ヘタリアの登場人物・キャラクターまとめ

『ヘタリア』とは、日丸屋秀和による国擬人化歴史コメディ漫画、およびそれを原作とするメディアミックス作品である。元は作者のWEBサイトで公開していたもので、2010年より商業漫画として書籍化された。「国を擬人化する」というアイデアとかわいいキャラクターで一世を風靡した『ヘタリア』には、多くの国が登場する。主人公のイタリアはもちろん、日本やドイツ、イギリスなども個性豊かな愛らしい姿になっており、国の数だけキャラクターがいるため、その人数は非常に多い。

のんびりした性格の、大らか過ぎる羊飼いの青年。
人の話を聞いてる最中に猫が横切ったら目で追いかけて
視界から消えるとがっかりする系男子。
スポーツではオーストラリアに負けたくない。

イギリスを「イギリス兄さん」と呼んでいて
オーストラリアのことは「オージー」と呼んでいる。

落ち着きの無いオーストラリアに対して、
のほほんとした空気を漂わせたまま露骨な嫌がらせや
苛立ちを述べてみるものの、ド天然の相手には
全く通じない、という苦労人のような姿を見せている。

一人称:僕

のんびりした性格の、大らか過ぎる羊飼いの青年。
人の話を聞いてる最中に猫が横切ったら目で追いかけて、視界から消えるとがっかりする系男子。
スポーツではオーストラリアに負けたくない。

イギリスを「イギリス兄さん」と呼んでいて、オーストラリアのことは「オージー」と呼んでいる。

落ち着きの無いオーストラリアに対して、「のほほんとした空気を漂わせたまま露骨な嫌がらせや苛立ちを述べてみるものの、ド天然の相手には全く通じない」という苦労人のような姿を見せている。

一人称:僕

出典: www.geocities.jp

オーストラリアとは、先生(イギリス)に「家が近いから」という理由でわんぱく坊主の面倒見を任されたような真面目君……という感じの間柄らしい。

ローマ帝国

プロフィール情報

CV:郷田ほづみ

ローマ帝国の擬人化。イタリアやロマーノの祖父。
豪快な性格の地中海の覇者。故人。
すごい孫馬鹿。神様に無理言って成長した孫を見に来たりしている。

絵や彫刻、音楽など芸術をこよなく愛し、若くて可愛い女の子と美味しいご飯が大好き。
強い奴見るとワクワクが止まらなくなる。

恋多き男でギリシャの母ちゃんとエジプトの母ちゃんとかに一目ぼれした。

一人称:俺・じいちゃん

ゲルマン

CV:谷山紀章

神聖ローマの祖父にあたる。謎多きゲルマン民族みんなのお爺ちゃん。
ローマ爺ちゃんとは腐りすぎて白骨化した腐れ縁。
性格は荒々しく言葉数少ない。ローマの護衛をしていた時期も。

彼がローマ爺ちゃんの致命傷を喰らわせたと長年言われ続けてきたが全ては闇の中だ。

ローマ帝国に「可愛い子を紹介しろ」と言われたときに、子孫であろうゲルマン系の国々(ドイツ、オーストリア、スイス、スウェーデン、プロイセン等)を上げた。
彼もなかなかの親馬鹿らしい。

一人称:俺

ペルシア

プロフィール情報

ローマの東にある国でシャープール1世のおかげでノリノリ。

誰にだって物怖じしないしひょうひょうとしてるように見えるけど、今までよく生き残ってこれたな!っていう経歴を持つかなりの苦労人。
苦労が多い分、こういう性格で乗り切ってきた。

銀の美術品を作ったりレリーフ彫ったりと細かい作業がすごく得意で好き。
作る物の繊細さは周りの国からも一目置かれている。

神聖ローマ

プロフィール情報

CV:金野潤

ゲルマンの置き土産。強そうに見えて結構虚弱体質。
イタリア(ちびたりあ)を女の子と勘違いして思慕を寄せ、百年単位で追っかけするくらい一途。

イタリアが好きすぎて自宅がボロボロになっても気にしなかった。
オーストリアの上司のおかげで持ち直すも数々の苦難のせいでボロボロになってしまった。

「ちびたりあ」編の最後の別れのシーンでは、幼いイタリアに思いを告げてキスをし、再会の約束をしてオーストリアの家を去って行った。

ドイツとのハッキリした関係は分かっていない。
最終的にイタリアの性別に気付いたかも不明である。

身長:リンゴ7個分とミカン1個分
一人称:俺

ちびたりあ

プロフィール情報

CV:金田アキ

幼少期の北イタリア。

豊かな歴史、風土、文化などを持つため他国から狙われまくり、しかも弱かったので支配されてばかりだった。
でも、海軍事面での能力は一時期トルコ相手に勝つほど強かった。

オーストリアに支配されてからは、メイド服を着せられて、彼の家(神聖ローマ帝国)で使用人として働くようになった。

神聖ローマのことは怖がったりはしていたものの、それなりに仲良しだったようだ。

なお、メイド服を着ているのはオーストリアが声変わりするまで女の子と勘違いしていたから。

身長:リンゴ7個分
一人称:僕

ミクロネーション

nekokonekop3
nekokonekop3
@nekokonekop3

Related Articles関連記事

ヘタリア(Hetalia Axis Powers)のネタバレ解説・考察まとめ

ヘタリア(Hetalia Axis Powers)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヘタリア』(Hetalia Axis Powers)とは、2006年より日丸屋秀和の個人サイト「キタユメ。」にて公開されたWeb漫画およびそれを原作とするメディアミックス作品群。本作品は世界史を主軸とした、世界各国の国民性、歴史などをモチーフにしたキャラクターたちによる国擬人化歴史コメディである。イタリアを主人公とし、ドイツや枢軸国を中心に各国の国際関係などを史実とエスニックジョークを交えて描かれる。

Read Article

【ヘタリア】「もちたりあ」について紹介!原作キャラクターが「おもち」のような可愛さに!【もちもちしい生き物】

【ヘタリア】「もちたりあ」について紹介!原作キャラクターが「おもち」のような可愛さに!【もちもちしい生き物】

『ヘタリア』の登場人物・キャラクターたちをもちもちとした可愛らしい姿で描いた「もちたりあ」をご存じでしょうか。「もちもちしい生き物」などとも呼ばれ、グッズ化もされるほど人気です!そんな「もちたりあ」について、原作の画像と共に紹介していきます。

Read Article

【ウクライナなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】

【ウクライナなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】

人気漫画「ヘタリア」の作中や作者が運営する創作ウェブサイト「キタユメ」に登場した怪談の元ネタをまとめました。ウクライナの幽霊列車やリヒテンシュタ廃城に現れる村娘の幽霊、オランダの頭のおかしい錬金術師など、元ネタとなった怪談の詳細や資料などを紹介していきます。

Read Article

【ベラルーシなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】

【ベラルーシなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】

人気漫画「ヘタリア」の作中や作者が運営する創作ウェブサイト「キタユメ」に登場した怪談の元ネタをまとめました。ベラルーシのミール城のりんごの精や、デンマークのホテルに出るゴーストなど、元ネタとなった怪談の詳細や資料などを紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents