レベルE(LEVEL E)のネタバレ解説・考察まとめ
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。 山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
Read Article
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。
山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。 山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
Read Article
『レベルE』とは、冨樫義博による宇宙人を題材とした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。 ある日、天才的な頭脳を持ちながら、人が真剣に悩んだり苦しんだりする姿を見るのが大好きな宇宙人・バカ王子が地球へやって来る。バカ王子は様々な悪戯を繰り広げて周囲の人間を困らせていく。 この作品では様々な宇宙人が地球に来訪している。登場する宇宙人には、冨樫義博らしく綿密でユニークな設定がつけられており、それが人気の要因の1つになっている。
Read Article
『幽☆遊☆白書』とは、集英社『週刊少年ジャンプ』にて1990年から1994年にかけて連載された冨樫義博によるバトル漫画。1992年からスタジオぴえろによってTVアニメ化され、当時人気を博した。不良少年浦飯幽助は子供をかばって事故死した事をきっかけに霊界探偵となり、師匠・玄海師範の修行を受け、桑原和真、蔵馬、飛影と共に妖怪たちと戦い心身ともに強くなって行く。
Read Article
『バトル・ロワイアル』は高見広春原作の小説を映画化作品で、アジア某国で施行の「BR法」により選ばれた中学生達のサバイバルゲームを描き、2000年に劇場公開。監督は映画『仁義なき戦い』シリーズ等の巨匠・深作欣二監督。また、藤原竜也や柴咲コウといった俳優が作品を彩り、演技を競う。この作品のキャスト・スタッフは「第24回日本アカデミー賞」「第43回ブルーリボン賞」等を受賞した。2001年には、『バトル・ロワイアル【特別篇】』が、2010年には3D映画版『バトル・ロワイアル3D』が劇場公開された。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)とは、1998年から『週刊少年ジャンプ』で連載されている日本の漫画作品。原作は幽遊白書などでお馴染みの冨樫義博。くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、居ないと思っていた父親が優秀なハンターであることを知り、強い憧れを抱く。そしてゴンはハンターを目指し、くじら島を旅立つ。
Read Article
ハゲタカとは、日本人作家・真山仁の経済小説を原作にしたテレビドラマ・映画。2007年にNHKで全6話が放送されている。日本企業買収の使命を帯びて、米国投資ファンドの敏腕マネージャーの鷲津が帰国し、企業の社長や銀行とのマネーゲームが繰り広げられる。鷲津は企業を救うために模索するが、その気持ちとは裏腹に金が悲劇を巻き起こす。ドラマが国内外で高い支持を受けたことで、映画化もされた。
Read Article
『六番目の小夜子』とは恩田陸の小説と、それを原作としたNHKで放送されたTVドラマ、および舞台作品である。恩田陸のデビュー作であり、新潮社の第3回日本ファンタジーノベル大賞にて最終選考まで残った作品だ。とある高校(ドラマでは中学校)に伝わる「サヨコ」という言い伝えを軸に、少年少女たちの瑞々しい青春とファンタジーホラーの一面も持つ。2000年にNHK教育『ドラマ愛の詩』でドラマ化された。また2022年1月、乃木坂46の鈴木絢音の主演で舞台化もされている。
Read Article
『呪怨』(ビデオ版)とは、2000年に発売されたホラービデオ作品である。監督・脚本は清水崇。後に日本を代表するホラー映画となる『呪怨』シリーズの原点とも言える作品である。『呪怨』シリーズの全ての発端である佐伯家の殺人事件を中心に、複数の登場人物の視点を通して語られるオムニバス方式となっている。伽椰子は何故夫の剛雄に殺されたのか、伽椰子と俊雄の霊が多くの人達を呪い殺していく様が恐ろしい心霊現象として映像化されている。その呪いは事故物件に入居した人間にとどまらず、その関係者にまで次々と伝播していく。
Read Article
