米津玄師が「ボーカロイド」ではなく「自分の声」で活動を始めた理由とは…?

ボカロ界で大人気な「ハチ」が米津玄師という名義で2013年にデビューしましたが、ボカロPだった彼がどうして自分の声だけで勝負したのか、気になったので調べてみました。

米津玄師とは?
米津 玄師(よねづ けんし)とは日本のミュージシャン、シンガーソングライター、イラストレーター、ビデオグラファーである。
1991年3月10日に徳島県で生まれた。本名は同じ。
米津 玄師は2008年に「ハチ」という名義でニコニコ動画などで活動を始める。
好きなアーティストはBUMP OF CHICKENやASIAN KUNG-FU GENERATIONであり、作曲し始めのころはオリジナル楽曲がそれらの影響を受けすぎている、納得のいくものではないという理由で投稿した作品をすべて消去することもあったという。
初期の頃はオリジナル曲を本人が歌唱していたが、2009年5月から初音ミクやGUMIを使用している。
ニコニコ動画での功績は世界を注目させるほどで、数多くの楽曲をミリオン達成させ、サイト上での総再生数は2,000万回を超える。
なぜボカロではなく米津玄師としてデビューしたのか

それまで合成音声を使用することが多かった「ハチ」ですが、どうしてボーカロイドではなく生身の声でデビューしたのか。
実は米津玄師、ニコニコ動画で活動を始める以前はバンドでの音楽活動が主だったという。
バンドで活動していた頃は「閃光ライオット」という10代限定のロックフェスに応募したこともあったが、二次審査で落とされるなどあまり光を浴びることは無かった。
そんな中ボーカロイドに出会い、遊び半分でニコニコ動画でボカロ楽曲を投稿し始めたところ反響が大きかった為、ボカロに打ち込むことが多くなり一人で作品を作ることが多くなったらしい。
「バンドで音楽がやりたかった」という想いは今でもあるが、ボーカロイドが嫌いになったから使わなくなった、というわけではないようだ。
メジャーで活動することの必要性は感じていなかった時期もあった米津玄師だが、「自分が作る音楽にちゃんと理解があって、同じ熱量で同じ方向を見てくれる人とモノを作るっていうのが一番正しい姿」という自分と同じような考えを持つ人物がメジャーにいたため、自身もメジャーシーンに進出したという。
一回自分だけでどこまでやれるのかを試したかった。ボーカロイドという一流の可愛らしいアイコンを抜きにしたところで、どこまでやれるのか。そういうことをやっていく必要があるんじゃないかなと思ったんです。
まとめ

2015年には全国ツアーを行うことが決定した米津玄師。4枚目のシングル『アンビリーバーズ』もリリースするようなので注目すべきアーティストなのは間違いないでしょう。
Related Articles関連記事

米津玄師(ハチ)の徹底解説まとめ
米津玄師とは、ソニー・ミュージックレコーズに所属するシンガーソングライターである。 代表作は、映画「何者」の主題歌「NANIMONO」や、ニコニコ動画にて400万再生を記録した「アイネクライネ」の他、「LOSER」「orion」等。 第57回日本レコード大賞にて、優秀アルバム賞を受賞している。
Read Article

アンナチュラル(Unnatural)のネタバレ解説・考察まとめ
『アンナチュラル(Unnatural)』は女優の石原さとみ主演の、野木亜紀子の脚本によるオリジナルドラマである。主人公の三澄ミコトはUDIラボで働く法医解剖医。UDIラボメンバーの中堂、東海林、六郎たちと一緒に、日本全国から送られてくる不自然死した遺体を解剖する仕事をしている。1話ごとに事件解決する法医学ミステリーで、ドラマのキャッチコピーは「不自然な死は許さない」。スピード感や爽快感のある明るくスリリングな物語で、UDIラボメンバーの人間ドラマをメインに「死」の謎や事件を解明していく。
Read Article

シン・ウルトラマン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ウルトラマン』とは、脚本・庵野秀明、監督・樋口真嗣による、人類のために戦う異星人ウルトラマンと、その周囲の人々の活躍を描いた映画作品。日本を代表するクリエイターによる伝説的な特撮作品のリブートということで、公開前から大きな話題となった。 突如日本に出現し始めた巨大生物、禍威獣。その脅威に対抗するため結成された禍特隊の前に、銀色の巨人が現れる。ウルトラマンと名付けられたその巨人は禍威獣から人々を守るように振る舞い、禍特隊がその謎を追う一方、地球にはかつてない危機が迫っていた。
Read Article

