アグレッシブ烈子(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アグレッシブ烈子』とは、サンリオキャラクター、および同名キャラクターを主役としたアニメである。2016年にTBSテレビ『王様のブランチ』内でコーナーアニメが放送され、Netflixでもシリーズ化された。キャラリーマン商事株式会社の経理部に勤務する烈子は入社5年目でモチベーションを失い、仕事や同僚にストレスをためる日々を過ごしており、その鬱憤をカラオケでデスメタルを熱唱することで解消していた。不満を抱える烈子の姿が働く女性の共感を呼んでおり、アニメ化されたことで海外での人気が急速に拡大した。

目次 - Contents

お金が無くなった烈子が副収入のために立ち上げた動画チャンネルである。デスボイスの出し方を教えたりデスメタルを歌ったりしており、登録者は徐々に増えて200万人以上いる。途中で更新が途絶えたものの、トン部長が辞職したことをきっかけに烈子が只野と協力してチャンネルの運営を再開させ、トン部長に経理業務を頼んだ。

『アグレッシブ烈子』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

穴井がイベントでやる気を出す場面

シーズン2第5話、烈子に感謝されて照れる穴井

新入社員の穴井は烈子に言われた言葉を悪く取り、パワハラを主張した。その後も他の社員やトン部長さえも、穴井にちょっとしたことでパワハラを主張され、誰も彼に近寄らなくなる。しかしカバ恵は手作り弁当を作って来ている穴井を褒め、上手く彼をおだてつつ仕事も指導するようになった。そんな中、烈子はトン部長から穴井と一緒に家族感謝デーのイベントの準備をするよう頼まれるが、彼と気まずいため他の社員の力を借りつつ1人で準備を行う。イベント当日、屋台で1人で焼きそばを焼いた烈子だが、味がイマイチで客が集まらなかった。そこへカバ恵がやって来て、何もしない穴井に「こういう時どうすればいいと思う?分かってるんでしょ?」と優しく問いかける。すると穴井は豹変し、焼きそばを作り始めた。その焼きそばは絶品で、烈子は彼に自分にはできないから作ってほしいと頼む。それから穴井が必死で作った焼きそばは大好評を博して無事に完売した。烈子は穴井にお礼を言い、彼は無言で少し照れるのだった。自分の殻に閉じこもっていた穴井を上手く手懐けたカバ恵と、自分の力を発揮して仕事をやり遂げ達成感を感じる穴井の姿に胸が熱くなる名場面だった。

烈子が演説でデスボイスを披露する場面

シーズン5第10話、演説でデスボイスを披露する烈子

怒りの党から出馬することになった烈子は初めての演説に苦戦し、悩む。そんな中、井狩の提案で演説でデスボイスを披露することになったが、ライバルでハイ田の弟であるジロウの演説を前に自信を失ってしまう。そんな彼女にトン部長が、自分に飲み会で盾突いたことを思い出せと𠮟咤激励する。覚悟が決まった烈子は演説を行い、些細な日常の怒りを披露して徐々に民衆の共感を集める。そして音楽に合わせて会社の社員たちをディスり始め、OTMGirlsのメンバーたちとコラボして、デスボイスで怒りを爆発させた。民衆は盛り上がり、一気に烈子の支持者が増えたのだった。自信を失う烈子を立ち上がらせたトン部長や、デスボイスで民衆を沸かせる烈子の姿に胸が高鳴る名場面だった。

