャンプ誌上での最後の連載作品がこのキックボクサーマモルである。
先生にとってこの作品は平成という時代にジャンプというメジャー誌において、自分たちの作品が通用するのか?という最後の果敢なる挑戦であった。 とまでは言えないが、相当気合いの入った作品であったことは間違いないと思われる。"
http://www.geocities.jp/megaroman/mamoru/mamoru.html

私立ポセイドン学園高等部 / 大江 慎一郎

初っ端からキャラクターは続々とパクリが判明しだす。学校名から車田正美さんをパクっているのも見受けられる。
特に最後あたりのパロ連発→爆発→巻き沿い→共倒れのパターンは読者に不評を買っている。
とりあえずハッピーエンドしたものの(?)ここでハーデス学園という高校を出すのが又いけない。
あのウィキにさえボッコされる有様である。詳しい事はそっちを見たほうが分かるであろう。
これを見て尚少しでも興味がある人はお金を溝に捨ててでも全二巻をかって確かめよう。
ちなみにこの作品は良く休む冨樫さんの埋め合わせであるが、
この作品に怒った冨樫さんがHUNTER×HUNTERを連載再開してくれたという噂があるらしい。
出典: dic.nicovideo.jp
K.O.SEN / 村瀬克俊

“ 飛嶋閃は、今は亡き父親譲りの赤い髪と"常人離れした頑丈さ"を持つ中学3年生。学校の成績はすべて赤点で将来の夢も無く、ただ無茶ばかりして日常を過ごしていた。
そんな閃を見かねた母と祖母が、かつて手のつけられない不良だった父を更生させたキックボクシングジムの会長・桜和田のもとへ夏休みの間、彼を預けることにした。無理矢理連れて来られたこともあり最初は反発した閃だったが、唯一『父を理解していた』会長とキックボクシングに次第と興味を持つようになる。"
引用先:http://sakuhindb.com/jmanga/7_K_2EO_2ESEN/

あの最終回はしてはいけません。
いくら打ち切りになったからって駄目ですよ。
夢オチって。今まで読んでくれた読者に対してあんな終わり方をするとは。
出典: sakuhindb.com
超機動員ヴァンダー

スモーキーB.B / 小宮山健太

原作・原案など 小宮山健太
作画 河田悠冶
出版社 集英社
掲載誌 週刊少年ジャンプ
レーベル ジャンプ・コミックス
発表期間 2013年26号 - 2013年41号
巻数 全2巻
話数 全15話
平成義民伝説 代表人/木多康昭

少年マガジンコミックス:全2巻完結
本来は「某アイドルユニットを脱退したメンバーが宇宙飛行士になる夢を追っていたが、脱退したアイドルユニットのメンバーが自分より先に宇宙飛行士になるという現実に激怒し宇宙船を乗っ取ったため、それを解決すべく各都道府県の代表人が集結する」というシナリオのストーリー漫画であった。
しかし1話目から実在するグループや人物をモチーフにして茶化すギャグ漫画だったため、読者だけでなく編集部内においてもその危険性が指摘されると、その後も「主人公が定まらなくなる」「ハイジャックそっちのけで能力バトル漫画になる」「同誌で連載していた藤沢とおるやライバル誌『週刊少年ジャンプ』の冨樫義博の休載が多いことを茶化す(秋本治に関するネタも掲載する予定だったものの、「大人の事情」により編集部が却下した)」など木多節を遺憾なく発揮し、わずか数話で本来のストーリーから脱線。最後は「今までの話はなかったこと」にされ、12話で連載終了となった。
なお、最終回では木多本人が登場して裁判にかけられ、証言台の上で「本当に泣きたいのは僕の方だ!」「僕は無実だ!」と叫んで終了しているが、実際に訴訟沙汰になった訳ではない。
出典: www.weblio.jp
とつげき ヒューマン!!

国民的支持を集めていた無印『仮面ライダー』の裏番組として、ひっそりと放送されていた印象の有るマイナー作品ですが、幾つかの漫画やアニメでヒューマン・サインのパロディを目にする機会が有った事も影響して、実は自分が思っている以上に人気番組だったのでは ? てな気がしてきますね。現時点では視聴手段が望めないとは言え、既存のフォーマットに囚われない「舞台劇」というコンセプトには物凄く興味を惹かれるので、暫定的に「普通」評価を付けておきます。何らかの朗報が齎されるその日まで、成田先生のデザイン画集を見て思いを馳せる事にしますか。
余談ながらヒューマン・サインを回すシーンでは、1人だけ手製の円盤を会場に持ち込んで目立とうとするお子様が居たとか…ガキんちょの自己アピール精神って不変なんですねw
出典: sakuhindb.com

