
EXO(エクソ)とは、2012年に韓国で結成した男性アイドルグループ。
日本でも人気のあるBoA、東方神起、少女時代らの後輩にあたる、美しいボーカルラインとダイナミックなダンスが魅力である。
結成当時12人だったメンバーは3人が脱退し、その後は9人で活動している。
デビュー直後から人気が爆発し、売り上げ枚数や各音楽賞の受賞数などで多くの記録を更新し続けている。
脱退騒動
2014年5月11日に上海で行われたEXOのカムバックSCの後、そのまま中国に残って休暇を希望。
帰国予定であった13日になっても韓国に戻らず音信不通となる。
15日にソウル地裁へSMとの専属契約の効力不存在の訴訟を申し立てる。
タオ

本名:ファン・ズータオ(黄子韬)
生年月日:1993年5月2日
出身国:中国
能力設定:Time Control(時間調整)
出身:中国山東省青島市
血液型:AB型
身長:181cm(靴を履くと183cmくらい)
家族構成:父・母
ラッパー。2010年中国で開催されたグローバルオーディションで優勝し練習生となり、練習生期間約1年でEXOに抜擢された。
シャープな顔立ちからは想像ができない、涙もろく愛嬌のある可愛らしい性格の持ち主で、リーダーのスホによく甘えており、スホのことを「ママ」と呼ぶこともあった。
6歳から中国武術を習っており、MVや出演したテレビ番組で披露することもあった。
2015年に番組収録中に痛めた足首の状態が悪化し治療に専念することが発表され、その後脱退した。その後は中国で俳優として活動している。
練習生期間:約1年
2010年事務所入り(SMキャスティングシステム)
中国の青島でSMのグローバルオーディションに参加して優勝。
練習生になる前に中国でHIPHOP(RAP)や武術の大会に出て優勝や入賞をしている。
・2012年 MBC「ショー!スプラッシュ」出演
・2014年 SBS「ジャングルの法則ソロモン諸島編」参加
・2014年 SJ-M チョウミソロミニアルバムタイトル曲「Rewind」中国語版にフューチャリング参加
・2015年 中国映画『何以笙簫黙』カメオ出演
性格・エピソード
・パンダと海と散歩とショッピングを愛する。
・自称ロマンチックABスタイルカンフーパンダ。ABスタイルは自身がAB型だから。
・6歳から中国武術を11年習っていた。
・走り高跳びの教室にも通っていた事があり青島の地域大会では受賞経験がある。
・事務所に入って初めてシウミンにあった時に「オッパ!アンニョンハセヨ!」と挨拶をした為シウミンを驚かせた。(当時タオは韓国語の勉強の為にドラマを見ており、ドラマで女の子が年上の男性を"オッパ"と呼んでいたのでそう呼ぶものだと思っていた。)
・メンバーの中で1番よく泣く。1日1回故郷のお祖母ちゃんの事を思って涙する。
・デビュー直後に出演した中国の番組で理想の女性のタイプを聞かれた時に明確なイメージが無く答えられなかった。その数日後に出演した別番組では先の番組で答えられなかったので一晩中考えて来たと話した。
・スホのことをママと慕っている。デビュー前、スホの事を「ジュンミョニヒョン」と呼んでいるつもりが上手く発音できなくて「じゅんまほぉ」と呼んでいた為、他のメンバーが面白がってみんなスホの事を「じゅんまお」と呼んでいた。
・デビュー当初はまだ韓国語が未熟で更に何故か母国語の中国語まで噛んでしまうシーンが見られたために"0ヶ国語"という冠名詞が付いたこともある。今ではかなり上達して寝言も韓国語で言うほどになった。(スホ談)
・4次元的要素あり。いつどこでどの方向に飛び跳ねるのか予想がつかない。
・メンバーを"多重人格遊び"に付き合わせる。突然、自分をドラキュラと言ってスイカジュースを飲んだり、"悪いタオ"と"良いタオ"を演じ出す。(カイ談)
・メンバー1の王子病(ナルシスト)。いつも鏡を見てポーズを取っている。
・2013年5月の自身の誕生日ではシャワー中に突然誰かに電気を消され、ケーキを持って現れたメンバー達に裸のままお祝いされた。
・Tastyの双子やEXO-Mのチョウミ、missAのジア、フェイなどチャイナラインの友人がいる。
好きな女性のタイプ
スタイルの良い人。可愛い人。
脱退騒動
・2015年4月2日の2集カムバックステージに参加後、以前に出演した番組中に痛めた足首の怪我が悪化したとして翌日からのスケジュールには不参加・治療に専念することが事務所より発表される。しかしNAVER STAR CASTやラジオ、サイン会などパフォーマンスのないスケジュールにも姿を見せなかった。また故郷の青島に帰ったという目撃情報や、今までにも数回中国メディアで脱退報道があった為、タオも脱退するのではという見方が強まった。
・4月22日夜にタオの父親がweiboにてタオをEXOから脱退させる趣旨の投稿がされる。
・その後タオ本人のInstagramのプロフィールからEXOの文字が消されたり、中国でのCM撮影など独自の活動を始めたため訴訟は起こしていないが、EXOからは離れて活動することが決定的となった。
EXO(エクソ)のディスコグラフィー
韓国ではアルバムが発売された後、既存曲に新曲を追加しタイトルが違う「リパッケージアルバム」が発売する形になっている。
『XOXO』