MIU404(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『MIU404』とは、性格が全く違う二人の刑事が日本の社会問題に立ち向かいながら事件解決を目指す、警視庁機動捜査隊を舞台としたテレビドラマである。臨時部隊として新設された第4機捜に召集された刑事が志摩一未と伊吹藍だ。二人は相反する性格ながら、様々な事件に相棒として立ち向かうことになる。斬新なストーリーと共に、二人の刑事がバディとして絆を深めていく姿も目が離せない作品だ。
Read Article

シン・ウルトラマンの禍威獣まとめ
禍威獣(かいじゅう)とは、『シン・ウルトラマン』に登場する敵性大型生物。ある時を境に日本各地に出現するようになり、多大な被害を生み出した。その姿は爬虫類のようなものから鳥に似たもの、巨大な植物まで多種多様。既存の生態系から完全に独立した生物であり、放射性物質を食べたり破壊光線を発したりと個々が地球の常識では考えられない能力を秘めている。 その正体は、外星人こと地球外の知的生命体が、人類発祥以前に後に日本となる土地に不法投棄していった生物兵器。日本にしか出現しないのもこれが理由である。
Read Article

ノーサイド・ゲーム(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ノーサイド・ゲーム』とは、2019年に発行された原作者・池井戸潤の小説及び、大泉洋主演で2019年7月から9月まで放送された、ラグビーをテーマとしたテレビドラマ。ラグビーの素人であるトキワ自動車経営戦略室次長の君嶋隼人(きみしまはやと)が、アストロズを立て直してラグビー界を盛り上げるために孤軍奮闘するストーリー。日本で開催されたラグビーワールドカップ2019の応援ドラマとして放送された。第102回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。
Read Article

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『リコカツ』とは出会って3か月の2人が結婚し、その後離婚活動(リコカツ)を始める笑いあり、涙ありのテレビドラマである。2021年4月にTBSで放送された。主人公は水口咲(みずぐちさき)と緒原紘一(おばら こういち)で、2人は運命的な出会いをして結婚するが、価値観などが合わずに離婚を意識する。現代ならではの離婚の多さや、その理由や家族間の思いなども描写されている。様々な夫婦や家族の絆を描いた心温まるストーリーだ。
Read Article

天体制圧用最終兵器ゼットン(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
天体制圧用最終兵器ゼットンとは、『シン・ウルトラマン』に登場する、一兆度もの火球を放ってその星系ごと天体を消滅させる光の星の兵器。元ネタは『ウルトラマン』の最終話に登場し、ウルトラマンを敗北に追い込んだ怪獣ゼットンである。 「地球人の生物兵器としてのポテンシャル」を“宇宙の将来的脅威”と判断した光の星の決定を受け、ゾーフィによって地球に持ち込まれる。同族たちの決定に1人反発したウルトラマンと戦い、これを造作も無く一蹴する強さを見せつけた。『シン・ウルトラマン』の実質的ラスボスである。
Read Article

ウルトラマン/リピア(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
ウルトラマン/リピアとは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、同作の主役でもある巨大人型外星人。ウルトラマンは地球でつけられた名称で、リピアが同族間で用いる本名である。 禍威獣の出現に合わせて地球に来訪し、外星人の遺物であるこれらを撃破する。しかし初戦闘時にアクシデントから禍特隊の神永新二の命を奪ってしまい、“肉体を融合する”という方法で彼を救う。その後は普段は神永として行動しつつ、彼が見せた「自分より弱い者を命懸けで守る」という行動の意味を調べ、地球人について学んでいった。
Read Article

ゾーフィ(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
ゾーフィとは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、ウルトラマンと同じ天体出身の外星人。 彼らの出身地は「光の星」と呼ばれており、個々の高い戦闘力と優れた科学力を用いて宇宙の調停者として振る舞っている。地球人の生物兵器としての高いポテンシャルが明らかとなった時、光の星はこれを“全宇宙の知的生命体にとっての将来的な脅威”と見なして滅ぼすことを決定する。そのために地球を訪れるも、なんとしても地球人を守らんとするウルトラマンと決裂。最後は地球人の生物兵器として以外の可能性を認め、地球を去った。
Read Article

