バガボンド(井上雄彦)のネタバレ解説・考察まとめ
『バガボンド』とは、スラムダンクの作者でもある井上雄彦による名作。宮本武蔵を題材としているが、従来ある歴史ものの古臭さは全くなく、むしろスタイリッシュな作品である。村一番の嫌われ者'武蔵'が剣に生き、天下無双を目指し旅を出る。強者たちと出会い、次第に本当の強さとは何かを追い求めていく内容。人の暗部を鮮明に映し出す心理描写はまさに圧巻。また、作画が非常に美しいのも魅力の一つである。
Read Article
『バガボンド』とは、1998年から2015年2月まで『週刊モーニング』(講談社)で連載された、原作・吉川英治、作画・井上雄彦による時代漫画である。コミックスは37巻刊行され、累計発行部数は国内で6,000万部、国外で2,200万部、合計8,200万部を超えた。
タイトルの『バガボンド』は英語でVagabond、放浪者の意味である。
物語は戦国時代末期から江戸時代を舞台に、剣豪・宮本武蔵(みやもとむさし)の青春時代が描かれている。本作品は吉川英治の小説が原作であるが、佐々木小次郎がろう者であったり武蔵野実姉が描かれなかったり物語や登場人物には、作画の井上が独自のアレンジを加えている。
2000年に「第4回文化庁メディア芸術祭」のマンガ部門で大賞、「第24回講談社漫画賞」の一般部門を受賞した。さらに2002年には「第6回手塚治虫文化賞」のマンガ大賞を受賞した。また2008年5月からは全国4都市で、個展『井上雄彦 最後のマンガ展』が開催された。この個展では全作品が描き下ろしされた。
『バガボンド』とは、スラムダンクの作者でもある井上雄彦による名作。宮本武蔵を題材としているが、従来ある歴史ものの古臭さは全くなく、むしろスタイリッシュな作品である。村一番の嫌われ者'武蔵'が剣に生き、天下無双を目指し旅を出る。強者たちと出会い、次第に本当の強さとは何かを追い求めていく内容。人の暗部を鮮明に映し出す心理描写はまさに圧巻。また、作画が非常に美しいのも魅力の一つである。
Read Article
『バガボンド』とは、吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とした、江戸時代初期の剣客宮本武蔵が“日本一の剣士”へと成長していく様を描いた井上雄彦の漫画作品。丁寧な筆致と生々しくも迫力ある物語が高く評価され、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞などを受賞している。 実在の剣豪をモデルにした作品であるため、作中には日本の武芸者たちが実際に使用した刀や槍、鎖鎌に杖といった様々な武器とその遣い手、奥義や必殺技が登場する。ここではそれを紹介する。
Read Article
宮本武蔵(みやもとむさし)とは、井上雄彦の漫画『バガボンド』の主人公。本名は、新免武蔵(しんめんたけぞう)。親の愛情を知らずに育つ。自我が強いために周囲との争いが絶えず、幼少の頃から孤独と隣り合わせで生きてきた。体格に恵まれており、獣のような殺気を漂わせている。関ヶ原の合戦に参加するが敗北を喫し、帰路で人を多数斬ったところを沢庵宗彭(たくあんそうほう)に捕縛された。この出会いを機に剣の道に目覚め、天下無双を目指すことになる。その途上で多くの人物との出会いや戦を経て、人間として大きく成長していく。
Read Article
『スラムダンク』とは1990年から96年に『週刊少年ジャンプ』にて連載された井上雄彦によるマンガ作品である。不良高校生だった主人公・桜木花道は、一目惚れした赤木晴子の勧めでバスケ部に入部する。素質はあるものの初心者の桜木は、元々の破天荒な性格から予想外のプレーで周囲を驚かせるが、リーダーの赤木やチームメイトと共に全国制覇を目指し、バスケットマンとして成長していく。
Read Article
『リアル』とは1999年より井上雄彦が『週刊ヤングジャンプ』で連載しているスポーツ漫画。主人公は3人の青年。高校生の野宮は小学生からバスケにのめり込んでいたが、バイク事故を起こし、中退。その時、車いすの青年、戸川と出会う。彼は短距離走の実力ある選手であったが、骨肉腫により右脚を切断する。そして、車イスバスケを通して、目の前の困難と戦っていた。もう1人、高橋久信は野宮と同じ高校のバスケ部に所属していたが、交通事故により下半身不随となる。彼は車イスバスケに熱中し、自尊心の高い自分を変えようとする。
Read Article
