Aerosmithは1970年にボストンで結成されたロックバンドだ。地元のバンドでドラムを担当していたスティーヴン・タイラーと、Gt.のジョー・ペリーを中心に活動を開始。1973年のシングル『Dream On』など、ヒット曲を連発して成功を収めた。1980年代前半にはメンバーの薬物問題で一時活動が停滞したが、1980年代後半に克服。その後、アルバム『Pump』など再び支持を得て、復活を果たす。全米のみならず世界でその人気を確立し、ロック界のレジェンドバンドとして知られている。
親交の深いバンドやアーティストはGuns N' RosesやLenny Kravitz
      
    Aerosmithのライブのオープニングアクトなどを務めたことで親交を深めたGuns N' Roses
AerosmithはGuns N' RosesやLenny Kravitz、Kid Rockなどといったロックバンドと特に親交が深い。何度もライブのオープニングアクトを務めたり、共演したりしており、それらをきっかけとして仲が良くなったようだ。
B'zの楽曲制作への参加やライブでの共演も多数
AerosmithはB'zとも深い関係性があり、ライブイベント「AEROSONIC」などで何度も共演を果たした。また、ジョー・ペリーがB'zの楽曲「Rain&Dream」にギタリストとして参加するなど、楽曲制作の面でもつながりがある。
Related Articles関連記事
          エンジン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『エンジン』とは、2005年にフジテレビの月9枠で放送された木村拓哉主演のドラマ。レーサーの神崎次郎はヨーロッパのチームに所属していたが、トラブルを起こし解雇されてしまう。その後日本に帰国するも、所属先が決まらず実家である養護施設で暮らすこととなる。挫折を味わい1度はレースを諦めるが、共に施設で暮らす子供達の為レースへ復帰するまでを描いたドラマである。レースシーンでは、富士スピードウェイにて撮影された。脚本は数々のヒット作を手がけた井上由美子であり、木村拓哉主演の作品は2作目となる。
Read Article
          アルマゲドン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルマゲドン』は1998年に公開されたアメリカのSFアクション映画である。主演ブルース・ウィリス、監督をマイケル・ベイが勤める感動の大ヒット作だ。小惑星衝突による人類滅亡の危機を、60億人から選ばれたハリーたちは救えるのか。6人の宇宙飛行士と8人の石油採掘プロフェッショナルへ、命懸けの一大プロジェクトがNASAより告げられる。重大な責任を背負い宇宙へと飛び立つハリーたち。彼らの覚悟、そして仲間と家族を想う愛や絆の偉大さが壮大なスケールで描かれている。
Read Article
          空山基が描く「ロボット」が究極にセクシー
ロボットという固い機械のイメージを破壊して描かれる空山氏の「セクシーロボット」は海外で絶大な人気を誇っています。女性の美しいボディラインをあらゆる手法で描き出す空山氏の作品をご紹介します。
Read Article
          【タイタニック】大人が選ぶ、泣ける洋画ベスト30!【アルマゲドン など】
SmaSTATIONで放送された大人が選ぶ洋画ベスト30を紹介します!アルマゲドンやタイタニックなど有名映画ばかりなのでぜひ最後までご覧ください。 『アルマゲドン』は、1998年のアメリカ映画。タッチストーン・ピクチャーズ提供、ジェリー・ブラッカイマー作品。
Read Article
          【オーロラの彼方へ】永久保存版!「何度観ても面白い」洋画・映画を大特集!【アルマゲドン】
世界的な文化として、国も人も問わずに日々楽しまれている映画。物語の中で描かれる喜びに、あるいは悲しみに、思わず涙してしまった人も少なくないはず。 ここでは、「何度も観てしまう、何度観ても感動できる」と高い評価を受ける名作映画をまとめて紹介する。
Read Article
          【アルマゲドン】地球崩壊・人類絶滅・自然災害を描いたパニック・ディザスター洋画13選【ミスト】
数ある映画作品の中には、私たち人間の今後について考えさせられるものがたくさんあります。地球崩壊や人類滅亡、自然災害をテーマにした作品がこれに該当するでしょう。人間では太刀打ちできない脅威が迫ってきた時、どう立ち向かうべきなのか。そんなことを考えさせられる洋画をまとめました。
Read Article
目次 - Contents
- Aerosmithの概要
 - Aerosmithの活動経歴