メフィラス(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
メフィラスとは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、地球に潜伏して暗躍する外星人。 腹黒い一方で、振る舞いは紳士的。ウルトラマンがやってくる前から地球で活動しており、自らを「外星人0号」と名乗って禍特隊に接触。地球人そのものが禍威獣や外星人の脅威に対抗する術を持つ必要があると説き、日本政府に対して技術供与を申し出る。しかし裏では地球人の潜在的な戦闘能力に目を付けており、これを生物兵器に仕立てて売りさばくことを計画していた。この陰謀を見抜かれて、ウルトラマンと敵対することとなる。
Read Article

神永新二(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
神永新二(かみなが しんじ)とは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、禍威獣特設対策室専従班の作戦立案担当官にしてウルトラマンをその身に宿す青年。 元公安課の刑事で、その職務上当然ではあるが前歴には明かされていない情報も多い。寡黙で実直、合理性を重んじる性格ながら、同時に自らを犠牲にしてでも弱者を救おうとする高潔な意志を併せ持つ。ウルトラマンが地球に来訪した際、その着地の衝撃から子供を守ろうとして命を落とすも、彼のこの行動がウルトラマンと人類の運命を変えていくこととなった。
Read Article

浅見弘子(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
浅見弘子(あさみ ひろこ)とは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、禍威獣特設対策室専従班の分析官。突如出現して禍威獣を撃破していった“銀色の巨人”の調査のために物語途中で禍特対に加わり、彼に「巨大人型生物ウルトラマン」という名称をつける。 頭脳明晰かつ明朗快活な才媛で、禍特対では新入りの立場ながら歯に衣着せぬ物言いで周囲に意見する。同僚の神永にウルトラマンが融合していることを知らないまま彼とバディを組み、“地球人とはどういう生き物か”のもっとも身近な実例として様々な気付きを与えていく。
Read Article

ザラブ(シン・ウルトラマン)の徹底解説・考察まとめ
ザラブとは、『シン・ウルトラマン』の登場人物で、地球人を「地球の害獣」と見なして絶滅させることを目論む外星人。 「体の前半分の皮膚以外が透明」という奇怪な姿をしている。電子機器を操る生体器官を有しており、外見をまったく別のものに変える擬態能力を持つ。ウルトラマンこそは自身の計画の最大の障害だと判断し、禍特隊の神永新二と融合していた彼を監禁する一方、自身はウルトラマンの姿になって都市を攻撃。人類の間に疑念と互いへの敵意を植え付けて大戦争を巻き起こそうと画策した。
Read Article

『歌の力』泣きたいときに聞きたい曲10選
仕事や人間関係、家庭の事など…どうしても上手くいかないとき泣きたくなりますよね。そんな時は我慢しないで泣いてしまいましょう!泣きたい時に寄り添ってくれるオススメの邦楽を10曲ご紹介します。
Read Article

【あつ森】米津玄師/ハチを再現した島メロがすごい!
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、オリジナルのメロディーを作れる「島メロ」という機能があり、人気を博している。有名な曲を再現した島メロは特に人気だ。島メロはごく短いメロディなので、誰でも簡単に設定できる。ここではボカロPの「ハチ」として人気を博した後、シンガーソングライターとしてデビューし国民的歌手となった米津玄師の音楽を再現した島メロを紹介する。
Read Article

【RADWIMPS】男子が泣ける失恋ソング11選【米津玄師】
失恋した時、あなたはきちんと泣いていますか。特に男性には変なプライドがあるのか、「泣く」ということに抵抗のある人が多いみたいですね。「泣く」のはネガティブに捉えられがちですが、実はすごく大切なことなんです。「泣いたらスッキリした」という言葉があるように、気持ちのリセットにも繋がりますよ。この記事では、失恋した時に聴きたい楽曲についてまとめました。男だからとか女だからとか関係なしに、辛い時は泣いたっていいんです。それが人間というものだし、泣けるからこそ人は成長できるのですから。
Read Article

2015年ブレイク!今後も期待のマルチアーティスト・米津玄師について
みなさんは米津玄師をご存知でしょうか。 聴けば聴くほどはまる楽曲と、クオリティが高くて心に響く絵が魅力のアーティストです。 2015年にはCDアルバムがオリコンチャート1位を獲得するなど、この先活躍が大いに期待されるアーティストです。 ここでは、米津玄師についてまとめました。
Read Article

