大神(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『大神』とは2006年にCAPCOMより発売されたPlayStation 2用アドベンチャーゲーム。
古代日本や昔話をモチーフにした世界観であり、水墨画を思わせるグラフィックが特徴。伝説の大神であるアマテラスが、イッスンら仲間たちと共に妖怪たちと戦い、荒廃した世界を蘇らせていく。第10回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞受賞、2007年度日本ゲーム大賞優秀賞受賞など、高い評価を受けている。
車輪に顔の一部がくっついた姿の妖怪。
・朱目輪入道(あけめわにゅうどう)
車輪の真ん中に大きな目を持ち、炎をまとった輪入道。
・氷唇輪入道(ひょうしんわにゅうどう)
車輪と大きな唇を持つ妖怪。凍てつく氷をまとい、口を開いたものを一瞬で氷塊にする。
・雷耳輪入道(らいじわにゅどう)
雷をまとった輪入道。耳に痛い忠言をまるで聞こうとしない者の魂が車輪に宿ったものとされる。
・天狗輪入道(てんぐわにゅうどう)
天狗の鼻をつけた車輪の妖怪。風をまとい猛スピードで走り回る。
雲外鏡
鏡に様々な人々の姿が映った妖怪。
・烈火雲外鏡(れっかうんがいきょう)
烈火のごとく怒り狂う人が、死しても憤怒を忘れられず、愛用していた鏡に魂を吸われて妖怪化した。
・冷艶雲外鏡(れいえんうんがいきょう)
冷たい美貌の女役者が、美しさを求めるあまり鏡に吸い込まれて妖怪と化した。
・轟雷雲外鏡(ごうらいうんがいきょう)
舞台役者が使っていた鏡の付喪神が、妖しい雷に撃たれて妖怪化した。下手な芝居を打つと雷を落としてくる。
・陰風雲外鏡(いんぷううんがいきょう)
風を巻き起こしながら現れる鏡の付喪神。妖怪化したものは一筋縄では祓えない。
鎌鼬(かまいたち)
火・氷・雷の属性を持つ3匹のイタチの妖怪。鎌を持って輪のように組み合わさり、目にもとまらぬ速さで走り回る。
二郎丸・三郎丸
難破船に巣食うヤドカリの妖怪。それぞれ貝の代わりに鮫の上半身と下半身を背負っている。結婚を許されなかったために身投げした男女の怨霊と言われている。
一郎丸
二郎丸と三郎丸が合体して一つの鮫になった姿。
青入道
真っ青な一つ目の化け物。咥えたキセルの灯を消すと怒り狂って攻撃的になる。
大天狗
巨大な赤い天狗の面を被った妖怪。心の迷いから妖怪に変化してしまった修験者の成れの果て。
赤鬼・青鬼
鬼瓦のような鉄仮面をつけ、2本の腕と4本の足を持つ妖怪。赤鬼と青鬼必ず一組で出現する。
牛頭鬼(ごずき)
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『大神』の概要
- 『大神』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- ヤマタノオロチとの戦い
- 神木村~神州平原
- アガタの森~高宮平
- 十六夜の祠
- キュウビとの対決
- 両島原~西安京
- 笹部郷~龍宮
- 鬼ヶ島
- 常闇の皇との決戦
- カムイ
- 100年前の神木村~イリワク神殿
- 箱舟ヤマト
- 『大神』のゲームシステム
- 筆しらべ
- 光明(こうみょう)
- 画竜(がりょう)
- 一閃(いっせん)
- 輝玉(てかだま)
- 桜花(おうか)
- 水郷(すいきょう)
- 月光(げっこう)
- 疾風(しっぷう)
- 紅蓮(ぐれん)
- 霧隠(きりがくれ)
- 壁足(かべたり)
- 迅雷(じんらい)
- 吹雪(ふぶき)
- 神器・鏡
- 真経津鏡(まふつのかがみ)
- 神獣鏡(しんじゅうきょう)
- 沖津鏡(おきつかがみ)
- 辺津鏡(へつかがみ)
- 八咫鏡(やたのかがみ)
- 神器・勾玉
- 足玉(たるたま)
- 生玉(いくたま)
- 道返玉(ちがえしのたま)
- 死返玉(まかるがえしのたま)
- 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
- 神器・剣
- 都牟刈大刀(つむがりのたち)
- 七支刀(ななつさやのたち)
- 草薙剣(くさなぎのつるぎ)
- 八握剣(やつかのつるぎ)
- 天叢雲剱(あめのむらくものつるぎ)
- 神業
- 鏡業 四洸
