『ドールズフロントライン』とは、中国のサンボーンが開発しているスマートフォン用のゲームアプリである。民間軍事会社の指揮官であるプレイヤーは、第三次世界大戦により荒廃した近未来を舞台に、人工知能の反乱により襲い来る機械の兵士たちを撃退するため、銃の名前を冠する戦術人形と呼ばれる機械の少女を率いて戦うことになる。
  2020年1月のアップデートで実装された。
メンタルアップグレードは、「記憶の欠片」(「模擬作戦」の「メンタル回廊」などで収集する)と代用コアを消費することで特定の戦術人形をレベル上限を超えて強化するシステムである。通称は「MOD化」。
MOD化が実装された戦術人形は、Lv100、編成拡大5、親愛度100以上まで成長させることでMOD化が可能となる。
MOD化による変更は下記の通り。
・MOD1:レベル上限110、陣形バフの倍率強化、レアリティの上昇(☆2、3→☆4、☆4→☆5、☆5→☆6)
・MOD2:レベル上限115、スキル2の開放
・MOD3:レベル上限120、新規専用装備(夜戦で入手するものとは別)、MOD3スキンの開放、新規ボイスの追加(変更は不可逆)、誓約時の好感度上限200
MOD化の消費資材は下記の通り。
☆2人形:MOD1→代用コア10、記憶の欠片200 MOD2→代用コア20、記憶の欠片600 MOD3→代用コア30、記憶の欠片1200
☆3人形:MOD1→代用コア15、記憶の欠片200 MOD2→代用コア30、記憶の欠片800 MOD3→代用コア45、記憶の欠片1600
☆4人形:MOD1→代用コア20、記憶の欠片200 MOD2→代用コア40、記憶の欠片1000 MOD3→代用コア60、記憶の欠片2000
☆5人形:MOD1→代用コア25、記憶の欠片200、新型射撃管制モジュール2 MOD2→代用コア50、記憶の欠片1200、新型射撃管制モジュール3 MOD3→代用コア75、記憶の欠片2400、新型射撃管制モジュール5
※☆5人形のMOD化には新型射撃管制モジュールというアイテムが必要になる。このアイテムはイベント報酬やブラックマーケットでの交換(1ヶ月の上限は2個)で入手可能である。
誓約済の人形は、Lv100以降の必要経験値が半分となる。これは作戦報告書による経験値取得にも適用される。
編成
      
    部隊編成画面。左端にセットされた戦術人形は部隊長として少し多く経験値が取得できる
      
    陣形設定画面。各戦術人形の陣形効果範囲や陣形効果によって得られた効果の数値はここで確認できる
  最大5体の戦術人形メインフレーム(+妖精1体)を1部隊として編成する。陣形もここで編成する。
当初は4部隊が設定可能となっており、課金による開放で最大10部隊まで編成できる。効率を考えるなら後方支援4部隊+自律作戦2部隊で6部隊を運用可能にしておくのが望ましい。
イベント
  ログインボーナスの取得状況や開催中のイベント告知、運営からのインフォメーションを確認できる。
また、「物資箱」が入手できるイベントの期間内には、物資箱の開封および現在の所持数確認、これまでの開封数確認を行うことができる。
任務
      
    任務画面。進行度は画面右端のバーで確認できる
デイリー任務(その日の23時59分が期限)とウイークリー任務(毎週日曜23時59分が期限)、メイン任務(ストーリー進行状況や指揮官の一定レベル到達)、キャリア任務(チュートリアル)を確認できる。任務をクリアすることで各種資材や消費アイテム、ダイヤ(課金アイテムの支払いに使用)、戦術人形等が貰える。
ショップ
      
    ショップ画面。カリーナは画面右上の「スキン」で着替え可能
  主に課金アイテムを販売している。特に課金アイテムを購入しない時でも毎日カリーナの出すハートをタップすると好感度が上がるのでまめに顔を出しておくと良い。(カリーナの好感度が上がると毎日贈られるカリーナからのプレゼントが豪華になっていき、一定段階でカリーナの専用スキンが開放されるため)
