大神

大神

『大神』とは2006年にCAPCOMより発売されたPlayStation 2用アドベンチャーゲーム。
古代日本や昔話をモチーフにした世界観であり、水墨画を思わせるグラフィックが特徴。伝説の大神であるアマテラスが、イッスンら仲間たちと共に妖怪たちと戦い、荒廃した世界を蘇らせていく。第10回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞受賞、2007年度日本ゲーム大賞優秀賞受賞など、高い評価を受けている。

大神の関連記事

大神のレビュー・評価・感想

大神
9

『大神』の魅力的な要素について

『大神』とは、和風テイストと独創的なゲームデザインが特徴のアクションアドベンチャーゲームです。
このゲームは、古代日本の神話や伝承をベースにした美しい世界観が特徴。特にそのグラフィックは、浮世絵や日本画を思わせる手書き風のビジュアルになっており、まるで動くアートをプレイしているかのような感覚を味わえます。

神々の力を宿した白い狼「アマテラス」が、悪しき妖怪から世界を救うという壮大な物語を描いています。プレイヤーはアマテラスを操作し、広大なオープンワールドを探索しながら、敵とのバトルやパズル要素を解決していくことになります。物語の中で登場するキャラクターたちは、神話的でありながら個性豊かで、ユーモアと感動を織り交ぜた物語展開が魅力です。

このゲームの特筆すべき要素として「筆しらべ」と呼ばれる独自のシステムがあります。プレイヤーはゲーム中に、まるで筆で描くように画面に線や図形を描き、その力で敵を倒したり、環境を操作したり、ダンジョンのギミックを解き明かしたりします。このアクションは、単なるボタン操作では得られない直感的なプレイ体験を提供し、プレイヤーに新鮮な驚きを与えます。ゲーム全体を通して「描く」という要素が核になっており、このシステムが物語とゲームプレイを一体化させる重要な役割を果たしています。

さらに、『大神』の音楽は、古典的な和楽器やメロディーをベースにしたもので、ゲームの世界観をさらに引き立てます。穏やかな風景の中を歩くとき、壮大なボス戦の最中など、場面ごとに美しい音楽が流れ、没入感を一層深めてくれます。この音楽とビジュアルの調和が、『大神』の世界に浸る体験をさらに豊かなものにしています。

総じて、『大神』はアクションアドベンチャーの枠を超え、ビジュアル、音楽、ゲームプレイが調和した芸術作品ともいえます。その独自性と完成度の高さから、長く記憶に残るタイトルであり、多くのプレイヤーにプレイする価値があるゲームです。

大神
9

PS2ゲーム「大神」5周目の私が語る、「大神」の魅力

一世代前のゲームを好む私のやりこみまくったゲームをレビューします。
タイトルは「大神」。2006年にCAPCOMから発売されたゲームでありますが、そのまま作品の内容を変えず新機種にリメイクされるほどの高品質なゲームで、ニンテンドーSwhichでもリメイクが決定されていて、多くの熱狂的なファンを持つゲームです。このゲームの特徴的な点は「筆」を使って「技」を描いて、戦ったり謎を解いたりする点にあります。このゲームシステムはかなり斬新で当時世界中で評価されていて、今でも「筆」を使うゲームはこのゲーム以外に聞くことがありません。
そして私が一番評価しているのは、音響とグラフィックの華麗さです。なんといっても美しい。自然を基調とした日本画風のグラフィックで、それがもう兎にも角にも綺麗でプレイした人を最初に唖然とさせます。その高度なグラフィックに加え、和楽器で奏でられるBGMが素晴らしく、何度も見たはずムービーでも鳥肌が立ち感極まってしまうのは私だけではないはずです。また、見かけだけが素晴らしいだけでなく、人情あふれるストーリーが展開されていて、特に終盤には思わず涙がこぼれてしまいます。作品に登場する人物は昔話・日本神話にでる人物で、その昔話どおりに伏線が回収されていてRPGにうるさい人でも満足すること間違いなしの逸品です。

