有名ホラー映画監督・脚本家とその代表作まとめ【悪魔のいけにえ、ハロウィンほか】

幽霊、ゾンビなどのゴースト系や、人間の闇深さに焦点を当てて描き出したサイコスリラーなど様々なジャンルがあるホラー映画。その業界内では「ホラーと言えばやっぱりこの人!」と口を揃えて名前が挙げられる、有名な監督や脚本家が存在しているのだ。本記事では「ホラー映画業界」で活躍する有名な脚本家や監督と、彼らの代表的な作品を厳選して紹介する。

出典: cinematch.jp
トビー・フーパー
生年月日:1943年1月25日(72歳)
出生地:アメリカ合衆国 テキサス州オースティン
トビー・フーパーは米国テキサス州出身の映画監督・脚本家。ホラー映画の巨匠として有名。
短編映画の製作などを経て1974年に『悪魔のいけにえ』で監督デビューした。
◾︎The Texas Chain Saw Massacre
悪魔のいけにえ
1974年のアメリカ映画。日本での公開は1975年2月。R指定作品。
米国テキサス州に帰郷した5人の男女が、人皮によって創られた仮面を被った大男「レザーフェイス」により殺害されていく様子を捉えたホラー作品。
殺人鬼であるレザーフェイスの真に迫った精神異常の描写や、外面的な行動のみを捕え、同情を誘うような描写を一切廃したプロットは公開されるや否や数多くのフォロワーを産み、マスターフィルムがその描写の芸術性ゆえにニューヨーク近代美術館に永久保存されている。
もうね、レザーフェイスがかっこよすぎるわけ。
— ししとう (@hrhm22) June 30, 2015
「悪魔のいけにえ」をグロいだの、すげー怖いだの言う奴の半数以上はちゃんと観てないんじゃないかと思う。
ネットやメディアのレビューだけを見て、観た気になってるだけなのでは。 pic.twitter.com/GWLCOeIaYa
「悪魔のいけにえ」みたいな。「悪魔のいけにえ」も1も2も、めちゃくちゃ面白い。でも、やっぱ1がダントツ。1はチョーウルトラ最高に面白い。2も好きだけど1とは志しが違う。
— チョムマン (@chom_man) June 22, 2015
NAVERまとめなんかでよく「怖い映画」の上位に入って来る映画って「シャイニング」とか「エクソシスト」とかあのへんだけど、ホラーファンから観ればあんなのインテリのホラーごっこにすぎない。「悪魔のいけにえ」に比べたら学芸会の朗読劇ぐらいのもん。
— 田中 (@rafcooc) June 29, 2015
The Texas Chainsaw Massacre - Original Trailer 1974
◾︎Eaten Alive

出典: www.amazon.co.jp
悪魔の沼
1977年のアメリカ映画。
『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパーがハリウッドに進出した第1作目。1930年代にテキサス州で起こったジョー・ボール事件をモチーフに作られている。
1978年度第7回パリ国際ファンタスティックSF映画祭 黄金の一角獣賞、主演男優賞(ネヴィル・ブランド)受賞作品
フーパー『悪魔の沼』観た。ちょー面白かった!『悪魔のいけにえ』より好きかも。夜のモーテルという設定がむちゃくちゃ好きだし、ワニが可愛い…ワニが好きなんですわたし… pic.twitter.com/RKOYHWz3Hg
— むちゅーる (@muu___chu) 2015.05.31 01:05
「悪魔のいけにえ」よりも「悪魔の沼」という方、意外と多くいらっしゃるのではないかと私は信じてます。
— ゼロモチベーション済藤鉄腸 (Tettyo Saito) (@GregariousGoGo) May 5, 2015
ジョーポール事件の実話を基にした作品。
若き日のロバート・イングランド氏がいいですね。
Eaten Alive - Trailer
◾︎Poltergeist

