ショートアニメまとめ

ショートアニメはさくっと見れていいですよね!
私が見た中で面白いと思ったものをまとめてみました。
お姉ちゃんが来た

『お姉ちゃんが来た』(おねえちゃんがきた)は、安西理晃による日本の4コマ漫画。2010年より竹書房の『まんがライフ』に連載され、2011年より同社『まんがライフMOMO』にも並行連載されている。テレビアニメ化され2014年1月より3月まで放送された。両親の再婚により姉弟となった2人が主な登場人物である。
あらすじ
水原朋也は13歳の男子中学生。朋也が幼稚園の頃に母親が亡くなってから水原家は長らく父子家庭であったが、父・正也が野山夕子と再婚したことで朋也に一香という高校生の義姉ができた。実は一香はストーカー癖の持ち主で、新しく出来た義弟の朋也を異常なまでに好きになってしまう。朋也は「付きまとわれる」「抱きつかれる」など“変な姉”一香の過剰な溺愛行為に常々悩まされつつも、一香の友人早坂ルリ、望月マリナ、朋也のクラスメイト花園美鶴、藤咲美奈たちと悲喜こもごもの日々を送るのであった。
朋也と超ブラコン姉一香のハートフルコメディー。
他のキャラクターたちも個性的で面白い。
オレん家のフロ事情

『オレん家のフロ事情』(オレんちのフロじじょう)は、いときちによる日本の漫画作品。『月刊コミックジーン』(メディアファクトリー)2011年7月号(創刊号)より連載中。既刊4巻。略称は『オレフロ』。
2014年10月より12月まで、5分枠の短編アニメとしてテレビアニメが放送された。
あらすじ
家で気ままな一人暮らしを送る男子高校生・龍己は、ある日川で行き倒れていた美青年・若狭を助けるが、実は彼は人魚だった。しかも、家の風呂を気に入り、そのまま住み着いてしまう。
人魚にタコにクラゲにタニシがお風呂に…(笑)
そしてOPがかなりかっこいい。
血液型くん!

『血液型くん!』(けつえきがたくん!、原題:RealCrazyMan's Blood Types Comic)は、Real Crazy Manによる韓国の4コマ漫画(ウェブコミック)作品の日本語名、並びにそれを収録した日本の書籍シリーズ名及び日本で2013年4月より6月まで放送されたテレビアニメ作品の表題である。
全員が同じ容姿の2頭身で顔面に着けた円形のお面に自身のABO式血液型を記しており、体色の違いで男女を表わし髪や装身具で個人を分けて描かれる場合もある。なお、テレビアニメの担当声優はそのキャラクターと同じ血液型となっている。第1期は男性キャラがメインだったが、第2期からは女性キャラも登場する。
血液型だけでは判断できませんが、あ~あるある!と納得する場面もあって楽しく見れます。
男性キャラ女性キャラ共に声優陣も豪華。
ゴクジョッ。〜極楽院女子高寮物語〜

『ゴクジョッ。〜極楽院女子高寮物語〜』(ゴクジョッ ごくらくいんじょしこうりょうものがたり)は、宮崎摩耶による日本の漫画作品。
『ケータイ★まんが王国』から『スーパージャンプ』に移籍し、同誌休刊後は『グランドジャンプ』、更に同誌公式サイトでのウェブ連載に移籍し連載中。
2012年1月23日より3月まで、中京テレビ『SKE48の世界征服女子』内にてテレビアニメが放送(当初は1月16日放送開始予定だった。
あらすじ
お嬢様が集まると名高い極楽院女子高等学校、略称・極女。LAから転校してきた美少女・栗橋南は、その可愛さを武器に極女に君臨しようと画策する。教室へ向かう途中、廊下でバケツを被ったパンツ丸出しのギャル・赤羽亜矢に絡まれるハプニングに遭遇するも、無事クラスメイトの魅了に成功した南。しかし、入れ替わりに転校した生徒に代わり保健委員に就任したことで、南の立てた計画は崩れることとなる。
連日保健室に集まる、亜矢を筆頭とするクセモノ揃いの面々、そして彼女達と共に過ごす女子寮で、南はおバカで下ネタ三昧の日々を課せられていく。
舞台は栃木県内某所の模様。最寄駅は「新とちぎ駅」。
ちょっと下品な感じの下ネタあり(笑)
30歳の保健体育