2013年6月3日に発売された1stアルバム。リパッケージ時のタイトルは『Growl』で2013年8月5日発売。
01 Growl
02 Wolf
03 XOXO
04 Lucky
05 Baby, Don't Cry
06 Black Pearl
07 Don't Go
08 Let Out The Beast
09 3.6.5
10 Heart Attack
11 Peter Pan
12 Baby
13 My Lady
14 Growl(EXO-K Ver.)
*収録内容はリパッケージ時のものを採用*
デビュー曲から1年が経過して発売された1stアルバムは売上枚数が100万枚を超え、韓国で12年ぶりのミリオンセラーアルバムになった。
アメリカのビルボード誌の「Best K-Pop Songs of 2013」で1位に選出された大ヒット曲『Growl』からはじまる勢いのある作品。
デビュー100日前から順次公開された宣伝動画で一部が公開され、発売が切望されていた『My Lady』『Black Pearl』『Don't Go』の完全版が収録されている。
『Exodus』

2015年3月30日に発売された2ndアルバム。リパッケージ時のタイトルは『Love Me Right』で2015年6月3日発売。
01 LOVE ME RIGHT
02 TENDER LOVE
03 CALL ME BABY
04 TRANSFORMER
05 What If..
06 MY ANSWER
07 EXODUS
08 EL DORADO
09 PLAYBOY
10 FIRST LOVE
11 HURT
12 Lady Luck
13 BEAUTIFUL
14 約束(EXO 2014)
*収録内容はリパッケージ時のものを採用*
アルバムタイトルの『Exodus』は、新しい門出の意味を込めて名付けられた。
発売前から70万を超える予約があり、前作に続いてのミリオンセラーアルバムになった。
メンバーの脱退が相次ぎ「これからEXOはどうなってしまうのか」とファンが心配する中、不安を吹き飛ばすかのように『LOVE ME RIGHT』『CALL ME BABY』等の明るい曲が収録されている。
どんな状況にあっても自分たちを応援してくれるファンにむけた感謝と、これからも一緒に前に進もうという意思が込められた『約束』が最後に収録されており、EXOにとってもファンにとっても意味深い作品になっている。
『Ex'act』

2016年6月9日に発売された3rdアルバム。リパッケージ時のタイトルは『Lotto』で2016年8月18日発売。
01 Lotto
02 Lucky One
03 Monster
04 Artificial Love
05 Can't Bring Me Down
06 Cloud 9
07 Heaven
08 She's Dreaming
09 White Noise
10 One and Only
11 They Never Know
12 Stronger
13 Monster (LDN Noise Creeper Bass Remix)
*収録内容はリパッケージ時のものを採用*
3作連続でミリオンセラーを記録した大ヒットアルバム。
これまでEXOが発表してきたダンス曲とは違うリズムで展開する『Artificial Love』『White Noise』が収録されている意欲作。
2016年度の各種音楽賞を総なめにし、受賞時に披露された『Monster』は『Growl』に続くEXOの新しい代表曲になった。
EXO(エクソ)の代表曲
『MAMA』
Related Articles関連記事