湘北高校(しょうほくこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、物語の主人公桜木花道が通う神奈川の県立高等学校。 高校バスケの激戦区である神奈川県においては弱小校と見なされており、実際に創設以来バスケ部が全国大会に出場したことは1度もない。しかし作中では主将の赤木剛憲を中心に実力者がようやくそろい、ダークホースとしてインターハイ神奈川県予選を掻き乱していく。学校の外観のモデルとなったのは、東京都にある都立武蔵野北高等学校だとされている。
Read Article
豊玉高校(とよたまこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、高校バスケの世界ではその名を知られた大阪の強豪校。 前監督の北野を敬愛する南烈や岸本実理といった主力選手たちと、北野以上の成績を出すことを学校側から命じられた現監督の金平との間に深刻な溝を抱えている。「北野の戦術の強さと正しさを証明する」ためだけに邁進する南たちは、勝つために有効だとしてラフプレイを繰り返すようになっており、他校の選手たちから警戒されている。インターハイ全国大会1回戦で湘北高校と激突する。
Read Article
山王工業高校(さんのうこうぎょうこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、高校バスケ界において「最強」や「王者」の名をほしいままにする強豪校。 オールラウンダーの河田雅史、司令塔の深津一成、高校No.1プレイヤーの沢北栄治など、歴代のチームの中でも特に優れた選手をそろえ、優秀候補の最右翼と目される。インターハイ2回戦で主人公桜木花道が所属する湘北高校と激突し、その恐るべき力を存分に見せつけるも、花道たちの奮戦により衝撃的な敗北を喫する。
Read Article
海南大附属高校(かいなんだいふぞくこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、「神奈川の王者」と呼ばれるバスケ強豪校。 その実力は高く評価され、全国屈指のレベルにある。個々の才能ではなくチームとしての連携と総合力を重視し、猛練習によってそれを支えている。エースの牧紳一、全国クラスの3Pシューター神宗一郎、スーパールーキー清田信長、練習を重ねベンチメンバーとなった宮益義範など優れた選手をそろえ、神奈川県最強のバスケ校として主人公桜木花道と湘北高校の前に立ち塞がった。
Read Article
陵南高校(りょうなんこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、神奈川県屈指のバスケ強豪校。 主将の魚住純、エースの仙道彰、点取り屋の福田吉兆など、監督の田岡茂一が課す猛練習に耐え抜いたハイレベルな選手たちが集う。高い実力とそれに見合う評価を受けてはいるが、未だインターハイ予選を勝ち抜いた経験は無く、今年こそ悲願の初の全国大会出場を果たそうと奮戦。その最後の切符を賭けて、主人公桜木花道が所属する湘北高校と壮絶な試合を繰り広げた。
Read Article
翔陽高校(しょうようこうこう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する、神奈川県の双璧とされるバスケ強豪校。 花形透や長谷川一志といった高身長の選手が多いことが特徴。「監督がいない」という問題を抱えており、エースにして中心選手の藤真健司が最初から試合に出られないことをチームの弱みとしている。「神奈川の王者」と呼ばれる海南大附属高校に次ぐ高い評価を受けており、「打倒海南」を目標にインターハイ地区予選に参加。主人公桜木花道が所属する湘北高校と負傷者も出る激しい試合を繰り広げた。
Read Article
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article
「湘北 vs. 山王工業」とは、高校バスケットボールを題材とした『SLAM DUNK』で描かれた同作最後の試合で、インターハイ全国大会2回戦の1つ。 主人公桜木花道が所属する湘北高校と、“高校最強”の名をほしいままにする優勝候補筆頭の山王工業高校が対決するという内容で、熱く清々しくも壮絶な展開で知られる。スポーツ漫画史上に残る名勝負として名高く、作者井上雄彦も「これ以上のものは描けない」と断言している。2022年にはこの試合部分のみがアニメ映画化され、その高いクオリティが改めて注目された。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する秋田県代表の山王工業高校バスケットボール部は、物語のラスボス的位置付けにあるチームで、“高校最強”の肩書きにふさわしいバックボーンを持つ選手たちが多く存在している。 体の成長に合わせて様々なポジションを経験し、その全てで結果を残してきた河田雅史。強敵を求め続ける高校最強のバスケプレイヤー沢北栄治。誰もが音を上げた厳しい練習をただ1人耐え抜いた一之倉聡。ここでは、山王工業の選手の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
