バガボンド(井上雄彦)のネタバレ解説・考察まとめ

『バガボンド』とは、スラムダンクの作者でもある井上雄彦先生による名作。宮本武蔵を題材としているが、従来ある歴史ものの古臭さは全くなく、むしろスタイリッシュな作品である。村一番の嫌われ者'武蔵'が剣に生き、天下無双を目指し旅を出る。強者たちと出会い、次第に本当の強さとは何かを追い求めていく内容。人の暗部を鮮明に映し出す心理描写はまさに圧巻。また、作画が非常に美しいのも魅力の一つである。

鐘巻流の開祖。小次郎の育て親。
中条流師範として道場を開き、全盛期は天下無双とも言われた。
ひたすら自らの剣を極めることのみに打ち込み、自分以外の人間に無関心であった。
弟子の伊藤 弥五郎(伊藤一刀斎)に敗北し、剣の道から退く。
村の子供らにからかわれ、大人たちからも変人と呼ばれ孤独な毎日を送っていた。
かつての弟子・佐々木佐康から息子の小次郎を頼むという手紙をもらい、小次郎を育てることになる。
不動幽月斎との死闘の際、右腕が切られ再起不能になる。
少年時代の小次郎に口では「剣は教えぬ」と言いながらも、剣を教えてもらおうと襲って来る小次郎を追い返す毎日が小次郎にとっての稽古になっていた。
老いてしまった自分に小次郎の器は手に余ると感じ、弥五郎に小次郎を託す。
草薙 天鬼(くさなぎ てんき)

鐘巻自斎の門弟。本名は亀吉(かめきち)。
己を「草薙天鬼」と自称する村の餓鬼大将。
”亀吉”と呼ばれるのを嫌っている。小次郎の幼馴染であり親友。
父が不動幽月斎に腕を切られて寝たきりの状態になったことから、復讐のために強くなることを切望していた。
小次郎と共に不動に夜襲を仕掛けるも失敗し、顔に傷を負わされる。
自斎から小次郎に宛てた免許皆伝の印可を託され、小次郎を追う旅に出る。
伊藤 一刀斎(いとう いっとうさい)

一刀流の開祖。本名は伊藤 弥五郎(いとう やごろう)。
鐘巻自斎の弟子。たった5年の師事で自斎をも倒すほどの剣技を身に付ける。
青年時代の小次郎の師であり、剣の道へ導いた人物。
性格は剛胆無比である。
剣を「遊び」と称し、人生の最大の楽しみと捉えている。
鉄砲の戦には興ざめし、士官・出世にも興味を示さない。
関ヶ原の戦時は52歳。
夢想 権之助(むそう ごんのすけ)

「兵法天下一」を名乗り、己の流派の設立を目指す。
顔に隈取をし、奇抜な格好をしている。元は百姓の子。
村で剣術の真似事をしたり悪さをしたりで周囲から疎まれていた。
一刀斎を師と仰ぎ旅を共にする。
関ヶ原の戦時は15歳。
不動幽月斎(ふどう ゆうげつさい)

鐘巻自斎と同じ村に住む剣士。己を不動明王の使いを自称する。
かつては村を救った”守り神”として崇められていたが、村の娘をさらうなど悪事を行うため、村人からは”疫病神”と呼ばれるようになる。
歪んだ目をしており、聞き取りにくいほどの小声で話す。上半身裸で無数の刀傷がある。
本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ)

本阿弥本家九代目惣領。家業は代々刀の研ぎ。
徳川家康から指名で刀を研いでほしいと依頼されている。
京で屋敷で母と住み、牢人者達を受け入れたりもしている。
趣味は茶を立てること。
小川 家直(おがわ いえなお)

