ルーンファクトリー オーシャンズ(RFO)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー オーシャンズ』(RFO)とは、2011年2月にマーベラスエンターテイメントから発売されたWii・PlayStation 3用ファンタジー生活シミュレーションゲーム。「ルーンファクトリー」シリーズの第5作目。「海と育む 恋と冒険の牧場生活」をキャッチコピーに、牧場・冒険・恋愛をファンタジー世界で自由気ままな生活を楽しめる。本作では男女2人の主人公でプレイが可能に。見知らぬ大地でアゼルとソニアの海を越える冒険が幕をあける。

目次 - Contents

通常攻撃:手数の多い攻撃をする。威力は低いが、自分の周囲を覆うように何度も敵を切りつける。最初から使える。
ジャンプ攻撃:空中で何度も切り付ける攻撃をする。チャージ攻撃などでモンスターを浮かせた後に使うとハメ技になる。最初から使える。
ダッシュ攻撃:ドリルのように回転させながら突進して攻撃する。1発だけの攻撃になる。双剣スキル2から使える。
チャージ攻撃:モンスターを切り上げて浮かせることができる攻撃をする。前方にいる複数のモンスターに対して効果的で、浮いている間は無力化させることができる。双剣スキル3から使える。
空中特殊攻撃:空中から斬り下ろし、着地と同時に貫通性能のある衝撃波を出す攻撃がする。ダメージを受けたモンスターは転ぶ。通常攻撃の威力より少し劣る。双剣スキル4から使える。
奥義:素早く斬り付け、回転攻撃でモンスターを浮かせてフィニッシュ。奥義攻撃をしている間は無敵状態になる。剣先に触れたモンスターを引き寄せる効果もある。周りをモンスターに囲まれた時などに有効的。双剣スキル13から使える。

通常攻撃:前方に突き攻撃をする。攻撃範囲は前方のみだが、リーチがとても長く発動までが早い。範囲内の複数のモンスターに攻撃が当たる。最初から使える。
ジャンプ攻撃:槍を振り回して攻撃する。通常攻撃より範囲は狭くなるが、真横のモンスターにも攻撃が当たる。最初から使える。
ダッシュ攻撃:槍を地面に突き刺して、回転蹴りで攻撃する。当たったモンスターを浮かせることができる。槍スキル2から使える。
チャージ攻撃:槍を振り回してモンスターを打ち上げる。攻撃範囲は広めだが、通常攻撃より威力は低い。槍スキル3から使える。
空中特殊攻撃:槍を一振りした後、空中から地面に槍を突き刺して駒のように回転させて攻撃する。発動速度は遅い。槍スキル4から使える。
奥義:敵を引き寄せ、上方に連続突きをし、無数の光を発生させて連続攻撃をする。槍を回転させた後は、真上に蹴り上げてフィニッシュ。1つ1つの攻撃威力は低いが、累計ダメージはかなり大きい。範囲は他の攻撃より狭いが、浮いているモンスターにも攻撃できる。槍スキル13から使える。

居合刀

通常攻撃:前方にいるモンスターを5段階で斬り付ける。攻撃速度が早く隙は少ないが、攻撃範囲が狭く、癖が強く扱いの難易度が高い。攻撃が当たると確率でモンスターを即死にする効果がある。最初から使える。
ジャンプ攻撃:5回斬り付け、モンスターをバウンドさせて動きを奪う攻撃をする。撃ち落とす攻撃はないため、空中で連続ヒットを狙うことができる。最初から使える。
ダッシュ攻撃:前進し刀を抜き一閃。敵の懐に突っ込むことができる。居合刀スキル2から使える。
チャージ攻撃:広い範囲の複数体のモンスターを浮かす攻撃をする。出が早い。居合刀スキル3から使える。
空中特殊攻撃:空中から急降下し、威力の高い斬り付け攻撃を2回する。一直線上にいるモンスターを巻き込むことができる。隙が大きく出る。
奥義:居合斬りを3回した後、帯刀してフィニッシュ。全ての攻撃にダウン、封印、毒、麻痺の状態異常効果がある。攻撃範囲が割と広く、斬るたびに少しずつ移動する。居合刀スキル13から使える。

オノ・ハンマー

通常攻撃:大きく振りかぶって4回攻撃する。範囲は狭いが威力がかなり高く、発動速度が両手剣より少し早い。3回目の攻撃はジャンプ攻撃だが、そこから空中特殊攻撃には繋がらない。最初から使える。
ジャンプ攻撃:空中で武器を3回振り回した後、最後はモンスターを地面に叩きつける攻撃をする。前方のみでなく後方にも当たり判定があり、空中攻撃の間はダウン効果もある。最初から使える。
ダッシュ攻撃:回転して最大3回連続攻撃をする。ゆっくり移動しながらの攻撃で、隙が大きい。オノ・ハンマースキル2から使える。
チャージ攻撃:地面に勢いよく武器を振り下ろして攻撃し、モンスターを浮かせ、自分もジャンプする。オノ・ハンマースキル3から使える。
空中特殊攻撃:武器を地面に向けながら急降下し、地震を起こして攻撃する。当たったモンスターはダウンする。ダウン効果は短め。オノ・ハンマースキル4から使える。
奥義:強力なスイングでモンスターを攻撃する。スタン効果あり。威力が通常攻撃の2倍以上で、モンスターが大きく吹き飛ぶ。オノ・ハンマースキル13から使える。

