『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)とは、コナミデジタルエンタテインメントが制作する「サイレントヒルシリーズ」の一作品で、2025年に発売したホラーゲームである。描かれる世界は作品ごとに異なり、本作ではシリーズ初の和テイストに振り切った作品となった。1960年代の日本が舞台で、怪奇現象に襲われた田舎町の女子高生が、生き残りをかけて戦って選択していく物語である。マルチエンド採用で何度も繰り返し遊べるのが魅力。対応機種はPlayStation 5、Xbox Series X/S、PC。
『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)の概要
『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)とは、コナミデジタルエンタテインメントが制作する「サイレントヒルシリーズ」の一作品で、2025年9月25日に発売したホラーゲームである。2024年発売の短編作品を除くと、前作からは10年以上のブランクがあり、ファン待望の完全新作となった。描かれる世界は作品ごとに異なり、本作ではシリーズで初めて「和テイスト」に振り切った作品となっている。舞台は1960年代の日本。田舎町で普通に暮らす女子高生が、怪異に襲われた町で生き残るために戦い、課せられた人生の選択と向き合っていく「美しくもおぞましい」選択の物語である。シリーズの中では外伝として位置づけられ、これまでの作品を知らない新規のプレイヤーでも違和感なく楽しめる内容となった。また数多くの謎解きや、表世界と裏世界の存在、UFOエンディングなど、古参ファンにはおなじみの要素もちりばめられている。マルチエンド採用で何度も繰り返し遊べるのが魅力。シナリオには、サウンドノベル作品『ひぐらしのなく頃に』で知られる竜騎士07を起用して話題となった。対応機種はPlayStation 5、Xbox Series X/S、PC。作品中には1960年代の世相や男女差別、虐待、いじめ、薬物などの過激な表現が含まれるため、シリーズでは初の18歳以上のみを対象とする作品(CERO:Z)になっている。
『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のあらすじ・ストーリー
初回プレイ時のあらすじ・ストーリーを紹介する。ゲームの舞台は、霧に包まれた町【戎ヶ丘(えびすがおか)】と、稲荷が祀られた【闇の神社】の2か所。どちらも雛子が見ている幻想のような世界で、交互に登場する。【戎ヶ丘】での雛子は、両親が勧める縁談を断りたいと考えており、逆に【闇の神社】での雛子は、嫌々ながらも縁談を受け入れようとしている。結婚への葛藤が、2人の雛子の対比で描かれているとも言える。
町を襲う怪異
【戎ヶ丘にて】
田舎町の戎ヶ丘に住む深水雛子(しみずひなこ)は、亭主関白の父親と従順な母親、優しい姉の4人で暮らしていた。高校生となった雛子は、父親の暴力的な言動や、勝手に決められた縁談に反発している。両親と喧嘩して家を飛び出した雛子は、町を包む異様な雰囲気に気づく。友達とのたまり場になっている駄菓子屋「千鶴屋」に行くと、岩井修(いわいしゅう)がいた。修とは幼なじみで、なんでも相談できる大切な友達だ。修は雛子に赤いカプセルを渡した。そこに同級生の五十嵐咲子(いがらしさくこ)と西田凜子(にしだりんこ)も合流する。表向きは仲良しの友達だが、陰では陰湿な感情が渦巻いていた。
突然、周囲に霧が立ちこめ始める。異変は咲子の身に起こった。咲子の周囲に無数の赤い花が咲き始め、顔じゅうに赤い斑点が浮かび上がる。咲子は悶絶してその場に倒れた。霧の中からバケモノが襲いかかって来る。バラバラになって逃げる3人。雛子はかろうじて難を逃れた。
おそるおそる雛子が千鶴屋へ戻ると、そこには咲子の遺体があった。雛子は頭痛に見舞われて、意識を失った。
謎の稲荷神社
【闇の神社にて】
雛子が目を覚ますと、狐が祀られた神社の前にいた。いつの間にか夜になっている。頭痛に耐えながら雛子が進んでいくと、やがて大きな扉に行き当たった。いくら押しても開けることができずパニックになる雛子に、落ち着きなさいと声がかかる。気づくと、狐の面をつけた男に抱きかかえられていた。狐面の男は、悪い夢にうなされていただけだと雛子をなだめ、それでは行こうと歩き始める。無数の鳥居の間を抜けていった雛子は、聖域に入ることが許された者にしか開かない扉を開けた。その瞬間、何者かに背後から突き飛ばされて気を失った。