岩間角兵衛の配下。小倉細川家剣術指南役。
角兵衛には同じ小倉細川家剣術指南役の氏家孫四郎を凌ぐ腕前と目をかけられていた。
主の御供で来た初めての京で小次郎と出会い人生の一大事を迎える。
小枝を使う小次郎相手に真剣で挑むが敗れ、剣を置くことになる。
その後、残りの人生を小次郎に賭けると誓う。
『バガボンド』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
お前はそんなふうにはできていない。

沢庵に「死に場所を選ばせてやる」と言われた武蔵は宮本村を一望できる山の麓を選ぶ。
声が戻り、自分を「殺せ」と言う武蔵に沢庵は問いかける。
「斬って斬って斬りまくっていつか力尽きて斬られるまでの人生、それが本当の望みだと?」
武蔵は「そうだ」と答え、自ら命を放り投げようとする。
《何故俺を生んだのだ。捨てるのなら、殺すのなら…、疎まれ、恐れられ、忌み嫌われ、殺して、殺して、殺されるだけの鬼の子なら…、何故俺は生まれてきたんだ。》
沢庵は武蔵を止めて、こう言い放つ。
「今までのお前をも見捨てるのか。殺すのみの修羅のごとき人生が本望か、武蔵。違うよ。」
そして、次の言葉が武蔵の心を救う。
Related Articles関連記事

宮本武蔵(バガボンド)の徹底解説・考察まとめ
宮本武蔵(みやもとむさし)とは、井上雄彦の漫画『バガボンド』の主人公。本名は、新免武蔵(しんめんたけぞう)。親の愛情を知らずに育つ。自我が強いために周囲との争いが絶えず、幼少の頃から孤独と隣り合わせで生きてきた。体格に恵まれており、獣のような殺気を漂わせている。関ヶ原の合戦に参加するが敗北を喫し、帰路で人を多数斬ったところを沢庵宗彭(たくあんそうほう)に捕縛された。この出会いを機に剣の道に目覚め、天下無双を目指すことになる。その途上で多くの人物との出会いや戦を経て、人間として大きく成長していく。
Read Article

SLAM DUNK(スラムダンク)のネタバレ解説・考察まとめ
『スラムダンク』とは1990年から96年に『週刊少年ジャンプ』にて連載された井上雄彦によるマンガ作品である。不良高校生だった主人公・桜木花道は、一目惚れした赤木晴子の勧めでバスケ部に入部する。素質はあるものの初心者の桜木は、元々の破天荒な性格から予想外のプレーで周囲を驚かせるが、リーダーの赤木やチームメイトと共に全国制覇を目指し、バスケットマンとして成長していく。
Read Article

リアル(井上雄彦)のネタバレ解説・考察まとめ
『リアル』とは1999年より井上雄彦が『週刊ヤングジャンプ』で連載しているスポーツ漫画。主人公は3人の青年。高校生の野宮は小学生からバスケにのめり込んでいたが、バイク事故を起こし、中退。その時、車いすの青年、戸川と出会う。彼は短距離走の実力ある選手であったが、骨肉腫により右脚を切断する。そして、車イスバスケを通して、目の前の困難と戦っていた。もう1人、高橋久信は野宮と同じ高校のバスケ部に所属していたが、交通事故により下半身不随となる。彼は車イスバスケに熱中し、自尊心の高い自分を変えようとする。
Read Article

SLAM DUNK(スラムダンク)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『SLAM DUNK』(スラムダンク)とは、湘南高校のバスケットボール部が全国制覇を目指していく日々を描いた、井上雄彦による漫画作品である。 湘北高校に入学した不良少年・桜木花道は、一目惚れした女の子目当てにバスケ部に入る。不純な動機でバスケを始めた花道だが、次第にバスケにのめり込み、天性の才能を開花させていく。 各キャラクターに個性があり、それぞれに悩みの種がある。思春期ならではの複雑な感情や全国を目指すメンバー同士のぶつかり合いは、性別や年齢を越えて心に刺さるセリフを数多く残している。
Read Article

THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)のネタバレ解説・考察まとめ
『THE FIRST SLAM DUNK』(ザ・ファーストスラムダンク)とは、井上雄彦の漫画『SLAM DUNK』を原作とする、2022年に公開されたアニメ映画。『SLAM DUNK』のキャラクターである宮城リョータを主人公に据え、原作で最後の試合となった山王工業との一戦を描いている。 インターハイ2回戦に進出した神奈川県代表の湘北高校は、優勝候補筆頭の山王工業との試合に臨む。リョータにとって「山王工業を倒すこと」は、仲間たちと夢見た全国制覇に必須の大仕事にして、今は亡き兄の悲願でもあった。
Read Article

湘北高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する湘北高校は、主人公桜木花道(さくらぎ はなみち)が通う神奈川県の高校であり、壮絶な過去を抱えながらバスケットボールへの情熱を燃やすキャラクターが多く存在している。 父を救えなかったことを悔いる桜木花道。情熱のまま突き進み周囲を傷つけた赤木剛憲。挫折と自身への失望の末に迷走して時間を無駄にし続けた三井寿。誰よりも目にかけていた教え子を死なせてしまった安西光義。ここでは、湘北高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

陵南高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する陵南高校は、神奈川県屈指のバスケットボール名門校であり、物語序盤から強力なライバルとして強い存在感を発揮した。同校の選手たちも深堀りされており、それぞれが壮絶な過去を持っている。 天才選手として持て囃されながら、かつて自分を超える天才に敗れた仙道彰。才能の無さを嘆き、なおバスケへの情熱を捨てられない魚住純。パワハラに反抗した末にプレイする場所を失った福田吉兆。ここでは、陵南高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

海南大附属高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する海南大附属高校は、自他共に神奈川県最強と認めるバスケットボール強豪校であり、そこに所属する者たちも様々なドラマを持っている。 神奈川県最強の選手と呼ばれつつも少年らしい悩みを抱える牧真一。才能が無いとはっきり言われてなお己を磨き続けた神宗一郎。いつ来るとも分からない出番のために研鑽を重ねた宮益義範。学生時代の因縁を今も引きずり、ライバルに闘志を燃やす高頭力。ここでは、海南高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

翔陽高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する翔陽高校のバスケットボール部は、「監督不在」というハンデを部員たちが力を合わせて補っており、それ自体が1つのドラマとしてキャラクターの魅力を際立たせている。 エースとして活躍するも、そのせいで相手チームのラフプレイの対象となり傷を負った藤真健司。少しでも主将の負担を減らそうと奮闘する花形透。チームのため己を変えるために過去の強敵に挑む長谷川一志。ここでは、翔陽高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

豊玉高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する大阪府代表の豊玉高校バスケットボール部には、前監督の北野を巡る恩と憧れ、執念と憎悪という根深い人間関係が存在する。 北野を敬愛し、彼に帰ってきてほしい一心でひたすらに勝利を求め、ついにはラフプレイに走り始める南烈や岸本実理ら部員たち。学校側から成果を求められて苦悩し、自分に従わない部員たちに戸惑い、彼らを憎み、しかし見放すことだけはできない新監督金平。ここでは、豊玉高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

山王工業高校(SLAM DUNK)の壮絶な過去を持つキャラクターまとめ
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する秋田県代表の山王工業高校バスケットボール部は、物語のラスボス的位置付けにあるチームで、“高校最強”の肩書きにふさわしいバックボーンを持つ選手たちが多く存在している。 体の成長に合わせて様々なポジションを経験し、その全てで結果を残してきた河田雅史。強敵を求め続ける高校最強のバスケプレイヤー沢北栄治。誰もが音を上げた厳しい練習をただ1人耐え抜いた一之倉聡。ここでは、山王工業の選手の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article

シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】
大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!
Read Article