瞳のカトブレパス / 田中靖規

“ 連載…週刊少年ジャンプ
単行本…全2巻
京都をモチーフにした都市を舞台とする妖怪アクション漫画。"
引用先:http://senki.kusakage.com/setume/katobure.htm
Related Articles関連記事

喧嘩商売・喧嘩稼業の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『喧嘩商売』『喧嘩稼業』とは、週刊ヤングマガジンに連載中の木多康昭による漫画作品。主人公、佐藤十兵衛を中心に繰り広げられる喧嘩・格闘技を描いた格闘漫画。単なる強さと強さのぶつかり合いだけでなく、戦いを優位に進める為の策略・巧みな心理戦なども描かれており戦闘中の会話などから名言・セリフも多い。
Read Article

蹴撃手マモル(ゆでたまご)のネタバレ解説・考察まとめ
『蹴撃手(キックボクサー)マモル』とは、集英社発行の『週刊少年ジャンプ』上にて1990年から1991年にかけて連載された原作者ゆでたまごによる格闘技漫画作品。単行本は全4巻。中学生の走り高跳びの選手である蹴田マモルが兄の敵を討つため、ムエタイのチャンピオンであるパイソンに挑み、修行を始めるストーリー。日本の子供にムエタイを広める事を目的に連載開始したが、5ヶ月で打ち切りになってしまった。2014年夏には電子書籍化が発表されている。
Read Article

サマータイムレンダ(サマタイ・サマレン)のネタバレ解説・考察まとめ
『サマータイムレンダ』とは田中靖規による『少年ジャンプ+』にて連載されたSFサスペンス漫画である。 幼馴染の小舟潮の葬儀に参列する為、主人公の網代慎平は帰郷する。 潮は海の事故で亡くなったはずが、他殺の可能性が出てくる。「影を見たら死ぬ」という島に伝わる「影の病」。 慎平は島全体を巻き込む幼馴染を取り戻す闘いに巻き込まれていく。 本作は主人公がタイムリープを繰り返す事で明らかになってくる真相と影の正体、張り巡らされている物語の伏線が最大の魅力。
Read Article

キン肉マン(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
ゆでたまごによる漫画およびアニメ作品。1979年から1987年まで週刊少年ジャンプで連載。 2011年からは24年振りとなる続編が週刊プレイボーイWeb comicにて連載中。 キン肉マンが数々の超人と超人プロレスで闘う格闘ギャグ漫画。 アニメは1983年から1986年に第1期(全137話)と1991年から1992年に第2期(全46話)が放送された。
Read Article

闘将!!拉麵男(たたかえ!!ラーメンマン)のネタバレ解説・考察まとめ
『闘将!!拉麵男』(たたかえ!!ラーメンマン)とは、集英社『フレッシュジャンプ』で1982年から1988年にかけて連載された、原作者ゆでたまごによる日本の漫画作品。同作者の別作品『キン肉マン』に登場するキャラクターであるラーメンマンを単独の主役としたスピンオフ作品である。中国を舞台とし、超人拳法の継承者であるラーメンマンの修行と戦いの旅を描く。1988年にはアニメ化や劇場化され、さらにゲーム発売などのメディア展開がなされた人気作品である。
Read Article

キン肉マンの必殺技・フェイバリット・スペシャルホールドまとめ
『キン肉マン』とは、『週刊少年ジャンプ』にて連載された、原作者ゆでたまごによる漫画作品およびそれを原作としたアニメ作品。日本に住む超人キン肉マンことキン肉スグルが、仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦っていくプロレス格闘漫画。本作はプロレスが戦いのベースとなっており、試合において使用される派手な必殺技が作品の魅力の一つとなっている。登場するキャラクターたちは、オリジナルのフィニッシュホールドを使って戦いを繰り広げる。
Read Article

ゆうれい小僧がやってきた!(ゆでたまご)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゆうれい小僧がやってきた!』とは、ゆでたまごによる妖怪討伐がテーマの漫画作品。『週刊少年ジャンプ』に1987年から1988年にかけて全42話が連載された。単行本は全5巻。 舞台は江戸時代、恐山百太郎と琴太郎兄弟が合体して妖怪亜鎖亜童子に変身し、妖怪たちを退治していく。『キン肉マン』に続く期待の作品であったが、早期に打ち切りとなり、ここからゆでたまごの迷走期が始まっていく。本作でも『キン肉マン』同様、読者募集したキャラクターを登場させる企画を行った。
Read Article