出典: www.amazon.co.jp
ポルターガイスト
1982年のアメリカ映画。SFXホラームービー。
1982年度第10回サターンホラー映画賞受賞
スピルバーグが製作したホラーシリーズの第1作。
1986年に第2作『ポルターガイスト2』、1988年に第3作『ポルターガイスト3 / 少女の霊に捧ぐ…』が公開された。
怖い映画02 【ポルターガイスト】 トビー・フーバーの人気を決定づけたホラー超大作。正直、日本人の抱く恐怖感とはズレてはいるが、シリーズを重ねるごとに死者が出る呪われた映画として知名度は申し分ない。ヒット作にも関わらずリメイクの予定は皆無。
— 最東対地 (@31tota1) July 5, 2015
2015年現在、ギル・ケナン監督、サム・ライミプロデュースによるリブート作品がアメリカ公開中。
日本公開が待ち遠しいですね。
Poltergeist Trailer 1982
◾︎David Cronenberg
デヴィッド・クローネンバーグ
生年月日:1943年3月15日(72歳)
出生地:トロント
国籍:カナダ
デヴィッド・クローネンバーグはカナダを代表する映画監督・脚本家。独特のボディ・ホラーで有名。
2007年、『イースタン・プロミス』が第32回トロント国際映画祭にて最高賞である観客賞を受賞。そのほかにも英国アカデミー賞をはじめ様々な映画賞を受賞、ノミネートされるなど成功を収める。
個人的には1番好きな監督。
◾︎Scanners

出典: en.wikipedia.org
スキャナーズ
1981年のカナダの映画。
クローネンバーグ監督・脚本によって超能力者達の闘いを描いた SFホラー映画である。
クローネンバーグの出世作で、ディック・スミスの特殊メイクは各方面で賞賛された。低予算でCG合成以前の映画のため、超能力者達の戦いに派手なシーンは少ないが、ストーリー序盤の頭部を破裂させるシーンと終盤の対決シーンは有名。
スキャンによって相手の頭部を血しぶきを飛び散らせながら内側から破裂させるという斬新で残虐なシーンは多方面に衝撃を与え、日本でも本作公開後に『AKIRA』や『北斗の拳』などの作品で同様の表現で相手を殺害するシーンが描かれている。
奇才(と言うかキ○ガイ)デヴィット・クローネンバーグが監督した「スキャナーズ」は超能力者同士、正義の主人公と世界征服を企む悪とで別れてバトルするSF映画です。見所は勿論特殊メイクで俗に言う「頭がパーン☆」します。一見する価値ありです。 pic.twitter.com/Zj52Py2Eqx
— ゆきちな@次は多分新外国人選手 (@zombie0010) June 28, 2015
Related Articles関連記事

ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(ホラー映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』とは、1968年アメリカで公開されたホラー映画。死者が蘇り人を襲い始める事件に直面した主人公たちが一軒家に籠城して内輪で争いながらも、死者からの襲撃をから一夜を生き抜くという内容である。11万ドルの予算で製作され1800万ドルの収入を上げた。 原作はジョン・A・ルッソ、監督はジョージ・A・ロメロ。「ゾンビ」というモンスターは本作品で創作され登場した。人種、社会問題をも作品に反映しており、単なる恐怖映画を超えた名作としてロングランを続けた。
Read Article

ゾンビ(Dawn of the Dead)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゾンビ』とは、1978年に公開されたジョージ・A・ロメロ監督のホラー映画。日本では1979年に公開された。北米では 「Dawn of the Dead」それ以外の国では「ゾンビ」(Zombie)が題名である。 ゾンビが大発生して社会秩序が崩壊しだした世界で、主人公4人が生き延びるべくショッピングモールに籠城するが、やがてそのモールも人間の略奪者から襲われてしまう。
Read Article

悪魔のいけにえ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『悪魔のいけにえ』とは1974年に公開されたアメリカのホラー映画である。監督・製作・脚本をトビー・フーパーが務めた(脚本はキム・ヘンケルと共作)。テキサス州に帰郷した五人の男女が、人の皮で作ったマスクを被った大男のレザーフェイス(ガンナー・ハンセン)とその一家に不条理に襲われ殺害されていく物語である。ホラーながらも笑えるシーンも多々あり、無名俳優を起用し低予算で製作されながらも、人気のある作品である。
Read Article

鳴り響くチェーンソーの轟音! レザーフェイス 虐殺の歴史
ホラーの金字塔と呼ばれる映画「悪魔のいけにえ」に登場し、チェーンソーで人を切り刻む残虐性と家族に頭の上がらない人間性を併せ持つ殺人鬼レザーフェイス。彼は「13日の金曜日」のジェイソンや「エルム街の悪夢」のフレディなどと並ぶホラーアイコンとして知られる。作品ごとに細かな設定が違う為にややこしくなっているレザーフェイスの生まれ育ちや家族、命運分け合った友人たちなど、その数奇な狂い咲き虐殺ロードを登場した作品ごとに紐解いていく。
Read Article

