サイレントヒルf(SILENT HILL f)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒルf』(SILENT HILL f)とは、コナミデジタルエンタテインメントが制作する「サイレントヒルシリーズ」の一作品で、2025年に発売したホラーゲームである。描かれる世界は作品ごとに異なり、本作ではシリーズ初の和テイストに振り切った作品となった。1960年代の日本が舞台で、怪奇現象に襲われた田舎町の女子高生が、生き残りをかけて戦って選択していく物語である。マルチエンド採用で何度も繰り返し遊べるのが魅力。対応機種はPlayStation 5、Xbox Series X/S、PC。

目次 - Contents

闇の神社

カムガラ

拷問を受けていたかのように首輪がつけられ、腕には手かせ、足には足かせがはめられているバケモノ。顔と胸にそれぞれ大きな穴が開いている。目や鼻はなく、敵の気配を視認することができないため、耳で音を聴いて位置を把握する。

ハライカタシロ

カシマシに似たバケモノで球体の関節を持ち、操り人形のような動きをする。首や手足などの可動域が広すぎて気持ちが悪い。刀を武器とし、足にも鋭利な刃がついているため、つま先立ちのような歩き方をする。

オイオモイ

数多くのセルロイド人形が絡み合ったような不気味なバケモノ。スカートを履き、膝の関節が球体になっている。飛び跳ねるように移動し、刃は持っていないが、赤ん坊のような泣き声で精神波の攻撃をしかけてくる。

エリアボス・ラスボス

巫女姿の咲子のバケモノ

闇の神社に巫女の姿で現れるバケモノで、見た目は似ていないが咲子の声で話しかけてくる。正式な名称は公式に発表されていない。攻撃をしかけた後に隙ができるので、うまく回避してすかさず攻撃するのがポイント。

斎主姿の凛子のバケモノ

闇の神社に斎主姿で現れるバケモノで、顔の部分がえぐれている。咲子の声で話しかけてくるが、正式な名称は不明。バケモノの攻撃をかわして、隙を突いて反撃するのがポイントとなる。

雛子の父親のバケモノ

戎ヶ丘の雛子の実家に出現するバケモノで、正式名称は不明。婚礼のお祝いの席にいた父親が変身して巨大化する。動きが遅く、強い攻撃で怯ませた後に倒しにかかるのがポイント。母親のバケモノといっしょに戦うことになるが、父親のバケモノを倒せばバトルは終了する。

雛子の母親のバケモノ

戎ヶ丘の雛子の実家に出現する、母親が変身したバケモノ。正式な名称はわからない。父親のバケモノと共に襲いかかってくる。父親のバケモノを倒せばバトルが終了するが、母親のバケモノを倒すと包丁を入手できる。

白無垢

Ryz8
Ryz8
@Ryz8

Related Articles関連記事

サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル2(SILENT HILL 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル2(SILENT HILL 2)』とは、コナミデジタルエンタテイメントが開発したホラーアドベンチャーゲームである。プレイステーション2用ソフトとして発売され、その後追加要素を加えた完全版『サイレントヒル2 最期の詩』が発売された。 主人公ジェイムスは、死んだはずの妻から届いた手紙をきっかけに、静養地であるサイレントヒルに向かう。彼はいつの間にか、霧と鉄錆の世界に迷い込み、奇妙な敵たちと戦うことになる。ホラーゲームの中でも傑作として名高く、驚きの結末がプレイヤーを待つ。

Read Article

サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル4 ザ・ルーム(SILENT HILL 4: THE ROOM)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル4 ザ・ルーム』は2004年6月にコナミにより発売されたホラーアドベンチャーゲーム『サイレントヒル』シリーズの4作目である。対応ハードはPlayStation 2とPlayStation 3だ。 今作はこれまでのシリーズとは違い、サイレントヒルの街を歩きクリーチャーを倒すわけではなく、主人公の住むアパートの一室、302号室が拠点となる。主人公の住む302号室から地下鉄の世界、森の世界、水牢の世界、建物乱立の世界、病院の世界、アパートの世界という6つの舞台を行き来する。

Read Article

サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル(SILENT HILL)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル』は、コナミが1999年に発売したサバイバルホラーゲームだ。主人公ハリーは養女シェリルとの休暇で観光地サイレントヒルを訪れるが、事故で娘を見失う。霧に覆われた不気味な町で娘を探すうち、悪夢のような裏世界を行き来することになる。奇怪な生物との戦いや謎解きを通じ、町の秘密と娘の運命に迫る。心理的恐怖を重視した独特の世界観で、後のホラーゲームに多大な影響を与えた作品である。

Read Article

サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ

サイレントヒル3(SILENT HILL 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイレントヒル3』は、2003年にコナミからリリースされたサバイバルホラーゲームで、『サイレントヒル』シリーズの第3作目にあたる。プレイヤーは主人公ヘザー・メイソンを操作し、異常な世界での冒険を通じて、彼女の過去と向き合う物語が描かれる。本作は、シリーズ初作と直接リンクしており、深遠で不気味な世界観と心理的恐怖が特徴。グラフィックや音響が緊張感を生み出し、ストーリー性やキャラクター描写の丁寧さが高く評価されている。

Read Article

怖すぎてプレイできない!?おすすめのホラーゲームまとめ【バイオハザード7ほか】

怖すぎてプレイできない!?おすすめのホラーゲームまとめ【バイオハザード7ほか】

アクション・RPG・シミュレーションなど様々なジャンルが存在しているゲーム作品。その中でも特に好みが分かれるのは「ホラーゲーム」ではないだろうか。2018年には「画質やスピーカーの性能が良い」と評判の「PlayStation 4」からホラーゲームが複数発売されており、より恐怖体験を楽しむことができるようになっている。本記事ではプレイヤーの間で「特に怖い」と話題のホラーゲーム作品を、まとめて紹介する。

Read Article

サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?

サイレントヒルの珍歴史!お化け屋敷化や謎解きゲームが登場?静岡県がサイレントヒル県に改名された?

『サイレントヒル』といえば、最恐ホラーゲームとして名高いですよね。そんな『サイレントヒル』には数々の珍歴史があるようなので、この記事でまとめました。たとえば、静岡県が「サイレントヒル県」と改名されるとか、「サイレントヒルのうた」が病的すぎる歌詞だったりとかですね。他にもいろいろあるので、ゲームをプレイしたことのある方なら面白く読めるかもしれません。

Read Article

目次 - Contents