また、イベントアイテムの交換所がショップに併設されることもある。
ランキング
他のプレイヤーの状況や自分の順位が確認できる。
戦友
  いわゆるフレンド機能について集約されている。
・戦友:自分とフレンド関係にあるプレイヤー。戦友の宿舎へ行くとバッテリーを取得できるほか、支援部隊の貸し借りが可能である。自身の戦力に不安がある時は、高レベルの戦友から借りられる支援部隊を頼るのも戦術のひとつである。(バッテリーの取得や支援部隊の使用は相手側に友情ポイントが供給される)
・戦友追加:ランダムで表示される他のプレイヤーに戦友申請を行う。IDを知っている特定の相手に申請を行う時は、「ID検索」を使用する。
・戦友認証:戦友申請を送ってきた相手が表示される。
・IDカード:ユーザーID表示画面。アイコンや壁紙をカスタマイズできる。また、自分の支援部隊(昼戦用・夜戦用)を登録するのもここで行う。
・友情ショップ:IDカードのカスタマイズに使用するアイコンや壁紙、メイン画面に使用する基地背景を友情ポイントまたはダイヤで購入できる。
※アイコンや基地背景はイベントでも入手することができる。
指揮官クローゼット
      
    「宿舎」に登場する指揮官の外見はここで変更可能
  指揮官自身のアバターを変更する機能。ホーム画面の「図鑑」の左隣、または「宿舎」の「訪問」の右隣にあるボタンから遷移できる。
「頭部」「装飾品(頭部)」「上半身」「装飾品(胴体)」「下半身」「顔文字」の6項目を設定可能。また、指揮官の性別を「男性」「女性」「不明」と切り替えることが可能。
アバター未設定状態の指揮官はガスマスクと汚れた制服姿で性別不明の状態である。この項目で指揮官の性別を切り替えることで衣装「グリフィン指揮官セット」(男女両方)を入手できる。
指揮官のアバター衣装は指揮官の性別に影響されることはなく、設定とは違う性別の衣装を装備することが可能。
「ショップ」の「ブティック」でダイヤを消費して購入できる課金衣装にはパーツごとに指揮官スキルが設定されており、これらを所持する(着用の必要はない)ことで「戦闘時に信頼度上昇量アップ」「修復時間の短縮」などの効果が得られる。
また、課金衣装は「染色剤」というアイテムを消費することで設定できる色を変更することができる。「ランダム染色剤」は通常の「染色剤」と違い設定できる色をプレイヤーが指定することができない。衣装によっては、「染色剤」の効果で色ではなく別デザインに変更できるものがある。
宿舎
      
    拠点にある施設の状況はこのような3D画面で表示される
      
    多彩な家具で戦術人形が快適に暮らせる環境を作るのも指揮官の仕事である
  各部隊の番号に応じた戦術人形の居室。宿舎にいる戦術人形は毎日無条件で好感度が上昇する。宿舎にガチャやイベント報酬などで獲得した家具を配置することで快適度が上昇し、快適度が高いほどコンデンサで集めることのできるバッテリーの量が増える。
初期段階では2部隊分の宿舎が使用可能であり、課金により宿舎数を最大14部隊分まで増やすことが可能。
また、宿舎にいる戦術人形にはギフトを贈ることが可能である。
戦友(いわゆるフレンド機能)になった他の指揮官の宿舎を訪問するとことで「いいねを押す」「メッセージを残す」ことが可能。「いいねを押す」は特定イベント任務で他の指揮官からいいねを押してもらうというものがあるため、相互協力することで目標達成が容易となる。「メッセージを残す」はよく知らない相手に迂闊なことを書いたりしないのがマナーである。
