メガゾーン23(Megazone 23)のネタバレ解説・考察まとめ

『メガゾーン23(Megazone 23)』とは、1985年3月に発売されたSFロボットアニメ。OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)として販売された。石黒昇が監督を務め、キャラクターデザインに美樹本晴彦らを起用した第1作が大ヒットし、続編を含めると全3作が製作された。偶然軍の秘密兵器である可変型バイク「ガーランド」を手に入れた主人公が、世界の秘密を知り、若さゆえの反逆を起こす。当時のOVA界隈に「美少女とメカの組み合わせ」という一大潮流を起こした作品の1つである。

PART1に登場したフラッガ。小回りのきくそのサイズや性能から軍で多用されている様子。その形状や自由に飛行する性能のため、一般市民の目に触れないように機密区域に入り込んだ不審者を追跡するのに使用されていた。またMS形態のハーガンを懸架して空輸する能力がある。しかしながら本体の防御力は皆無で、ガーランドのレーザーオーブガンの一撃であっけなく撃破される。

フラッガⅡ

フラッガⅡ

PART2で登場するフラッガの改良型。形状が変更されており、若干だが防御力が向上している模様。作中では単にフラッガと呼ばれている。

E=Xフラッガ

E=Xフラッガ

PART3で登場した、E=Xの治安部隊が運用するフラッガ。ツートンカラーに赤色灯も装備されており、まさに空飛ぶ白バイといった使い方をされていた。エデンシティでは飛行マシンは一般市民に広く認知されているため、公然と街中を飛び回っている。路地裏のターミナルからハッキングが行なわれているのを検知して急行し、エイジ達を追い回していた。

FX

夢叶影弦の資金提供で建造された新型戦艦の総称。対デザルグの切り札として軍の期待を一身に集める。しかしその実態はプロパガンダのために用意された見かけ倒しの戦力であり、影弦からは「精一杯のハッタリ」とさげすまれる。

エアグレーンFX101

発進するエアグレーンFX101(左下)。VF(右上)が随伴している

新型戦艦FXの1番艦。艦橋のある船体の両側に長大な主砲が伸びる外観をしている。リフレクションシールドなど新機軸の装備を誇る。艦隊旗艦として出撃し、デザルグの部隊と交戦する。しかし自動追尾弾の前には大火力や分厚い装甲は役に立たず、僚艦や艦載機共々触手による攻撃で全滅する。触手に侵入された艦橋は血しぶきと肉片の飛び交う地獄と化す。結局自慢の主砲は1発も火を噴かず、自沈すら許されずに沈黙させられる。艦橋の最期を収めた映像は回収され、デザルグとの絶望的な戦力差をみせつけることとなった。

VF

VFの10番艦。すでに艦橋を破壊されて沈黙している

FX艦隊を構成する護衛艦。戦闘機のように細長い船体をしており、左右に可動式の主砲が装備されている。少なくともFX艦隊には同型艦が10隻程度配備されていると思われる。その内VF-10が艦橋をゼロ距離攻撃されて沈黙したのを皮切りに、他の艦も同様の攻撃を防げずに次々と無力化された。

デザルグ

デザルグが保有する兵器群。これらの兵器にデザルグ(火星人類)が搭乗しているかは不明。50年先を行く兵器技術は、MZ23の戦力を完全に上回っており、夢叶影弦は「勝ち目のないのはもはや明らか」「降伏した方が得策」と断言していた。

自動攻撃弾

自動攻撃弾。無数の触手で攻撃する

PART1とPART2で登場したデザルグの無人殺戮兵器。複数の触手で生物を自動追尾し攻撃する。この攻撃に晒された人間は全身を徹底的に破壊される。この触手は装甲を食い破って侵入してくるため装甲はほぼ意味を持たない。非常に強力な攻撃力をもち、犠牲者の凄惨な死に方は筆舌に尽くしがたいが、デザルグにとってはミサイルのような誘導弾の一種に過ぎない。

プロープ

プローブ

デザルグの偵察機の一種。MZ23はTYPE-F402と呼んでいた。大型の集合センサーと多少の攻撃ではびくともしない重装甲が特徴。情報収集を行なって帰還することを最優先に設計されているが、自衛用の武装を備えている。これによってMZ23の部隊はほぼ壊滅させられ、デザルグとの隔絶した戦力差を見せつけられる結果となる。

シュツルムゲルツ

kokone01627q0
kokone01627q0
@kokone01627q0

目次 - Contents