魔法少女?いいえ「東映魔女っ子アニメ」まとめ【1970年代~1980年代】

現在多くの「魔法少女アニメ」や「変身少女アニメ」が放映されていますが、その礎となったのは1970年代から登場した『魔女っ子アニメ』ではないでしょうか? そこでこちらでは、1970年代~1980年代にかけて登場した『東映魔女っ子シリーズ』を集めまとめてみました。

はてさて、『東映魔女っ子シリーズ』とは一体?

・【左】魔女っ子大作戦(バンダイより発売されたPlayStationゲーム)、【右】魔女っ子大作戦~スペシャル・ソング・コレクションのジャケットから。

―概要―
後に製作される多くの魔法少女アニメの基礎、原点となる一連の作品群であり、主役となる魔法少女自身の立場や使われる魔法の意義、それらにおける主人公らの心情などが、各作品によりあらゆる形で描写されている。

出典: ja.wikipedia.org

・私たちのお母さん世代が夢中になったのがこの「魔女っ子シリーズ」なのです。また平成や2000年代になってからは、「サリーちゃん」や「アッコちゃん」、そして亜流の位置付けである「キューティーハニー」などは多くのメディア媒体で“リメイク作品”として発表もされ、いまだに続く「魔女っ子」物の根強い人気をうかがわせます。
それにしても上記の魔女っ子6人娘ですが、こうして並べてみるとその等身の違いに驚きますね(笑)。

ja.wikipedia.org

※2016年3月28日以降に幾つかの加筆及び画像変更を致しましたので、ご了承願います。

ところで「魔女っ子」の定義とは?

・魔女といえばジブリの『魔女の宅急便』を思い浮かべる方も多いのでは?とへいえ、魔女宅の主人公・キキはどう見ても“少女”ですから魔女っ子の気もしますね?

・東映のシリーズ以外に「魔女っ子」の定義に関しましては、ピクシブ辞典では以下のように書かれてありました。

“成人も含む魔女や女魔法使いにおいて子供に限定して指す用語。あるいは可愛さや幼さを強調したい場合に用いられてきた。 ”
[※引用]

・また現在「魔女っ子」の言葉を使われない理由に関しましては、以下の通りのようです。知らなかったとはいえちょっとビックリしました。

“ただ、「魔女っ子」という表現は今の時代の商業作品ではほぼ使われなくなっている。
日本人的にはピンとこないが、西洋文化圏では「魔女」はかなりにマイナスイメージを持つ言葉である。向こうで「魔女っ子」などと言ったら「悪魔っ子」のようなニュアンスとなり、決して可愛らしいだけのイメージではない。欧米の先進国では児童虐待とみなされて訴訟沙汰になりかねず、インターネット時代になってからはそういうリスクが意識されているとも言われている”
[※引用]

・……なるほど、そんな理由で「魔女っ子」のキーワードは廃れてしまったのですね? 海外の方との感覚の違いに驚きましたが、それだけ日本のアニメが海外に知られている証拠かもしれません。
(画像はルイス・リカルド・ファレロによる「サバトに赴く魔女」)

それでは『東映魔女っ子シリーズ』全9作+2作をご紹介!

・タイトル横に放映年月日と話数、そしてシリーズ番号を表示しました。

■魔法使いサリー(1966年12月5日-1968年12月30日)全109話―第1作

・三国志などで有名な横山光輝先生の原作。1966年の放映では全109話、20年後の1989年には全90話のTVアニメ放映がされた、まさに元祖・魔女っ子アニメ。もとはサリーではなくサニーでしたが、スポンサー(自動車関連)からのNGで“サリー”となったのは有名な話です。
サリーちゃんは魔法の国のお姫様で、実は弟と思われているカブは魔法の国の王様(サリーちゃんのパパ)により遣わされている召使なのでした。

ja.wikipedia.org

・足首のない(足首がキュっ!としまってない)足を「サリーちゃんの足」と比喩していたそうです。

■ひみつのアッコちゃん(1969年1月6日-1970年10月26日)全64話―第2作

・赤塚不二夫先生が原作のアニメ。その後は東映ではなくスタジオピエロなどで3回目のアニメ化がされ、テレビドラマや実写映画化もされました。
旧作のサリーちゃんのパパは船の船長さんで、最終回では船が難破しそうになった為サリーちゃんは魔法のコンパクトの力を使い切ってしまうのです。「テクマクマヤコン」は当時の少女を魅了した呪文でもあります。