2019年11月のアップデートで指揮官のアバターが実装されたことに伴い宿舎に指揮官のアバターが表示されるようになり、他指揮官の宿舎へ指揮官の姿で訪問可能となった。これまで通りに宿舎に指揮官の姿を表示したくないプレイヤーや秘書官で他指揮官の宿舎を訪問したいプレイヤーは、「宿舎」画面左下の「訪問」ボタンからウィンドウ左上の「設定」画面を開くことで指揮官表示の可否や指揮官訪問の可否を設定することが可能である。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ドールズフロントライン』の概要
 - 『ドールズフロントライン』のあらすじ・ストーリー
 - プロローグ
 - EP01(通常)「目覚め」
 - EP01(緊急)「上級訓練」
 - EP01(夜戦)「小さな配達人」
 - EP02(通常)「エコー」
 - EP02(緊急)「戦地サンプル」
 - EP02(夜戦)「プロヘルパー」
 - EP03(通常)「沈黙」
 - EP03(緊急)「データ回収」
 - EP03(夜戦)「匿名救助」
 - EP04(通常)「メッセージ」
 - EP04(緊急)「記憶回想」
 - EP04(夜戦)「1週間相棒」
 - EP00 「タネ」
 - EP05(通常)「火種」
 - EP05(緊急)「迷題解明」
 - EP05(夜戦)「変わった行商人」
 - EP06(通常)「彗星」
 - EP06(緊急)「最後の願い」
 - EP06(夜戦)「ホムンクルス」
 - EP07(通常)「仲間」
 - EP07(緊急)「回収作戦」
 - EP07(夜戦)「記憶の欠片」
 - EP08(通常)「火花」
 - EP08(緊急)「巡礼者」
 - EP08(夜戦)「鷲と大鴉」
 - EP09(通常)「彷徨」
 - EP09(緊急)「犬と鷹」
 - EP09(夜戦)「帰路は光に敷かれて」
 - EP10(通常 / 緊急)「煉獄」
 - EP10(夜戦) 「彼女のいない戦場」
 - EP11(通常 / 緊急)「狩猟」
 - ストーリーイベント
 - キューブ作戦
 - ウサギ狩り作戦【BLAZBLUE×GUILTY GEAR コラボレーション】
 - 低体温症01「バーガータウン」
 - 低体温症02「灯火管制」
 - 低体温症03「帰郷行動」
 - 低体温症04「ウサギの穴」(ランキング戦)
 - キューブ作戦PLUS 「目隠し解法」
 - 深層映写01「認知混迷」
 - 深層映写02「双曲関数」
 - 深層映写03「対立行為」
 - 深層映写04「虚数迷宮」(ランキング戦)
 - 深層映写 / 音声ファイルの断片より類推された情報
 - クリスマスイベント「雪夜の無礼講ノクターン」
 - 特異点01「大撤退」
 - 特異点02「もう一つの月」
 - 特異点03「エンドゲーム」
 - 特異点04「ハチの巣」(ランキング戦)
 - ホワイトデーイベント「写真館の謎」
 - 秩序乱流01「彼岸の暁」
 - 秩序乱流02「異路回帰」
 - 秩序乱流03「終焉の先へ」
 - 秩序乱流04「96時間」(ランキング戦)
 - サマーイベント「碧海秘話」
 - ハロウィンイベント「怪夜狂騒劇」
 - 異性体01「幻の平和」
 - 異性体02「猫と鼠」
 - 異性体03「辺境の外」
 - 異性体04「鮮血の信念」
 - 異性体05「狼と梟」
 - 異性体06「高い壁の下」
 - 異性体07「失われた手札」
 - 異性体08「鮫と海」
 - 異性体09「喧騒の中」
 - 異性体10「混乱の幕引き」(ランキング戦)
 - ドールズフロントライン×VA11Hall-A
 - E-1-1「ディジュリドゥ演奏指導」
 - E-1-2「青春期」
 - E-1-3「先駆者」
 - E-1-4「ソニックブーム」
 - E-1-5「鶏むね肉」
 - E1-6「スピーチ恐怖症」
 - E-1-7「本音大冒険」
 - E-1-8「この世界最後の雨」
 - DJMAXコラボ「Glory Day」
 - 01 「Avec Nous!」
