『ワイルドアームズ アルターコード:エフ(WA:F)』とはメディア・ビジョンが開発したPlayStation 2用のロールプレイングゲーム(RPG)で、初代『ワイルドアームズ』のフェイク(リメイク)作品。タイトルの「F」はファーストとフェイク(贋作)のダブルミーニングとなっており、初代『1st』とは似て非なる別の世界の物語として新たに再構築されている。3人の主人公が荒野と化していく世界を守るために戦う物語を描いている。
      
    
  CV:根谷美智子
ARMを中心に古代の失われた技術を研究するアームマイスター。39歳。亡き師ゼペットと、その弟子である仲間達とともに夢見た飛空機械建造の実現に執念を燃やしている。豊富な知識と冷静な視点、常に自信と確信を持って行動する優秀な女性だが、強引で人使いが荒いため、周囲の人間を振り回すことが多く、アーデルハイドの地下に巨大な秘密基地を勝手に作るなど、行き過ぎた行動も目立つ。その場を仕切る才能もあり、後にアーデルハイド自警団のリーダーとなって指揮をとる。終盤、サブイベントを進めることで、エンディングまでパーティメンバーとして参戦するようになる。離婚歴があり、本作では別れた夫も登場する。
ゼット
      
    
  CV:子安武人
員数外(イレギュラー)と呼ばれる組織内では下っ端の立ち位置にいる魔族。陽気かつ能天気な異色の魔族で、お茶の間のアイドルを目指している。高い実力を持つがその性格が災いし、常に空回りしてしまい実力を発揮できない。ナイトクォーターズに入るためのポイント稼ぎにロディ一行を倒そうとするが、そのたびに撃退される。ストーリー中盤では生死不明となるが、サブイベントで生存していることが判明。セントセントールという町で盲目の少女アウラと出会い、初めて自分に好意的に接してくれた彼女の世話を焼くようになる。そのイベントを進めると、改心してパーティに加わるようになる。使用者を害する呪いが込められている魔剣ドゥームブリンガーを武器としている。
マクダレン・ハーツ
      
    
  CV:佐々木勝彦
ジェーンに影のように付き従うマックスウェル家の執事。51歳。冷静で控えめな性格で、誰に対しても丁寧な言葉遣いで接する。料理や戦闘、子供の世話など何をやらせても完璧にこなす非の打ちどころがない人物。かつては渡り鳥だったが、自身が発掘したARMが暴走した事故でマックスウェル夫妻に助けられ、その恩に報いるために、以来、マックスウェル家に仕え続けるようになった。ジェーンとともにパーティに加わることもあり、戦闘では優れた剣技を披露する。
マリエル
      
    
  CV:宍戸留美
ファルガイアに残る唯一のエルゥ。世界を荒廃化させる原因を作った張本人とされる兄バシムの罪を償うために、他のエルゥ達と離れて過酷なファルガイアで生きることを選んだ。以来、秘密の花園で草花を育て、枯れ果てた大地に花を咲かせて緑を取り戻そうと戦い続けている。内気かつ気弱な性格ながら、人間とは異なる種族に偏見を抱く人々の迫害に耐えながら、草花の栽培を続けるだけの芯の強さを備えている。タウン・ロゼッタの町であらぬ誤解を受けて迫害されていたが、現在は和解し、町の住民との仲も良好になる。短期間ではあるがパーティに加わることがあり、戦闘時には薬草系アイテムの効果を備える術でサポートする。
仲間達
ハンペン
      
    
  CV:松野太紀
ザックと共に旅する亜精霊のカゼネズミ。400歳。高い知能と風を操る能力を持ち、ロディ一行の頭脳労働担当でもある。本来の主人を探している途中、倒れていたザックを発見したのが2人の出会いとなっており、それ以来、違う目的を持ちながらも互いに認め合う相棒として旅を続けている。
バーソロミュー船長
      
    商船スイートキャンディ号の船長。35歳。豪快で男気溢れる性格だが、熱くなると勢いでものを言う悪癖があり、幽霊と高いところが苦手。低い背丈に加えて筋骨隆々な見た目から「海のドワーフ」とも呼ばれているが、外見に似合わずロマンチストで、女性の守備範囲が15歳以下というロリコンでもある。受けた恩は必ず返す義理堅い一面があり、中盤以降、自分を助けてくれたロディ一行に協力するようになる。
魔族
マザー
      
