映画に登場するカッコよすぎる悪役キャラクターまとめ!ダース・ベイダーなど

ここでは映画に登場するカッコいい悪役キャラクターをまとめた。『スター・ウォーズ』シリーズの象徴的存在であるダース・ベイダーや、スピンオフ作品が多く作られている『バットマン』のジョーカー、『羊たちの沈黙』の天才精神科医にして猟奇殺人鬼ハンニバル・レクターなどを紹介している。
▼映画に登場するイカした悪役キャラクター大集合!
やはり、主役のヒーローは引き立つのは、悪役に味があっての事!物凄く極悪非道な切れ者、意外とあっけなく死んじゃう奴、実はいい奴だったりするキャラまで!個性溢れる愛すべき悪役キャラクター!
ダースベイダー(スター・ウォーズ)
『スター・ウォーズ・シリーズ』に登場する、映画史上屈指の悪役キャラクターの代表格。青年時代はジェダイの予言にある「フォースにバランスをもたらす者」であったが、死の運命にあるとされた妻パドメ・アミダラを救う力を得るために、シスの暗黒卿ダース・シディアス(後のパルパティーン皇帝)の甘い誘いでダークサイドに陥り、シスに転向して「ダース・ベイダー」となった。
ダース・ベイダー対ルーク・スカイウォーカー: 最後の戦い
www.nicovideo.jp
マスターとスターウォーズ見てるなう…ダースベイダーかっこいいよな
— 欲音ルコ@くさなryんち (@Ruk0_ksk) February 17, 2013
企業面接で尊敬する人物を聞かれてダースベイダーと答えた上でダースベイダーの魅力を熱心に説きまくってその気迫が気に入られて採用された知人ぐらいの自信と勢いがほしい
— Eru / Skebあいてます (@Eruru) February 22, 2013
暗黒面に堕ちて行くー。ダースベイダーになってしまうー。
— きすいいき (@sakazya373) February 22, 2013
スターウォーズだってルーク・スカイウォーカーよりダースベイダーが人気でしょ
— マリモ (@marimo_tbg) February 22, 2013
ジョーカー(バットマン)
『バットマン』シリーズに登場。原作では、ゴッサム・シティのマフィア、カール・グリソムの右腕ジャック・ネイピアが正体。グリソムの怒りを買い、薬品工場でバットマンに撃った弾を受けて漂白剤に漬かって狂気の人になった。初代はジャック・ニコルソンと、2代目はヒース・レジャーが演じた。ニコルソン版はアメコミのキャラを体現していて素晴らしいのですが、原作を超えた狂気のキャラクターを作り出したヒース・レジャーは凄い。映画の完成後、彼は帰らぬ人となった。ちなみに、ヒース版のジョーカーの過去は一切不明なのだ。以降のバットマンのヒールキャラが弱いのは、彼の存在感によるところが大きいのは間違いない!
ジョーカー
【定期】因みにヒースジョーカー派です(つД`)ノでもジョーカーさんはみんな好き
— beni@レッド (@bay_bay_1191) 2013.02.24 15:24
@kyodrum わかるわかる。ヒースレジャー扮するジョーカー最高じゃない?まさに厨心揺さぶられるよね!アレ観終わったあとずっと『Why so serious?』って言ってたわ笑
— ぶち (@bucchan0813) 2013.02.24 13:17
知ってた?ダークナイトのジョーカーってヒース・レジャーなんだよ?
— Naoki (@naokicksk8) February 23, 2013
ヒース・レジャーの…というか『ダークナイト』のジョーカーは過去が描かれていない分、より不気味。
— やぬ。 (@yadaze) 2013.02.23 22:43
でも、ダークナイトの方が格段に面白かった ジョーカーのヒース・レジャーの遺作っていうのがあって贔屓目に見てるかもしれないけど
— 惰気満々 (@Mr_abebe) 2013.02.23 22:42
あらゆるアメコミキャラでダントツで好きなのはやっぱりジョーカー(演ヒース・レジャー)です
— piro (@piroronopi) 2013.02.23 20:33
ジョーカーはジャック・ニコルソンもいいけどヒースレジャーもいいな
— ぬっくん (@thenukkun) February 23, 2013
ハンニバル・レクター(羊たちの沈黙)
天才精神科医でありながら、連続猟奇殺人犯でもある。殺害した人間の臓器を食べるという狂気の異常人格者。映画では『レッド・ドラゴン』は2作、『羊たちの沈黙』『ハンニバル』『ハンニバル・ライジング』という多数の作品で登場する、大忙しの人気悪役キャラクター。トマス・ハリスの原作ではFBIの女性捜査官クラリスと恋に落ちる様な設定があるが、映画では信頼と恐怖の狭間の微妙なカンケイ。
羊たちの沈黙
www.nicovideo.jp
レスリー・ヘッドランド監督『バチェロレッテ あの子が結婚するなんて!』ある真相がセリフで丁寧に、且つ無理矢理に明かされるのを見るとやっぱりがっかりする。「連続殺人犯とレクター博士じゃ格が違うだろ?」という分かるような分からないようなセリフは気に入った。
— Kyohey Kpn Owta (@kyoheikpnowt) 2013.02.24 08:11
レクター博士は「ハンニバルライジング」で妹の仇の悪い奴の頬肉をキノコと一緒に焼いて食ってたな。やっぱり頬肉は柔らかいんか。
— アンノウン(修行中) (@unknown_utu) February 23, 2013
レクター博士は女の人に花束を届けようとしてなんか悪い組織に捕まったという可愛い一面がありまして
— 猫市 (@kabeneko222) 2013.02.24 01:12
レクター博士演技が神がかってる
— みなみ@貧弱系男子 (@Lock_By_Rock) 2013.02.24 21:16
羊たちの沈黙、ドキドキした。レクター博士めちゃくちゃ頭キレるのな。かっけ。
— しゃんべん (@trtrtnp) 2013.02.24 00:52
Related Articles関連記事

スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望(SW4)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望』とは、1977年製作のアメリカ映画。日本公開は1年後の1978年6月。スター・ウォーズサーガの記念すべき第1作目であり、本作はエピソード1~9から成る9部作の4番目、「エピソード4」にあたる。広大な銀河の辺境にある星に育った青年ルーク・スカイウォーカーが、銀河系の運命を左右する一大事件に関わり、平和を取り戻すべくシスの暗黒卿へ立ち向かう姿が描かれている。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(SW2)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃』とは、2002年製作のアメリカ映画。日本公開も同じく2002年の7月。スター・ウォーズサーガ・エピソード4~6から成る「旧三部作」に続く、「新三部作」の第二作目。前作「エピソード1 ファントム・メナス」で描かれたアナキン・スカイウォーカーの幼少時から10年後、ジェダイの騎士として青年に成長したアナキンの姿を描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(SW1)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』とは、1999年製作のアメリカ映画。社会現象にまでなった「旧3部作」の完結より16年の時を経て製作された、スター・ウォーズサーガ「新三部作」の第一作目。旧三部作を通して「悪の主役」であったダース・ベイダー=アナキン・スカイウォーカーの幼少時の物語を描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲(SW5)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲』とは、1980年製作のアメリカ映画。日本公開も同じく、1980年の6月。前作の大ヒットを受けて作られたシリーズ2作目で、9部作からなるスター・ウォーズサーガの5番目の物語に当たる。凶悪な銀河帝国が反乱軍への攻勢を強める中、故郷を出て反乱軍の一員となった青年ルーク・スカイウォーカーが、自らの思いがけない運命に直面するまでを描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(SW3)のネタバレ解説・考察まとめ
「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(Star Wars: Episode III Revenge of the Sith)」とは、2005年に公開されたアメリカ映画。エピソード4~6からなる「旧3部作」完結後、12年の時を経て製作された「新3部作」、エピソード1~3の完結編である。アナキン・スカイウォーカーがフォースの暗黒面に落ちダース・ベイダーとなり、長年に渡り平和を維持して来た銀河共和国が陰謀により銀河帝国へと変わるまでを描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還(SW6)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの復讐』とは、1983年製作のアメリカ映画。日本公開も同じく1983年の7月。凶悪な銀河帝国が再び建設を始めた究極兵器・第2デス・スターの脅威に、帝国の支配に反旗を翻した反乱軍が立ち向かい、ジェダイの騎士の血を受け継いだ青年ルーク・スカイウォーカーらの活躍により、銀河帝国と、帝国皇帝の野望を打ち破り、再び銀河系に平和を取り戻すまでを描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ(SW8)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ』とは、2017年製作のアメリカ映画。日本公開も同じく2017年の12月。全9部作からなるスター・ウォーズサーガの、8番目の物語になる。前作「フォースの覚醒」で銀河新共和国を壊滅させたものの、拠点であるスターキラー基地をレジスタンスにより破壊されてしまった、ファースト・オーダーの猛反撃が始まった。この恐るべき猛攻に対抗する、レジスタンスたちの決死の攻防を描く。
Read Article

スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(SW7)のネタバレ解説・考察まとめ
『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』とは、2015年製作のアメリカ映画。日本公開も同じく2015年12月。全9部作からなるスター・ウォーズサーガの、7番目の物語に当たる。凶悪な銀河帝国の衰退後、平和な時代の続いていた銀河新共和国時代に、新たな脅威ファースト・オーダーが出現。この脅威に対抗すべく立ち上がった、レジスタンスたちの活躍を描く。
Read Article

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』とは、2016年に映画監督ギャレス・エドワーズによってアメリカで制作された実写SF映画。スター・ウォーズサーガの本編では語られなかった物語を描く、スピン・オフシリーズの第一弾。シリーズ1作目『エピソード4/新たなる希望』に登場した、銀河帝国軍の誇る究極兵器「デス・スター」の設計図を盗み出すため、決死の作戦に挑む戦隊「ローグ・ワン」の熾烈な戦いを描く。
Read Article

【スター・ウォーズ】アナキン・スカイウォーカーがダークサイドに囚われダース・ベイダーになった理由
スター・ウォーズ旧三部作の主人公ルーク・スカイウォーカーの父親であり、シリーズを代表するヴィランであるシスの暗黒卿・ダース・ベイダーでもあるアナキン・スカイウォーカー。 アナキンがダークサイドへ堕ちる理由となった悲劇とは。彼の悲しき人生を紐解き解説する。
Read Article

【スター・ウォーズ】服装から見えるスカイウォーカー家の光と闇【STAR WARS】
スター・ウォーズ シリーズの主人公であるアナキン=スカイウォーカー、ルーク=スカイウォーカーは共にエピソードの進行に伴い暗黒面、闇へと近づいていくかのように服装が徐々に黒く染まっていく。 その両者の内面の光と闇についてを映画の重要なキーワードであるフォースと共に追っていく。
Read Article

スター・ウォーズシリーズ(SW)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『スター・ウォーズ』シリーズとは、1977年に第1作が初公開され、2019年に完結作となる第9作が公開された、共和国と帝国という2つの宇宙国家の対立と、その中で活躍するジェダイの騎士たちの姿を描くSF映画。完結後も派生作品が作られる一大叙事詩である。2022年にはその総価値が推定700億米ドルと言われており何年たっても愛される超大作となっている。 ここでは、そんな『スター・ウォーズ』シリーズに登場する数々の名言を紹介。何年にわたって人々の記憶に残り続ける言葉をエピソード1~6の中から紹介する。
Read Article

スター・ウォーズの世界を鎧武者で再現!「名将MOVIE REALIZATION」が超カッコいい!
この冬に「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開されるSF映画の金字塔スター・ウォーズシリーズ。第1作目の公開から38年が経過した今なお新たなファンを獲得し続けるスター・ウォーズに注目のフィギュアが登場しました!その名も「名将MOVIE REALIZATION」!スター・ウォーズのキャラを鎧武者に見立ててデザインされたフィギュアは超カッコいいですよ!
Read Article

スター・ウォーズサーガ ストーリー復習 エピソードVI編
12月18公開の『スターウォーズ フォースの覚醒』に先駆けてスターウォーズサーガについて復習! シリーズ完結編!ジェダイとなったルークは父と知ったダース・ベイダーとその師のパルパティーンを倒しに向かう、一方同盟軍は破壊したデススターに変わる新たな脅威を壊し永遠に帝国を終わらせるために作戦をたてるのであった。
Read Article

スター・ウォーズサーガ ストーリー復習 エピソードIV編
12月18公開の『スターウォーズ フォースの覚醒』に先駆けてスターウォーズサーガについて復習!「エピソード4新たなる希望」旧三部1作目であり記念すべきスターウォーズサーガで初めて公開された映画! 皇帝に支配された銀河帝国とルークたちのいる反乱同盟軍との争いがはじまる
Read Article

『スター・ウォーズ』のグリーヴァス将軍には仲間になってほしかった(ネタバレあり)
『スター・ウォーズエピソード6』に登場した「悪役」グリーヴァス将軍。スピンオフアニメでも「敵キャラっぷり」が描かれていた彼ですが、戦士としての誇りはあるし、ヴィジュアルもそれなりにかっこいいしで、敵にしとくのがもったいないキャラだと思うのです。『少年ジャンプ』のごとく「敵キャラが仲間になる」パターン、アメリカにはそうそうないんでしょうかね…。
Read Article