同級生との再会
【戎ヶ丘にて】
目を覚ますと、雛子は同級生の修に抱えられていた。場所は駄菓子屋の前だった。咲子の遺体も残っている。凛子の姿が見当たらないため、2人で凛子の家へ向かった。凛子の無事を確認して、町を出ようと提案する修。しかし町を出るための鉄橋が破壊され、通れなくなっていた。それでも修はあきらめず、自分の家の裏山にある抜け道を使って、反対側から町を出ようと告げた。
雛子が2階から階段を降りようとしたところで、背後に不穏な気配を感じて振り返る。そこには冷酷な目をした凛子が立っていた。雛子は足を取られて階段から落下し、意識を失った。
穢れ落とし
【闇の神社にて】
目を覚ました雛子は、ふたたび狐面の男と共に神社を巡る世界にいた。秘密の通路を抜けて社殿の中を進んでいく。バケモノに襲われた雛子は、大扉のところまで逃げた。頭痛で思うように動けない。危機一髪のところを、狐面の男に救われる。バケモノは雛子についてきた穢れであり、穢れを落とそうと提案される。手水舎(ちょうずや)へ行き、ひしゃくで水をすくって口に含んだ雛子。突然、水が煮えたぎる炎のような液体に変わった。口が焼ける感覚に襲われ、雛子は意識を失った。
町からの脱出
【戎ヶ丘にて】
階段の下で意識を取り戻す雛子。雛子がドジをして階段から転げ落ちたと説明する凛子。雛子の制服の右腕部分が丸ごと破れていたが、ケガはなかった。修の家に向かった3人だが、その途上はバケモノだらけで、迂回して中学校の裏手の道を進むことにした。裏手へ入るには鍵が必要となる。疲労困憊した凛子と修を教室に置いて、雛子は1人で鍵を探しに向かった。無事に鍵を見つけて帰ってくると、今度は雛子が休む番だと言われ、雛子は眠りについた。
友人たちとの別れ
【闇の神社にて】
雛子は、狐面の男の膝で目覚めた。狐面の男は、先に行って準備をしてくるので、友達にお別れをしてくればいいと告げる。社殿を進んだ雛子は、神社の牢に閉じ込められている咲子に出会った。行かないでと叫ぶ咲子を置いたまま、雛子はその場を去っていく。
次に出会ったのは凛子だった。凛子は天井から檻のようなもので吊るされていた。檻の下では灼熱の炎が燃えたぎっている。檻ごと灼熱の炎へと落とされる凛子を、雛子は無言で見送った。
最後に出会ったのは修だった。首を縄でくくられて天井から吊るされている。雛子のそばには絞首執行のボタンがあった。雛子はためらわずにボタンを押し、狐面の男の元に戻っていった。頭痛に襲われる雛子。
修の家へ向かう雛子
【戎ヶ丘にて】
教室で目覚めた雛子。修たちの姿はない。外へ出ると、鍵を開けて先に進んだ痕跡が残っていた。頭痛とバケモノに襲われる雛子だったが、倒木がバケモノを直撃して難を逃れる。修たちも、同じようにバケモノに襲われて逃げたのかもしれないと、修の家へ向かう。バケモノに襲われながら、なんとかたどり着いた。家の中に入って部屋を見て回るが、修と凛子の姿はない。玄関の方で物音がしたため、そっと玄関の扉を開けた瞬間、雛子は巨大生物に体をつかまれて投げ飛ばされ、意識を失った。
3つの試練
【闇の神社にて】
狐面の男は、これから大きな苦痛を伴う3つの儀式があると告げた。
1つ目の試練は、のこぎりで雛子の右腕を切り落とすことだった。雛子はのこぎりを自分で何度も引いて、激痛に耐えながら右腕を切断する。欠損した雛子の右腕には「獣の腕」が装着された。
2つ目の試練は、灼熱の鉄の刻印を背中へ押し当て、焼き印をつけることだった。あまりの痛みに気絶する雛子。がんばったと褒める狐面の男。
3つ目の試練では、雛子の目と鼻が皮膚ごと剥ぎ取られ、削った部分には狐の面が装着された。もがき苦しむ雛子と、励ます狐面の男。3つの試練がすべて終わった。
狐面の雛子と狐面の男が共に歩いていく。通路の左右から、お祝いの言葉が投げかけられる。祭壇の前で祈祷を受けた2人だったが、祭壇の前に立つ斎主がバケモノに変身して襲いかかってきた。バケモノを倒した雛子は、激しい頭痛で意識を失った。
変わり果てた我が家
【戎ヶ丘にて】
