
『一騎当千』とは、2000年より『月刊ComicGUM』で連載を開始した塩崎雄二による『三国志』を題材とした格闘漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は、『三国志』の英雄たちの魂が封じ込められた勾玉を持つ日本の高校生たちが「闘士」となり、激闘を繰り広げるというストーリー。『ヤングキングアワーズ』への移籍に際し、『真・一騎当千』と改題している。主人公の女子高生、孫策伯符をはじめ、作中に登場する闘士の大半が女性であり、男性の闘士は数少ない。
CV:水島大宙
許昌学院の闘士。1年生。Aランク→特Aランク。
文武に長けた闘士。郭嘉の後任だが司馬懿一派の1人である。短い金髪に浅黒い肌、ジャージ姿が特徴。
年上には敬語を使うが、敵対する人物や信用できない者にはため口を使う。初登場時は曹操派の参謀で見下しており、賈詡の服をいきなり剥くなどセクハラ行為を行った。
張郃 儁乂(ちょうこう しゅんがい)
CV:中村浩太郎
許昌三柱神の1人。3年生。Aランク。7月29日生まれ。B型。180cm。
三柱神の中で、3人の中では唯一の司馬懿派。色黒の肌に坊主刈りが特徴。
言動などから粗暴さが目立つ人物。
蜴頓(とうとつ)
烏丸高校の頭主。1年生。長髪にサングラスが特徴。
烏丸族(うがんぞく)の頭領だったが、曹操に烏丸高校を傘下にされ下った。
原作では南陽闘士狩りをしていた夏侯惇を裏切り、周瑜を拉致したが、曹操から除名処分を受ける。そのことで逆恨みして曹操の殺害を試みるが、返り討ちにあい死亡。
王双 子全(おうそう しぜん)
CV:森久保祥太郎
許昌学院の闘士。2年生。Cランク。5月25日生まれ。B型。
大闘士大会前に仲間と共に勾玉を狙い、砂浜にいた孫策と周瑜に絡むものの、周瑜に一撃で倒された。
卞喜(べんき)
許昌学院の闘士。1年生。Fランク。身長160cm。体重52kg。B:80・W:60・H:88。
自分の弱さを知っている。百辟刀を探しにきた関羽に倒された。
孟坦(もうたん)
許昌学院の闘士。1年生。Fランク。身長160cm。体重52kg。B:80・W:60・H:88。
妄想好きな少女。百辟刀を探しにきた関羽に倒された。
秦琪(しんき)
許昌学院の闘士。2年生。
百辟刀を探しにきた関羽の前に立ち塞がるものの一蹴された。
孔秀(こうしゅう)
許昌学院の闘士。百辟刀を探しにきた関羽に倒された。
韓福(かんふく)
許昌学院の闘士。百辟刀を探しにきた関羽に倒された。
王植(おうしょく)
許昌学院の闘士。百辟刀を探しにきた関羽に倒された。
夏侯恩 子雲(かこうおん しうん)
許昌学院の闘士。2年生。Aランク。
日本刀「虎鉄"青紅(せいこう)"」の使い手。趙雲に倒された。
淳于導(じゅんうどう)
許昌学院の闘士。2年生。Bランク。
青龍刀の使い手。スキンヘッド。趙雲に倒された。
牛金(ぎゅうきん)
Related Articles関連記事

一騎当千/真・一騎当千のネタバレ解説・考察まとめ
『一騎当千』とは、2000年より『月刊ComicGUM』で連載を開始した塩崎雄二による『三国志』を題材とした格闘漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は、『三国志』の英雄たちの宿命を継いだ高校生たちが「闘士」となり、激闘を繰り広げるというストーリー。呉にあたる「南陽学院」、蜀にあたる「成都学園」、魏にあたる「許昌学院」の生徒たちが覇権をかけて三つ巴の争いを繰り広げる。『ヤングキングアワーズ』への移籍に際し、『真・一騎当千』と改題している。
Read Article

典韋(一騎当千)の徹底解説・考察まとめ