ja.wikipedia.org

・余談ですがアッコちゃんの両親の職業
第1作(1969年~1970年・全97話)…パパ「船長」、ママ「専業主婦」
第2作(1988年~1989年・全61話)…パパ「ニュースキャスター」、ママ「童話作家(イラストレーター)」
第3作(1998年~1999年・全44話)…パパ「カメラマン」、ママ「芸術家」
……こうして主人公の両親を並べてみても、時代や社会風潮がわかりますね?

■魔法のマコちゃん(1970年11月2日-1971年9月27日)全48話―第3作

・アンデルセン童話「人魚姫」をモチーフに制作されたアニメ。マコちゃんは海神(?)である父親から貰ったペンダントで変身が出来ます。
少し大人向けとも思えるような社会問題も何度か取り上げており、主役のマコちゃんもかなり大人っぽいキャラクターでした。

ja.wikipedia.org

・物語のモチーフ「人魚姫」と違う点は、マコちゃんが人魚から人間になった時に声を奪われていませんし、歩くたびに足も痛くはありません。そして浜辺で倒れていたマコちゃんを救ったのは、恋焦がれていた王子様(男性)ではなく、海の近くに住むおじいちゃんでした。

■さるとびエッちゃん(1971年10月4日-1972年3月27日)全26話―第4作

高塔
高塔
@chaineltess

Related Articles関連記事

キューティーハニー(CUTIE HONEY)のネタバレ解説・考察まとめ

キューティーハニー(CUTIE HONEY)のネタバレ解説・考察まとめ

『キューティーハニー』は、漫画、テレビアニメ、オリジナルビデオアニメ、数回にわたる実写映画など、様々な媒体で製作されている、永井豪の代表作の一つである。セクシーシーンと臨場感あふれるアクションシーンが満載の、キューティーハニーと悪の組織・パンサークローとの戦いは、少年少女のみならず、幅広いファンを獲得した。

Read Article

Cutie Honey Universe(キューティーハニー)のネタバレ解説・考察まとめ

Cutie Honey Universe(キューティーハニー)のネタバレ解説・考察まとめ

『Cutie Honey Universe』とは、永井豪原作の伝説のアニメ「キューティーハニー」のリメイク版アニメの第4作である。 聖チャペル女学園に通う女子高生・如月ハニーが変身する愛の戦士、キューティーハニー。彼女は多彩な姿と能力を使い、空中元素固定装置を狙う邪悪な犯罪組織パンサークローと戦っている。 そんなハニーにパンサークローの首領・シスタージルは捜査官ジュネとして接近、頼もしい味方を装ってハニーと空中元素固定装置の秘密を探るのだった。

Read Article

ゲッターロボ アーク(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゲッターロボ アーク(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゲッターロボ アーク』とは、石川賢が手がけたSF巨大ロボットバトル漫画であり『ゲッターロボ』シリーズの叙事『ゲッターロボ・サーガ』最終作。 正義のロボットだったはずのゲッターロボが、未来ではゲッターエンペラーとして宇宙を侵略する悪魔のようになってしまう予知があった。 なぜ、そのような未来が創られたのか。初代ゲッターパイロット流竜馬の子、流拓馬が現代での最新ゲッター「アーク」を駆って、その謎を解き明かす予定だったが、作者急逝により謎のまま未完となった。 2021年夏アニメ化。

Read Article

プロレスの星 アステカイザー(円谷プロ)のネタバレ解説・考察まとめ

プロレスの星 アステカイザー(円谷プロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『プロレスの星 アステカイザー』とは、1976年(昭和51年)10月から1977年(昭和52年)3月まで全26話が放送されていた永井豪・石川賢原作、円谷プロダクション制作による特撮ドラマである。プロレスを含む全格闘技界を征服しようとする格闘軍団ブラック・ミストと戦うアステカイザーの活躍を描いている。戦闘シーンでは、実写からからセル画のアニメーションに代わる通称「ドラマメーション」が用いられていた。実写では表現が難しい戦闘シーンが表現可能となり、特撮番組の新たな世界が展開されていた。