人生に効く名言多し!歴史マンガの筆頭【バガボンド】
剣豪・宮本武蔵の生き様を描いた吉川英治の小説「宮本武蔵」。これを原作とした漫画・【バガボンド】はスラムダンクでおなじみの井上雄彦先生!絵と物語がすばらしいのはもちろんですが、じーんとくる名言が多いのも魅力の一つ。今回はそのバガボンドに出てくる名言をまとめてみました。
Read Article

世界での評価も高い日本のCM カップヌードル編
1971年に販売が開始された、日清のカップヌードル。世界80カ国以上累計販売数300億食を超える日本を代表するロングラン&メガヒット商品です。 そんなカップヌードルですが、なんとCMは世界的な賞や使用曲が人気を博すなど話題に事欠かないのであります。 今回は、そんなカップヌードルのCMをその時代と共に紹介していきたいと思います。
Read Article

【ナルト】勝手に想像!ネット住人が考えた人気漫画の実写化キャストまとめ【バガボンド】
人気漫画の実写化発表で、よく論争が起きるのが実写化キャストのキャスティングです。「自分ならこのキャラクターはこの人に演じて欲しい」、なんてことを考えたことがある人も多いのではないでしょうか?ここではネット住民が考えて話題となった「勝手に実写化キャスト」をまとめました。キャラクターにぴったりかどうか、ぜひチェックしてみて下さい!
Read Article

漫画・アニメに登場する剣豪キャラまとめ
漫画・アニメに登場する武器で最もオーソドックスと言っても過言ではない【刀剣】。傷を負いながらも敵を一刀両断する姿は非常に人気が高く、刀剣をテーマにした作品も数多く作られている。そこで漫画・アニメに登場する剣豪キャラたちをまとめてご紹介する。
Read Article

『バガボンド』は連載16年越え!井上雄彦の近況まとめ
漫画家・井上雄彦は『SLAM DUNK(スラムダンク)』で知られているが、ジャンプから離れた後に剣豪・宮本武蔵を主人公にした『バガボンド』の連載をスタートさせた。スラムダンクの連載期間は6年だったが、『バガボンド』の連載はなんと16年を超えている。ここではそんな井上雄彦の近況についてまとめた。
Read Article

井上雄彦作品の画像まとめ【スラムダンク、リアル、バガボンド】
ここでは漫画家・井上雄彦の作品の画像をまとめた。バスケ漫画の傑作『SLAM DUNK(スラムダンク)』、車椅子バスケを描いた『リアル』、剣豪・宮本武蔵の青春を描いた『バガボンド』の画像を掲載している。
Read Article

モーニング・イブニング漫画の面白いネタ・コラ画像まとめ【バガボンド・島耕作シリーズ・宇宙兄弟】
ここでは『バガボンド』『島耕作シリーズ』『宇宙兄弟』『もやしもん』『少女ファイト』『よんでますよ、アザゼルさん。』といった、『モーニング』や『イブニング』に連載された漫画の面白いネタ・コラ画像をまとめた。漫画の内容を知らなくても笑える画像ばかりが揃っている。
Read Article

井上雄彦作品の画像まとめ【スラムダンク、バカボンド、リアル】
井上雄彦はバスケ漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』で知られている漫画家で、車椅子バスケを描いた『リアル』、剣豪・宮本武蔵の青春を描いた『バガボンド』といった名作漫画を手掛けている。ここでは井上雄彦作品の画像をまとめた。
Read Article

スラムダンクの井上雄彦の漫画『バガボンド』まとめ【SLAM DUNK】
名作バスケ漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』で知られている井上雄彦は、集英社から離れて講談社の雑誌『モーニング』で『バガボンド』を連載している。吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とした漫画で、剣豪・宮本武蔵の半生を描いている。ここでは『バガボンド』の概要を紹介している。
Read Article

現在も高い人気を誇るバスケット漫画 SLAM DUNK ~名言・名セリフ/名シーン・名場面集~
今もなお色褪せず大人気作「SLAM DUNK」 今回はそんな「SLAM DUNK」の名言・名セリフ/名シーン・名場面を一挙に紹介していきます。
Read Article