通常攻撃、ジャンプ攻撃、ダッシュ攻撃:武器によって攻撃方法が異なる。魔法攻撃が主だが、杖自体にも攻撃判定があり、当たったモンスターにダメージを与えることができる。他の武器種よりRPの消費が激しい。通常攻撃とジャンプ攻撃は最初から使え、ダッシュ攻撃は杖・魔法スキル2から使える。
チャージ攻撃:モンスターを空中に打ち上げる。モンスターが懐に入り込んできた時などの対処方法として使う。杖・魔法スキル3から使える。
空中特殊攻撃:地面に効果し、衝撃波を出して攻撃する。威力は小魔法より高い。少し範囲が広めで、効果時間も長い。杖・魔法スキル5から使える。
大魔法、属性魔法:武器によって攻撃方法が異なる。大魔法は杖・魔法スキル6から使え、属性魔法はスキル5から使える。

農具

精霊の杖

島にある「芽吹地点」で使用することで、作物の芽を出させることができる道具。「幼い精霊の杖」「瑞々しい精霊の杖」「成長した精霊の杖」「青びた精霊の杖」「成熟した精霊の杖」があり、良いものほど杖の効果範囲が広くなる。

ハンマー

石や岩などを叩いて壊す道具。武器などのアイテムを合成する際必要になる鉱石も入手することができる。「ボロハンマー」「アイアンハンマー」「シルバーハンマー」「ゴールデンハンマー」「プラチナム」があり、良いものほど攻撃力とスタン効果が大きくなっていく。

オノ

木を切って木材にする道具。「ボロのオノ」「薪割りの斧」「木こりのオノ」「山守りのオノ」「奇跡のオノ」があり、良いものほど攻撃力が上がり特殊効果が変化する。

カマ

草を刈る道具。「ボロのカマ」「鉄のカマ」「上物のカマ」「業物のカマ」「名工カマイタチ」があり、良いものほど草を一度に刈れる範囲が広がっていく。

竿

魚を釣る道具。「ボロの釣り竿」「初心者の釣り竿」「中級者の釣り竿」「名人の釣り竿」「御神木の釣り竿」があり、良いものほど魚がかかる時間が減る。

仲良しブラシ

仲間モンスターに使うことで、仲良し度が上がっていく道具。ユミルの中で入手することができる。

収穫機

仲間モンスターから副産物を収穫する道具。ユミルの中で入手することができる。

tatatakumin
tatatakumin
@tatatakumin

Related Articles関連記事

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

発売元である「マーベラスAQL」より2012年に販売されたニンテンドー3DS用ソフト。ルーンファクトリーシリーズ第6作目になる。売上本数が20万本以上に達するほどのヒット作となるが、開発元である「ネバーランドカンパニー」が2013年に倒産した為、現時点で最終作となる。ジャンルはファンタジー生活ゲームで、記憶を失った主人公が「王族代行」となり、冒険や農業を通じて王国の問題に対応していく物語になる。

Read Article

ルーンファクトリー2(ルンファク2)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー2(ルンファク2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー2』とは2008年に発売されたシミュレーションゲーム。『ルーンファクトリー -新牧場物語-』の続編として発売された。前作同様、作物を育てたりモンスターの世話をしたりして牧場生活を送りながら、モンスターと戦ったり冒険をしたりすることができる作品。本作はそれに加え2部構成のストーリーが楽しめる。舞台は「ゼークス帝国」の野望が潰えてから数年後の「ノーラッド王国」の辺境の町「アルヴァーナ」。そこに流れ着いたのが主人公カイルだった。農作、冒険、恋愛、そして新たなる物語が始まる。

Read Article

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー -新牧場物語-』とは、2006年にマーベラスインタラクティブから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションゲームである。『牧場物語』シリーズの派生作品で、ダンジョン探索やモンスターとのバトルなど『ルーンファクトリー』シリーズの基礎となった。記憶をなくした主人公ラグナがたどり着いたのは「カルディア」という町だった。そこでミストという少女に助けてもらい大地を耕し生きていくこととなる。ほのぼのとした世界観に加え、アクションRPGの要素。これまでにない『牧場物語』が楽しめる。

Read Article

ルーンファクトリー3(ルンファク3)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー3(ルンファク3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー3』とは、2009年にマーベラスエンターテイメントから発売された、ニンテンドーDS用ファンタジー生活シミュレーションゲームである。ルーンファクトリーシリーズとしては4作目の作品で、これまで多かったバグが一掃され遊びやすくなっている。雷鳴轟くある豪雨の夜。ヒロイン・シアは家の前にモンスターが倒れていることに気づく。そのモンスターの正体は主人公・マイスだった。人間とモンスター、2つの視点からファンタジー生活が楽しめる。

Read Article

ルーンファクトリー フロンティア(RFF)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー フロンティア(RFF)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー フロンティア』とは、2008年11月にマーベラスエンターテイメントから発売されたWii用ファンタジー生活ゲーム。シリーズ第1作『ルーンファクトリー -新牧場物語-』の主要キャラが生活の場を変え、新たな物語になった作品。記憶も住む場所も全て失った主人公ラグナに住む場所と思い出をくれた女の子ミストが突如姿を消した。ミストを探しラグナはトランルピア村に辿り着き、そこで暮らすことになった。トランルピア村上空に浮かぶくじら島を冒険し、人々と生活しながら、痩せ細った村を発展させていく。

Read Article

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー5』とは、発売元「マーベラス」開発元「HAKAMA ・ハイド」のNintendo Switch向けのアクションゲーム。 中世の剣と魔法の世界観を持ったスローライフゲームとなっており、個性的なキャラクター達との恋愛・交流や、農作を通じてのクラフトなど幅広い要素が本作の魅力。 『ルーンファクトリーシリーズ』で一貫して舞台となるノーラッド王国の辺境の町リグバースを舞台に、主人公が自警団組織「Seed」の見習い隊員として町の人々と親交を深めながら様々な事件へと身を投じていく。

Read Article

目次 - Contents