『30歳の保健体育』(さんじっさいのほけんたいいく)は、一迅社より2008年11月に刊行されたハウツー本である。三葉・著。
特に「秋葉系」と呼ばれる男性読者を対象に、コミックイラストにより現実の恋愛や性行為に関する知識や注意点を解説している。
『まんが4コマぱれっと』、『まんがぱれっとLite』および『Comic REX』にて漫画版がそれぞれ連載されていた。
2011年4月から6月まで、TOKYO MXほかにて、テレビアニメが放送された。
あらすじ
「人は30歳で童貞だと魔法使いになる」
今河駿は彼女と付き合ったことすらない童貞男。そんな30歳を迎えた深夜、彼の目の前に大五郎という性愛の神が現れる。最初は胡散臭くあまりにも迷惑な彼を追い出したりしていたが、彼は駿の童貞を卒業させないと帰れないと言い、今河は成り行きで大五郎と後にやってきた弟のマカロンのアドバイスを受けながら、彼女を作ろうと試みるのだが、果たして今河は童貞を卒業できるのであろうか。
パロディーあり、ギャグあり。
なんといっても下野さんの童貞演技は素晴らしい(褒め言葉)
SSB -超青春姉弟s-

『SSB-超青春姉弟s-』(スーパーセイシュンブラザーズ)は、慎本真による日本の漫画作品。姉同士が親友で、弟同士も親友という2組の姉弟の日常をコメディタッチで描く。もともとは自身のサイトで連載していたが、2012年11月22日[1]よりウェブコミック配信サイト『COMIC ポラリス』にて連載中。略称は「SSB」。話数「○○リアルめ」とカウントされる。
2013年9月から12月にかけて『Super Seisyun Brothers-超青春姉弟s-』の題でテレビアニメが放送された。
個人的に30分アニメにしてほしかった作品。
マオくんを応援したくなります。
声優戦隊ボイストーム7

『声優戦隊ボイストーム7』(せいゆうせんたいボイストームセブン)は、松永冴(原案:masaki、企画協力:81プロデュース)による日本の漫画作品。『ARIA』(講談社)2012年6月号から[1]2013年1月号まで連載され、一時中断のち同年6月号より2014年1月号まで第2シーズンを連載。2014年2・3月号にはショートバージョンの番外編も掲載された。2013年10月より12月まで「モーションコミック」としてテレビ放送された。
あらすじ
東京・秋葉原にある喫茶店「そぷらの」のアルバイト6名とその客1名は、「長官」を名乗るマスターにより「日本(主にオタク方面)の平和と萌えを守る戦士・ボイストーム7」に任命された。彼らは美声を武器に、オタク文化を破壊する妄想獣に立ち向かう。
とってもゆる~いアニメ。というかモーションコミック。
アニメの後は本作のために結成された81プロデュース所属の若手男性声優によるユニット「soffive(ソーファイブ)」が出演する実写パート『cafe*soffive』を放送している。
旦那が何を言っているかわからない件

『旦那が何を言っているかわからない件』(だんながなにをいっているかわからないけん、I CAN'T UNDERSTAND WHAT MY HUSBAND IS SAYING)は、クール教信者による日本の4コマ漫画作品。自身のサイトで連載中。またpixivにも作品が投稿されている。2014年7月現在、単行本は一迅社より既刊4巻。
5分枠のショートアニメとしてテレビアニメが2014年10月より12月まで放送され、2015年より第2期が放送予定。
あらすじ
オタクである「旦那」と一般人である「カオル」夫妻によるラブコメ作品。お互い分かり合えない部分がありながらもラブラブな新婚生活を描いている。
ネットスラングにパロディーもちょこちょこ。
主題歌の「いいかげんにして、あなた」もついつい口ずさんでしまいます。
Related Articles関連記事

