MOTHERシリーズのPSI・PKまとめ

『MOTHERシリーズ』は任天堂から発売された、コピーライターの糸井重里がゲームデザインを手掛けるRPGシリーズ。個性的なキャラクターやユーモラスなセリフ回し、当時のRPGでは珍しい世界観などから高い評価を得ている。
『MOTHERシリーズ』のキャラクターの中には「PSI」(サイ)という超能力を扱える者がいる。ファンタジー系のRPGにおける「魔法」に相当する力で、主に攻撃、回復、アシスト、その他の4種類に分類される。攻撃系のPSIは頭に「PK」がつくため、「PK」と呼ばれることもある。
使用者:ニンテンとアナ(『1』)、ポーラ(『2』)
『1』『2』に登場する、心の声を聞きいたり逆に発する事ができたりするPSI。このPSIを使えば赤ん坊や動物とも会話をすることができる。物語を進める上で重要な鍵を担っている。『2』ではコマンドとして使うことはできないが特定のイベントで使用される。
テレポーテーション(テレポート)

使用者:ニンテンとアナ(『1』)、ネスとプー(『2』)
『1』『2』に登場する、瞬間移動のPSI。『1』ではテレポーテーションという名称で1段階しかない。今まで行ったことのある場所へ瞬間移動できるが、使用する際にはするには一定距離の助走が必要。助走中に障害物にぶつかると失敗してしまい、爆発して黒焦げになる。失敗してもダメージは受けないがPPは消費される。洞窟やダンジョンでは使用できない。
テレポートα
直線的に助走をとって行うテレポート。
テレポートβ
円を描くように助走をとって行うテレポート。「たつまきテレポート」とも称される。αに比べ狭い場所でも使用可能。
PKサヨナラ

使用者:プー(『2』)
『2』に登場する、別れの言葉。エンディングを迎え、パーティーメンバーが別れる際にプーが「PKサヨナラ」と発言する。実際のところはPSIの一種というわけではない。
『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』のPSI・PK
『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』には『2』の主人公ネスと、『3』主人公リュカが参戦している。『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では、原作だとネスやリュカが使用できないPSIも必殺ワザとして使用できる。どのPSIも対戦アクションゲームのシステムに合わせて、RPGである原作とは異なる性能に変更されている。
PKファイヤー

使用者:ネス、リュカ
稲妻型の弾を前方に飛ばし、当たると火柱を発生させるPSI。ネスの場合はしばらく火柱が残る。また空中で使うと弾が斜め下に落下する。リュカの場合は火柱に当たった相手を大きくふっとばす。空中で使うと弾がまっすぐ横に飛ぶ。
原作では名称が「PKファイアー」だが、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では「PKファイヤー」になっている。
PKサンダー

使用者:ネス、リュカ
プレイヤーが自分で進行方向を操作する電撃弾を放つPSI。電撃弾を捜査している最中はネスやリュカを動かすことはできない。弾の性能はネスとリュカでやや異なる。自身に弾を当てると反動で当てた反対方向に強力な突進攻撃を放つことができる。この突進攻撃もネスとリュカで差異がある。
サイマグネット

使用者:ネス、リュカ
特殊なフィールドを張り、飛び道具のエネルギーを吸収するPSI。吸収したエネルギーで自身を回復させることができる。実体の弾などは吸収できない。
PKフラッシュ

Related Articles関連記事

『ポケットモンスター(ポケモン)』を産んだゲーム『MOTHER』
任天堂が産んだ大人気ゲーム、『ポケットモンスター』。その誕生には同じく任天堂が開発した『MOTHER』というゲームの存在が深く関係していることはご存知だろうか。今回は『MOTHER』と『ポケットモンスター』の関係について詳しく解説していく。また『ポケットモンスター』のゲーム中の『MOTHER』の元ネタについても紹介する。
Read Article

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ
『MOTHER3』とは任天堂、東京糸井重里事務所、ハル研究所、ブラウニーブラウンが開発し、任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス専用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の3作目。人の優しさ、人と人との繋がりが描かれる場面が非常に多く、多くのプレイヤーの感動や共感を呼んだ。舞台となるのは謎の時代・謎の世界に存在するただ一つの島、ノーウェア島。そこで悪事を働くブタの覆面をした兵士たちと、彼らと相対するリュカたちとの戦いを描く。
Read Article