「湘北 vs. 豊玉」とは、高校バスケットボールを題材とした『SLAM DUNK』で描かれた、インターハイ全国大会1回戦の試合の1つ。 主人公桜木花道が所属する湘北高校と、攻撃特化の姿勢で知られる大阪代表の豊玉高校が対決するという内容であり、試合前から火花を散らしラフプレイが連発する激しい展開となった。初の全国大会出場ということもあって湘北の選手たちが緊張する一方、豊玉高校側は恩師のために是が非でも勝利を手に入れようと破滅的なドラマを繰り広げ、そこから再起する様が話題となった。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する大阪府代表の豊玉高校バスケットボール部には、前監督の北野を巡る恩と憧れ、執念と憎悪という根深い人間関係が存在する。 北野を敬愛し、彼に帰ってきてほしい一心でひたすらに勝利を求め、ついにはラフプレイに走り始める南烈や岸本実理ら部員たち。学校側から成果を求められて苦悩し、自分に従わない部員たちに戸惑い、彼らを憎み、しかし見放すことだけはできない新監督金平。ここでは、豊玉高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する翔陽高校のバスケットボール部は、「監督不在」というハンデを部員たちが力を合わせて補っており、それ自体が1つのドラマとしてキャラクターの魅力を際立たせている。 エースとして活躍するも、そのせいで相手チームのラフプレイの対象となり傷を負った藤真健司。少しでも主将の負担を減らそうと奮闘する花形透。チームのため己を変えるために過去の強敵に挑む長谷川一志。ここでは、翔陽高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する海南大附属高校は、自他共に神奈川県最強と認めるバスケットボール強豪校であり、そこに所属する者たちも様々なドラマを持っている。 神奈川県最強の選手と呼ばれつつも少年らしい悩みを抱える牧真一。才能が無いとはっきり言われてなお己を磨き続けた神宗一郎。いつ来るとも分からない出番のために研鑽を重ねた宮益義範。学生時代の因縁を今も引きずり、ライバルに闘志を燃やす高頭力。ここでは、海南高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する湘北高校は、主人公桜木花道(さくらぎ はなみち)が通う神奈川県の高校であり、壮絶な過去を抱えながらバスケットボールへの情熱を燃やすキャラクターが多く存在している。 父を救えなかったことを悔いる桜木花道。情熱のまま突き進み周囲を傷つけた赤木剛憲。挫折と自身への失望の末に迷走して時間を無駄にし続けた三井寿。誰よりも目にかけていた教え子を死なせてしまった安西光義。ここでは、湘北高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)に登場する陵南高校は、神奈川県屈指のバスケットボール名門校であり、物語序盤から強力なライバルとして強い存在感を発揮した。同校の選手たちも深堀りされており、それぞれが壮絶な過去を持っている。 天才選手として持て囃されながら、かつて自分を超える天才に敗れた仙道彰。才能の無さを嘆き、なおバスケへの情熱を捨てられない魚住純。パワハラに反抗した末にプレイする場所を失った福田吉兆。ここでは、陵南高校の関係者の中でも特に壮絶な過去を持つキャラクターを紹介する。
Read Article
『SLAM DUNK』(スラムダンク)とは、湘南高校のバスケットボール部が全国制覇を目指していく日々を描いた、井上雄彦による漫画作品である。 湘北高校に入学した不良少年・桜木花道は、一目惚れした女の子目当てにバスケ部に入る。不純な動機でバスケを始めた花道だが、次第にバスケにのめり込み、天性の才能を開花させていく。 各キャラクターに個性があり、それぞれに悩みの種がある。思春期ならではの複雑な感情や全国を目指すメンバー同士のぶつかり合いは、性別や年齢を越えて心に刺さるセリフを数多く残している。
Read Article
大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!