    
  CV:来宮良子
全ての魔族の母たる存在。1000年前の大戦で心臓を3つに分割され、守護獣によってファルガイアの各地に封印されたが、ナイトクォーターズによって封印が解かれる。実は魔族の故郷である魔星「ヒアデス」を滅ぼした張本人であり、「滅びの聖母」と謳われているように、あらゆる存在を滅ぼすことを望み、自らの滅びにすら愉悦を覚える。さらにファルガイアを含む全ての存在を滅ぼした後は、ナイトクォーターズすらも喰らおうとしていたが、それを知ったジークフリードに離反され、彼の策もあってロディ一行に一度は倒される。しかし細胞は生き残り、ジークフリードに寄生し、その身体を乗っ取る。その後、ジークフリードがロディ一行に敗れたことで、彼の肉体を喰らい、「マザーフリード」として復活を遂げるが、最期はロディ一行に再び敗れ、完全に消滅した。
ジークフリード
      
    Related Articles関連記事
          ワイルドアームズ セカンドイグニッション(WA2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』とはメディア・ビジョンが開発したPlayStation用のゲーム作品。1999年9月2日にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より発売。略称は「WA2」。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。精鋭部隊"ARMS"に配属された主人公の青年アシュレーが仲間達とともに世界を救うために戦う物語を描く。「英雄」という言葉をテーマに複雑な人間関係が織り成すストーリーがドラマチックに展開されるのが大きな特徴となっている。
Read Article
          ワイルドアームズ(WA)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ(WILD ARMS)』とはメディア・ビジョンが開発したPlayStation用のゲーム作品。1996年12月20日にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より発売。略称は「WA」。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。荒廃した大地が広がる惑星「ファルガイア」を舞台に、荒野を冒険する「渡り鳥」と呼ばれる3人の主人公達と、異世界からの侵略者「魔族」との戦いの物語を描いた作品で、壮大な世界観と個性溢れるキャラクター、深く練り込まれたストーリーが魅力となっている。
Read Article
          ワイルドアームズ アドヴァンスドサード(WA3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ アドヴァンスドサード』とはメディア・ビジョンが開発したPlayStation 2用のロールプレイングゲーム(RPG)。2002年3月にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売。略称は『WA3』。文明と環境が荒廃化した惑星「ファルガイア」を舞台に、荒野を旅する「渡り鳥」同士の対立と世界を巡る戦いを描いた物語となっている。シリーズで最もウェスタン色という側面が強調されており、各シリーズのキーワードでもある「渡り鳥」の要素が前面に押し出されている。
Read Article
          ワイルドアームズ クロスファイア(WAXF)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ クロスファイア』とはメディア・ビジョンエンタテインメントが開発したPlayStation Portable用のシミュレーションロールプレイングゲーム。略称は『WAXF』。荒廃した世界「ファルガイア」の「エレシウス王国」を舞台に、建国の騎士団「ブランクイーゼル」が祖国を相手に戦う物語を描く。本作はシリーズ初の携帯ゲーム機専用のソフトとして発売された作品であり、ジャンルは「RPG」から「SRPG」に変更された。また、シリーズで初の非ナンバリングタイトルとなっている。
Read Article
          ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード(WA5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード』とはメディア・ビジョンエンタテインメントが開発したPlayStation 2用のロールプレイングゲーム(RPG)で、略称は『WA5』。かつて高度な文明が存在した世界「ファルガイア」。物語は古代兵器「ゴーレム」を発掘するゴーレムハンターを目指す少年ディーンが、謎の女性アヴリルとの邂逅を果たすところから始まる。本作はシリーズ10周年という節目の年に登場する記念碑的な作品であると同時に、新たな地平を切り開いた作品となっている。
Read Article
          ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター(WA4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター』とはメディア・ビジョンエンタテインメントが開発したPlayStation 2用のロールプレイングゲーム(RPG)。略称は『WA4』。戦争で荒廃化した世界「ファルガイア」を舞台に、戦争を生きた大人と、戦争を知らない子供という構図を軸に、戦うこと、力を振るうことの意味を問う物語を描く。作品構造からシステムまで全てが過去作から一新され、新たなステップへ向かった作品となっている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』の概要
