.jpg)
『リングにかけろ』とは、車田正美によるボクシング漫画。1977年から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、ゲーム化やテレビアニメ化などのメディアミックスがなされている。貧しい家庭に育った気弱な少年、高嶺竜児が、プロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受け、ライバルたちと切磋琢磨して成長していく姿が描かれている。実際のボクシングとはかけ離れた技を持ったボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる展開と、少年たちの熱い友情が多くのファンを楽しませている。
CV:私市淳/山口隆行(まんがDVD版)
石松と対戦した選手。空中戦を得意としており、石松を上回る跳躍力と、空中でも自由に動ける身のこなしで石松を翻弄した。試合を優雅に運んでいたが、天井の照明を背にするように跳んだ石松を見失ったことで敗北してしまう。華麗な跳躍技の数々は、十二神のペガサスに師事したものである。
バルカン

小柄な金髪の少年がバルカン
世界大会終了後に、黄金の日本Jr.の消息を追って日本にやってきた選手。日本Jr.を探して富士の樹海にやってきたところ、影道一族と戦闘になってしまう。玄武を難なく倒すも、影道総帥にはパンチを見切られ敗北を喫す。影道一族との諍いの後はアポロンと再会し、十二神と日本Jrの戦いを止めようとするが、アポロンと同様に制裁されてしまった。
ギリシアJr.(ギリシア十二神)
カサンドラ
日本Jr.を抹殺するべく彼らの前に現れたが、助太刀にやってきたスコルピオンの攻撃でダウンを奪われ、新たに結成された「世界連合Jr.」との決戦を約束する役目を負わされて帰っていった。石松とスコルピオンと試合した際にはそれぞれダウン、流血させるような強力なブローを放っているが、名がついた必殺技は登場していない。
その後「スコルピオンごときに遅れをとった」ということで抹殺されてしまい、世界連合チームとの闘いの場には上がることはなかった。
クレウサ

金髪の少年がクレウサ
ギリシア十二神の一人。出入り困難なはずの影道五重塔に試合のメンバー表を持って登場し、影道総帥と対戦。ブローで彼を壁に叩きつけるという過剰なまでの強さを見せた。この対戦の際、影道総帥から必殺技の「影道鳳閣拳」を受けるが、その時点では無痛なので、総帥を見下したまま、世界連合Jr.のメンバー表を持って仲間の元へ帰る。帰ってすぐに鳳閣拳の効力が発現して倒れてしまい、世界連合チームとの闘いには参加できなかった。
アルテミス
.jpg)
ギリシア十二神の一人。月明かりの下でも蜘蛛の糸の一本までも見ることができるという特殊な視力を持っている。
オリオン

ギリシア十二神の一人。驚異的なフットワークを持っており、遠距離から一瞬のヒットアンドアウェーで無数のパンチを繰り出すことができる。
プロメテウス
ギリシア十二神の一人で、預言者と呼ばれる人物。相手の胴体を切り裂くように十字形に打つ「グランドクロス」というフィニッシュブローが最大の武器。ヘルガと対戦して圧倒するが、ダウンしているヘルガの挑発に乗ってカウンターを受け、相打ちで試合が終了した。
メデゥーサ
ギリシア十二神の一人で、志那虎と対戦した人物。新技の「円月拳」の一撃で倒されてしまった。
ナルシサス