 - Aerosmithの原点
 - バンド結成からデビューまで
 - 3rdアルバムからチャート上位に入る有名バンドに変貌
 - 1980年代前半はメンバーの薬物問題などで低迷期が続く
 - 第2次黄金期を迎えてヒット作を連発
 - 映画の主題歌に楽曲が起用され爆発的な人気を獲得
 - 2017年にフェアウェル・ツアーの開催を発表
 - Aerosmithのメンバー
 - 現メンバー
 - スティーヴン・タイラー(Steven Tyler)
 - ジョー・ペリー(Joe Perry)
 - ブラッド・ウィットフォード(Brad Whitford)
 - トム・ハミルトン(Tom Hamilton)
 - ジョーイ・クレイマー(Joey Kramer)
 - 旧メンバー
 - レイモンド・タバーノ(Raymond Tabano)
 - ジミー・クレスポ(Jimmy Crespo)
 - リック・デュファイ(Rick Dufay)
 - Aerosmithのディスコグラフィー
 - シングル
 - 『Dream On』
 - 『Walk This Way』
 - 『Dude(Looks Like a Lady)』
 - 『Angel』
 - 『What It Takes』
 - 『The Other Side』
 - 『I Don't Want to Miss a Thing』
 - 『Jaded』
 - 『Girls of Summer』
 - 『Can't Stop Lovin' You』
 - アルバム
 - 『Aerosmith』
 - 『Get Your Wings』
 - 『Toys in the Attic』
 - 『Rocks』
 - 『Draw the Line』
 - 『Night in the Ruts』
 - 『Rock in a Hard Place』
 - 『Done with Mirrors』
 - 『Permanent Vacation』
 - 『Pump』
 - 『Get a Grip』
 - 『Nine Lives』
 - 『Just Push Play』
 - 『Honkin' on Bobo』
 - 『Music from Another Dimension!』
 - ベスト盤
 - 『Greatest Hits』
 - 『O, Yeah!The Ultimate Aerosmith Hits』
 - 『Devil's Got a New Disguise:The Very Best of Aerosmith』
 - 『Tough Love:Best of the Ballads』
 - Aerosmithの代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
 - Sweet Emotion
 - Cryin'
 - Crazy
 - Amazing
 - The Other Side
 - Dude(Looks Like a Lady)
 - Angel
 - I Don't Want to Miss a Thing
 - Jaded
 - Girls Of Summer
 - Aerosmithの名言・発言
 - スティーブン・タイラー「ステージに上がって観客に受け入れられるように活動してきたわけだけど、言い換えれば戦争に行くようなものだ。今ではある意味PTSDみたいになっているけど、それが生き抜いている証拠でもあるんだ。」
 - スティーブン・タイラー「ジョン・ケリー(大統領候補)とは仲が良くてよく話すんだ。民主党大会で演奏してくれと頼まれたけど、残念ながらその日はライブがあるから、大統領に当選することができたら就任式で演奏してやるよ」
 - スティーブン・タイラー「人生の中で何度も手に負えない事態や出来事はあった。でもそれがあったからこそ今の俺がここにいるんだ。」
 - スティーブン・タイラー「ロックは自由の象徴だ。だから制限があるもの、制限をかけるものはロックで全て排除しようぜ。」
 - ジョー・ペリー「俺らはバンドとして1980年代を迎えるための準備が不十分だ」
 - Aerosmithの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - スティーヴンとジョーの愛称は「トキシック・ツインズ」
 - スティーブン・タイラーは女優のリヴ・タイラーの父親
 - 日本の番組やCMのタイアップ曲としても多数起用
 - 親交の深いバンドやアーティストはGuns N' RosesやLenny Kravitz
 - B'zの楽曲制作への参加やライブでの共演も多数
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)