第3世代K-POPアイドルまとめ
第3世代K-POPアイドルとは、2013年~2019年にデビューし活躍した韓国のアイドルグループのことである。主なメディア媒体がテレビやラジオからインターネットへと移行し、K-POPの市場規模が急拡大した世代として知られる。代表的な第3世代グループは「BTS」や「TWICE」、「BLACKPINK」など。SNSを通じたライブ配信も行われるようになり、国境を越えてファンとコミュニケーションをとれるようになった。
Read Article

SM Entertainment(韓国芸能プロダクション)の徹底解説まとめ
SM Entertainment(SMエンタテインメント)とは、韓国の4大芸能事務所の1つである。韓国のシンガーソングライターでプロデューサーのイ・スマンが設立した芸能事務所で、K-POP市場のフロンティアとして知られる。他の事務所よりもいち早く海外進出を手掛け、BoAや「東方神起」など、日本でも高い知名度を誇るアーティストたちを数多く輩出してきた。
Read Article

第2世代K-POPアイドルまとめ
第2世代のK-POPアイドルとは、「東方神起」のデビューを皮切りに、2005年から2012年に活動したK-POPグループである。韓国の3大事務所と言われるSM Entertainment、YG Entertainment、JYP Entertainmentがトップアイドルを多く輩出し、大きな存在感を示していた。アーティスティックな映像やキャッチーなリズムで、東南アジアを中心に韓流ブームを巻き起こした世代である。
Read Article

第4世代K-POPアイドルまとめ
第4世代のK-POPアイドルとは、一般的に2017年以降にデビューし、2000年代生まれのメンバーを中心に構成されるグループである。「Stray Kids」や「(G)I-DLE」、「IVE」らがこれにあたる。第3世代である「TWICE」や「BLACKPINK」の人気が高く推移する中で競争しなければならず、デビュー時から高いレベルを求められているのが特徴。
Read Article

歴代サバイバルオーディション番組(サバ番)まとめ
サバイバルオーディション番組(サバ番)とは、主に韓国発のアイドルオーディション番組である。アイドルを目指す練習生たちが出演し、番組を通じてデビューするメンバーを選抜するというもので、選抜方法はプロデューサーやトレーナーによる判断や、視聴者投票によるものなどがある。日本でも『PRODUCE 101 JAPAN』や『Nizi Project』が放送されて社会現象を巻き起こした。
Read Article

第1世代K-POPアイドルまとめ
第1世代K-POPアイドルとは、1996年から2004年頃までに活躍したアイドルグループである。K-POP文化の幕開けの時代となり、その後の世代に続くK-POPアイドルの基礎が作られた。元祖K-POPアイドルは「ソテジワアイドゥル」と言われ、その解散後にデビューした「H.O.T.」が第1世代の始まりである。
Read Article

第5世代K-POPアイドルまとめ
第5世代のK-POPアイドルとは、主に2023年以降にデビューしたK-POPグループのことを指す言葉である。第4世代から進んできた国際化が顕著になり、K-POP市場で活躍しながら外国人メンバーが大半を占めるグループや、韓国国外から逆輸入されるグループも多い。
Read Article

aespa(エスパ)の徹底解説まとめ
aespa(エスパ)とは、2020年にデビューした韓国の女性アイドルグループである。韓国人2名、中国人1名、日本人1名で構成されている。グループ名「aespa」は、「Avatar X Experience」を表現した「æ」と、「両面」を意味する「aspect」を掛け合わせた造語である。「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」という独創的なコンセプトが特徴的なグループである。公式ファンクラブ名はMY(マイ)だ。
Read Article

f(x)(韓国アイドル)の徹底解説まとめ
2009年に韓国でデビューしたガールズアイドルグループ。 結成時5人だったメンバーは、2015年に1人が脱退して現在は4人で活動を続けている。 少女時代の後輩にあたるグループで、王道のアイドルのイメージをもつ少女時代とは違い、最先端の実験的なサウンドと奇抜な衣装で男女問わず多くのファンを獲得している。 2015年に日本でデビューして、日本での活動も活発に行われている。
Read Article