よんでますよ、アザゼルさん。(よんアザ)のネタバレ解説・考察まとめ
「よんでますよ、アザゼルさん。」とは久保保久による漫画、及び漫画を原作にしたProduction I.G製作のアニメ作品。可愛らしい絵柄とは裏腹に過激な下ネタとグロテスクな描写があるブラックコメディ。ある日、芥辺探偵事務所でアルバイトをしていた佐隈りん子は、雇用主である芥辺が悪魔探偵だと知る。呼び出された悪魔は主人公アザゼルであった。
Read Article

ヘタリア(Hetalia Axis Powers)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヘタリア』(Hetalia Axis Powers)とは、2006年より日丸屋秀和の個人サイト「キタユメ。」にて公開されたWeb漫画およびそれを原作とするメディアミックス作品群。本作品は世界史を主軸とした、世界各国の国民性、歴史などをモチーフにしたキャラクターたちによる国擬人化歴史コメディである。イタリアを主人公とし、ドイツや枢軸国を中心に各国の国際関係などを史実とエスニックジョークを交えて描かれる。
Read Article

お姉ちゃんが来た(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『お姉ちゃんが来た』とは安西理晃による漫画作品。2014年にはアニメ化もされている。父親の再婚によって新しく出来た姉の過剰な愛情に振り回される主人公、水原朋也の日常を描いた作品である。日本ではまだ理解の浅いステップファミリー(子連れ再婚家庭)が題材となっており、新しい家族と壁を作っていた朋也が徐々に心を許し打ち解けていく反面、これまで見ず知らずの他人だった人間と「家族」になる難しさも描いており、テーマの深さも垣間見える作品となっている。
Read Article

オレん家のフロ事情(オレフロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『オレん家のフロ事情』とは、いときちによって2011~2020年まで『月刊コミックジーン』で連載されたコメディ漫画である。『オレフロ』は公式で使用されている略称であり、ファンの間でもこの呼称で親しまれている。 2014年10~12月に5分枠の短編アニメが放送されており、2022年2月には台湾で実写ドラマ化もしている。 一人暮らしをしている高校生の龍己と、その家の風呂場に住み着いた人魚の若狭を中心にした日常の様子やちょっとしたハプニングなどが描かれていく。
Read Article

ヘタリアの登場人物・キャラクターまとめ
『ヘタリア』とは、日丸屋秀和による国擬人化歴史コメディ漫画、およびそれを原作とするメディアミックス作品である。元は作者のWEBサイトで公開していたもので、2010年より商業漫画として書籍化された。「国を擬人化する」というアイデアとかわいいキャラクターで一世を風靡した『ヘタリア』には、多くの国が登場する。主人公のイタリアはもちろん、日本やドイツ、イギリスなども個性豊かな愛らしい姿になっており、国の数だけキャラクターがいるため、その人数は非常に多い。
Read Article

ヘタリアの基本設定・登場キャラクターまとめ
ここでは国を擬人化した人気作品『ヘタリア』の基本設定や登場人物・キャラクターについてまとめた。国の名前のついたキャラクターは国と寿命を共にし、経済や国内の情勢が荒れると体調を崩し、場合によっては身動きが取れなくなる設定となっている。
Read Article

女の子版ヘタリア・にょたりあのキャラクター紹介
国を擬人化したかわいいキャラクターで人気を集めている『ヘタリア』では男の子のキャラクターが多いが、彼らとは別人として女の子のキャラクターも存在する。ここではファンから「にょたりあ」と呼ばれることが多い女の子キャラクターをまとめた。
Read Article