「機動戦士ガンダム」と「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の共通点・相違点まとめ
1979年、『機動戦士ガンダム』のテレビ放映がスタートしました。その前年、『スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望』(公開当初のタイトルは『スター・ウォーズ』)が日本で公開されています。ほぼ同時期に制作されたこの2つの作品にどのような共通点や相違点があるのか、ガンダム制作スタッフの発言内容をもとにまとめました。これを読めば、さらに作品を楽しめるかもしれません。
Read Article

『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』が全米興行収入歴代1位!
映画史に残る傑作、『スター・ウォーズ』シリーズのエピソード7、『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』は2015年、全米興行収入歴代1位を記録した。ここでは日本での上映前に公開されていたSW7の情報をまとめている。
Read Article

【SW】謎に包まれたカイロ・レンの正体を考察!【スター・ウォーズ】
「スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒」で注目を浴びたのが、ダース・ベイダーを彷彿とさせる登場人物・キャラクターのカイロ・レン。映画が公開された当時、彼に関する情報はあまり明かされておらず、ファンたちによる様々な考察がされました。ここでは映画館で作品を見たファンの感想も交えながら、魅力的な登場人物・キャラクターのカイロ・レンについて紹介していきます。
Read Article

SWエピソード7に登場する新キャラクターまとめ【スター・ウォーズ】
「スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒」に登場する人物・キャラクターのまとめです。ここに掲載しているのは、レイやフィン、ポー・ダメロンといった続三部作の主要人物や、新たな敵カイロ・レンなど。それぞれ俳優情報や、登場人物・キャラクターの人物像、作中での活躍などを、画像と共に紹介していきます。
Read Article

海外版『おもひでぽろぽろ』の主役に抜擢されたデイジー・リドリーの興奮ぶりが微笑ましい!幼いころからのジブリファン
本記事では海外版『おもひでぽろぽろ』のタエ子役として、『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』でブレイクしたデイジー・リドリーが抜擢されたという話題をまとめて紹介している。デイジーはタエ子役として声優デビューすることに対して大興奮しており、「日本全般に夢中」「子供の頃母親と共にジブリ作品を見て感動した」などと喜びの声を綴っていた。
Read Article

2015年公開の名作・傑作映画まとめ!アベンジャーズシリーズやSWシリーズ新作が登場!
2015年に劇場公開された映画の中からおすすめの作品をまとめました。『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』や『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』といった大人気シリーズの続編や、『バケモノの子』や『虐殺器官』といった話題のアニメ作品が多く公開されたこの年。公開日順にあらすじや予告動画を紹介していきます。
Read Article

【ミュータント・タートルズ】2015年に公開された人気の洋画作品を紹介!大ヒット作の続編や新作が続々登場していた【ジュラシック・ワールド】
本記事では2015年に公開された洋画の中でも、特に人気が高かった作品をまとめて紹介している。記事中では『スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒』『ジュラシック・ワールド』『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『ミュータント・タートルズ』などの映画情報を掲載した。予告動画も併せて紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

可愛い上に陰の功労者。隙がないドロイド、R2-D2の魅力
新たなるサーガが始まったスター・ウォーズですが、「六部作」時代のすべてに登場したこのドロイド抜きには語れませんね。見た目プリティ、声もプリティ、でも性格は勇敢で忠実。たまにどじっ子な部分もあるのに何だか「隙がない」。そんなR2-D2について語っていきます。
Read Article

萌えるドロイドC-3POについて
いよいよ今年、「スターウォーズ」最新作が公開されますね。そこで、新旧6部作すべてに登場したプロトコル・ドロイド、C-3POについて語りたいと思います。「ああ、あのやかましい金ぴかね…」なんて思う方もいるでしょう。相棒のR2D2が勇敢な分「ダメな奴」「臆病もの」思われがちですが、彼だって結構できるドロイドですし、なにより萌えるドロイドなのです。
Read Article

スター・ウォーズ初期三部作のメカ10選
エピソード7が公開され話題の、「スター・ウォーズ」。その前の時代を描く、エピソード4、5、6は、1977年より1983年にかけ公開され、後のSF映画のみなず、日本のアニメや特撮にも大きな影響を与えている。そんな初期三部作の、10のメカニクスを人気や活躍度などの観点から選んで紹介したい。
Read Article