Read Article
剣豪・宮本武蔵の生き様を描いた吉川英治の小説「宮本武蔵」。これを原作とした漫画・【バガボンド】はスラムダンクでおなじみの井上雄彦先生!絵と物語がすばらしいのはもちろんですが、じーんとくる名言が多いのも魅力の一つ。今回はそのバガボンドに出てくる名言をまとめてみました。
Read Article
1971年に販売が開始された、日清のカップヌードル。世界80カ国以上累計販売数300億食を超える日本を代表するロングラン&メガヒット商品です。 そんなカップヌードルですが、なんとCMは世界的な賞や使用曲が人気を博すなど話題に事欠かないのであります。 今回は、そんなカップヌードルのCMをその時代と共に紹介していきたいと思います。
Read Article
青春漫画の金字塔『SLAM DUNK』の作者である井上雄彦が、吉川英治原作の『宮本武蔵』を題材に人間の深部をリアルに描く人気漫画。ただ、井上氏の興味範囲の広さや時間への概念、健康問題などにより2015年から休載に入っている。
作州で生まれ育った宮本武蔵は、同郷の友人である本位田又八と共に天下分け目の大戦、関ヶ原の戦いに赴くが敗走し、浪人(バガボンド)となる。「面白そう」というただの興味本位で戦に志願した武蔵であったが、幾多の強敵と戦うことで自分が本来持っていた「天下無双になる」という願望を抑えきれなくなり、自分よりも強き者を斬り続けていく。そんな折、宝蔵院で余生をおくる槍の使い手である胤栄や、「無刀」で一国の主となっている柳生石舟斎と出会い、斬り続けることが果たして天下無双につながるのか、武蔵の中で疑問が生まれ始める。心の内が葛藤にある中でも、ひたすら強敵を求めて旅を続け、強敵を殺めていく。
武蔵の想い人であるおつう、会う度に武蔵に生き方を問い続ける僧・沢庵、又八の母であるおばばなど、周りの人間たちの成長も魅力のひとつ。人を殺めていくシリアスな描写がある一方、武蔵や彼の理解者らが持つコミカルな感情表現もあり、読み始めたら止まらなくなる至高の漫画だ。
伝説の剣豪、宮本武蔵の物語を「スラムダンク」で有名な井上雄彦が、吉川英治の「宮本武蔵」を原作に描いた作品。
物語の概要は、現在の岡山県北部、美作の国で生まれた宮本武蔵が、剣豪を目指し諸国を流浪して行く中で、本当の強さとは何かを見つけていく物語。
圧倒されるようなダイナミックな画力と、宮本武蔵の常人には真似できない生き方様が、読者を物語に引き込んでくれるだろう。
筆者が感じたこの漫画の注目すべきポイントは、旅が進むにつれて武蔵の心境が様変わりしていく過程を体感できる点である。
物語の序盤、中盤、終盤(この漫画はまだ完結していないが)と進むにつれ、様々な強者と出会い立ち会う中で、
野獣のように人の命を奪っていた武蔵が徐々に命の人の大切さを知り、人の命を奪うことは、斬り合いとはいえ果たして正しいことなのか?