独断!スラムダンク最強メンバー!
度々出てくる「スラムダンクのベスト5は誰?」という話。 筆者が独断で決めているが、個々の力もそうだが、 チーム全体のバランスを考えたらこれしかない! コアなファンなら納得してくれるはず!
Read Article

己の心の芯に迫る名言集!!~車椅子バスケ漫画「リアル」編~
大人気漫画「SLAM DUNK」を描いた井上雄彦先生が新たなバスケ漫画を描いているのを知っていますか? その名も「リアル」しかも、本作は車椅子バスケを描いています。井上先生は心に響く言葉が本当に魅力的ですね!! 今回は「リアル」より心の芯に迫る名言を厳選しました!!
Read Article

【井上雄彦など】人気作家が描いたONE PIECEの登場人物・キャラクターまとめ【ワンピース】
連載10周を記念して、人気作家たちが「ONE PIECE」のキャラクター達を描いたことが大きな話題となりました。「SLAM DUNK」の井上雄彦や「NARUTO」の岸本斉史、「BLEACH」の久保帯人など、名を連ねるのはそうそうたるメンバーたち。それぞれのタッチが反映された「ONE PIECE」キャラクターのイラストを紹介していきます。
Read Article

【SLAM DUNK】スラムダンク全高校全選手データ一覧【スラダン】
井上雄彦の大ヒットバスケットボール漫画『スラムダンク』に登場する全高校全選手データ一覧を背番号順にまとめてみました。誰もが知る大人気キャラから知る人ぞ知る脇役まで網羅しています。
Read Article

【週刊少年ジャンプ】80年代後半から90年代中盤のマンガ【黄金期】
ジャンプ黄金期のマンガ(80年代後半から90年代中盤に開始されたマンガ)をまとめました。
Read Article

【SLAM DUNK】あまり知られていないスラムダンクの裏設定・都市伝説集【スラダン】
未だに圧倒的な支持を誇る伝説的バスケ漫画『スラムダンク』。今回はあまり知られていないスラムダンクの裏設定、都市伝説、トリビア、小ネタをまとめてみました。あなたが知っているエピソードはあるでしょうか?
Read Article

昔と今の「週刊少年ジャンプ」の表紙の変化まとめ
長い歴史を持つ「週刊少年ジャンプ」。ジャンプといえば、1968年に『少年 ジャンプ』として連載が開始され、少年少女たちに夢を与える熱血or白熱漫画の代表格としてとても有名でした。しかしながら、50年ほど経とうとしている今現在、その漫画や内容・ジャンルの扱いは、時代とともに大きく変わりました。そんな中、今回は「ジャンプの表紙」に注目して、その変遷や変わり様をまとめてみました。
Read Article

【バスケ】スラムダンクのモデルになったNBAの選手まとめ!【スラダン】
スラムダンクのキャラのモデルは誰なのかまとめてみました!明らかな選手から、マニアックなNBA選手まで何故そうなのかの説明とともに取り上げてます。動画がわかりやすい選手に関しては動画もあります。ぜひ最後までご覧ください。 『SLAM DUNK』は、バスケットボールを題材にした井上雄彦による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて、1990年から1996年にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。
Read Article

【スラムダンク】スマホ用壁紙、待ち受け画像まとめ【SLAM DUNK】
ここでは井上雄彦によるバスケ漫画の金字塔『SLAM DUNK(スラムダンク)』の、スマホ用の壁紙・待ち受け画像をまとめた。ユニフォームできめたかっこいいキャラクターの画像や、ミニキャラクターの可愛い画像などを掲載している。
Read Article

色あせない名作!SLAM DUNKの名言集
不朽の名作『SLAM DUNK』 今回はその作品を彩った名言の数々をご紹介したいと思います。
Read Article