『ATARU』とは、2012年にTBSで日曜21時に放送された、櫻井武晴が脚本を手掛けたドラマ。主演は中居正広。その他、北村一輝や栗山千明などが出演している。サヴァン症候群で特殊な能力を持った謎の青年・アタルが、警察と一緒に難事件を解決していく推理ミステリードラマである。2013年に公開された映画では、アタルと同じサヴァン症候群の女性が現れ、アタルが彼女の起こした事件に巻き込まれていく。
Read Article
『幽☆遊☆白書』(実写ドラマ版幽白)とは、冨樫義博による同名漫画を題材とする実写ドラマ作品。監督を月川翔、主演を北村匠海が務める形で、2023年にNetflixで公開。その高いクオリティで大きな話題となった。略称は『幽白』。 事故で死んだ高校生の浦飯幽助は、魔界と人間界の平穏を守るために働く「霊界探偵」となることを条件に蘇る。人間界を荒らす妖怪たちを追う中で、幽助は新たな力と仲間を手に入れながら成長。その活躍は力ある妖怪や邪悪な野心を抱く人間に注目され、幽助たちをさらなる死闘に導いていく。
Read Article
『幽☆遊☆白書』とは、冨樫義博による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 主人公である中学生の浦飯幽助は、自動車に轢かれて死にそうになった子どもを助けるために自分が死んでしまうが、霊界の協力で復活することができた。物語は大きく霊界探偵編、暗黒武術会編、魔界の扉編、魔界統一トーナメント編に別れる。特に暗黒武術会編の戸愚呂兄弟との戦い、魔界の扉編では仙水との戦いが人気である。 桑原の霊剣や蔵馬の植物に関する技など個性ある技が多く登場し、幽助の仲間たちも人気がある。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは1998年に連載が開始された冨樫義博氏が描く少年漫画である。 くじら島出身の少年、ゴン=フリークスが、父親であるジン=フリークスを追い求める冒険の中での様々な人との出会い成長していく。熱いバトルが繰り広げられる冒険譚である本作品を楽しむためにはかかせないのが念能力の存在。念能力は作中に登場する特殊能力で、その方向性によっていくつかの系統に分けることが可能である。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。あらゆる物を追い求めることに生涯を捧げる職業「ハンター」となり、最高のハンターと称される父ジンを探す少年ゴンと仲間たちの冒険を描く。「グリードアイランド」は、ジンが仲間たちと作ったゲームソフト、並びにその中に登場する島の名前である。オーラと呼ばれる生命エネルギーを操れる念能力者(ねんのうりょくしゃ)しかプレイできない。プレイヤーはゲームの世界に入り、特定のカードを集めてクリアを目指す。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画作品、及びそれを原作とした映画やアニメなどのメディアミックス作品である。 父親であるジンを探すため、そして憧れていたハンターになるためにゴンは旅に出る。その先で、キルア、クラピカ、レオリオという仲間と出会い、ゴンは様々な冒険を繰り広げる。 「幻影旅団」とは、A級賞金首達が集う盗賊集団である。敵キャラでありながらも個性的な面々が集う幻影旅団は、ファンからも深く愛されている。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』は1998年から『週刊少年ジャンプ』にて連載される、冨樫義博による少年漫画。父親を探してハンターになった主人公・ゴン=フリークスの活躍を描いた作品であり、詳細に作りこまれたキャラクターや世界観が特徴となっている。 本作の世界ではハンター文字という特有の文字が使用されている。背景に書かれたハンター文字がしっかりと意味のあるものになっているため、作品の世界観をより理解しようとハンター文字の解読をするファンも存在する。
Read Article
『幽☆遊☆白書』(ゆうゆうはくしょ)とは、悪の妖怪を討つ霊界探偵となった少年の活躍を描いた、冨樫義博による漫画作品。略称は「幽白」。アニメ、映画、ゲームと様々なメディアに展開し、1990年代を代表する作品の1つとなった。 作中には級・クラス・ランク・妖力値といった妖怪の力量の指標となる独自の数値が存在し、「この妖怪はどれくらいの強さか」が分かるようになっている。これらの数字は物語が進むに連れてインフレを起こしていき、最終的には終盤の雑魚が序盤の強敵を遥かに上回る存在となった。
Read Article
『HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)』とは『週刊少年ジャンプ』で連載している冨樫義博による少年漫画である。主人公のゴン=フリークスが父親を探すため、怪物・財宝・賞金首・美食・遺跡・幻獣など、稀少な事物を追求することに生涯をかける「ハンター」になり、様々な冒険をする物語だ。ハンターは仕事柄、未知の領域に踏み込むことが多いため、念能力という特殊な能力を身につけている。その中でも特質系と呼ばれる系統は他に類のない特殊な能力で、特質系に分類される能力者はとても少ない。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。念能力の系統の一つ・「操作系」とは物質や生物などの物体をオーラで操作する能力で、高い応用性を持った系統である。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「具現化系」とは念能力の系統の一つで、オーラを物質化させることができる。主要人物の一人であるクラピカは具現化系に属する。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは架空の職業「ハンター」を題材にした富樫義博による冒険漫画である。主人公のゴン=フリークスは父のジン=フリークスに会うために彼の職業であるハンターになり、冒険を繰り広げるというストーリーが展開される。 作中では様々な架空の生物が登場する。他の生物を喰らい、喰らった生物の特徴を次世代に反映させるという習性をもつキメラ=アントもその一つである。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「放出系」とは体から離れたオーラを飛ばす、何らかの形を与える能力が多い。ゴンと共にハンター試験を受けたレオリオは、放出系に属する。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博の漫画作品及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父を探す為に怪物、財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事の追求を生涯をかける「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」と呼ばれる特殊な能力を身に着けていなくてはならない。「強化系」とは、念能力を六つの系統に分けた属性の一つで、物の持つ力や働きを強める系統である。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。希少な物事の追及に生涯をかける「ハンター」となり、最高のハンターと称される父を探す少年ゴンと仲間たちの冒険を描く。ゴンも所属する「ハンター協会」とは会長を中心とした組織で、ハンター試験を主宰する。上層部である会長、幹部の「十二支ん」いずれも高い能力と強い個性を持つ。十二支んたちは「バランス重視の穏健保守派」や「改革推進のタカ派」といった派閥に別れて行動する。
Read Article
『HUNTER×HUNTER』とは、冨樫義博による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。主人公のゴン=フリークスが父親を探す為に財宝、賞金首、美食、幻獣などの稀少な物事を探すことに生涯をかける職業「ハンター」を目指す。仕事柄未知の領域に足を踏み入れることが多い為、ハンターは生命エネルギーであるオーラを操る「念能力」を身に着けなくてはならない。「変化系」はオーラの形状や性質を変える能力で、糸、電気、ゴムなどあらゆるものに変化させる。ゴンの友人で、暗殺一家のキルアも変化系に属する。
Read Article
富樫先生の才能をこれでもかと体感できるSF作品。
作品のあらすじとしては、地球にはすでに数百種類の異星人が生活していて気づいてないのは地球人だけ、そんな世界観。そして、主人公は高校進学と同時に一人暮らしを始めた「筒井雪隆」となぜか入居前に雪隆の部屋でコーヒーを沸かしてくつろいでいた謎の宇宙人王子(見た目は美形の青年だが…)。
この王子がまあ邪悪(笑)。こやつの傍若無人な振る舞いが、なんやかんや良い人である雪隆たちの善意を踏みにじりまくる。でも、そんな様が笑えるのも事実で、どこか憎めないキャラクターとなっているのは流石の一言。てんやわんやのコメディ調で話は進んでいくが、終盤には緊張感のあるサスペンスやアクションも楽しめちゃうから最高だ。最後のどんでん返しはぜひ自分の目で見ていただきたい。