「ヘタリア」キャラクターの設定まとめ!軍服のデザインや原作の作画も紹介!
ここでは国を擬人化した登場人物・キャラクターが人気の『ヘタリア』の設定についてまとめている。各国の軍服のデザインや、原作の作画資料など、ファンにはたまらない細かい設定を多く掲載しているので、ぜひチェックしてみてほしい。
Read Article

「ヘタリア」舞台化決定!海外のキャストは起用される!?
空前の実写化、舞台化ブームの中で、マンガやアニメ、ゲーム作品を俳優が演じることも珍しくありません。そして今回、新たに舞台化が発表されたのは……「ヘタリア」!どのような舞台となるのでしょうか?話題は広がっているようです。
Read Article

【ヘタリア】歴代ローマ皇帝・周辺キャラクターまとめ
国を擬人化したかわいいキャラクターで人気を博した漫画『ヘタリア』では、メインキャラクターではないものの、歴史上の有名人も紹介している。ここでは現代のイタリアに繋がるローマ帝国の皇帝たちと、その周辺人物をまとめた。
Read Article

【ヘタリア】「もちたりあ」について紹介!原作キャラクターが「おもち」のような可愛さに!【もちもちしい生き物】
『ヘタリア』の登場人物・キャラクターたちをもちもちとした可愛らしい姿で描いた「もちたりあ」をご存じでしょうか。「もちもちしい生き物」などとも呼ばれ、グッズ化もされるほど人気です!そんな「もちたりあ」について、原作の画像と共に紹介していきます。
Read Article

『ヘタリア』のキャラクターにそっくりすぎる外国人の写真まとめ!
大人気作品『ヘタリア』の登場人物・キャラクターにそっくりな外国人の写真をまとめた。『ヘタリア』は、日丸屋秀和による国擬人化歴史コメディ漫画、およびそれを原作とするメディアミックスのことであり、世界史をモチーフとした独特な世界観を持つ大人気作品である。
Read Article

【vipperの日常】「旦那が何を言っているかわからない件」の魅力
vipperでオタクな旦那と一般人カオルのちょっとおかしくて温かい日常を描いたwebコミック「旦那が何を言っているかわからない件」の魅力を徹底解説!ギャグテイストでテンポよく進むストーリとたまのシリアスにはまること間違いなし!
Read Article

一気読み必至のWEB漫画まとめ!『カカオ79%』『ReLIFE』などハイクオリティな傑作揃い!
ここでは、数あるWEB漫画の中でも特にハイクオリティと言われる作品をまとめている。 スマホアプリやネットで手軽に読めるため、一気に全話を読んでしまう人も多いWEB漫画。それらの中には「深い」「面白すぎ」と話題の作品も多く、特に好評なものは書籍化やアニメ化もされている。 この記事に掲載されている作品には、特に女性に人気な『カカオ79%』や2013年に「comico」で連載が開始された『ReLIFE 』などがある。
Read Article

【ウクライナなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】
人気漫画「ヘタリア」の作中や作者が運営する創作ウェブサイト「キタユメ」に登場した怪談の元ネタをまとめました。ウクライナの幽霊列車やリヒテンシュタ廃城に現れる村娘の幽霊、オランダの頭のおかしい錬金術師など、元ネタとなった怪談の詳細や資料などを紹介していきます。
Read Article

【ベラルーシなど】ハロウィンシーズンに読みたい!ヘタリアに登場した怪談の元ネタまとめ【キタユメ】
人気漫画「ヘタリア」の作中や作者が運営する創作ウェブサイト「キタユメ」に登場した怪談の元ネタをまとめました。ベラルーシのミール城のりんごの精や、デンマークのホテルに出るゴーストなど、元ネタとなった怪談の詳細や資料などを紹介していきます。
Read Article

ニコ生で一挙放送!「となりの関くん」作品紹介
ニコニコ生放送で一挙放送される「となりの関くん」の作品紹介をさせていただきました。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article