大神
9

日本の美しさを感じさせる『大神』

『大神』は、100年前にヤマタノオロチとの戦いで力を失った太陽神アマテラスが、イッスンと共に世界の安寧と力を取り戻していく旅を描いたゲームです。
日本神話や昔話がモチーフになっており、グラフィックや曲には日本独特の美しさが表れています。本作の特徴には「筆しらべ」というシステムがあります。
例えば、夜に筆で太陽を描き、朝にするといったことが可能になるシステムで、物語を進めていくとできることが増えていきます。また、筆しらべの力を使って妖気に汚された土地をよみがえらせる「大神降ろし」も魅力の一つです。暗くよどんでいた土地に一気に花が咲き、清水が流れるさまは美しく力強さを感じさせます。
本作は2006年発売にもかかわらず、2019年にファミ通が実施した「ゲーム音楽最高の1曲」の投票企画にて、ラスボス戦BGMの「太陽は昇る」が1位を取るなど、根強い人気を見せています。和楽器を使用したBGMは他にも良曲ぞろいなのでプレイ中も注意して聴いていただきたいです。
ストーリー進行やダンジョンの攻略はそれほど難しくないものの、完全な子ども向けというわけではなく、大人だからこそ刺さる部分もあるのが人気の理由の一つでしょう。もともとPS2のゲームですが、画質がきれいになったPS4やNintendo Switchでリマスター版が発売されています。

大神
8

リマスターされ続ける名作「大神」をプレイ

大神というゲームタイトルがある。2006年カプコンから発売されたPlayStation(プレステ)2のゲームだ。
大神は任天堂やプレステの後継機、さらにはsteamなど様々なゲーム機種にリマスター版として生まれ変わり対応し続けている。
恥ずかしながら私は内容を全く知らなかったのだが、ネットでの人気の高さはかねがね気になっており、ついにswitch版を入手しプレイするにいたった。
大神のグラフィックやは独特で、筆で描いたような3DCGキャラ達が可愛らしい。ゲームシステムも筆を使用した画期的な仕様で、謎解きや戦闘アクションに活用される。
操作性は少々独特だが、コンボや敵ごとの倒し方の違いが楽しい。
物語は様々な日本の神話や昔話がモチーフとなっていて、日本人には馴染みのある展開がそこかしこにある。
ストーリーは、復活した妖怪ヤマタノオロチを再び封印するため、アマテラスも復活。失った力を集めつつ妖怪を倒す旅に出るというものである。
最後までプレイして感じたのは、まさしく”王道”のストーリー。人々を救い強敵を打ち砕いて平和を取り戻していく「よくあるRPG」だった。
しかしそのストーリーを彩る演出、音楽が大変素晴らしかった。陰鬱としたダンジョンが多く、返ってそれがステージクリア時の爽快感に強く繋がる印象だ。BGMも和楽器が場面ごとを飾り付け感動もひとしおだった。
八百万を信じる日本人ならではの感動やストーリーだった。まさに”神”演出の光るゲームだ。