米津玄師、紅白で披露した「Lemon」に絶賛の嵐
日本の音楽界を代表するアーティストでありながら、ほとんどテレビに出演しない米津玄師が2018年の『NHK紅白歌合戦』に出場を果たした。NHKから米津側に粘り強く交渉し、故郷徳島からの生中継という形で企画が実現したという。生中継で歌われた「Lemon」には視聴者から絶賛の声が寄せられた。
Read Article

紅白2018 米津玄師のステージで菅原小春が踊るも「ダンスが邪魔」と話題
2018年の『NHK紅白歌合戦』は米津玄師がテレビ初歌唱を披露し、話題となった。人気曲「Lemon」のステージは大好評だったが、楽曲とコラボした菅原小春のダンスが「邪魔」と話題になった。「モダンダンス」という、見慣れない人も多いダンスを前面に押し出した演出だったため、歌唱の邪魔に感じた人が多かったようだ。
Read Article

米津玄師がInstagramで突発ライブやってた!内容まとめ
2018年12月17日、米津玄師がInstagram上で突発ライブを行うことをツイートしました。突然のお知らせだったにも関わらず、この嬉しい告知にファン歓喜!始まったインスタライブでは、スピッツや本名陽子などのカバー曲が披露されたそうです。他にもいろいろ歌われたようなので、この記事で内容をまとめました。
Read Article

米津玄師は本名同じ?友人が明かす天才歌手の少年期まとめ!卒アル画像あり!
米津玄師といえば、2018年にリリースした「Lemon」で大ブレイクした歌手ですよね。この楽曲で『NHK紅白歌合戦』への出場を果たした彼、実はなかなかメディアに姿を見せないことで有名です。そんな彼の少年期について友人(を名乗る人物)が明かしていたようなので、この記事でまとめました。卒アル画像もありますので、ファンの方は必見ですよ!
Read Article

米津玄師が大塚国際美術館からNHK紅白歌合戦生中継!出待ち殺到で米騒動並みに大荒れした件
2018年の『NHK紅白歌合戦』には、米津玄師(よねづけんし)が初出場を果たしました!当日は徳島県の大塚国際美術館から生中継だったのですが、これを知った過激ファンやミーハーな地元民たちが美術館に押し寄せる事態に。どうやら出待ちのためだったようですが、その様子があまりにも大荒れだったことから、「米津」にちなんで「米騒動」と呼ばれたそうです。この記事では、一連の出来事に対するネット民の反応などについてまとめました。節度ある行動を心掛けたいものですね。
Read Article

ダンサーの菅原小春ってどんな人?米津玄師と紅白歌合戦で共演!
菅原小春というダンサーをご存知でしょうか。なんと、2018年の『NHK紅白歌合戦』で米津玄師と共演しているのです!その年の紅白で彼は「Lemon」を歌唱。そこにダンサーとして出演したのが菅原小春でした。この記事では、そんな彼女の人物像などについてまとめています。スティービー・ワンダーとも共演した経歴を持つ、ものすごい人なんですよ!
Read Article

米津玄師の「砂の惑星」の歌詞に込められたメッセージってどんな意味?考察班の解釈がすごい…
2017年にリリースされた「砂の惑星」。米津玄師が「ハチ」名義で出したこの楽曲の歌詞には、とても深い意味が込められているといいます。一体どんなメッセージが隠されているのか、この記事でまとめました。確かに深い歌なんだけど、考察班の解釈もすごい…。楽曲の動画を載せているので、気になる方はとにかくまず動画を観てみてください。話はそれからです。
Read Article

【米津玄師】超盛り上がった“平成最後の「紅白歌合戦」”を徹底紹介!【King&Prince】
2018年の大晦日に開催された『第69回NHK紅白歌合戦』。紅組のあいみょん、DAOKO、白組の「King&Prince」、「Suchmos」、「YOSHIKI feat. HYDE」、純烈は初出場となり、乃木坂46・西野七瀬の卒業、米津玄師のTV初歌唱と話題尽くしの内容となった。ここでは、当時の反応と盛り上がる様子を紹介する。
Read Article

紅白2018 米津玄師の影響力がすごすぎる!サザンに次ぐ視聴率に入館者数も急増
2018年の『NHK紅白歌合戦』には、楽曲「Lemon」が歴史的ヒットを飛ばしたアーティスト、米津玄師が出演し、テレビ初歌唱を披露した。放送終了後の報道によると、米津玄師のステージはサザンオールスターズに次ぐ視聴率を記録し、生中継が行われた大塚国際美術館の入館者数が急増するという驚異の影響力を発揮した。
Read Article