ハイ田「俺が一緒に死んでやる」

シーズン5第10話、迷う烈子に声をかけるハイ田

烈子の支持者が増え始めた矢先、突然ダンプカーが烈子の事務所に突っ込み、危うくハイ田が轢かれかけてしまう。幸い彼に大きな怪我はなかったものの、烈子はライバルである何者かがダンプカーを突っ込ませたことを察し、ハイ田を危ない目に遭わせてまで選挙に出る意味はあるのかと迷い始める。しかしハイ田は「俺たちは下手にルールを変えようとすると潰されるから大人しく生きてる。でも烈子になら壁をぶっ壊すことができる」「ビビるな、歌えよ!」と烈子を鼓舞する。そして彼は「行こうぜ。俺が一緒に死んでやる」と告げ、彼女と一緒に婚姻届を提出した。危険な目に遭って震えながらも、共に生きていく覚悟を決めて烈子を鼓舞するハイ田の男らしく強い言葉が心に刺さる名言だった。

『アグレッシブ烈子』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

海外でキャラクター投票1位となったアグレッシブ烈子

アグレッシブ烈子は2015年にサンリオからキャラクターが制作され、サンリオが開催したキャラリーマン総選挙で8位に入賞し、デビューした。2016年にはアニメが放映され、第31回サンリオキャラクター大賞に初参戦して、総合順位で100キャラクター中50位にランクインし新人賞を獲得。その後も順位を上げていき、2018年には第33回サンリオキャラクター大賞で100キャラクター中20位にランクインした。また海外のエリア別ランキングでは、ブラジルとイギリスで1位を獲得し、イタリアとドイツとフランスとアラブ首長国連邦では2位を獲得した。その後、徐々に日本では順位を下げていったものの、海外では変わらず高い順位をキープしていた。またいちご新聞の第2回サブキャラコンテストでは、ゴリ部長がノミネートされており、50キャラクター中34位にランクインしていた。

アニメの紹介動画が海外で大人気となった烈子

海外で烈子が人気となったのは、アニメの英語字幕版の紹介をYouTubeで公開したことがきっかけだったという。動画は瞬く間に話題となり、欧米の大手メディアでも取り上げられ、Netflixでアニメが公開された後はさらに問い合わせが増えた。アグレッシブ烈子のSNS公式アカウントも国内より海外の方がフォロワーが多く、海外ではコスプレや烈子のタトゥーを入れる人も続出する熱狂ぶりとなっている。海外でも烈子のように仕事に不満を抱える女性の姿が共感を呼んでおり、「自分の20代前半の頃の仕事での日常を思い出した」「私もデスメタルで怒りを発散したい」などの声が相次いでいた。またデスメタルパートで怒りがピークに達した際、可愛い普段とのギャップが愛くるしいと絶賛されており、厳つい男性のイメージがあるデスメタルと可愛いキャラクターの異色の組み合わせが人気の1つとなっているようだ。

キスシーンはあえて避けていたラレコ監督

本作で脚本と監督を手掛けるラレコは、烈子とトン部長の問題を描くにあたり、セクハラや女性問題ではなく上司との人間関係を描くことによって男性でも共感できるようにしたという。セリフや描写がリアルな場面も多いが、リサーチや取材は最低限しかしておらず、本人はサラリーマン経験やアイドル経験もなくほとんど妄想で描いているようだ。また本作は烈子の恋愛模様も描かれているものの、キスシーンをあえて出さないようにしている。サンリオからNGが出ているわけではないが、映画でもドラマでもキスシーンが入ると2人は上手くいったという証になってしまうので、もっとやきもきして想像を膨らませてほしいという狙いがある。さらにラレコが烈子を描く際に気を付けたのは、他のキャラクターから好かれているという点だという。烈子は受け身で文句ばかり言うので主人公としてはあまり好かれるキャラではないが、ハイ田やフェネ子、ゴリ部長や鷲美といった周りのキャラは烈子の弱さや俗っぽさも含めて彼女を好いているという部分をしっかり描くことを意識していた。