MOTHER(マザー)のネタバレ解説・考察まとめ
『MOTHER』とはコピーライターの糸井重里がゲームデザインを手掛けた任天堂のファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームである。当時のRPGでは珍しい現代的な世界を舞台にした作品で、その現代的な世界観や、糸井重里が手がけるシナリオの小粋なセリフ回しなどが高い評価を得た。アメリカの田舎町、マザーズデイで暮らす少年の家である日、家具や人形がひとりでに動き出す怪奇現象が起こる。その現象が曽祖父の研究と関係があるのではないかと父に言われた少年は、怪奇現象の謎を解き明かすべく旅に出た。
Read Article

MOTHER2 ギーグの逆襲(マザー2)のネタバレ解説・考察まとめ
『MOTHER2 ギーグの逆襲』とは任天堂より発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の第二作品目だが、前作『MOTHER』とのシナリオや世界観の繋がりはない。世界の情勢やキャラクターの心情などの描写が極めて少ないことが特徴の一つで、プレイヤーの感性・想像で物語を広げていけることが魅力といえる。田舎町オネットに隕石が落ちたことをきっかけに、3人の少年と1人の少女の、宇宙人「ギーグ」の地球征服の野望を阻止するための冒険が始まる。
Read Article

マザーシリーズの裏設定・都市伝説集【MOTHER解説・考察】
『MOTHERシリーズ』は『MOTHER』をはじめとする現代風の世界を舞台としたRPGだ。「PSI」と呼ばれる超能力を使える主人公たちが、街や世界の危機に立ち向かう姿が描かれる。 ここでは『MOTHERシリーズ』のあまり知られていない裏設定・都市伝説をまとめた。
Read Article

神ゲー・マザーシリーズはどんなゲーム?【MOTHER解説】
『MOTHERシリーズ』は「PSI」と呼ばれる超能力を扱える少年たちが、バットやフライパンなどを武器に街や世界の危機に立ち向かうRPGである。中世ファンタジー風のRPGが多かった当時では珍しい現代風の世界を舞台にしている。 ここでは『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』『MOTHER3』の3作品を紹介する。
Read Article

大乱闘スマッシュブラザーズに追加キャラとして参戦したキャラ紹介!
昨年大乱闘スマッシュブラザーズforWiiUの発売前特番でポケモンシリーズからミュウツーが追加で参戦することが発表され、その後現在まで7人の追加キャラが発表されました。 今後配信予定のキャラも含め、追加キャラを紹介します。
Read Article

【あつ森】MOTHERの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは名作ゲームシリーズ「MOTHER」を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

スターマン(マザーシリーズ)の解説まとめ【MOTHER1・2】
『MOTHERシリーズ』にはスターマンという宇宙人が登場する。宇宙の殺し屋と呼ばれる銀色の生き物で、ギーグの部下として主人公たちの前に立ち塞がる。スターマンのむすこ、ブルースターマン、ラストスターマンといった多くの亜種が存在している。
Read Article

【MOTHERシリーズ】懐かしすぎ!ゲームボーイアドバンスの名作おすすめゲームまとめ【FF5】
2001年に任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス。略してGBAといわれるこの機器でプレイできる名作ゲームを記事にまとめました。中には懐かしすぎて涙が出てくるものも…。今はもう本体の生産やサポートは終了していますが、手元にある方はぜひ遊んでみてくださいね。
Read Article

名作・マザーシリーズを振り返る!【MOTHER感想】
『MOTHERシリーズ』は1989年に発売された『MOTHER』をはじめとするRPGシリーズだ。『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公ネスや『MOTHER3』の主人公リュカが、2018年発売の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に参戦するなど、本シリーズは長い間人々から愛されている。
Read Article

【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article

【MOTHER2】マザー2のギーグはなぜあんな怖い姿に?【解説・考察】
『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場するラストボスのギーグは、非常に不気味な姿をしていることで有名である。第1段階では主人公ネスの顔が浮かぶ卵のような形をしていて、「悪魔のマシン」のスイッチが切れると怨霊のような真の姿を現すのだ。どうしてギーグはこのような姿になってしまったのか。ここではその考察をまとめた。
Read Article

ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article

MOTHER(マザー)の心に響く名言・名セリフ集【糸井重里が監修!】
『MOTHER』はアメリカの架空の町に住む主人公の少年が、各地で発生する怪奇現象の謎を探る物語だ。開発にはコピーライターの糸井重里が携わっており、他のゲームには無いキャラクターの独特なセリフ回しが魅力となっている。 ここでは『MOTHER』の心に響く名言・名セリフをまとめた。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article

マザー2のどせいさんの名言・名セリフ&かわいい画像まとめ【MOTHER2 ギーグの逆襲】
どせいさんは『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する、丸みのある体に大きな鼻がついた不思議な種族だ。頭の赤いリボンと、「どせいさん語」という言語が特徴的。そのかわいらしい見た目や、純真さがあふれるセリフから多くのプレイヤーを魅了している。
Read Article