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』のあらすじ・ストーリー
 - 出会い
 - 旅立ち
 - 守護獣殲滅作戦
 - 過去との決別
 - 最後の決戦
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』のゲームシステム
 - サーチシステム
 - グッズ
 - セットボム
 - ディテクター
 - マイトグローブ
 - グレネード
 - ハンペン
 - ワイヤーフック
 - ジャンパーブーツ
 - オールドギター
 - ティンダースタッフ
 - マジックスタッフ
 - チェンジスタッフ
 - スクリュースタッフ
 - パーソナルスキル
 - エンカウントキャンセル
 - ガーデニング
 - 怪獣図鑑
 - パーティの隊列
 - コンビネーションアーツ
 - オリジナル
 - カートリッジ
 - 早撃ち
 - クレストソーサー
 - カラミティ
 - エミュレータ
 - 重ね撃ち
 - 剣戟
 - ハーブマジック
 - フォースアビリティ
 - ロックオン
 - ロックオンプラス
 - ロックオンデストロイ
 - ロックオンアクティブ
 - アクセラレイター
 - マテリアル
 - ミスティック
 - アルケミックボム
 - 全力全開
 - 乾坤一擲
 - エクステンション
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』の登場人物・キャラクター
 - プレイヤーキャラクター
 - ロディ・ラグナイト
 - ザック・ヴァン・ブレイス
 - セシリア・レイン・アーデルハイド
 - ジェーン・マックスウェル
 - エマ・ヘットフィールド
 - ゼット
 - マクダレン・ハーツ
 - マリエル
 - 仲間達
 - ハンペン
 - バーソロミュー船長
 - 魔族
 - マザー
 - ジークフリード
 - アルハザード
 - ベルセルク
 - レディ・ハーケン
 - ブーメラン
 - ルシエド
 - その他の登場人物
 - アウラ
 - バシム
 - ゼペット・ラグナイト
 - コルドバード・レノックス
 - ライアン・ラグナロク
 - カーツ・バロウズ
 - アスピリージャ
 - マルコ・ファンバステン
 - エルミナ・ニエット
 - ギャレット・スタンピード
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』のアイテム
 - 消費アイテム
 - ヒールベリー
 - ポーションベリー
 - ミラクルベリー
 - リヴァイブフルーツ
 - アンチドーテ
 - ウィッチメディシン
 - おもちゃのハンマー
 - プリーズミント
 - 元気ドングリ
 - やすらぎの風車
 - ピュグマリオン
 - フォースキャロット
 - ネクタール
 - アンブロシア
 - アースジェム
 - ファイアジェム
 - フローズンジェム
 - ウォータージェム
 - ウィンドジェム
 - サンダージェム
 - ライトジェム
 - ダークジェム
 - ラッキーカード
 - ギャラコロガシ
 - ちいさな花
 - レベルアップル
 - デュプリケイター
 - ネームプレート
 - テレポートジェム
 - 1ギミルコイン
 - イベントアイテム
 - 涙のかけら
 - 巨人のオカリナ
 - コールホイッスル
 - ブラックパス
 - ホーリーベリー
 - 仙草アルニム
 - ワルプルギスの夜
 - ルーンドライヴ
 - 石の龍神
 - 石の獅子王
 - 石の女神
 - ジェミニ回路
 - パーティアイテム
 - マイグラントバッジ
 - アルターパーツ
 - クレストグラフ
 - Exファイルキー
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』の用語
 - 世界
 - ファルガイア
 - 海
 - 守護獣
 - シトゥルダーク
 - グルジエフ
 - ムァ・ガルト
 - フェンガロン
 - イオニ・パウアー
 - ヌァ・シャックス
 - ゼルテュークス
 - リグドブライト
 - ルカーディア
 - エクイテス
 - アルスレート
 - オードリューク
 - ステア・ロウ
 - ドラス・ドラム
 - ダン・ダイラム
 - ラフティーナ
 - ジャスティーン
 - ゼファー
 - ルシエド
 - グラブ・ル・ガブル
 - 種族
 - 人間
 - エルゥ
 - 魔族
 - マザー
 - 魔星ヒアデス
 - 終末の四騎士
 - 員数外
 - 兵器
 - ARM
 - ホムンクルス
 - ガーディアンブレード
 - ゴーレム
 - アースガルズ
 - リリティア
 - ディアブロ
 - バルバトス
 - リヴァイアサン
 - ベリアル
 - ルシファア
 - セト
 - その他の兵器・システム
 - エルゥのほこら
 - フォトスフィア
 - マルドゥーク
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 『1st』の完全版サントラCDの企画実現がきっかけとなって開始された『F』の制作
 - 左右非対称となっているマップ
 - ハンペンの主人
 - 記憶の遺跡での名前入力
 - 『ワイルドアームズ アルターコード:エフ』の主題歌・挿入歌
 - OP(オープニング):「荒野の果てへ」
 - 挿入歌:麻生かほ里「Windward Birds」
 - ED(エンディング):麻生かほ里「足跡」
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)