サソリベイダーってなんだ……? FC版スターウォーズ!
スターウォーズのEP7も公開されましたが、ここでゲームにおけるスターウォーズを振り返ってみましょう。 日本で発売されたEP4モチーフのファミコン版スターウォーズ。 しかし、そこには恐るべき改変が……紹介したいと思います。
Read Article

ライトセーバーの7つの型(フォーム)まとめ【スター・ウォーズシリーズ豆知識】
『スター・ウォーズシリーズ』に登場する武器ライトセーバーには、7つの型(フォーム)があるのはご存じだろうか。これらのフォームはライトセーバーを使う者同士の戦いに大きく影響する。 ここでは『スター・ウォーズシリーズ』の7つの型(フォーム)についてまとめた。
Read Article

世界での評価も高い日本のCM カップヌードル編
1971年に販売が開始された、日清のカップヌードル。世界80カ国以上累計販売数300億食を超える日本を代表するロングラン&メガヒット商品です。 そんなカップヌードルですが、なんとCMは世界的な賞や使用曲が人気を博すなど話題に事欠かないのであります。 今回は、そんなカップヌードルのCMをその時代と共に紹介していきたいと思います。
Read Article

これだけはやっておけ!絶対にプレイしたいPS4超大作タイトル(FPS、RPG、オープンワールド)
発売当初の価格から現在は1万円引きの定価となったPS4。近年では有名メーカーから海外のカンパニーなどから、様々なジャンルのゲームが制作・発売されており、その画像の綺麗さや操作性の良さなど、納得のできるものばかりです。そんな数多く存在するPS4タイトルの中から、ゲーム好きなら絶対にプレイしておきたいオススメタイトルをまとめてみました。
Read Article

スター・ウォーズの雑学・トリビアまとめ【STAR WARS】
ここではSF映画の金字塔、スター・ウォーズシリーズの雑学・トリビア・豆知識・裏話をまとめた。公開順に掲載している。構想初期の設定や、作中の歴史、演出の裏話など、ファンには嬉しい情報を紹介している。
Read Article

スターウォーズファンが作る動画のクオリティが高すぎる!
最近公開されるスターウォーズ最新作。 待ちきれないファンが作るファンメイドの動画が話題となっている。 かなりのクオリティの動画を集めてみた。
Read Article

【オビワン】スター・ウォーズに登場する「ジェダイの騎士」をまとめてみた【ヨーダ】
1977年に第1作が発表され、アメリカの国民的映画にして世界的大ヒット作品となった『スター・ウォーズ』シリーズ。本作に登場する重要な組織が、宇宙の秩序の維持のために活動する「ジェダイの騎士」である。 ここでは、『スター・ウォーズ』シリーズに登場した「ジェダイの騎士」たちを個別に紹介する。
Read Article

Youtuber「兄者弟者」さんたちのオススメ動画《FPS編》
大人気Youtuberの「兄者弟者」さんはご存知でしょうか?特に弟者さんの声が、声優の大塚明夫さんにそっくりなのです!くわえて非常にFPSゲームが上手いこともあり、現在チャンネル登録者数は100万人を突破した、有名な投稿者さんの一人なのです。今回はそんな「兄者弟者」さんが数多くアップロードした動画の中で、一度は見ておきたいオススメの《FPS》動画をまとめてみました。
Read Article

【SW】アニメ映画だけじゃない!ディズニー作品を一覧で紹介【MCU】
子ども向けのアニメ映画だけでなく、ファミリー向けや大人だからこそ楽しめる映画も多く擁するディズニー映画。ここではディズニー・プリンセスやピクサー作品、アメコミヒーローの活躍を描くMCUやスペースオペラの名作スター・ウォーズシリーズ、名作の実写リブート作品などを一覧にまとめました。各作品、登場人物やあらすじなどの作品情報を紹介していきます。
Read Article

【STAR WARS】スター・ウォーズシリーズの壁紙特集【Wallpaper】
世界的映画監督ジョージ・ルーカスが世に送り出した、世界的人気映画『スター・ウォーズ』シリーズ。共和国と帝国という2つの宇宙国家の対立と、その中で活躍するジェダイの騎士たちの姿を描いた一大叙事詩である。 ここでは、そんな『スター・ウォーズ』シリーズの壁紙を紹介する。懐かしく眺めるもよし、まだ見ぬ作品に想い馳せるもよし、自由に楽しんでほしい。
Read Article