少女時代(Girls' Generation)の徹底解説まとめ
少女時代とは、2007年韓国で結成された女性アイドルグループである。 2010年日本デビューし紅白歌合戦に出場するなど、数ある韓国発のアイドルグループの中でも知名度が高い。表現力に優れた歌唱力と、抜群のスタイルから繰り出されるクオリティーの高いダンスでファンを魅了し続けている。 結成当時9人だったメンバーだが、4名が脱退している。
Read Article

Red Velvet(レッド・ベルベット)の徹底解説まとめ
東方神起や少女時代の後輩にあたる、2014年に韓国でデビューした女性アイドルグループ。 結成時に4人だったメンバーは2015年に1人が加わり、現在は5人で活動を続けている。 全員が練習生として厳しいレッスンを受けてデビューした実力派グループで、ファンタジックな少女性を独自のスタイルで表現した楽曲とダンスで注目を集めている。
Read Article
.png)
NCT(エヌシーティー)の徹底解説まとめ
「NCT」(エヌシーティー)とは、2016年に結成された韓国の男性アイドルグループで、世界各地を拠点に活動している。韓国・日本・中国・アメリカ・カナダ・タイと多様な国籍の23人のメンバーが所属。グループ形態や、メンバー数の制限を設けないという新たな概念を掲げている。NCTメンバーから構成する派生ユニット、NCT U(2016年4月)、NCT 127(2016年7月)、NCT DREAM(2016年8月)、WayV(威神V)(2019年1月)がデビューした。SMエンターテイメント所属。
Read Article

SHINee(シャイニー)の徹底解説まとめ
SHINee(シャイニー)とは、韓国の男性アイドルグループである。2008年に韓国で、BoA、東方神起の後輩としてデビューした。 メンバーの5人全員がボーカル、ダンスパフォーマンスができる実力派男性アイドルで、常に新しいファッションや音楽をとりいれ、唯一無二のスタイルを提示し続けている。日本では2011年にデビュー。韓国での活動と併せ、日本でも音楽番組への出演、ドーム公演を開催するなどし、活発に活動している。
Read Article

東方神起(韓国アイドル)の徹底解説まとめ
2003年に韓国で結成。2004年に日本デビュー。 激しいダンスと繊細なハーモニーの両方を兼ね備え、多くのファンを獲得した。 結成当時5人だったメンバーは3人が脱退し、2人で活動を続けている。 現在日本で活動している多くの韓国発アイドルの先駆け的存在。 デビューから10年以上が過ぎ、バラエティー番組やドラマにも出演し活躍の場を広げている。
Read Article
RIIZE(ライズ)の徹底解説まとめ
「RIIZE(ライズ)」とは、2023年にデビューした韓国の男性アイドルグループである。 韓国出身のメンバーのウンソク、ソンチャン、ウォンビン、スンハン、ソヒの5人と、アメリカ出身のアントン、日本出身のショウタロウの7人で構成されたグループ。 「エモーショナルポップ」という日常で感じる様々な思いを曲で表現する「RIIZE」ならではの楽曲スタイルで絶大な人気を博している。
Read Article

Wonder Girls(ワンダーガールズ)の徹底解説まとめ
2007年に韓国でデビューしたガールズアイドルグループ。 レトロなダンスナンバー『Tell Me』が爆発的な大ヒットとなり「国民の妹」という愛称がつけられて、その後に訪れる韓国のアイドルブームの火付け役となった。 韓国を代表する人気グループとして活躍し、2017年1月26日に公式サイトで解散が発表された。
Read Article

