リングにかけろ(リンかけ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リングにかけろ』とは、車田正美によるボクシング漫画。1977年から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、ゲーム化やテレビアニメ化などのメディアミックスがなされている。貧しい家庭に育った気弱な少年、高嶺竜児が、プロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受け、ライバルたちと切磋琢磨して成長していく姿が描かれている。実際のボクシングとはかけ離れた技を持ったボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる展開と、少年たちの熱い友情が多くのファンを楽しませている。

目次 - Contents

金剛門の番人。一度目の対戦では志那虎のスペシャル・ローリング・サンダーを受けて血反吐を吐くほどのダメージを負うも、すぐに何事もなく立ち上がって消える。この際に志那虎に急所を見抜かれ、二度目の対戦でスペシャル・ローリング・サンダーを叩き込まれて敗北した。

獅子王(ししおう)

朱霊門の番人。影道龍極破を受けても一発では下半身までしか効果がなかったが、2発目を持ちこたえることはできずに敗北した。

闇法師(やみほうし)

魔将門の番人。疲労していた竜児を圧倒するが、剣崎の連続攻撃を受けて敗北した。

六龍皇(ろくりゅうおう)

龍皇門の番人で、兄弟6名の総称。阿修羅一族の中で最強の肉体を持っていることから防御力が高く、ダイヤモンド以上の硬度を持つとされる武器「鋼拳」を拳に着用して攻撃力も向上しているが、竜児のカイザーナックルに敗北した。6人いる兄弟のうち、翔龍、鳳龍、紅龍の3人のみ名前が発覚しているが、残り3名については不明。

孔士(こうし)

100人いる阿修羅門の番人のひとりで、その正体は日本Jr.で活躍した河井武士。
使命に従い、カイザーナックル奪取のために竜児を狙う阿修羅一族として竜児と闘うが、友情を信じて自身に立ち向かう竜児に心を動かされて阿修羅を裏切り、河井武士という一人のボクサーに立ち返った。

孔士以外の阿修羅門の番人

竜児と河井を倒そうと目論むが、その場に駆けつけた剣崎や石松、支那虎、影道総帥とギリシア十二神に恐れをなして逃げ出している。

ジーザス・ウェイト

ジーザス・クライスト

画像中央がジーザス

WBA世界バンタム級に君臨するスーパースター選手で、国籍はモナコ。剣崎のプロデビュー戦の相手として来日する。聖書の天地創造を語りながら16ページにわたって剣崎を滅多打ちにし、心肺停止にまで至らせた強敵。その後、インターバルの間に高嶺竜児のブーメラン・テリオスによって剣崎は心肺蘇生。第2ラウンドで剣崎の放った必殺技のギャラクティカ・ファントムをまともに受け、後楽園球場のスコアボードに叩きつけられて敗北し、王座から陥落した。

ヨハネ・シュトラウス

WBAバンタム級第一位で剣崎の初防衛の相手となった選手。ジーザスが王座から陥落した後、ジーザス・ウェイトを総括する男と言われたが、第1ラウンド39秒で剣崎にKOされて敗北した。

ヤコブ・アナーキス

WBAバンタム級第二位の選手。シュトラウス同様に、剣崎から秒殺されてしまう。

その他の人物

河井 貴子(かわい たかこ)

CV:金月真美/加藤優子(まんがDVD版)
河井武士の姉。菊と同様に、弟を幼い頃からボクサーとして鍛え上げてきた。当初は冷徹な性格と厳しい表情しか見せなかったが、チャンピオン・カーニバル決勝戦で自分たちを破った竜児と菊の生き方に触れ、弟から離れてその成長を見守ることを決意してからは柔和な面を見せるようになっていった。
作中では下の名前は明らかにされておらず、「貴子」という名前は続編の『リングにかけろ2』で判明した。

TAMTAM
TAMTAM
@tamtam

目次 - Contents