SCRAP三太夫(ゆでたまご)のネタバレ解説・考察まとめ
『SCRAP三太夫』とは集英社の『週刊少年ジャンプ』上で、1989年24号から40号まで連載したゆでたまごによるギャグ漫画作品。連載前に2度の読み切りを経て連載化された。 西暦20XX年の未来を舞台に、ダメなロボット警察官である三太夫が悪を倒すストーリーである。第1話にて読者アンケートによる人気投票で第2位を獲得したが、第2話以降でどんどん人気が下降して連載打ち切りとなった。ゲストキャラクターとして、ゆでたまごの大人気作品『キン肉マン』に登場した超人ウォーズマンが登場している。
Read Article

キン肉マンの完璧超人・無量大数軍・完璧超人始祖まとめ
『キン肉マン』とは、原作者ゆでたまごによる漫画およびアニメ作品。1979年から1987年まで週刊『週刊少年ジャンプ』で連載された。主人公のキン肉マンが数々の超人と闘う格闘ギャグ漫画である。完璧超人とは『キン肉マン』に登場する超人のカテゴリーの一種で、あらゆる感情を越えた強さを身につけ、普段は天上界で修行している超人である。その後、新シリーズでは無量大数軍と呼ばれる真の完璧超人軍団や、完璧超人始祖と呼ばれる最初の完璧超人となった11人の超人などが登場している。
Read Article

キン肉マンの正義超人まとめ
『キン肉マン』とは、原作者ゆでたまごによる漫画およびアニメ作品。1979年から1987年まで週刊『週刊少年ジャンプ』で連載された。主人公のキン肉マンが数々の超人と闘う格闘ギャグ漫画である。正義超人とは登場する超人のカテゴリーの一種で、地球の平和を守るために怪獣や悪魔超人と戦う超人のことである。キン肉マンら正義超人は友情を重んじ、仲間と力を合わせて敵に立ち向かう。その友情に影響されて、アシュラマンやネプチューンマンのように、悪魔超人や完璧超人から正義超人に転向するケースもある。
Read Article

トータルファイターK(ゆでたまご)のネタバレ解説・考察まとめ
『トータルファイターK(カオ)』とは、原作者ゆでたまごによる格闘技を題材としたギャクマンガ作品。講談社の『デラックスボンボン』にて1993年から95年まで連載された。日本のどこかにある喧嘩島に伝わる幻の格闘技・無敵喧嘩躰術の五代目として生まれた捕手カオは、幼い頃から特訓に明け暮れていた。そして16歳の時に行われた異種格闘技戦を皮切りに、道場の名誉と威信をかけて他流派と戦うストーリー。連載前半は喧嘩島、後半は東京を舞台にが展開されるが、雑誌の休刊に伴い連載を途中で終了している。
Read Article

キン肉マンの悪魔超人まとめ
『キン肉マン』とは、原作者ゆでたまごによる漫画およびアニメ作品。1979年から1987年まで週刊『週刊少年ジャンプ』で連載された。主人公のキン肉マンが数々の超人と闘う格闘ギャグ漫画である。悪魔超人とは登場する超人のカテゴリーの一種で、超人の中でも、悪魔のような冷血、冷酷、冷徹なファイトスタイルを展開し、悪魔将軍ことゴールドマンに忠誠を誓う超人である。正義超人の友情に影響されて、アシュラマンやバッファローマンのように、悪魔超人から正義超人に転向するケースもある。
Read Article

「喧嘩稼業」を連載中の木多康昭先生の過去作品の問題シーン!
ヤングマガジンで「喧嘩稼業」(旧・喧嘩商売)を連載中の木多康昭先生。 喧嘩稼業はストーリー性のある作品で人気を博していますが、以前はギャグ作品を出しており多くの著名人をネタにして問題作扱いされました。 今回は木多先生の作品から問題シーンを紹介させていただきます。
Read Article

「キン肉マン」の面白ネタ集!!
80年代に少年たちの心を掴みんだ有名作「キン肉マン」。息子世代の活躍を描く「キン肉マンⅡ世」を経て、現在はWebで初代キン肉マンの続きを連載しています。懐かしの超人たちが昔以上にカッコよく描かれ、ファンたちの再燃が続いていますがそのキン肉マンを読む中で度々「とんでもない展開」があります。 今回はそんなファンたちからネタとされるものをまとめてみました!
Read Article