大神
10

和の心が詰まった不屈の名作

『大神』はプレステ2向けのソフトとして発売されたのが最初でした。
その後高画質版が発売され、Nintendo Switchに移植されるなど、何度となく世に同タイトルが生み出されてきました。この事からもいかに評価されている作品かお分かりいただけると思います。
私がこの作品でオススメしたいポイントは3つあります。
1つ目は「音楽」和楽器をベースに奏でられる音楽は、筆で描かれたような世界観と相まって和の世界を見事に表現しています。純粋に音楽としても素晴らしいのですが、音楽の使い方がとても見事なのです。例えば、主人公であるアマ公ことアマテラスオオミカミが冒険するフィールドは、最初妖怪の邪気に汚染された状態になっています。物語が進み新たな地に踏み込むたび、まずはその邪気にまみれた大地を進み、「大神おろし」を行って邪気を払う必要があるのです。この邪気にまみれたフィールドでの音楽は、使用される楽器数を少なめに物悲しい雰囲気を漂わせています。それが「大神おろし」を行うと一変します。ベースとなる音楽は同じなのですが、楽器数が増え、とても晴れやかな、本来の生命力あふれる大地を思わせるような音楽に変わるのです(余談ですが大神おろしもとても美しい映像なので、そちらもおすすめです)。映像だけでなく音楽にも変化を付けることで、邪気を払う前後の変化をより強く感じられると思います。そういった「音楽による気持ちの盛り上げ」が本当に絶妙なのです。
2つ目は「主人公が犬であること」です。本作の主人公アマテラスオオミカミは、白い犬の姿をしています。犬の姿とはいえ偉大な神様なわけですが、登場時からあまり自覚がなさそうな、どこか抜けたところがあるのです。純粋に犬が冒険を楽しんでいるようなほのぼのした雰囲気を楽しめるのですが、困っている人を助けたり、妖怪の親玉を退治するときは別人(別犬)のような頼もしさも見せます。その緩急にとても愛着が湧くのです。本作は日本神話をベースにした神様の物語ですが、人の姿をしていない事で「見えない力」「知らないところで守ってくれている存在」というあやふやな物が落とし込みやすくなっていると感じます。犬好きな人にはとてもオススメですし、犬が好きでなくても動物が好きな人、自然が好きな人にはオススメできるポイントです。
3つ目は「ストーリー」です。日本神話がベースであると前述しましたが、あまり詳しくない私でも多少知っている名前が出てくるくらい有名な名前がたくさん出てきます。日本神話と言われて難しそう、と思う方もいるかも知れませんが全くそんなことはなく、分かりやすい構成になっています。日本に昔から八百万の神という考え方があるように、様々な神様が登場するのですが、それぞれが個性を持っており、またそれがとても親しみを持てるのです。人だけでなく全てのいきとしいけるものに「アマテラスオオミカミとして」触れながら冒険を続け、そしてたどり着く最終地点で、アマ公は強大な敵と対峙することになります。その姿に涙が止まらなかったプレイヤーも多かったのではないでしょうか。このゲームを通して、最終局面を迎えて、私は神様ってこんなふうに、私達の知らないところで守ってくれているのかも、と思えました。是非この物語は実際にプレイして、感じてほしいと思います。
私は日本人らしい気持ちをこのゲームを通して思い出せた気がしますし。そんな堅苦しいこと抜きに、「優しい気持ちになれるゲーム」だと思います。
和テイストが好きな方、生き物が好きな方、ちょっと心が疲れ気味な方に是非オススメしたいゲームです。

大神
10

何度プレイしても泣ける

『大神』はPS2で2006年にCAPCOMから発売された和製RPGです。
主人公は面白いことに人間ではなく、「アマテラス」と言う天照大神の依代の白い犬です。
操作方法も変わっていて、バトルなどの時に出す技が、コントローラースティックを使って墨絵を描くように円を描いたり切ったりととても面白いです。

これを「筆しらべ」といい、アマテラスは最初は技が使えないものの、特定のイベントをクリアすると十二支の一体ずつから一つ技を教えてもらい使えるようになります。
ゲームを進めていくと絵師の修行をしている小さい妖精「イッスン」と出会うのですが、「筆しらべ」を見たイッスンは「そのすべての技を盗んで、日本一の絵描きになる」と無理やり旅に同行します。
ポヤーッとしているアマテラスとは性格が違い、イッスンは少々荒っぽいけど憎めないキャラクターで、二人のやり取りは漫才のようでほっこりします。

世界観は古代日本あたりで、古事記に出てくるヤマタノオロチや妖怪などに苦しむ人々を助けながら、穢れてしまった世界を清めると言った内容です。

一番の見所は、日本画のように墨で木や建物や人間などのグラフィックが描かれていて、それがとても綺麗で度々リメイク版として再発売されるのですが、リメイクする度に更にグラフィックも向上していて圧巻です。
画風と取り扱う題材のおかげでホラー感が強いのかと思って見るとそうでもなく、水墨画の可愛らしいタッチでコンセプトの「心温まるファンタジー」にも納得できます。

