リングにかけろ(リンかけ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リングにかけろ』とは、車田正美によるボクシング漫画。1977年から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、ゲーム化やテレビアニメ化などのメディアミックスがなされている。貧しい家庭に育った気弱な少年、高嶺竜児が、プロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受け、ライバルたちと切磋琢磨して成長していく姿が描かれている。実際のボクシングとはかけ離れた技を持ったボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる展開と、少年たちの熱い友情が多くのファンを楽しませている。

目次 - Contents

ヘルガ

金髪の美少年がヘルガ

CV:優希比呂/私市淳(まんがDVD版)
IQ300を誇る、スコルピオンの参謀。日本Jr.の必殺技を物理公式に当てはめて解析し、攻略法を編み出してしまっている。しかし、日本Jr.の予想外の行動や執念によって、ことごとく分析を覆されることになった。物理公式でブーメランスクエアーも破っているが、最後には竜児に敗れる。
世界大会後は「世界連合Jr.」として日本Jr.と共にギリシア十二神に立ち向かった。

ヒムラー/ゲッペルス/ゲーリング

CV:織田優成(ヒムラー)/真殿光昭(ゲッペルス)/宮崎寛務(ゲーリング)
素顔を包帯で隠したドイツJr.の代表選手。世界Jr.大会準決勝の日本戦に際し来日させるまで温存されていた実力者たちで、相手のフィニッシュブローに応じたカウンターを繰り出すことができる。ゲッペルスは石松、ヒムラーは志那虎、ゲーリングは河井と対戦した。

Jr.ナチス親衛隊

会場の観客席を埋め尽くし、敵チームに対して四面楚歌の状況での戦いを強いる、ドイツJr.の応援団。

ギリシアJr.(ギリシア代表)

アポロン

CV:三木眞一郎/森川智之(まんがDVD版)
世界大会に出場したギリシアチームの大将。「神の血(イーコール)」という謎の超能力を持ち、その力で準決勝で敗北しかけた剣崎を助けている。
世界大会決勝の大将戦で竜児と対戦し、序盤では圧倒的な実力差で竜児を追いつめ、ブーメランスクエアーの威力も通じなかった。後半に差し掛かると竜児の粘りのボクシングの前に徐々に劣勢になっていき、最後はお互いの必殺ブローを打ち合うが、3度目となるスクエアーを放った竜児に綺麗に敗北している。
世界大会後、ギリシア十二神が日本に乗り込んできた際、「日本Jr.と十二神の戦いは世界のJr.ボクシングを破滅に導くもの」と考え、バルカンとともに十二神のもとに向かい戦いを回避させようと尽力した。しかし十二神からの制裁を受けてしまい、サンドバッグの中で重傷を負った状態で見せしめとして日本Jrの元に送り届けられる羽目になってしまった。

テーセウス

CV:中井和哉/天田真人(まんがDVD版)
副将として剣崎と対戦した選手。普通のパンチの打ち合いでは剣崎を圧倒し、剣崎をして「奴らの実力は俺たちより数段上だ」と言わしめる実力を持つ。相手の心臓めがけて強力な一撃を叩き込むフィニッシュブロー「ハートブレイクキャノン」で剣崎に大ダメージを与えるが、しかし剣崎の左の新必殺技「ギャラクティカファントム」の初の犠牲者となって敗北した。

パンドラ

CV:本多真梨子
ゼウスの側近の少女。決勝戦の前に日本Jr.のもとに現れ「パンドラの箱」という箱を渡し、絶対に開けないように言って去るが、決戦前夜に日本Jr.の前に再び現れ、日本Jr.の闇討ちを図って失敗する。「十二神編」では竜児との対戦を避けたがるゼウスに対し、竜児がカイザーナックルを持っていることを伝えていた。

ユリシーズ

CV:新垣樽助/三宅健太(まんがDVD版)
志那虎と対戦した選手。左手しか使えない志那虎の動きを完全に予想し、完璧なボクシングで志那虎を圧倒し追いつめる実力を見せた。しかし、志那虎が動かないはずの右手で強引にパンチを放とうとし、その動きに気を取られた一瞬の隙を突かれて敗北している。

オルフェウス

声 - 下野紘/斎賀みつき(まんがDVD版)
河井と対戦した選手で、ボクサーでありながら、今世紀最大の音楽の天才との呼び声が高い人物。自分の位置を錯覚させる特殊なフットワークを得意とし、常に背後から河井を攻撃して優位に試合を運んだ。結果としてフットワークを看破した河井に敗北したものの、世界大会でのギリシア戦で重傷を負い、仮死状態となった日本Jr.メンバーたちのそばでハープを奏で続けて復活させるという特殊能力を発揮し、彼らの窮地を救っている。

イカルス

TAMTAM
TAMTAM
@tamtam

目次 - Contents