『アグレッシブ烈子』の主題歌・挿入歌

挿入歌:OTMGirls「反撃のウブゴエ」

烈子が選挙の演説でOTMGirlsと歌った曲である。些細な日常の怒りや会社の社員たちへの愚痴などが詰まった歌詞となっている。

挿入歌:OTMGirls feat.アグレッシブ烈子「アグレッシブガール」

LED_Yrena0
LED_Yrena0
@LED_Yrena0

Related Articles関連記事

まいまいまいごえん(まいまい迷子えん)のネタバレ解説・考察まとめ

まいまいまいごえん(まいまい迷子えん)のネタバレ解説・考察まとめ

『まいまいまいごえん』とは、株式会社サンリオが企画したキャラクタープロジェクトおよびメディアミックス作品である。制作にはサンリオスタッフにくわえ、カナヲや鍋谷やかんといった人気クリエイター達、多数の人気ボカロPが関わっている事で話題を集めた。「心の成長痛」をテーマに、ゆぅろぴあという架空の遊園地に閉じ込められた主人公の保育士・岡田ユウと16人の子ども達の脱出劇を描く。

Read Article

SHOW BY ROCK!!(SB69)のネタバレ解説・考察まとめ

SHOW BY ROCK!!(SB69)のネタバレ解説・考察まとめ

『SHOW BY ROCK!!』とは、サンリオによる音楽&バンドがテーマのキャラクタープロジェクト、およびそのキャラクターを用いた音楽ゲームである。MIDI CITYという音楽都市で、ミューモンと呼ばれる音楽生命体たちがバンドを組み、音楽活動をしているという設定。今までにない音ゲーとなっており、バンドを成長させたり、さまざまなイベントに参加したりして、ゲームを進めるRPGスマホゲームになっている。

Read Article

SHOW BY ROCK!!(SB69)のミューモン(登場人物・キャラクター)まとめ

SHOW BY ROCK!!(SB69)のミューモン(登場人物・キャラクター)まとめ

『SHOW BY ROCK!!』とは、サンリオによる音楽&バンドがテーマのキャラクタープロジェクト、およびそのキャラクターを用いた音楽ゲームである。MIDI CITYという音楽都市では、ミューモンと呼ばれる音楽生命体たちがバンドを組み、音楽活動をしている。ミューモンにはさまざまな種族が存在し、姿かたちもそれぞれ異なっているが、みんな音楽が大好き。彼らは基本的に2頭身のキャラクターだが、一部は等身が高い人間形態に変身できるものも存在する。

Read Article

『エヴァ』に『デュラララ』『ガンダム』とキティちゃんコラボはとどまる事を知らない!

『エヴァ』に『デュラララ』『ガンダム』とキティちゃんコラボはとどまる事を知らない!

「キティちゃん」と言えば、サンリオの代名詞と言っても過言ではないキャラクター。日本の女の子にもっとも愛され、そしてもっとも色々な“モノ”達とコラボを果たした別名「仕事を選ばないキティ先輩」。こちらでは、そんなキティちゃんのアニメや漫画を中心とした“コラボ遍歴”を集め、まとめてみました。

Read Article

ファッションセンターしまむらでサンリオコラボ商品登場!人気アイテムを紹介!

ファッションセンターしまむらでサンリオコラボ商品登場!人気アイテムを紹介!

プチプラ服飾専門店「ファッションセンターしまむら」。安くてオシャレなだけでもありがたいのに、なんとサンリオコラボが登場!ハローキティ、マイメロディ、ポムポムプリンやシナモロールなど可愛いキャラクターが目白押し!ここではネットのみんなが購入した人気アイテムをまとめてみました。

Read Article

今でこそ忘れられてる一昔前に流行った癒しキャラ+グッズまとめ

今でこそ忘れられてる一昔前に流行った癒しキャラ+グッズまとめ

ハローキティやミッキー、ドラえもん、ワンピース、ふなっしーなど、今旬なキャラクターはたくさんいます。しかしながらその陰で、その歴史をつないで来た今でこそ旬ではないキャラクターたちが過去、数多くいました。今回はそんな忘れられかけている歴代癒しキャラクターに着目、その活躍ぶりや販売されているグッズなどにも注目し、まとめてみました。

Read Article

目次 - Contents