サイレントヒルf(SILENT HILL f)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)とは、コナミデジタルエンタテインメントが制作する「サイレントヒルシリーズ」の一作品で、2025年に発売したホラーゲームである。描かれる世界は作品ごとに異なり、本作ではシリーズ初の和テイストに振り切った作品となった。1960年代の日本が舞台で、怪奇現象に襲われた田舎町の女子高生が、生き残りをかけて戦って選択していく物語である。マルチエンド採用で何度も繰り返し遊べるのが魅力。対応機種はPlayStation 5、Xbox Series X/S、PC。

目次 - Contents

「呪いは雛の如く舞い戻る」エンディングで登場するラスボスである。闇の神社で結婚を承諾したもうひとりの雛子が、白無垢姿のバケモノへと変貌したもの。顔は皮膚ごとはがされたように目や鼻などがなく、やけただれたような断面が見えている。右腕には獣の腕が装着されており、容赦ない攻撃をしかけてくる。

九十九神

「狐の嫁入り」エンディングのラスボスであり、「静寂なる戎ヶ丘」エンディングでも登場する。阿修羅のようにさまざまな顔(能面)を持ち、胸のところに「狐の嫁入り」では修が、「静寂なる戎ヶ丘」ではセルロイド人形が埋め込まれている。雛子に結婚してほしくないと願う修が変身したもの。たくさんの腕を持つため、剣や刀、弓矢など多くの武器で攻撃してくる。

七尾の狐

「狐その尾を濡らす」エンディングのラスボスで、7本の尾を持つ巨大な狐のバケモノである。狐面の男が変身したもので、雛子を「お狐様の神隠し」として失踪させ、自分のものにすると宣言して襲いかかってくる。

九尾の狐

「静寂なる戎ヶ丘」エンディングのラスボスで、9本の尾を持つ巨大な狐のバケモノである。狐面の男に憑りついて呪いをかけ、神威を宿した雛子を嫁にするよう仕向けてきた黒幕の狐。一族の長であり、水龍とは敵対関係にある。

『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のアイテム

武器

本作でのバトルは、近接攻撃で行う。銃器や弓など遠隔攻撃の手段はなく、武器を手にして殴りかかるのが基本。武器には、鉄パイプ、鎌、包丁、バール、ハンマー、バット、斧、懐刀、薙刀などがあり、町中で拾うかバトルに勝つことで入手できる。武器には耐久度があり、決まった回数を使用すると壊れてしまうため、常に予備の武器を用意しておくことが大切。
武器にはそれぞれ特性があり、例えばバールは素早く動けて攻撃範囲も広く、複数の敵を一気に倒す場合に向いている。ハンマーや斧は重量があるため動きが遅くなるが、敵に与えるダメージは絶大であり、ボス戦を優位に進めることができる。薙刀は攻撃範囲が広いが、狭い場所では扱いづらいため、敵や環境に合わせて武器を選ぶとよい。

お守り

お守りを装備すると、バトル時に体力・精神力・持久力などのパラメーターを回復・強化させる効果を得られる。装備できる数は定められており、祈祷絵馬の奉納や、クリア後の周回プレイで増やすことも可能。お守りにはクジラ、ネコ、マツなど全部で40種類あり、町中で拾うか、おみくじを引いて入手する。状況に合った効果を持つお守りを装備することで、バトルを優位に進めることができる。

お供え物

町中にある祠では、入手したアイテムをお供えすることで、功徳のポイントがたまっていく。たまった功徳はポイント数に応じて能力強化に使用することができる。お供えできるアイテムは決まっており、干からびた油揚げや古い櫛、干からびた死骸など町中で拾うものが中心。

祈祷絵馬

神社などで販売されている祈祷用の絵馬。願いごとを書いて祠に奉納・祈願することで、精神力・体力・持久力の最大値を上げることができる。また、お守りの装備数を増やすことも可能。

霊刀

Ryz8
Ryz8
@Ryz8

Related Articles関連記事

サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル2(SILENT HILL 2)』とは、コナミデジタルエンタテイメントが開発したホラーアドベンチャーゲームである。プレイステーション2用ソフトとして発売され、その後追加要素を加えた完全版『サイレントヒル2 最期の詩』が発売された。 主人公ジェイムスは、死んだはずの妻から届いた手紙をきっかけに、静養地であるサイレントヒルに向かう。彼はいつの間にか、霧と鉄錆の世界に迷い込み、奇妙な敵たちと戦うことになる。ホラーゲームの中でも傑作として名高く、驚きの結末がプレイヤーを待つ。

Read Article

サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル4 ザ・ルーム』は2004年6月にコナミにより発売されたホラーアドベンチャーゲーム『サイレントヒル』シリーズの4作目である。対応ハードはPlayStation 2とPlayStation 3だ。 今作はこれまでのシリーズとは違い、サイレントヒルの街を歩きクリーチャーを倒すわけではなく、主人公の住むアパートの一室、302号室が拠点となる。主人公の住む302号室から地下鉄の世界、森の世界、水牢の世界、建物乱立の世界、病院の世界、アパートの世界という6つの舞台を行き来する。

Read Article

サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル』は、コナミが1999年に発売したサバイバルホラーゲームだ。主人公ハリーは養女シェリルとの休暇で観光地サイレントヒルを訪れるが、事故で娘を見失う。霧に覆われた不気味な町で娘を探すうち、悪夢のような裏世界を行き来することになる。奇怪な生物との戦いや謎解きを通じ、町の秘密と娘の運命に迫る。心理的恐怖を重視した独特の世界観で、後のホラーゲームに多大な影響を与えた作品である。

Read Article

サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル3』は、2003年にコナミからリリースされたサバイバルホラーゲームで、『サイレントヒル』シリーズの第3作目にあたる。プレイヤーは主人公ヘザー・メイソンを操作し、異常な世界での冒険を通じて、彼女の過去と向き合う物語が描かれる。本作は、シリーズ初作と直接リンクしており、深遠で不気味な世界観と心理的恐怖が特徴。グラフィックや音響が緊張感を生み出し、ストーリー性やキャラクター描写の丁寧さが高く評価されている。

Read Article

怖すぎてプレイできない!?おすすめのホラーゲームまとめ【バイオハザード7ほか】

怖すぎてプレイできない!?おすすめのホラーゲームまとめ【バイオハザード7ほか】

アクション・RPG・シミュレーションなど様々なジャンルが存在しているゲーム作品。その中でも特に好みが分かれるのは「ホラーゲーム」ではないだろうか。2018年には「画質やスピーカーの性能が良い」と評判の「PlayStation 4」からホラーゲームが複数発売されており、より恐怖体験を楽しむことができるようになっている。本記事ではプレイヤーの間で「特に怖い」と話題のホラーゲーム作品を、まとめて紹介する。

Read Article

サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?

サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?

『サイレントヒル』といえば、最恐ホラーゲームとして名高いですよね。そんな『サイレントヒル』には数々の珍歴史があるようなので、この記事でまとめました。たとえば、静岡県が「サイレントヒル県」と改名されるとか、「サイレントヒルのうた」が病的すぎる歌詞だったりとかですね。他にもいろいろあるので、ゲームをプレイしたことのある方なら面白く読めるかもしれません。

Read Article

目次 - Contents