味方になった途端に弱体化したジャンプキャラまとめ
味方になった途端に弱体化するキャラクターは、当然あるあるネタですよね。アニメや漫画、ゲームでも、裏での調整が入った結果、下手をすれば主力メンバーから干されて、永遠に待機キャラor回復専用なんてことも多々あります。そんな事実がある中、今回はジャンプキャラにしぼって、その悲しい現実をイラストつきでまとめてみました。
Read Article

突っ込みどころの多い漫画達
漫画と言ったら読みやすくわかりやすいなんて認識がありますが、ご紹介する漫画達は突っ込みどころ満載の120分!楽しめるし、突っ込めるしいうことなしの漫画達に突っ込んであげよう。構図もおかしいし、キャラもおかしいしやってることもおかしいそんな摩訶不思議の突っ込みワールドへようこそ。
Read Article

【キン肉マン】「マッスルショット」のリセマラ方法、おすすめ登場人物・キャラクターまとめ
『キン肉マン マッスルショット』というスマホゲームをご存知でしょうか。お馴染みのキャラクターたちを駆使してバトルを繰り広げていくというシンプルな格闘ゲームです。この記事では、アプリのリセマラ方法やおすすめキャラクターについてまとめました。攻略wikiなども載っているので、プレイしている方はぜひ一読を。
Read Article

【年代順】週刊少年ジャンプの短命・糞漫画まとめ【創刊1968年~1999年】
1968年の創刊から少年たちに夢と希望を与え続けている『少年ジャンプ』。しかしその中には、あまり人気が得られず連載わずかで終わってしまった作品も。作者都合や短期集中連載などもあるため、必ずしも糞漫画だけではありませんが、ここでは創刊から1999年の歴史の中で短命に終わってしまった漫画をまとめました。
Read Article

【キン肉マン】名場面の中に迷シーン?ツッコミどころまとめ
格闘系漫画として知られる『キン肉マン』。「牛丼一筋300年♪」の歌でも有名なこの作品は、主人公のキン肉マンことキン肉スグルが、数々の超人たちとの激闘を繰り広げていく物語です。名場面も多い本作、せっかくのイイところで「おや?」とツッコミたくなる迷シーンがたくさんあるそう。この記事では、そんなツッコミどころをまとめました。あなたはいくつ知っていましたか?
Read Article

GO GO MUSCLE!! 人気マンガ『キン肉マン』&『キン肉マンII世』のゲーム作品まとめ
人気作品『キン肉マン』のゲーム作品まとめ。 対戦格闘アクションの先駆けとなった『マッスルタッグマッチ』や、続編であるキン肉マンII世を主役とした『正義超人への道』などをまとめています。
Read Article

②《vol.16〜30》「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめ
「アメトーーク」DVD別《アニメ・漫画》ネタ芸人まとめですが、今回はvol.16〜vol.30までをまとめてみました。15巻までで、とりあえずガンダムネタは一段落ですが、まだまだたくさんネタは存在しますよ。ちなみにDVDは全て2枚組、さらにテレビでは放送されていない完全限定特典映像などもついてきますb
Read Article

今ならアウト!な国民的漫画の問題描写まとめ【「ドラえもん」など】
「ドラえもん」や「こち亀」など、時代を超えて長く愛されてきた名作漫画。その中から今のご時世ではアウトな表現をまとめました。「キン肉マン」のナチスを連想させるポーズや「こち亀」での差別表現や体罰描写など、どんな表現が問題なのかを、該当箇所の画像を交えながら解説していきます。
Read Article

実はあの作品でも!?意外と知られていない二人組で活動している漫画家まとめ【ゆでたまごほか】
漫画作品はストーリーを生み出し、世界観にあったキャラクターを創り上げて原稿を仕上げるという、大変な苦労と努力の末に成り立っている。週刊漫画誌に掲載されている作品であれば、なおさらその苦労は計り知れない。一方で原案・作画などに担当を分け、同じペンネームを使用して共同作業を行っている漫画家も存在しているのだ。本記事では実は二人組で活動をしている漫画家の情報をまとめて紹介する。
Read Article

【ドラゴンボール】人気漫画ONE PIECEが影響を受けたと思われる作品まとめ【キン肉マン】
今や日本だけではなく海外でも高い人気を誇る漫画『ONE PIECE』。その作風を見ていると、様々な作品に影響を受けていることがわかります。この記事では、作者・尾田栄一郎氏の漫画制作に影響を与えたと思われる作品についてまとめました。『ドラゴンボール』や『キン肉マン』がその中に含まれているのは納得ですね!
Read Article