米津玄師が大塚国際美術館から紅白に中継出演!その影響で現地に行く人が続出?
2018年の『NHK紅白歌合戦』に出演した米津玄師(よねづけんし)。彼がいたのは会場ではなく、故郷徳島の大塚国際美術館からの生中継でした。その影響なのか、紅白後から美術館に行く人が続出!結果、なんと2019年1月4日の時点で来場者数が前年から5割も増えたそうな。芸能人、というか米津玄師の影響力の凄まじさよ…。美術館にとっては最高の宣伝効果だったのではないでしょうか。
Read Article

米津玄師が2018年のNHK紅白歌合戦で「Lemon」を披露!出演シーンまとめ
ドラマの主題歌として一躍話題になった楽曲「Lemon」。この歌を制作したのはシンガーソングライターの米津玄師ですが、彼がメディアに登場することはほとんどありませんでした。そんな彼が、2018年の『NHK紅白歌合戦』に初出場!故郷の徳島から中継を結んでの出演に、ファンが歓喜しました。この記事では、そんな米津玄師の貴重な出演シーンについてまとめています。
Read Article

米津玄師の2018年の快進撃まとめ 平成最後の紅白でテレビ初登場!
今や日本を代表するミュージシャンのひとりとなった米津玄師にとって、2018年は大きな飛躍の年となった。大晦日には『NHK紅白歌合戦』でヒット曲「Lemon」を披露し、この上なく豪華なテレビ初出演を飾った。ここでは米津玄師の転換点となった2018年を中心に、彼の経歴をまとめた。
Read Article

離婚や熱愛報道も!年末年始にかけてガセネタが飛び交った芸能人まとめ【ビートたけしほか】
年末年始は駆け込み結婚・離婚や熱愛報道など、ワイドショーの芸能ニュースが活発になる時期である。だがそこには多くのガセネタが含まれているケースも多々存在しているのだ。本記事では熱愛報道や不仲説、離婚報道などのガセネタが囁かれ、完全否定した芸能人たちをまとめて紹介する。
Read Article

【嵐】「ONE PIECE」や米津玄師とコラボ!休止前の嵐の活動内容まとめ【ワンピース】
2020年をもって活動休止を発表した大人気グループ、嵐。ここでは休止前にファンを驚かせた活動内容をまとめています。大人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」とのミュージックビデオのコラボや、NHK2020ソング「カイト」での米津玄師とのコラボ情報などを紹介していきます。
Read Article

紅白2019 出演するも歌わない米津玄師にファン落胆
数々の名曲を歌い、様々なアーティストに楽曲提供を行っている米津玄師は2018年に『NHK紅白歌合戦』に初出場したが、2019年はVTRの出演のみで歌わないことが明言された。楽曲「カイト」を提供した「嵐」のVTRに出演し、曲を紹介するという。彼の歌が聞きたいファンは落胆したが、VTRの出演だけでも嬉しい、という声も多くあがった。
Read Article

米津玄師!ドリカム!「目玉なし紅白」に期待されるサプライズ出場歌手をまとめてみた!
2018年11月14日、『第69回NHK紅白歌合戦』の出場歌手が発表されました。しかし「目玉となる歌手がいない」との意見が多く、米津玄師さんやドリカムなど、サプライズ出場を期待される歌手の名前が多く挙がっています。ここでは、2018年の紅白に密かに出場を期待された歌手たちを紹介します。
Read Article

『紅白歌合戦』で地上波初降臨!米津玄師の“半端ないオーラ”に歓喜するファンの反応をまとめてみた!
平成最後の大晦日を飾った『第69回NHK紅白歌合戦』で白組で初出場を飾り、人気曲『Lemon』を披露したシンガーソングライターの米津玄師。 ネット上での活躍から注目度も高く、番組で見せたその圧巻のパフォーマンスは各所で話題になっています。
Read Article

嵐が米津玄師との最強コラボ楽曲「カイト」を紅白歌合戦で初披露!
2019年の『NHK紅白歌合戦』では、嵐の歌う楽曲に注目が集まりました。彼らが歌唱するのは「カイト」。米津玄師(よねづけんし)が作詞・作曲を手がけた楽曲です。音楽チャートの中でも常に上位を占める彼らの最強コラボに、ファンは一体どう反応したのでしょうか。この記事でまとめました。
Read Article