【スラムダンク】山王工業のモデルになった能代工業高校バスケ部が県内3位!?【SLAM DUNK】
名作バスケ漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』で主人公たちが最後に戦う強豪校「山王工業高校」にはモデルがある。能代工業高校のバスケ部で、全国大会最多優勝を誇る名門だ。その能代工業高校が2016年、48年ぶりに秋田県王座を逃したことが話題になった。
Read Article

【スラムダンク】登場する高校のモデル校まとめ【SLAM DUNK】
ここでは井上雄彦によるバスケ漫画の金字塔『SLAM DUNK(スラムダンク)』に登場する高校のモデルになった学校をまとめた。高校バスケ界で名を馳せた名門校や、有名な進学校などがモデルとなっているようだ。
Read Article

スラムダンクを読み直したくなる!裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話まとめ
ここではスポーツ少年漫画の金字塔『SLAM DUNK』を読み返したくなる裏話・トリビア・小ネタ・エピソード・逸話・伏線を紹介する。コマの中に隠された小ネタや、意外なトリビアをまとめている。
Read Article

能代工業高校バスケ部の最強の歴史!人気漫画「SLAM DUNK」にも登場!
秋田県立能代工業高等学校をご存知でしょうか。その名の通り秋田県に実在する高校で、バスケットボールの超名門校として知られています。その活躍ぶりは、あの超人気バスケ漫画『SLAM DUNK』に登場する山王高校のモデルにもなっているほど!この記事では、能代工高が最強と呼ばれるに至った歴史を紹介しています。これを読んだあなたもバスケがしたくなってくるかも!?
Read Article
目次 - Contents
- 『バガボンド』の概要
- 『バガボンド』のあらすじ・ストーリー
- 第一章 宮本武蔵編
- 第二章 佐々木小次郎編
- 第三章 地上最強編
- 『バガボンド』の登場人物・キャラクター
- 宮本 武蔵(みやもと むさし)
- 本位伝 又八(ほんいでん またはち)
- おつう
- お甲(おこう)
- 朱美(あけみ)
- 新免 無二斎(しんめん むにさい)
- 沢庵 宗彭(たくあん そうほう)
- お杉(おすぎ)
- 辻風 黄平 (つじかぜ こうへい)
- 吉岡 清十郎(よしおか せいじゅうろう)
- 吉岡 伝七郎(よしおか でんしちろう)
- 植田 良平(うえだ りょうへい)
- 祇園 藤次(ぎおん とうじ)
- 城太郎(じょうたろう)
- 宝蔵院 胤舜(ほうぞういん いんしゅん)
- 宝蔵院 胤栄(ほうぞういん いんえい)
- 柳生 石舟斎(やぎゅう せきしゅうさい)
- 柳生 兵庫之助(やぎゅう ひょうごのすけ)
- 龍胆(りんどう)
- 佐々木 小次郎(ささき こじろう)
- 鐘巻 自斎(かねまき じさい)
- 草薙 天鬼(くさなぎ てんき)
- 伊藤 一刀斎(いとう いっとうさい)
- 夢想 権之助(むそう ごんのすけ)
- 不動幽月斎(ふどう ゆうげつさい)
- 本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ)
- 小川 家直(おがわ いえなお)
- 『バガボンド』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- お前はそんなふうにはできていない。
- ひき退がってくれれば戦いを避けられるからだ。
- 泣くな。試練は何のために与えられると思う。もっと強く大きくなるためだろう。
- 一枚の葉にとらわれては木は見えん。一本の樹にとらわれてはもりは見えん。どこにも心を留めず、見るともなく全体を見る。それがどうやら…「見る」ということだ。
- どんな剛の者でも真剣勝負は怖い。わしでもじゃ。じゃがその恐怖から目をそらさずに受けとめ、それを傍らにのけておくことができる。それが本当に強い者じゃ。
- 殺し合いの螺旋から 俺は降りる
- でっかい熊か何かであってもそうだね
- 強くあろうとする人 おるのはそれだけじゃ
- 助けてくれ