【羊たちの沈黙】映画のモデルにもなった実在する異常快楽殺人者(サイコパス)たち!【悪魔のいけにえ】
映画や小説のモデルとなった、実在する異常快楽殺人者(サイコパス)たちを紹介する。彼らの多くは幼少期を問題のある環境で過ごし、周囲から怪しまれても逮捕後に出所してからも犯行を繰り返した。世に恐怖と衝撃を与えた、まさに人の皮を被った悪魔たちである。
Read Article

悪魔のいけにえは未だに恐ろしい
ホラー映画に大きく影響を与えた作品といえばまさにこの作品が挙げられます。何故かと言うとを砂漠を旅する男女で、頭のおかしな家族、トドメの殺人鬼。この作品を見てしまった人間にはもれなく悪夢がついてくると言われるほどの作品です。自分も初めてレザーフェイスを見たときはおしっこをチビりそうになってしまいました。
Read Article

これだけは見て欲しい!傑作ゾンビ映画まとめ【ショーン・オブ・ザ・デッドなど】
数あるゾンビ映画の中から、これだけは見て欲しいおすすめのゾンビ映画をまとめました。紹介するのはゾンビ映画の代表作である「ゾンビ」や、コメディ要素も見どころの「バタリアン」、「ショーン・オブ・ザ・デッド」など全10作品。作品のあらすじや見どころを、画像や動画を交えながら紹介していきます!
Read Article

本当に怖いおすすめのホラー映画まとめ!『悪魔のいけにえ』や『サスペリア』など
この記事では本当に怖いおすすめのホラー映画を、オカルトやサイコ、サバイバル、パニック、スプラッタなどのジャンルを問わず紹介している。映画の雰囲気が分かるようトレイラー映像も載せているので、気になった作品があればぜひチェックしてみてほしい。
Read Article

アメリカで実際に起きた殺人事件をもとにした映画まとめ!『悪魔のいけにえ』など
ここではアメリカで実際に起きた殺人事件をもとにした映画をまとめた。アラスカ州アンカレッジで起きた連続殺人事件をもとにした『フローズン・グラウンド』や、「レザーフェイス」を生み出した傑作『悪魔のいけにえ』、犯人が被害者をワニに食わせていたという事件をもとにした『悪魔の沼』などを紹介している。
Read Article

インパクト抜群な白黒カルト映画の名作をまとめて紹介!『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』など
本記事では視聴者に多大なるインパクトを与える名作白黒映画の数々をまとめて紹介している。記事中ではナチス占領下のプラハで死亡した、「死刑執行人」の異名を持つ総督の暗殺を巡って巻き起こるサスペンス『死刑執行人もまた死す』や、全編モノクロのゾンビ・パニック映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』などの作品を掲載した。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ◾︎George Andrew Romero
- ◾︎Night of the Living Dead
- ◾︎Dawn of the Dead Zombie
- ◾︎Day of the Dead
- ◾︎Creepshow
- ◾︎John Howard Carpenter
- ◾︎Halloween
- ◾︎The Thing
- ◾︎Dario Argento
- ◾︎Suspiria
- ◾︎Inferno
- ◾︎Tenebre
- ◾︎Phenomena
- ◾︎Dèmoni
- ◾︎William Tobe Hooper
- ◾︎The Texas Chain Saw Massacre
- ◾︎Eaten Alive
- ◾︎Poltergeist
- ◾︎David Cronenberg
- ◾︎Scanners
- ◾︎Videodrome
- ◾︎The Dead Zone
- ◾︎The Fly
- ◾︎Lucio Fulci
- ◾︎ZOMBIE
- ◾︎THE GATES OF HELL
- ◾︎The Beyond
- ◾︎Samuel Marshall Raimi
- ◾︎The Evil Dead
- ◾︎The Grudge
- ◾︎Wesley Earl Craven
- ◾︎The Hills Have Eyes
- ◾︎A Nightmare on Elm Street
- ◾︎Scream
- ◾︎James Wan
- ◾︎Saw
- ◾︎Insidious
- ◾︎The Conjuring
- ◾︎Annabelle
- ※関連まとめ