SUPER JUNIOR(スーパージュニア)の徹底解説まとめ
2005年韓国でデビューした男性アイドルグループ。 サービス精神が旺盛で歌やダンスだけでなく、バラエティー番組でも欠かせない存在になっている。 数あるアイドルグループの中に決して埋もれることなく、強烈な個性を発揮し、様々な活動で多くのファンを魅了し続けている。 2010年日本でデビューし、定期的にライブが行われている。
Read Article

Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)』とは、2021年8月6日から2021年10月22日まで、韓国音楽チャンネルMnetで放送されたサバイバルオーディション番組である。日本ではABEMAで独占配信。日韓中から集まった99人の少女たちが、仮想世界「Girls Planet」を舞台に、K-POPアイドルという同じ夢へ向かう姿を放送し、話題を集めた。視聴者投票によって選ばれた上位9人が、新たなガールズグループ「Kep1er(ケプラー)」としてデビューの夢を掴んだ。
Read Article

SHAUN(ショーン)の徹底解説まとめ
SHAUNとは、韓国のロックバンドのThe Koxxのキーボーディスト、バックアップ・シンガーとしてデビューし、DJやディレクターとしても活躍しているアーティストである。ディレクターとして手掛けている曲の中には、有名アーティストたちの楽曲もある。さらに、韓国のクラブやダンスフェスティバルにDJとして出演するなど多彩な才能を発揮している。初のソロ曲である「Way Back Home」を大ヒットさせ、ソロシンガーとしても注目を集めている。2020年には兵役も終え、本格的な音楽活動に入っていく。
Read Article

PRODUCE 48(PD48・プデュ48)のネタバレ解説・考察まとめ
『PRODUCE 48(PD48・プデュ48)』とは、韓国のMnetと日本のAKB48グループ企画の、日韓同時放送のオーディション番組である。韓国で爆発的人気の『PRODUCE 101』の新シリーズかつ、世界で知名度のある『AKB48』のコラボということで放送前から日韓で話題であった。視聴者は「国民プロデューサー」と呼ばれ、その投票で96人の中から12人が選ばれる。そしてグローバルガールズグループIZ*ONE(アイズワン)としてデビュー出来るという企画である。
Read Article

BTS(防弾少年団・バンタン)の徹底解説まとめ
BTS(防弾少年団・バンタン)とは、2013年に韓国でデビューした7人組ボーイズアイドルグループ。 公式サイトでは「ヒップホップグループ」と紹介されている。 圧巻のダンスパフォーマンスで多くのファンを獲得し、韓国を代表するグループとして注目を集めている。 2014年に日本デビューを果たし、日本オリジナル曲を発表してライブツアーを行うなど日本でも精力的に活動している。
Read Article

BLACKPINK(ブラックピンク)の徹底解説まとめ
BLACKPINKとは2016年に韓国でデビューした、4人組ガールズアイドルグループ。 全員がデビュー前に4年以上のレッスンを受けていた実力派で、圧倒的なパフォーマンスで多くのファンを獲得した。 抜群のルックスからCMや雑誌にモデルとして出演し、ファッションアイコンとしても注目されている。
Read Article

TWICE(トゥワイス)の徹底解説まとめ
2015年に韓国の芸能事務所とテレビ局が合同で企画したオーディション番組から誕生した9人組のガールズアイドルグループ。 2016年に発売した『CHEER UP』と『TT』が特徴的な振付と共に大ヒットして、一躍人気アイドルの仲間入りを果たした。 2017年に日本でのデビューが予定されている。
Read Article

QUEENDOM PUZZLE(クイーンダムパズル)のネタバレ解説・考察まとめ
『QUEENDOM PUZZLE(クイーンダムパズル)』とは、現役活動中のアイドルやアーティストが出演する、韓国のサバイバルオーディション番組である。2023年6月から8月にわたり放送された。K-POPガールズグループとして活動中のアイドルやアイドル経験者をパズルのように組み合わせ、最強のグローバルガールズグループ「EL7Z UP(エルズアップ)」を作り上げる。これにより、フィソ、ナナ、ユキ、ケイ、ヨルム、ヨンヒ、イェウンがプロジェクトメンバーに選抜された。
Read Article