 - 02 「Dream On You」
 - ドールズフロントライン×GUNSLINGER GIRL 「夢中劇」
 - 『ドールズフロントライン』のゲームシステム
 - 資材
 - 人力
 - 弾薬
 - 配給
 - 部品
 - 作戦任務
 - 通常
 - 緊急
 - 夜戦
 - 夜戦の特殊ルール
 - 自律作戦
 - 後方支援
 - 模擬作戦
 - 融合演習
 - ターゲット演習
 - 戦闘
 - 戦闘マップ
 - マス
 - 司令部
 - 飛行場
 - 通常
 - ランダム
 - 補給
 - レーダー
 - 臨時飛行場
 - 補給ポイント
 - 一方通行
 - 合流ポイント
 - 防空陣地
 - 廃棄されたゴリアテ
 - 防御ゲート / 制御パネル
 - 警戒・巡回システム
 - 瓦礫の山
 - 大型飛行場
 - 汚染区域
 - 砲撃陣地
 - 管制塔
 - 要路
 - EMP発生装置
 - 変電所
 - 廃棄された建物
 - 起爆装置
 - 鉄塔
 - 任務選択
 - 戦場概要
 - 作戦終了
 - プランモード
 - 残り / 撃破数
 - 行動ポイント
 - 展開ポイント
 - 妖精スキル使用
 - 自軍部隊
 - 緊急修復
 - 部隊撤退
 - 友軍支援部隊
 - 敵部隊
 - 戦闘画面
 - HPゲージ
 - スキル発動
 - バレットタイム
 - 敵の範囲攻撃
 - 一時停止
 - DMG
 - 『ドールズフロントライン』の用語
 - 登場するテクノロジー
 - 自律人形
 - 戦術人形
 - 機甲兵
 - コア
 - ダミー人形
 - メインフレーム
 - メンタルモデル
 - ASSTシステム
 - 「傘」
 - ツェナープロトコル
 - OGAS(オーガス)プロトコル
 - OGAS(オーガス)システム
 - 浄化壁
 - 異性体
 - エピフィラム
 - 登場する団体・企業
 - グリフィン
 - AR小隊
 - 404小隊
 - トンプソン小隊
 - FN小隊
 - パレット小隊
 - ATK小隊
 - IWS小隊
 - ウェルロッド小隊
 - Kar98K小隊
 - I.O.P社
 - 16Lab
 - 鉄血工造(Sangvis Ferri)
 - 新ソ連
 - 汎ヨーロッパ連合
 - ベルグラード市
 - ロクサット主義
 - 正規軍
 - 国家保安局
 - 反逆小隊
 - パラデウス
 - 発生した事件
 - 胡蝶事件
 - 第三次世界大戦
 - 北蘭島事件(ベイラン島事件)
 - オーロラ事件
 - E.L.I.D (広域性低放射感染症)
 - 古代文明の遺産
 - コーラップス(崩壊液)
 - バラクーダ
 - バラクーダノード
 - GAVIRUL
 - 戦術人形の種類
 - HG(ハンドガン)
 - SMG(サブマシンガン)
 - AR(アサルトライフル)
 - RF(ライフル)
 - MG(マシンガン)
 - SG(ショットガン)
 - 妖精
 - 重装部隊
 - 戦術人形の能力
 - 陣形効果
 - スキル
 - 戦術人形の装備
 - アタッチメント
 - 弾倉
 - 人形装備
 - 妖精の能力
 - 戦闘妖精と戦略妖精
 - 部隊付加効果
 - 主要スキル
 - 天賦スキル
 - 重装部隊
 - 重装部隊の特徴
 - 重装部隊のステータス
 - 火力支援
 - 重装部隊の入手
 - 重装部隊の育成
 - 強化チップ
 - 融合勢力
 - 融合勢力の能力
 - 捕獲作戦
 - 融合勢力の育成・強化
 - グリフィンの施設
 - 工廠
 - 修復
 - 開発
 - メンタルアップグレード
 - 編成
 - イベント
 - 任務
 - ショップ
 - ランキング
 - 戦友
 - 指揮官クローゼット
 - 宿舎
 - ギフト
 - バッテリー
 - データルーム
 - 救護室
 - カフェ
 - 妖精格納庫