突然、修の家の電話機が鳴った。目覚めた雛子が電話に出ると、母親の声で帰っておいでと告げられる。実家の深水家に戻った雛子は、家の間取りがすべて変わっていることに気づく。部屋を見て回る雛子へ、次々と幻影が襲いかかる。やがて雛子は、殺された友達3人が吊るされた部屋へとたどり着いた。その襖1枚向こうでは、雛子の結婚祝いの宴が開かれ、両親が並んで座っている。余興を見せると告げた父親がバケモノに変身し、母親のバケモノと共に雛子へ襲いかかってきた。両親のバケモノを倒し、玄関から出ていこうとする雛子。家の前には、巨大な白無垢姿の女性が立っていた。雛子は頭痛に見舞われた。
盃と指輪の儀式
【闇の神社にて】
気がつくと雛子は祭壇の前にいた。雛子の顔には狐の面が装着され、右腕も獣の腕になっている。狐面の男の正体は常喜寿幸(つねきことゆき)で、雛子の結婚相手だった。寿幸は雛子に盃を渡し、神聖な力が宿るという液体を注いだ。ゆっくりと飲み干す雛子。寿幸の妻だという証の「胸飾り」つけられる。
次に寿幸は雛子に小箱を渡した。中には指輪が入っている。2人は指輪をお互いに交換して狐の像にはめ込むと、背後にある扉が開いた。最後の儀式へと進んでいく。
Related Articles関連記事
サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル2(SILENT HILL 2)』とは、コナミデジタルエンタテイメントが開発したホラーアドベンチャーゲームである。プレイステーション2用ソフトとして発売され、その後追加要素を加えた完全版『サイレントヒル2 最期の詩』が発売された。 主人公ジェイムスは、死んだはずの妻から届いた手紙をきっかけに、静養地であるサイレントヒルに向かう。彼はいつの間にか、霧と鉄錆の世界に迷い込み、奇妙な敵たちと戦うことになる。ホラーゲームの中でも傑作として名高く、驚きの結末がプレイヤーを待つ。
Read Article
サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル4 ザ・ルーム』は2004年6月にコナミにより発売されたホラーアドベンチャーゲーム『サイレントヒル』シリーズの4作目である。対応ハードはPlayStation 2とPlayStation 3だ。 今作はこれまでのシリーズとは違い、サイレントヒルの街を歩きクリーチャーを倒すわけではなく、主人公の住むアパートの一室、302号室が拠点となる。主人公の住む302号室から地下鉄の世界、森の世界、水牢の世界、建物乱立の世界、病院の世界、アパートの世界という6つの舞台を行き来する。
Read Article
サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル』は、コナミが1999年に発売したサバイバルホラーゲームだ。主人公ハリーは養女シェリルとの休暇で観光地サイレントヒルを訪れるが、事故で娘を見失う。霧に覆われた不気味な町で娘を探すうち、悪夢のような裏世界を行き来することになる。奇怪な生物との戦いや謎解きを通じ、町の秘密と娘の運命に迫る。心理的恐怖を重視した独特の世界観で、後のホラーゲームに多大な影響を与えた作品である。
Read Article
サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『サイレントヒル3』は、2003年にコナミからリリースされたサバイバルホラーゲームで、『サイレントヒル』シリーズの第3作目にあたる。プレイヤーは主人公ヘザー・メイソンを操作し、異常な世界での冒険を通じて、彼女の過去と向き合う物語が描かれる。本作は、シリーズ初作と直接リンクしており、深遠で不気味な世界観と心理的恐怖が特徴。グラフィックや音響が緊張感を生み出し、ストーリー性やキャラクター描写の丁寧さが高く評価されている。
Read Article
怖すぎてプレイできない!?おすすめのホラーゲームまとめ【バイオハザード7ほか】
アクション・RPG・シミュレーションなど様々なジャンルが存在しているゲーム作品。その中でも特に好みが分かれるのは「ホラーゲーム」ではないだろうか。2018年には「画質やスピーカーの性能が良い」と評判の「PlayStation 4」からホラーゲームが複数発売されており、より恐怖体験を楽しむことができるようになっている。本記事ではプレイヤーの間で「特に怖い」と話題のホラーゲーム作品を、まとめて紹介する。
Read Article
ホラーゲーム『サイレントヒル』の都市伝説まとめ
ホラーゲーム『サイレントヒル』の都市伝説をまとめました。モデルとなった町やタイトルの元ネタに関する噂や、1作目は条件を満たすとUFOにさらわれるエンディングがあるといったゲームの裏設定などを掲載。知れば知るほどゲームが楽しくなる情報を、どんどん紹介していきます。