SEVENTEEN(セブンティーン・セブチ)の徹底解説まとめ
「SEVENTEEN(セブンティーン)」とは、2015年に韓国でデビューした13人組のボーイズアイドルグループ。楽曲制作や振付を自分たちで手掛けていることから「自主制作ドル」と呼ばれている。13人のメンバーがボーカルチーム、パフォーマンスチーム、ヒップホップチームの3つのチームに分かれており、これまでのアイドルグループにはなかったアプローチでファンを獲得している。
Read Article

IZ*ONE(アイズワン)の徹底解説まとめ
IZ*ONE(アイズワン)とは、韓国と日本の合同プロジェクトによるグローバル女性アイドルグループである。 韓国のオーディション番組「PRODUCE 48」の視聴者投票で選ばれた韓国人9人と、日本人3人の12人で結成された。活動期間が限られており、2018年10月29日から2021年4月までの2年6か月の期間限定で活動している。 美しいビジュアルと華麗なフォーメンションダンスが人気の正統派アイドルグループである。
Read Article

BTOB(韓国アイドル)の徹底解説まとめ
BTOB(ビートゥービー、朝: 비투비)とは、2012年韓国でデビューした7人組ボーイズアイドルグループである。 音楽センスに優れた歌とダンスに加え、丁寧なファンサービスが話題となり、多くのファンを獲得。サービス精神が旺盛で、バラエティー番組でも欠かせない存在として注目を集めている。 2014年には日本でのデビューを果たし、日本での音楽活動も活発に行われている。
Read Article

MAMAMOO(ママム)の徹底解説まとめ
2014年韓国でデビューした4人組ガールズアイドルグループ。 4人全員が魅力的な歌声を持っており、韓国の有名アーティストと多数コラボレーションした実力派。 ブロードウェイのショーを見ているような洗練された力強いパフォーマンスで男女問わず多くのファンを獲得し、韓国の次世代を代表するグループとして注目を集めている。
Read Article

R U Next?(アーユーネクスト)のネタバレ解説・考察まとめ
『R U Next?(アーユーネクスト)』とは、韓国の芸能事務所HYBEが企画するサバイバルオーディション番組である。22人の練習生がさまざまな関門を突破し、ウォンヒ、ヨンソ、ミンジュ、イロハ、モカ、ユナの6人がガールズグループ「ILLIT(アイリット)」としてデビューした。練習生の中にはガールズグループ「LE SSERAFIM」のデビュー候補生だったルカや、「NiziU」がデビューしたオーディション番組『Nizi Project』参加者もおり、放送前から注目された。
Read Article

MOMOLAND(モモランド)の徹底解説まとめ
MOMOLANDとは、2016年に韓国で放送されたオーディション番組から結成されたMLDエンターテイメント初のガールズグループである。2018年1月に発売された「BBoom BBoom(プムプム)」のMV動画の再生回数は5000万回を突破し、6月13日に同曲で日本デビューも果たした。MOMOLANDというグループ名はミヒャエル・エンデの小説「モモ」の主役であるMOMOと、遊園地を意味するLANDからなる言葉であり「忙しく疲れた現代人に、ときめきとヒーリングを与える」という想いが込められた。
Read Article

NewJeans(ニュージーンズ)の徹底解説まとめ
NewJeans(ニュージーンズ)とは、韓国の芸能事務所ADORに所属する5人組K-POPガールズグループである。2022年7月22日にデビューした。メンバーは韓国出身のミンジ、ヘリン、ヘイン、オーストラリア出身のハニとダニエルの5人。デビュー当時、韓国でブームとなった「Y2K」スタイル(2000年代に流行したファッション)やアメリカのハイティーンドラマをいち早くコンセプトに取り入れ、流行の最先端としてティーン世代を中心に人気を集めている。
Read Article