 - 前線基地
 - 情報センター
 - 格納庫
 - 協定コントロールセンター
 - ガチャ
 - 図鑑
 - 倉庫
 - 設定
 - 『ドールズフロントライン』の登場人物・キャラクター
 - グリフィン
 - 新人指揮官(プレイヤー)
 - カリーナ
 - ヘリアン
 - クルーガー
 - AR小隊
 - M16A1
 - M4A1
 - M4 SOPMODII
 - M4 SOPMODII MOD3
 - ST AR-15
 - RO635
 - 404小隊
 - UMP45
 - UMP45 MOD3
 - UMP9
 - UMP9 MOD3
 - 416(HK416)
 - 416 MOD3
 - G11
 - シーア / デール
 - 反逆小隊
 - アンジェリア
 - M4A1 MOD3
 - ST AR-15 MOD3
 - AK-12
 - AN-94
 - トンプソン小隊
 - トンプソン
 - M1911
 - M9
 - Super SASS
 - M21
 - M14
 - FN小隊
 - FAL
 - Five-seven
 - FF FNC
 - FF FN-49
 - パレット小隊
 - 92式
 - AAT-52
 - ステンMk-II
 - マカロフ
 - ネゲヴ小隊
 - ネゲヴ
 - TAR-21
 - ガリル
 - Micro Uzi
 - ジェリコ
 - ATK小隊
 - K2
 - M950A
 - Thunder
 - TMP
 - AEK-999
 - IWS小隊
 - IWS2000
 - AUG
 - G17
 - SSG69
 - ウェルロッド小隊
 - ウェルロッドMkII
 - IDW
 - L85A1
 - ブレン
 - Kar98K小隊
 - Kar98K
 - StG44
 - G43
 - MP41
 - その他の戦術人形
 - PPSh-41
 - イングラム
 - スコーピオン
 - MG3
 - MP40
 - FF F2000
 - T91
 - m45
 - Gr MP5
 - Gr MG5
 - WA2000
 - P7
 - ナガンM1895
 - AK-47
 - SKS
 - モシン・ナガン
 - M99
 - 56-1式
 - 97式散
 - NZ75
 - SPP-1
 - OTs-14
 - M1887
 - KLIN
 - Gd DSR-50
 - UMP40
 - MP-446
 - Super-Shorty
 - M870P
 - Ots-44
 - Gr G36
 - Gr G28
 - スプリングフィールド
 - スオミ
 - ART-556
 - XM3
 - カルカノM1891
 - カルカノM91/38
 - CZ2000
 - Honey Badger
 - HMG21
 - Gr MP7
 - Ballista
 - リー・エンフィールド
 - トカレフ
 - MDR
 - Gr G36c
 - PK
 - P38
 - M82A1
 - Cx4ストーム
 - AK74U
 - A-91
 - Mk12
 - パイソン
 - 9A91
 - AS Val
 - M1ガーランド
 - T65
 - T77
 - M3
 - M1A1
 - R93
 - AA-12
 - M37
 - Z-62
 - 88式
 - 95式
 - SPAS-12
 - セルジュコフ
 - Gr G41
 - C-MS
 - 四式
 - Ameli
 - NTW-20
 - ゲパードM1
 - DP-12
 - S.A.T.8
 - P90
 - KSVK
 - Spitfire
 - Gr Mk23
 - Mk46
 - HS2000
 - UKM-2000
 - ルイス
 - P22
 - X95
 - TEC-9
 - Gr MG23
 - XM8