糸井重里がマザー2をプレイ!感想・反響まとめ【MOTHER2 ギーグの逆襲】
『MOTHER2 ギーグの逆襲』のWii Uバーチャルコンソール配信決定を記念する一環として、『MOTHERシリーズ』生みの親である糸井重里がプレイするイベントが行われた。糸井が『MOTHER2』をちゃんとプレイするのは初めてだったらしく、イベントが開催される前から多くの注目を集めた。
Read Article

伝説のゲーム『MOTHER2ギーグの逆襲』
伝説の「MOTHER2ギーグの逆襲」を振り返ります。
Read Article

MOTHER(マザー)VC配信決定の感想まとめ【海外でも人気!】
『MOTHER』は現代アメリカを舞台とするロールプレイングゲームだ。2015年に米国で開催されたゲームイベントで、日本国外版がWii Uバーチャルコンソール(VC)として配信されることが発表された際には多くの海外ファンから歓喜の声が上がった。 2022年には『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』にて配信が開始された。
Read Article

マザー3発売10周年の感想・反響まとめ【MOTHER3_10th】
『MOTHER3』が発売されてから10年が経過した2016年、ネット上は10周年を祝う投稿で賑わった。 本作は主人公のリュカと、双子の兄クラウスを巡る切ないストーリーであるためか、2人の幸せを描いたイラストが数多く投稿されている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『MOTHERシリーズ』の概要
- PSI・PKとは
- 『MOTHERシリーズ』の攻撃系PSI
- PKビーム
- PKビームα
- PKビームβ
- PKビームγ
- PKビームΩ
- PKファイアー
- PKファイアーα
- PKファイアーβ
- PKファイアーγ
- PKファイアーΩ
- PKフリーズ
- PKフリーズα
- PKフリーズβ
- PKフリーズγ
- PKフリーズΩ
- PKサンダー
- PKサンダーα
- PKサンダーβ
- PKサンダーγ
- PKサンダーΩ
- PK○○
- PK○○α
- PK○○β
- PK○○γ
- PK○○Ω
- PKフラッシュ
- PKフラッシュα
- PKフラッシュβ
- PKフラッシュγ
- PKフラッシュΩ
- PKスターストーム
- PKスターストームα
- PKスターストームΩ
- PKグラウンド
- 『MOTHERシリーズ』の回復系PSI
- ライフアップ
- ライフアップα
- ライフアップβ
- ライフアップγ
- ライフアップπ
- ライフアップΩ
- ヒーリング
- ヒーリングα
- ヒーリングβ
- ヒーリングγ
- ヒーリングπ
- ヒーリングΩ
- スーパーヒーリング
- サイマグネット
- サイマグネットα
- サイマグネットΩ
- リフレッシュ
- 『MOTHERシリーズ』のアシスト系PSI
- ダークネス
- シールドオフ
- クイックアップ
- サイコブロック
- オフェンスアップ(オフェアップ)
- オフェンスアップα(オフェアップα)
- オフェンスアップΩ(オフェアップΩ)
- オフェダウン
- オフェダウンα
- オフェダウンΩ
- ディフェンスアップ(ディフェアップ)
- ディフェンスアップα(ディフェアップα)
- ディフェンスアップβ
- ディフェアップΩ
- ディフェンスダウン(ディフェダウン)
- ディフェンスダウンα(ディフェダウンα)
- ディフェンスダウンβ
- ディフェンスダウンΩ(ディフェダウンΩ)
- さいみんじゅつ
- さいみんじゅつα
- さいみんじゅつΩ
- パラライシス
- パラライシスα
- パラライシスΩ
- ブレインショック
- ブレインショックα
- ブレインショックΩ
- ブレインサイクロン
- サイコシールド
- サイコシールドα
- サイコシールドβ
- サイコシールドΣ
- サイコシールドΩ
- パワーシールド
- シールド
- シールドα
- シールドβ
- シールドΣ
- シールドΩ
- カウンター
- カウンターα
- カウンターΩ
- サイコカウンター
- サイコカウンターα
- サイコカウンターΩ
- じげんスリップ
- 『MOTHERシリーズ』のその他のPSI
- テレパシー
- テレポーテーション(テレポート)
- テレポートα
- テレポートβ
- PKサヨナラ
- 『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』のPSI・PK
- PKファイヤー
- PKサンダー
- サイマグネット
- PKフラッシュ
- PKフリーズ
- PKスターストーム