一騎当千/真・一騎当千の登場人物・キャラクターまとめ

『一騎当千』とは、2000年より『月刊ComicGUM』で連載を開始した塩崎雄二による『三国志』を題材とした格闘漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は、『三国志』の英雄たちの魂が封じ込められた勾玉を持つ日本の高校生たちが「闘士」となり、激闘を繰り広げるというストーリー。『ヤングキングアワーズ』への移籍に際し、『真・一騎当千』と改題している。主人公の女子高生、孫策伯符をはじめ、作中に登場する闘士の大半が女性であり、男性の闘士は数少ない。

目次 - Contents

許褚 仲康(きょちょ ちゅうこう)

CV:武田華

許昌学院の闘士。1年生。特Aランク。6月20日生まれ。O型。184cm。B:99・W:60・H:91。
桁外れの怪力を誇るが、口数は少なく、引っ込み思案。転校生として登場する。スポーツ万能で、さまざまな運動部からスカウトされたり、助っ人を頼まれている。
過去に曹操と同じ道場で修業をしており、当時は男子よりも背が高く早熟だった。

夏侯淵 妙才(かこうえん みょうさい)

CV:喜多村英梨

許昌学院の闘士。孟徳のために闘う暗殺拳の使い手。2年生。Aランク。170cm。B:90・W:59・H:89。
暗器を利用した戦闘が得意で、普段どこにいるのかは曹操ですら把握できない。
張飛や呂布など、倒した闘士の数は作中で一番多い。趙雲との戦いの際に背中から部下に刺され、瀕死の重傷を負った。

賈詡 文和(かく ぶんわ)

CV:寺田はるひ(初代)、河原木志穂(『DD』)

洛陽高校の軍師。3年生。Dランク。1月6日生まれ。AB型。161cm。B:86・W:59・H:87。
元は董卓の懐刀として洛陽の采配を振っていたが、彼の死亡後は曹操の元へ下る。
有力な男性に取り入る術に長けており、次から次へと有力者と肉体関係を結んでいる。

徐晃 公明(じょこう こうめい)

CV:遊佐浩二

許昌三柱神の1人。3年生。Aランク。12月27日生まれ。A型。174cm。
三柱神の中では一番良心的な人物。坊主刈りに色白の肌が特徴。

楽進 文謙(がくしん ぶんけん)

CV:河原木志穂

許昌三柱神の1人。3年生。Bランク。7月10日生まれ。AB型。163cm。B:84・W:56・H:85。
「法力伝心来」という異能の力を持つが、衝撃的な光景を見ると体調が悪くなることもある。
袈裟を身に着けているため性別不明だったが、のちに女性であることが判明した。

荀攸 公達(じゅんゆう こうたつ)

許昌学院の軍師。倒れた郭嘉の跡を継いだ。
鴬統を追い詰めるなど、闘士としての実力も高い。

于禁 文則(うきん ぶんそく)

CV:飯島肇

許昌学院の闘士。3年生。Aランク。
スキンヘッドが特徴の二刀流の節根使い。

司馬懿 仲達(しばい ちゅうたつ)

CV:斎賀みつき

許昌学院の軍師。2年生。Bランク。6月20日生まれ。AB型。身長164cm。B:87・W:58・H:85。
影の支配者。穏やかな女性に見えるが、極めて冷酷非情な性格をしており、部下も戦闘における駒としか考えていない。
原作ではイジメにより暴走した典韋を止めるために両足を失ったが、アニメ版では両足は健在で車椅子に乗っている。

典韋(てんい)

CV:高橋美佳子

許昌学院の闘士。中等部3年生。特Aランク。11月5日生まれ。AB型。身長155cm。B:70・W:52・H:73。
中学生闘士では唯一の特Aランクで、すでに何人も殺害している。ゴスロリ少女。
主な武器は、弓とエレキギターに仕込んだ剣。性的虐待を行っていた父親を殺害しており、そのことで学内でイジメに遭っていた。

renote.net

張遼 文遠(ちょうりょう ぶんえん)

ichi88
ichi88
@ichi88

目次 - Contents