 - スチェッキン
 - P08
 - SR-3MP
 - コルトSAA
 - コラボキャラクター
 - ノエル=ヴァーミリオン
 - エルフェルト=ヴァレンタイン
 - VA-11Hall-A(ヴァルハラ)
 - ジル・スティングレイ
 - デイナ・ゼイン
 - アルマ・アルマス
 - ドロシー・ヘイズ
 - セイ・P・アサギリ
 - ステラ・星井(すてら・ほしい)
 - アナ・グレアム
 - イカ柴(いかしば)
 - キラ☆ミキ
 - ギリアン(ギル)
 - DJMAX RESPECT
 - エル・クレア
 - エル・フェイル
 - スイ
 - セラ&ニーナ
 - フレイヤ&カミリア
 - GUNSLINGER GIRL(ガンスリンガー・ガール)
 - ヘンリエッタ
 - トリエラ
 - リコ
 - アンジェリカ
 - クラエス
 - ジョゼッフォ・クローチェ
 - ジャン・クローチェ
 - ヴィクトル・ヒルシャー
 - スペランツァ・グエルフィ
 - マルコー・トーニ
 - クラウディオ・ラバロ
 - ピノッキオ
 - 正規軍
 - カーター将軍
 - エゴール大尉
 - ウィリアム
 - I.O.P社
 - ペルシカ
 - ハーヴェル・ウィトキン
 - 鉄血工造
 - リコリス
 - エルダーブレイン(エリザ)
 - OGAS(オーガス)
 - スケアクロウ
 - エクスキューショナー
 - ハンター
 - イントゥルーダー
 - デストロイヤー
 - ドリーマー
 - アルケミスト
 - ジャッジ
 - エージェント
 - ウロボロス
 - ゲーガー
 - アーキテクト
 - ケルベロス
 - ガイア
 - M16A1(鉄血)
 - ビーク
 - ダイナーゲート
 - パラデウス
 - ネイト
 - 「お父様」
 - ニモゲン
 - マーキュラス
 - その他の人物
 - ルニシア
 - K / カイン・シュヴァーヴェン
 - マホロ
 - 『ドールズフロントライン』のメディアミックス作品
 - ドールズフロントライン 人形之歌
 - ジャンシアーヌ
 - 石軍(しーじゅん)
 - フョードル・カモロフ
 - 川崎(かわさき)
 - フランクリン
 - ドールズフロントライン トリガーハッピー
 - どるふろ 癒し編 / 狂乱編
 - M4 SOPMODII Jr
 - M4 SOPMODIIジャイアント
 - どるふろ 癒し編2
 - ドールズフロントライン(TVアニメ)
 - 逆コーラップス:パン屋作戦
 - Girls Frontline EXILIUM(少女前線2:追放)
 - Girls Frontline GLITCH LAND(少女前線:譎境)
 - Girls Frontline NEURAL CLOUD(少女前線:云図計劃)
 - 『ドールズフロントライン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 実銃についてのトリビア
 - M16A1とHK416について
 - ST AR-15の出自
 - RO635は短機関銃なのにM16A1の姉妹?
 - M1911対M9対P226
 - 「臭い銃なんて言わないでください」
 - 悲劇のIDW
 - 韓国ユーザーのトラウマ銃・K2
 - 作中の小ネタ
 - 「喫茶店」の怪しいメニュー
 - 自分を型番で呼ばない女、漢陽88式
 - 「写真館の謎」とウェディングドレススキン
 - M4A1とm45とシナモンロール
 - 猫になったカリーナ(2020年エイプリルフール)
 - 『ドールズフロントライン』の主題歌・挿入歌
 - テーマ曲「Frontline」(英語版)
 - 挿入歌「What am I Fighting for」
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)