Read Article
【ホラーゲーム】逃げるしか無い恐怖を味わえるホラーゲーム集
戦いたくても戦えない、絶対に倒せない、何度撃退しても再び現れて襲い掛かってくる……。 そんな敵が出てくる、「逃げるしかない恐怖」を味わえるホラーゲーム集。 逃げるゲーム
Read Article
じっくり楽しむオススメホラーゲーム選
国内でプレイ可能なホラーゲームの数々。 どれも素敵な作品ばかりです。 その中でもアクション要素があるホラーゲームを中心にご紹介していきたいと思います。
Read Article
サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?
『サイレントヒル』といえば、最恐ホラーゲームとして名高いですよね。そんな『サイレントヒル』には数々の珍歴史があるようなので、この記事でまとめました。たとえば、静岡県が「サイレントヒル県」と改名されるとか、「サイレントヒルのうた」が病的すぎる歌詞だったりとかですね。他にもいろいろあるので、ゲームをプレイしたことのある方なら面白く読めるかもしれません。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)の概要
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のあらすじ・ストーリー
- 町を襲う怪異
- 謎の稲荷神社
- 同級生との再会
- 穢れ落とし
- 町からの脱出
- 友人たちとの別れ
- 修の家へ向かう雛子
- 3つの試練
- 変わり果てた我が家
- 盃と指輪の儀式
- 白無垢のバケモノを追う雛子
- 白無垢のバケモノになった雛子
- 白無垢のバケモノとの対決
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のゲームシステム
- バトルシステム
- マルチエンド
- 「呪いは雛の如く舞い戻る」
- 「狐の嫁入り」
- 「狐その尾を濡らす」
- 「静寂なる戎ヶ丘」
- 「怪奇!宇宙人大侵略!」
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 深水雛子(しみず ひなこ)
- 主人公の友人
- 岩井修(いわい しゅう)
- 西田凜子(にしだ りんこ)
- 五十嵐咲子(いがらし さくこ)
- 主人公の家族
- 深水寛太(しみず かんた)
- 深水君江(しみず きみえ)
- 絹田潤子(きぬた じゅんこ)
- その他
- 狐面の男・常喜寿幸(つねき ことゆき)
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のバケモノ・クリーチャー
- 戎ヶ丘
- カシマシ
- アヤカカシ
- イロヒヒ
- アラアバレ
- たくさんの顔が付着したバケモノ
- 闇の神社
- カムガラ
- ハライカタシロ
- オイオモイ
- エリアボス・ラスボス
- 巫女姿の咲子のバケモノ
- 斎主姿の凛子のバケモノ
- 雛子の父親のバケモノ
- 雛子の母親のバケモノ
- 白無垢
- 九十九神
- 七尾の狐
- 九尾の狐
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)のアイテム
- 武器
- お守り
- お供え物
- 祈祷絵馬
- 霊刀
- 獣の腕
- 胡座の布袋様(あぐらのほていさま)
- 回復アイテム
- 葛湯
- ようかん
- チョコレート
- 救急箱
- 工具袋
- 赤いカプセル
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)の用語
- 地名・施設関連
- 戎ヶ丘(えびすがおか)
- 千鶴屋商店(ちづるやしょうてん)
- 祠(ほこら)
- 千年杉神社(せんねんすぎじんじゃ)
- 思い出・伝承関連
- 宇宙戦争ごっこ
- セルロイド人形
- お稲荷様
- 水龍
- 白黒草
- 『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ゲーム実況初挑戦の加藤小夏
- シリーズ名物のUFOエンディング
- 専門家がひも解く心理描写
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)