- 神業 鏡鳴
- 玉業 檄魂
- 神業 魂継
- 剣業 参斬
- 神業 剣舞
- 神業 神空
- 神業 かわせ身
- 神業 穴掘り大名
- 神業 石頭
- 神業 無礼
- 『大神』の登場人物・キャラクター
- 重要人物
- アマテラス
- イッスン
- サクヤ
- スサノオ
- クシナダ
- ウシワカ
- ツヅラオ
- ヒミコ
- オキクルミ
- 神州平原周辺で出会う登場人物
- ミカン爺
- ミカン婆
- ムシカイ
- ハヤブサ
- ムシカイの母
- タマヤ
- ネムリ
- 名も無き男
- イダテン
- ミカヅキ
- コカリ
- 梅太郎
- カリウド
- ぼくせんババ
- キバメ
- 高宮平周辺で出会う登場人物
- フセ姫
- ヤツフサ
- 里見八犬士
- ジャンバ太夫
- チュンジャク
- 舌切りジジ・舌切りババ
- 温泉番
- タイジャン
- 竹ノ介
- カグヤ
- 竹取翁
- オオツチ
- 備後
- ハルカ
- 両島原周辺で出会う登場人物
- ハヤテ
- イナバ
- ナグリ
- ベンケイ
- 宝帝
- 花坂爺
- 真澄
- ヤマネコ
- 流行衛門
- 桜子とおっ父
- 桃太郎
- 三太
- スリの早蔵
- アベノ
- カモノ
- ゲンナイ
- 阿国
- ウミネコ
- ウラシマ
- シャチ丸
- オトヒメ
- ワダツミ
- 踊り子隊
- カムイ周辺で出会う登場人物
- ピリカ
- カイポク
- ケムシリ爺
- トゥスクル
- サマイクル
- ワリウネクル
- イッシャク
- ミヤビ
- イッカン
- ゲンゴロウ
- クヌギ
- 100年前の世界で出会う登場人物
- 白野威
- イザナギ
- イザナミ
- ハッサク爺
- ハッサク婆
- ナゾカイ
- シャクヤクとボタン
- 箱舟ヤマトの中で出会う登場人物
- マルコ
- ハクバ
- スサド
- アズミ
- 各地を移動する登場人物
- サザンカ
- ツバキ
- 虚無僧
- 小柄鬼斬斎
- ヨイチ
- その他の登場人物
- クニヌシ
- ボスキャラクター
- ヤマタノオロチ
- 女郎蜘蛛
- 赤カブト
- エキビョウ
- キュウビ
- 双魔神モシレチク・コタネチク
- 常闇の皇
- 雑魚キャラクター
- 天邪鬼(あまのじゃく)
- 地蔵
- なまはげ
- 埴輪
- 鬼灯(ほおずき)
- 鵺(ぬえ)
- 雪童子
- 骸金魚(むくろきんぎょ)
- 烏天狗(からすてんぐ)
- 姑獲鳥(うぶめ)
- 輪入道
- 雲外鏡
- 鎌鼬(かまいたち)
- 二郎丸・三郎丸
- 一郎丸
- 青入道
- 大天狗
- 赤鬼・青鬼
- 牛頭鬼(ごずき)
- 袋狢(ふくろむじな)
- 守護土偶
- 管ギツネ
- その他の妖怪
- 疾飛丸(はやとびまる)
- 答選坊(とうせんぼう)
- 『大神』のアイテム
- 回復アイテム
- 神骨頂
- 中神骨頂
- 大神骨頂
- 黄金の桃
- お札
- 破魔札
- 中破魔札
- 大破魔札
- 報復のお札
- 強化アイテム
- 旅のお守り
- 神々のお守り
- 銘酒 鋼のコブシ
- 銘酒 鋼のタマシイ
- 無限墨
- 黄金砥粉
- その他
- 餌袋
- 人魚の古銭
- 神飾
- 火避けの石簡(ひよけのせっかん)
- 水捌けの石簡(みずよけのせっかん)
- 魔除けの鈴
- 金の招き猫
- スリの手袋
- ご神木枕
- 早墨ヒョウタン
- 幸玉
- 妖怪牙
- はぐれ珠
- 『大神』の用語
- 固有名詞
- 神降ろし
- 大神降ろし
- タタリ場
- 塞の芽
- 羅城門
- 天道絵巻物
- 結晶のヘビイチゴ
- 宝剣「月呼」
- オイナ族
- タカマガハラ
- 箱舟ヤマト
- 月の民
- 幽門扉
- 天道太子
- 地名
- ナカツクニ
- 神木村
- 神州平原
- 花咲谷
- ハラミ湖
- 十六夜の祠
- アガタの森
- クサナギ村
- 風神宮
- 笹部郷
- 両島原
- 西安京
- 龍宮
- 鬼ヶ島
- カムイ
- ウエペケレ
- ヨシペタイ
- ポンコタン
- ラヲチ湖
- イリワク神殿
- 『大神』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 作中の地名はディレクターの出身地にある実在の地名
- CAPCOMの他ゲームのパロディが多数隠されている
- イッスンは実はアマテラスより強い