左がナルシサス
ギリシア十二神の一人で、巻き毛と美貌を持った選手。「余裕なく戦いに臨むのは見苦しい」というモットーを持つため、試合に臨む際にもオーデコロンをつけているが、そのせいで河井に位置を看破されて敗北した。
ペガサス
目次 - Contents
- 『リングにかけろ』の概要
- 『リングにかけろ』のあらすじ・ストーリー
- 菊と竜児の家出
- 都大会出場
- チャンピオンカーニバル
- 影道一族との闘い
- 世界大会
- ギリシア十二神の降臨
- 阿修羅一族からの挑戦
- 世界バンタム級タイトルマッチ
- 『リングにかけろ』の登場人物・キャラクター
- 主人公とその家族
- 高嶺 竜児(たかね りゅうじ)
- 高嶺 菊(たかね きく)
- 高嶺 豪(たかね ごう)
- 高嶺 千代(たかね ちよ)
- 富蔵(とみぞう)
- 日本Jr.
- 剣崎 順(けんざき じゅん)
- 香取 石松(かとり いしまつ)
- 志那虎 一城(しなとら かずき)
- 河井 武士(かわい たけし)
- 大村ジム
- 大村 蔵六(おおむら ぞうろく)
- 大野 六助(おおの ろくすけ)
- 吉田 勇(よしだ いさむ)
- 月島五中ボクシング部
- 朝丘(あさおか)
- 木村 幸子(きむら さちこ)
- 田島 アキラ(たじま アキラ)
- キャプテン
- チャンピオン・カーニバル出場者
- 辻本 昇(つじもと のぼる)
- 桐野 大三郎(きりの だいざぶろう)
- 武智(たけち)
- 織田 攻(おだ こう)
- 金城(きんじょう)
- 鬼島(きじま)
- 檜山 透(ひやま とおる)
- アメリカJr.
- ブラック・シャフト
- モンスター・ジェイル
- ミズ・シャネル
- Mr.ホワイティ
- ミック
- 影道一族
- 影道 殉(しゃどう じゅん)
- 野火(のび)
- 朱雀百人衆(すざくひゃくにんしゅう)
- 青龍の間の番人(せいりゅうのまのばんにん)
- 玄武の間の番人(げんぶのまのばんにん)
- 白虎の間の番人(びゃっこのまのばんにん)
- 幽鬼(ゆうき)
- 魔風(まかぜ)
- 黒夜叉(くろやしゃ)
- 死神(しにがみ)
- ネネ
- メキシコJr.
- リカルド
- イタリアJr.
- ドン・ジュリアーノ
- ディノベーゼ
- フランスJr.
- ナポレオン・バロア
- ティファニー/フェリスタ/シルビイ/クロディーヌ
- ドイツJr.
- スコルピオン
- ヘルガ
- ヒムラー/ゲッペルス/ゲーリング
- Jr.ナチス親衛隊
- ギリシアJr.(ギリシア代表)
- アポロン
- テーセウス
- パンドラ
- ユリシーズ
- オルフェウス
- イカルス
- バルカン
- ギリシアJr.(ギリシア十二神)
- カサンドラ
- クレウサ
- アルテミス
- オリオン
- プロメテウス
- メデゥーサ
- ナルシサス
- ペガサス
- ビーナス
- ハーデス
- ポセイドン
- ゼウス
- 阿修羅一族
- 邪鬼(じゃき)
- 妖鬼豼(ようきひ)
- 凄牙(せいが)
- 羅刹鬼(らせつき)
- 餓鬼(がき)
- 百鬼丸(ひゃっきまる)
- 獅子王(ししおう)
- 闇法師(やみほうし)
- 六龍皇(ろくりゅうおう)
- 孔士(こうし)
- 孔士以外の阿修羅門の番人
- ジーザス・ウェイト
- ジーザス・クライスト
- ヨハネ・シュトラウス
- ヤコブ・アナーキス
- その他の人物
- 河井 貴子(かわい たかこ)
- 志那虎一城の父
- 志那虎 二葉(しなとら ふたば)
- キャサリン
- 剣崎順 親衛隊(けんざきじゅん しんえいたい)
- 『リングにかけろ』の用語
- 必殺技(フィニッシュブロー)
- ブーメランフック
- ブーメランスクエア
- ブーメランテリオス
- ウイニング・ザ・レインボー
- ギャラクティカマグナム/ギャラクティカファントム
- ハリケーンボルト
- スパイラルタイフーン
- ローリングサンダー
- 円月拳(えんげつけん)
- ジェットアッパー
- ジェットラベンダー
- 日本Jr.の対戦相手
- アメリカJr.
- 影道一族(しゃどういちぞく)
- メキシコJr.
- イタリアJr.
- オランダJr.
- フランスJr.
- ドイツJr.
- ギリシアJr.(ギリシア代表)
- ギリシアJr.(ギリシア十二神)
- 阿修羅一族(あしゅらいちぞく)
- ジーザス・ウェイト
- 武器
- カイザー・ナックル
- 『リングにかけろ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 剣崎順「一回きりの人生、長い短いは問題じゃねぇ…本物の男ってのは、自分のそういう一度っきりの大切な一日を…たった一度の今日という日を感じとれるヤツのことをいうんだ…」
- 香取石松「じっさいガタイのねぇのは損だよな…普通の野郎がひょいと手を伸ばせば届くようなところでも、こっちはとんだりはねたりしなけりゃなんねぇしよ…人の倍やってやっと互角…その野郎をぬこうと思ったら3倍も4倍もやんなきゃなんねぇんだもん…」
- 『リングにかけろ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 車田正美の次作『聖闘士星矢』の一輝のモデルとなった剣崎順
- やや過激な『リングにかけろ』のセルフパロディ作品『リングにこけろ』
- テレビアニメ『リングにかけろ1』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):Marina del ray「明日への闘志」
- ED(エンディング):サイキックラバー「TAKE MY SOUL FOREVER」
- ED(エンディング):Marina del ray「Shining like gold 〜思い出の欠片(かけら)〜」
- ED(エンディング):Marina del ray「明日への飛翔〜flap your wings〜」
- ED(エンディング):Marina del ray「虹の彼方」