公園少女(GWSN)の徹底解説まとめ
公園少女(GWSN)とは、2018年9月デビューのガールズグループである。プロデュースは、韓国のKIWIメディアグループが行っており、韓国人、中国人、日本人の7人で結成された多国籍グループである。2018年6月から本格的にプロモーションが始まっており、メンバーの写真や公式動画などが公開されている。デビュー前であるものの、公式のダンス動画が公開後一週間で13万回以上再生されるなど人気が高まりつつある。
Read Article

TEEN TOP(ティーントップ)の徹底解説まとめ
TEEN TOPはTOPメディアに所属している大韓民国の6人組アイドルグループだ。 韓国のアイドルグループの神話に所属しているアンディが発掘したことで知られているグループである。グループ名はEmotional teen top bandとトップを目指す10代という意味が込められている。 デビュー時のメンバー平均年齢が16.5歳で無邪気なイメージから年上ファンから絶大な支持を集めた。時がたつにつれて成熟したイメージや完成度の高いパフォーマンスで現在では世界的にも活動している。
Read Article

ITZY(イッジ)の徹底解説まとめ
ITZYとは、TWICEなどを擁するガールズグループの名家・韓国JYPエンターテインメント所属のイェジ、リア、リュジン、チェリョン、ユナの5人組ガールズグループである。2019年2月12日にシングル『IT'z Different』でデビューし、TWICEの妹分ということもあり大きな注目を集めた。ガールクラッシュなコンセプトと圧倒的なステージパフォーマンスで瞬く間に人気を博し、MVのYouTube再生回数はすべて1億回を超える。韓国はもとより世界中にファンを持つK-POPアイドルグループである。
Read Article

Bolbbalgan4(BOL4・赤頬思春期)の徹底解説まとめ
Bolbbalgan4は高校の同級生であるアン・ジヨンとウ・ジユンで構成されているアコースティックデュオである。デュオ名であるBolbbalgan4(赤頬思春期)とは、正直で純粋な音楽をしたいという意味が込められている。その名の通りの彼女たちの甘い歌声にのせられた正直でリアルな恋や悩みを綴った歌詞が、デビューして間もないころから若者から絶大な人気を誇る理由となった。しかし、2020年4月からはウ・ジユンが脱退し、アン・ジヨンが一人でBOL4として活躍している。
Read Article

IVE(アイブ・アイヴ)の徹底解説まとめ
IVE(アイブ・アイヴ)とは、2021年12月1日にデビューした、韓国の6人組ガールズグループである。所属事務所はSTARSHIPエンターテインメント。IZ*ONEで活躍したユジン、ウォニョンに加え、3人の韓国人メンバー(ガウル、リズ、イソ)と、日本人メンバー1人(レイ)で構成されている。グループ名の由来は、「I have」から「自分たちが持つものを堂々と見せていく」という意味。同事務所から約5年ぶりに誕生するガールズグループということもあり、デビュー前から多くの注目と期待を集めた。
Read Article
目次 - Contents
- EXO(エクソ)の概要
- EXO(エクソ)の活動履歴
- デビュー~メンバー脱退~現在
- EXO-K
- EXO-M
- EXO-CBX
- EXO(エクソ)のメンバー
- スホ
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- ベクヒョン
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- チャンヨル
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- D.O.(ディオ)
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- カイ
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- セフン
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- シウミン
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- チェン
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- レイ
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- EXO(エクソ)の旧メンバー
- ルハン
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- 脱退騒動
- クリス
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- 脱退騒動
- タオ
- 性格・エピソード
- 好きな女性のタイプ
- 脱退騒動
- EXO(エクソ)のディスコグラフィー
- 『XOXO』
- 『Exodus』
- 『Ex'act』
- EXO(エクソ)の代表曲
- 『MAMA』
- 『Growl』
- 『Love Me Right ~romantic universe~』
- 『Monster』
- EXO(エクソ)の宿舎の部屋割り
- デビュー前
- MAMA活動時期
- エピソード
- エピソード
- WOLFカムバック準備~Growl活動終盤時期
- エピソード
- Growl活動終盤~12月の奇跡活動
- Overdose〜Call Me Baby活動直前
- Call me baby活動期