リングにかけろ(リンかけ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リングにかけろ』とは、車田正美によるボクシング漫画。1977年から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、ゲーム化やテレビアニメ化などのメディアミックスがなされている。貧しい家庭に育った気弱な少年、高嶺竜児が、プロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受け、ライバルたちと切磋琢磨して成長していく姿が描かれている。実際のボクシングとはかけ離れた技を持ったボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる展開と、少年たちの熱い友情が多くのファンを楽しませている。

目次 - Contents

志那虎一城の父

CV:阪脩
志那虎陰流の剣道場主。後取りである一城に幼少時からスパルタ教育を施していた厳しい父親。しかし、一城の右手を再起不能にしたことを悔やむあまり、自分への当て付けでボクシングの道に進んだ息子が挫折して戻ってくることを願うようになってしまった。
一城が日米決戦の前に家に戻った際には、志那虎家の家宝で名刀である「備前長船」を授けて激励し、送り出している。この備前長船は後に孫の伊織に受け継がれた。

志那虎 二葉(しなとら ふたば)

CV:井上富美子、神田理江(まんがDVD版)
志那虎一城の妹。ボクシングの道に進んだ兄と、剣道場長の父の衝突をいつも心配している。剣道場の娘らしく、自身も武芸を嗜んでいる。

キャサリン

CV:相沢舞/田口宏子(まんがDVD版)
剣崎家が経営するボクシングジムのアシスタントマネージャー(セコンド)を務める、聡明な少女。日本Jr.のサポートを志願するが、彼女の分析データは全くメンバーから受け入れられることはなく、無視されていた。自身と同じく飛び級で大学を卒業したドイツJr.のヘルガとは学友。

剣崎順 親衛隊(けんざきじゅん しんえいたい)

CV:田中真知子/斉木美帆/鎌田梢
剣崎順が通う中学の女子生徒で構成されている。全員、容姿端麗で地区予選までは剣崎のチアガールを務めていた。チャンピオンカーニバルでは、怪我をして辞退した剣崎の代わりに出場した竜児の応援に駆けつけていた。これは剣崎が頼んだことであったが、テレビアニメ版では説明が省略されている。

『リングにかけろ』の用語

必殺技(フィニッシュブロー)

ブーメランフック

竜児の必殺技。渦を巻くように相手に打撃を加えるコークスクリュー・ブローの一種。

ブーメランスクエア

竜児の必殺技。ブーメランフックの強化版で、より強い威力で鋭く相手をえぐる。

ブーメランテリオス

竜児の必殺技。ブーメランフックの強化版にあたる。作中では、試合中に心臓が止まってしまった剣崎を蘇生させるために、この技を心臓に打ち込んで再鼓動させるという使われ方をしていた。

ウイニング・ザ・レインボー

竜児が剣崎とのタイトルマッチで披露した、強力なアッパーカット。

ギャラクティカマグナム/ギャラクティカファントム

TAMTAM
TAMTAM
@tamtam

目次 - Contents