罪の意識と剣の道を目指すことへの矛盾、その葛藤の中でどう生きるか、本当の強さとは一体何なのかを見つけていく姿を是非見ていただきたい。
そしてこの漫画は、さらにもう一人の主人公として、武蔵のライバルと知られている佐々木小次郎の物語も描かれている。
関ケ原の戦いでの二人の邂逅や、小次郎が聴覚に障害を持っている点など、オリジナルを感じさせる要素も数多く加わっているため、
完全な史実に基づく物語ではないと思われる。しかし、それ以上に一読の価値がある作品である。
特に何かひとつの道に志を持っている方、これから持ちたい方、特別になりたい方は、是非読んでみてはいかがだろうか。
まずは井上雄彦ワールドが好きな方であれば、各巻の表紙を見れば、読まずにはいられないほど、井上雄彦先生の魂の込め具合がビシビシ伝わってくるのではないかと思います。作品の内容といたしましては歴史上の人物で有名な「宮本武蔵」の幼少期を含む物語です。
「武蔵」についての作品はこれまでに他作者の方が執筆されていますが、要所のポイントは押さえつつもバガボンドは井上雄彦オリジナルの物である内容です。
結果を先にお伝えしてしまうと「圧倒的」です。
テーマは自分が推測するに「人間」です、武蔵といえば剣豪・佐々木小次郎との対決が有名ですが、本作品は武蔵を通じて、人の弱さや醜さ、反面、優しさ等を圧倒的な画力で表現している作品です。セリフは余り多くなく、「絵」で武蔵の心情を表現している箇所が多く、気が付けば目が離せなくなる程のスケール・熱量が伝わります。
ストーリーの主人公が有名人ですので、正直「宮本武蔵」と聞いただけでほぼ「あ~あれね、昔の剣豪ね」でネタバレしちゃってます(笑)。
しかしバガボンド=井上雄彦の本当の楽しさはストーリもさることながら、圧倒的な画力からつたわります。
何度で読んでも(観ても)毎回新たな発見がある楽しい作品です。
作州の浪人宮本武蔵が、剣豪として名を全国に広めていくまでの物語。サクセスストーリーのような感じに聞こえるが、実際は17歳の少年がもがき苦しみ精神的に大きくなっていく心理的な描写も多く、時代は異なるが共通する所も沢山あるなと思わせる内容になっている。
特に前半は、強くなる、名を馳せると意気込んでいたものの、ある一定の強さまで到達したとき、柳生の一族の長の強くなさそうでいて強い懐の深さを知り、強さを求める執念とは何か、と根本的な所に疑問を抱きはじめ、悶える所がただのサクセスストーリーではないと感じる。
脇をかためるキャラクターも魅力的だ。幼なじみの又八は常に武蔵と自分を比べ嫉妬している。成功だけしか見ていないから、その気持ちはわかりやすく、自分が全くだめなやつだと自覚するキャラクターとして描かれている。
その又八の母も、又八を連れて作州を出た武蔵を敵視して追いかけるなど、本当に子憎たらしいキャラクターとして描かれていた。
そして、ついに母が亡くなるときに又八と再会したシーンには泣いた。
又八が武蔵と比べ続けた自分の弱音を意識の薄らぐ母にこぼしたら、一本道で人生を歩む人も素晴らしいが、曲がりくねってぶつかりながら行く人も良いんだよと諭す所に泣けた。
又八のような、あっちにぶつかりこっちにぶつかりもがき苦しむ心を、何とかしたいと思うけどなかなかできない気持ちを肯定してくれる台詞が泣けてきてしまった。
この作品は精神的な部分が描かれているからこそ好きになれるのだと思う。