バトルだけではなく、ダンジョン内での謎解きやサブストーリーやコンプリート系等やりこみ要素もあり、とにかくボリュームがすごいです。

そしてラスボス戦の前でイッスンが「もう一緒に戦えない」とどこかへ行ってしまいます。
アマテラスは一匹で何度も変形するラスボスに苦戦しながら戦いますが、途中ですべての筆しらべが出来ない状態にされてしまいます。
少しずつ筆しらべを戦闘中に取り戻すも、あまりにも強敵すぎるラスボスに「勝てそうにない」と諦めかけてたその時、ふと今まで助けた人達の声が聞こえてきます。
これは日本一の絵師になったイッスンが、日本中を駆け回りアマテラスの絵をみんなに見せ、「天照大神」としての「アマテラス」の信仰心を集めるために頑張ってくれていたからなのです。
ここにはプレイしたユーザーからの「泣きながら戦った」と言う声も多く、とても感動的なシーンです。

そして信仰心で高まった力でラスボスを倒し、天の国に帰るアマテラスと、それを遠くで見送るイッスンのシーンも感動的です。

とても魅力的なゲームなので、ぜひプレイしてみてください。

大神
9

犬好きは問答無用でおすすめできる

犬はお好きでしょうか?なかでも、ピンとたった三角耳とつやつや真っ黒の鼻をもった日本犬はどうでしょうか?
好きだと間髪入れずに答えられる人には迷わずおすすめできるのが、この『大神』というゲームです。
主人公は真っ白でもっふもふなワンコです。いえ、正確に言うとオオカミなのですが、もうこの際ワンコでいいかと。
村人に愛想をふりまき、かわいいおねえさんになでなでしてもらい、食べ物をもらい…プレイヤー自身で操作をしているはずなのに、気づけばその可愛さにメロメロになること必至。かと思いきや、戦闘時はとてもスタイリッシュ&アグレッシブに操作できるため、そのカッコよさにもまた惚れ込んでしまうことになります。あと、地味に重要だと思うのですが、この主人公はしゃべりません。動物へのアテレコが嫌いな方も安心してプレイできます。
そして主人公であるオオカミを好きになったのなら、必ず、このゲームが語るストーリーのとりこになります。オオカミオオカミと連呼していますが、実際は動物の狼ではなく主人公は神様なのです。時に動物らしく人々と戯れ、時に神様らしく人々を助け旅を続ける主人公が最後に何を得るのか、ぜひご自身で体験してほしいと思います。

大神
9

今でも根強いファンが沢山いる『大神 絶景版』の魅力

『大神』はPS2時代(2006年)に発売されその後、画質が美しくなった「絶景版」が、Wii、PS3、PS4、Switchとダウンロード版も含め発売された。
ゲームジャケットには「ネイチャーアドベンチャー」という聞きなれないゲームジャンルが表示されているが、中身は「アクションアドベンチャー」である。
主人公の「アマテラス大神」は白い狼だが、どう見ても犬っぽい。
言葉を話さない主人公のゲームは色々あるが、アマテラスは「ウーー…ワン!ワン!!」と犬語(?)で話す。
旅の相棒であるイッスン(一寸法師)がアマテラスと会話を紡いでくれるので、アマテラスがやる事や考えていることも分かるようになっている。
アマテラスの相棒イッスンをはじめ、日本神話や日本昔話のキャラクター達との出会いや交流のなかで、人の優しさや暖かさを感じて心がホッコリする場面も多い。
本編の内容はとても重い話だけれど、魅力溢れる登場人物達がその重さを吹き払ってくれる。
なにより、アマテラスで平原や村を走り回っているだけで癒される。
そしてラストは、今まで旅で出会ったキャラクター達の祈りが、絆が奇跡をおこす。
感動の涙を流しながらラスボス戦を戦った人は多いだろう。
また、ラスボス戦で流れる「太陽は昇る」は名曲との声も多い。その「太陽は昇る」が流れる中「天照(アマテラス)」の名の通り太陽を照らしてラスボスを弱らせることにも感動。
ゲームをゆっくりとプレイできる時間がある人には、ぜひにオススメしたい作品だ。

大神
8

おとぎ話の世界を体感できる、ネイチャーアドベンチャーゲーム『大神 絶景版』の魅力をご紹介します!