と、作品の雰囲気は何となく伝わったかなと思う。なので最後に、個人的に天才だと思うシーンを一つ解説して終わりたい。そのシーンは6ページの王子が初登場したシーンだ。雪隆が新居に入ると、そこには足を組み、コーヒーをその上に置き、本を読む王子がいるというものだ。人間でもよくある何気ない日常のシーンであるが、コーヒーを組んだ足の上に置いているというところが違和感となり、この人物(王子)が宇宙人でないことを示している。そして、1ページ目で語られた日常に潜む宇宙人というテーマを完璧に表している描写となっている。
こんな感じでいかがだろうか。全2巻とすきま時間にも読めるし、ジャンプ+のアプリで最初の短編がすべて無料で読めるのでぜひ読んでいただきたい。※ちなみに絵もめちゃくちゃ気合入ってて上手いよ。
『レベルE』は、冨樫義博先生が1人で書き上げるために隔週連載されていたシュールギャグ漫画です。ギャグ漫画でかつ単行本は3冊。とてつもない情報量なのにすっきり面白く読めるのが最高です。
主人公の宇宙人であるバカ王子が考える悪戯の数々に翻弄される護衛と地球人っていう図式ですが、ギャグもテンポが良くてとても面白いです。シリアス寄りの絵柄なんですが、言葉選びとコミカル展開で逆にシリアスな絵柄こその笑いがあります。
アニメ化もされていますが、ぜひ原作を読んでいただきたい!漫画を読むペースは人それぞれですが、巧みなセリフと視線誘導でテンポよく読めるはず。ホラー要素があるような短編もありますが、それでも冨樫義博先生の実験的な表現が盛り込まれていて、想像の斜め上をいくって意味がよくわかる1作になっています。展開も程よく読めなくて目が離せません。謎解き要素もあったりと登場人物に一貫性はありますが、物語の始まりは短編集みたいにオムニバス方式に見えるほど特殊な漫画。有名タイトルが多い冨樫先生のこだわりや、自分が楽しい面白いと思うものをいかにしてたくさんの読者に届けるかというプロの意地を感じる神作品です。
幽遊白書とハンターハンターの連載のあいだにジャンプで掲載された、冨樫義博の隠れた名作です。アニメ化されたことにより、知名度は上がったと思います。
この作品は幽遊白書とはだいぶ絵柄が違ってて、人物の描き方がリアルで人を選ぶため星8にしました。
おそらく冨樫義博が好きなように描いた作品だと思われており、話がぶっとんでいます。
宇宙人の超天才で、性格が最低の「バカ」と呼ばれる王子が中心のストーリー。
この作品をネタバレすると面白さがかなり損なわれてしまうので、少しだけにします。
毎回のとんでもないオチに、ビックリすると思います。
王子の護衛のリーダー、クラフトの名言「常に最悪の事態を想定しろ。やつはそれの斜め上の行動をする」。この斜め上の表現は、某掲示板でよく使われていました。
冨樫義博の趣味が全開と思われるカラーレンジャー編。生意気な子供たちが主役のストーリーが一区切りしたと思ったら、RPGの世界に入ってしまうという展開。ハンターハンターの「グリードアイランド」の元になったと思われるストーリーです。この話いつまで続くんだ?と思ったら、意外な結末を迎えてあっという間に終わります。
コミックスは全三巻と短いので、気楽に読めると思います。奇抜な発想の物語、ぜひ読んでみて欲しいです。
「幽☆遊☆白書」や「HUNTER×HUNTER」でおなじみの冨樫義博さんが作者の全3巻までのマンガです。変わった宇宙人が地球に来るという話なのですが、まず1回目に読んだ感想は、「難しくてわからん」といった感想です。本編みたいな話とスピンオフみたいな話があり、単純におもしろい話もあり全部が全部わからないというわけではありませんが、途中、読解力が必要な話があります。私は単行本を持っているので複数回読み直して「そうゆうことか!」と理解でき、それと同時にどうやったらこんな話を作ることができるのか?と思いました。世間で言われている通り、冨樫さんは神だと思いました。良い意味で、頭おかしくて変態だと思います(ほめてます)。
全3巻と巻数は少ないのですが、その中におもしろさが凝縮されていると思います。マンガでは、それこそ「ONE PIECE」や「NARUTO」などを挙げようと思いましたが、3巻という短さでこれだけおもしろくできる、ある種のコスパの良さをオススメしたくて今回選びました。連載が短いものはつまらなくて打ち切りになったのでは?と思ってしまうのですが、レベルEはそんなことありません。おそらく、いろいろ詰め過ぎて3巻までしか持たなかったのだと思います。この濃さをあと数十巻は続けられないと思いますし、読む方もしんどくなると思います。