典韋(てんい)とは、『一騎当千』に登場する許昌学院中等部3年生の闘士である。ゴスロリの衣装が特徴的なキャラクターで、他の種類を着ることがない。主な武器は、弓とエレキギターに仕込んだ剣。中学生闘士の中ではかなり強く、唯一の特Aランクとなっている。影の支配者司馬懿を慕っている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『一騎当千』『真・一騎当千』の概要
- 『一騎当千』『真・一騎当千』の登場人物・キャラクター
- 南陽学院
- 孫策 伯符(そんさく はくふ)
- 袁術 公路(えんじゅつ こうろ)
- 周瑜 公瑾(しゅうゆ こうきん)
- 呂蒙 子明(りょもう しめい)
- 左慈 元放(さじ げんぽう)
- 楽就(がくしゅう)
- 甘寧 興覇(かんねい こうは)
- 魯粛 子敬(ろしゅく しけい)
- 程普 徳謀(ていふ とくぼう)
- 陸遜 伯言(りくそん はくげん)
- 諸葛瑾 子喩(しょかつきん しゆ)
- 士孫瑞 君栄(しそんずい くんえい)
- 袁胤(えんいん)
- 陳武 子烈(ちんぶ しれつ)
- 譚 雄(たん ゆう)
- 呉栄(ごえい)
- 孫堅 文台(そんけん ぶんだい)
- 周異(しゅうい)
- 張紘 子綱(ちょうこう しこう)
- 張昭 子布(ちょうしょう しふ)
- 孫権 仲謀(そんけん ちゅうぼう)
- 左慈 元放(さじ げんぽう)
- 許昌学院
- 曹操 孟徳(そうそう もうとく)
- 夏侯惇 元譲(かこうとん げんじょう)
- 郭嘉 奉孝(かくか ほうこう)
- 曹仁 子孝(そうじん しこう)
- 許褚 仲康(きょちょ ちゅうこう)
- 夏侯淵 妙才(かこうえん みょうさい)
- 賈詡 文和(かく ぶんわ)
- 徐晃 公明(じょこう こうめい)
- 楽進 文謙(がくしん ぶんけん)
- 荀攸 公達(じゅんゆう こうたつ)
- 于禁 文則(うきん ぶんそく)
- 司馬懿 仲達(しばい ちゅうたつ)
- 典韋(てんい)
- 張遼 文遠(ちょうりょう ぶんえん)
- 張郃 儁乂(ちょうこう しゅんがい)
- 蜴頓(とうとつ)
- 王双 子全(おうそう しぜん)
- 卞喜(べんき)
- 孟坦(もうたん)
- 秦琪(しんき)
- 孔秀(こうしゅう)
- 韓福(かんふく)
- 王植(おうしょく)
- 夏侯恩 子雲(かこうおん しうん)
- 淳于導(じゅんうどう)
- 牛金(ぎゅうきん)
- 李通 文達(りつう ぶんたつ)
- 蔣幹 子翼(しょうかん しよく)
- 成都学園
- 関羽 雲長(かんう うんちょう)
- 劉備 玄徳(りゅうび げんとく)
- 張飛 益徳(ちょうひ えきとく)
- 趙雲 子龍(ちょううん しりゅう)
- 孟達 子度(もうたつ しど)
- 周倉(しゅうそう)
- 趙累(ちょうるい)
- 関平(かんぺい)
- 阿斗(あと)
- 桃源院
- 諸葛亮 孔明(しょかつりょう こうめい)
- 黄忠 漢升(こうちゅう かんしょう)
- 馬謖 幼常(ばしょく ようじょう)
- 龐統 士元(ほうとう しげん)
- 馬良 季常(ばりょう きじょう)
- 魏延(ぎえん)
- 司馬徽 徳操(しばき とくそう)
- 徐庶 元直(じょしょ げんちょく)
- 洛陽高校
- 董卓 仲穎(とうたく ちゅうえい)
- 呂布 奉先(りょふ ほうせん)
- 陳宮 公台(ちんきゅう こうだい)
- 呉郡高校
- 于吉(うきつ)
- 揚州学園
- 太史慈 子義(たいしじ しぎ)
- 劉繇 正礼(りゅうよう せいれい)
- 樊能(はんのう)
- 予州学院
- 顔良(がんりょう)
- 文醜(ぶんしゅう)
- 胡車児(こしゃじ)
- 涼州高校
- 馬超 孟起(ばちょう もうき)
- 韓遂 文約(かんすい ぶんやく)