日本神話やおとぎ話、歴史上の人物をモチーフにした、どこか懐かしさを感じる日本の原風景がぎゅっと詰まった世界を舞台に、個性的なキャラクターやストーリーが魅力的なゲームです。
この作品は、2006年にカプコンから発売されたPlayStation 2用ゲームソフト『大神』をHDリマスターしたPlayStation 3『大神 絶景版』をベースに、PC(Steam)、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けにさらに高精度・高解像度になったグラフィックを楽しめる4K描画にも対応しています。

【あらすじ】
物語は、「むかしむかし」の語り口調から始まります。
舞台は、古代の日本をイメージした世界・ナカツクニ。
英雄・イザナギと真っ白な狼・白野威(シラヌイ)によって封印された怪物・ヤマタノオロチが、戦いの100年後に突如として何者かの手によって蘇ります。
イザナギの故郷であった神木村は、イザナギと共に戦った白野威の像を作り、村の守り神として桜の神木の袂に祀っていました。
ヤマタノオロチが蘇ったとき、ナカツクニ中に禍々しい呪いや穢れが満ち溢れます。
草木は枯れ、大地は荒廃し、人は石像のようにされてしまいます。
その呪いの魔手が白野威の像にも伸びたとき、神木の精・サクヤ姫が自身の力を使って像と神木を守ります。
そしてサクヤ姫の力により、かつて白野威と呼ばれた大神(狼)のアマテラスが白野威像に宿り、復活を果たすのです。
ヤマタノオロチを倒してナカツクニを救う、アマテラスと相棒のイッスンとの一匹と一人の旅が始まります。
ナカツクニ中を旅して困っている人々を助けたり、逆に助けられたりしながら、様々な妖怪を倒して荒廃した大地を復活していく、バトルと感動のストーリーの両方が楽しめる作品です。
特に、ラスボス戦は涙腺不可避シーンとしてプレイヤー達の間で語り継がれており、「バトル中に涙で画面がぼやけてしまう」、「何度見ても泣けるので、プレイ前にティッシュ箱を用意する」といったコメントも、TwitterやYouTube動画のコメント欄で多く見られます。
また、ストーリーやキャラクター、世界観の他にも大神の魅力は随所にあります。

【魅力1. かわいい動物に癒される】
プレイヤーは真っ白な狼姿のアマテラスです。
白い狼という設定ですが、かつてイザナギと共に戦った雄姿の名残はなく、キャラクター達からも「ワンちゃん」など、犬として見られています。
実はアマテラスは、100年前の戦いで傷を負い、その際に持っていた十三の能力のうち十二を失っています。
アマテラスの旅の目的は、妖怪退治だけでなく、その失った十二の力を取り戻していくことにもあります。
その十二の能力をそれぞれ宿している筆神の姿は、アマテラス自身を指した犬(狼)を除いた、十二支の動物達と猫の姿で描かれています。
他にも、普通の動物達も数多く登場しますが、その姿がモフモフで姿も動きも可愛らしくて大変癒されます。
『大神』は、2018年10月5日に「動物キャラクターが主人公の最も評価の高いゲーム(Most critically acclaimed video game starring an animal character)」として二度目のギネス世界記録に認定された作品です。
主人公であるアマテラスはもちろん、他の動物キャラクターの愛らしさに癒されてください!
【魅力2. 世界観に合った独自のシステム】
『大神』は、日本の神話やおとぎ話をモチーフにしたキャラクターが登場する世界です。
そんな和の雰囲気を体感できる土台となるのは、水墨画のような筆のタッチを活かした日本画風のグラフィックスの鮮やかさにあります。
そして、プレイヤーであるアマテラスが使う能力も、和をイメージしたものになっています。
先述で、アマテラスは失った十二の能力を含めて十三の能力が備わっていたと書きましたが、その力は「筆しらべ」という名前で、特定の模様を描くことで、様々な現象を起こすことができる能力です。
画面上に模様を描くとき、場面の時が止まり絵巻物のような演出になります。
そこに「一」と描けば、対象が刀で真っ二つに斬られたように切断されます。
他にも、「∞」の模様で炎が、「三」の模様で風が巻き起こります。
この「筆しらべ」の究極奥義ともいえる技を「大神降ろし」と呼ぶのですが、枯れた桜の木にくるりと大きく円を描くと、桜の花がぶわっと咲き乱れ、花々や光が村を駆け巡り、世界に命が蘇ります。
ゲーム中に何度かその場面があるのですが、毎回このシーンでは感動で震えてしまいます。
また、アマテラスが妖怪退治で使用する武器は、日本神話に登場する伝説の神器「剣」「鏡」「勾玉」であり、バトルシーンも世界観にマッチしたものになっています。

【さいごに】
大神の特徴の一つである、プレイヤーが人の言葉を話さない「狼」であるところに、このゲームがより感動的に楽しめる要因があると考えています。
様々な人々と関わるなかで、相棒であるイッスンは喜怒哀楽を表現しています。
ですが、当のアマテラスは何を考えているのかあまり分かりません。
アマテラスが感情を出さない空白の部分に、プレイする私達の考えや感情を移入することができるのではないでしょうか。
プレイの難易度は低く設定され、難易度を変える設定もありません。
トロフィー獲得や隠されたアイテムをゲットする時にはプレイの工夫も必要ですが、物語を進めていく分には特別難しいということはありませんので、普段ゲームに慣れていない方も最後まで進めていくことができます。
ぜひ、『大神』から得られる感動を体験してみてください!

大神
7

世代を超えてよみがえる、一筆で楽しめるアマテラスの冒険譚

大神とは2006年にプレイステーション2で発売されて以来15年近く愛されている日本神話や昔話をモチーフにしたアクションアドベンチャーゲームである。
ゲームの主人公は白い狼の姿をした「アマテラス」とその相棒「イッスン」であり、その二人の冒険をプレイヤーは一緒に歩んでいくこととなる。
ゲームの舞台は妖怪によって深い闇に閉ざされた「ナカツクニ」という世界。その各地に散りばめられてしまった闇を払っていくことがアマテラスの使命なのである。
また、ナカツクニでの冒険ではそこに暮らしている人々や人外のキャラクターとの出会いも魅力の一つである。子供のころに聞いたであろう昔話に出てきたような名前の登場人物たちも多く、どこか懐かしい気持ちになりながらプレイすることでより一層ナカツクニの魅力に浸かることがことができるだろう。
ストーリーだけでなく、アクションでは「筆しらべ」が特徴的であり、この作品の魅力をさらに引き出している要素でもある。筆調べでは、世界をまるで日本画のように切り取ってそこに書き加えることで、時に失われたものを復元したり、枯れた草木に再び満開の花を咲かせたり、さまざまな神の御業を体験することができる。特にこの筆調べを利用することでできる「大神降ろし」という、闇を大きく払い、大地に緑を復活させることができるアクションは鮮やかな映像と壮大な音楽とともに生命が復活していく様を五感で体感することができる。
ナカツクニの闇を払うにはさまざまな妖怪を倒していくことが必要となる。それらを倒し、闇を払いながら「アマテラス」と「イッスン」の凸凹コンビがどのように絆を深めていくのか、冒険を通して一緒にプレイヤーも絆を深めていくことができる、大人にだからこそ勧めたいゲームである。

大神
10

"美しい"ゲームを探すなら「大神」がおすすめ

カプコンが発売しているゲーム「大神」をご存知でしょうか。プレステ2にて発売されて以来、その人気ぶりから幾度となくリメイク版が発売されているアクションゲームです。
このゲームの一番のポイントは、何と言っても映像がとにかく美しいこと。それは決して、画面が綺麗かどうかではなく、音楽から、風景の描写から、コントローラーから伝わる振動から、匂い以外の全ての感覚を使って感じることのできる美しさなのです。風景美を楽しみながらプレイすることが好きなら、今すぐにでも手を出すべきだと断言できます。ただし、これを真っ先に伝えた上で明記しておきますが、ゲームのプレイ画面自体はリアルな3D描写とかではありません。寧ろ、和の雰囲気満載に漂う、一つの絵巻物語のような毛筆タッチで統一されています。
ストーリー自体も、日本の有名な神様が出てきたり、おとぎ話の人物や舞台が出てきたりと、純日本な世界観で織り成されています。それが絶妙に組み合わさって、このゲームにしかない魅力を引き出してくれているのです。
そして、このゲームのもう一つのポイントは、とっても癒されること。とにかく癒されます。マップをただ練り歩くだけでも楽しいくらいです。道中に散在する動物に餌を与えることもできて、その姿にも癒されます。
主人公は人ではなく一匹の白オオカミなのですが、それがまたとても愛らしく、よりプレイを楽しませてくれるポイントとなっています。ゲーム自体は、30時間もあれば主要ストーリーを終えられる程度の決して多くはないボリュームなのですが、物足りなさは全く感じません。やりこみ要素もちゃんとありますし、やりこまなくてもストーリーだけで十分に満足感を得られるほどに話がよく出来ています。コミカルな部分も、シリアスな部分もちゃんと抑えて、一つのお話としてきちんと完結させてくれています。ゲームの操作に関しては、難易度は易しい部類に入ると思いますし、他のゲームに比べて新品でも安く買うことが可能ですので、少しでも興味があれば買ってプレイしてみることをおすすめします。

大神
10

独特な絵柄が生み出す至高の和風ファンタジーゲーム

「大神」は2006年にカプコンから発売されたPS2用ゲームソフトです。
同年の文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門では大賞を受賞し、翌年には日本ゲーム大賞優秀賞を受賞。そして遂には日本を飛び出し、アメリカのIGN(ゲーム情報webサイト)が主宰するThe Best of 2006において最優秀賞を獲得しています。その甲斐あってHDリマスター版となり、「大神 絶景版」というタイトルでPS3やPS4、XBOX等様々な機種に移植されています。2018年夏にはNINTENDO SWITCHにも移植される予定であり、古いゲームですが未プレイの人にも手を伸ばしやすくなっております。

「大神」がそれほど高い評価を受けた要因は何なのか?それは、やはりなんといっても筆で描いたような独特な絵柄でしょう。
鳥獣戯画のようなデフォルメされたキャラクター達が短い脚をちょこまか動かし、長い胴体を揺らしながら走る姿はとても可愛らしく滑稽に見えます。
かと思えば、立ちはだかる強敵を打ち倒した後に、主人公であるアマテラス(白毛の狼)が高らかに遠吠えする姿は非常に凛々しく、神々しさすら感じさせます。
ナカツクニのあちらこちらにある賽の芽を開花させ、祟り場を浄化する「大神降ろし」の美しさは、きっと忘れられないシーンになるでしょう。

「大神」をプレイしていくと、そんな魅力的な世界を思い切り満喫することが一つの目的になったりします。
スサノオ、ウシワカ、カグヤ、フセ姫など、聞き覚えのある名前のサブキャラクター達も皆愛嬌があり、駄目なところがあり、好きになれるところがあります。
そして思い切りナカツクニを堪能し冒険した最後には、涙なしには見られない最終決戦とエンディングが待っています。
大人も子供も、世代を超えて楽しんで笑って泣けるゲームです。

大神
10

絵本の世界をゲームで体験!

PS2で発売された時にプレイした『大神』が2017年に『大神・絶景版』として発売されました。
当時PS2でプレイした時に、日本神話や日本昔話の世界観を中心にしたゲームのキャラクターや、所々にカプコンさんらしいお遊びが入っていて凄く楽しんでいた事を思い出しました。更に絵本の様なグラフィックをゲームの中で表現されていて、当時いたく感動した覚えがありました。

この絵本の様なグラフィックと世界観に、『自分の子供にも見せたい』と考えて早速購入しました。そして5歳の息子と一緒にプレイすると主人公の天照大御神の化身・白い狼『アマテラス』が『可愛い!』と息子は大喜び(笑)。そしてアマテラスが使う筆業で起きる自然現象や、それを用いて謎を解いていくのが楽しいらしく息子は毎日の様に『大神やっていい?』とハマっています。

特に息子がお気に入りなのは、呪われた場所の呪いを解いた時に咲く色とりどりの花や緑の木々のムービーです。これはPS2の時も美しく感動したのですが『絶景版』では更に美しくなっていて親である私も感動しました。
『大神・絶景版』は個人的には今の子供に見せる絵本として、とても優秀なゲームですし親子二代で楽しめるゲームなのでお薦めします。

親タグ