Read Article

ハレンチ学園(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

ハレンチ学園(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

『ハレンチ学園』とは、永井豪によるギャグ・学園漫画。『週刊少年ジャンプ』誌上にて1968年から1972年まで連載された。漫画を基にした実写テレビドラマ版・実写映画版・OVA版などがある。連載当時としては過激な性描写と破天荒なストーリーで人気と話題を博し、永井豪の初期の代表作品であるとともに草創期の『週刊少年ジャンプ』を支えた作品として知られた。日本一ハレンチな学校「聖ハレンチ学園」を舞台に、そこに集った常識外れの生徒たちと教師たちが巻き起こす騒動を描いたギャグ・学園・セクシー漫画である。

Read Article

バイオレンスジャック(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

バイオレンスジャック(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

『バイオレンスジャック』とは、永井豪とダイナミックプロによるポスト・アポカリプス漫画。『週刊少年マガジン』にて1973年から1974年まで、『月刊少年マガジン』にて1977年から1978年まで、『週刊漫画ゴラク』にて1983年から1990年まで連載された。約17年間に渡る連載期間は永井豪作品最長であり、多くの永井キャラクターが共演したことでも知られる。巨大地震で分断された無法地帯関東で逞しく生きる少年たちと、彼らを見守る謎の存在バイオレンスジャックとその敵スラムキングとの戦いを描いた作品である。

Read Article

デビルマン(漫画版DEVILMAN)のネタバレ解説・考察まとめ

デビルマン(漫画版DEVILMAN)のネタバレ解説・考察まとめ

『デビルマン』(漫画版DEVILMAN)とは、永井豪が『週刊少年マガジン』に連載した漫画である。デーモンとの戦いを通して人間の弱さや邪悪さが露呈し、その過程で本当に守るべきものは何か、本物の悪魔とは何かを問う作品となっている。おとなしい高校生の不動明は友人飛鳥了の提案により、200万年の眠りから目覚めたデーモン軍団から人間を守るためにデビルマンとなり戦うことを決断する。デビルマンとなった明はデーモンから人間を守りたいと戦うが、追い詰められた人間が見せる剥き出しの残虐さに絶望していく。

Read Article

鋼鉄神ジーグ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

鋼鉄神ジーグ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『鋼鉄神ジーグ』(こうてつしんジーグ)とは、2007年に放送されたロボットアニメ。1975年に放送された『鋼鉄ジーグ』の続編ではあるが、設定や世界観は手を加えられている。前作の原作を担当した永井豪らしいお色気シーン、往年のロボットアニメに見られた熱血的な演出や特訓シーンなど、古き良き作品の魅力をブラッシュアップした演出が好評を博した。 初代鋼鉄ジーグと邪魔大王国の決戦から50年。結界に覆われたままの九州から出現した新たな敵を倒すため、高校生の草薙剣児は鋼鉄神ジーグの操縦者となって戦い始める。

Read Article

マジンガーZ(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

マジンガーZ(永井豪)のネタバレ解説・考察まとめ

『マジンガーZ』とは、永井豪とダイナミックプロ原作の漫画やテレビアニメなどのメディアミックス作品。漫画版は1972年から1974年まで『週刊少年ジャンプ』及び『テレビマガジン』にて連載され、アニメ版は1972年から1974年まで放映された。続編に『グレートマジンガー』と『UFOロボ グレンダイザー』がある。主人公が人型巨大ロボットを操縦して敵と戦うスーパーロボットものの代表的作品であり、多くのフォロワーを生み出した。主人公が、スーパーロボットに乗り込み悪の科学者と戦う様を描く。

Read Article

グレンダイザーU(Grendizer U)のネタバレ解説・考察まとめ

グレンダイザーU(Grendizer U)のネタバレ解説・考察まとめ

『グレンダイザーU』とは、世界的に高い人気を誇るロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』のリブート作品。総監督に福田己津央、キャラクターデザインに貞本義行、脚本に大河内一楼、音楽に田中公平と豪華絢爛なスタッフで話題となった。キャッチコピーは「宙と大地よ、思い出せというのか?」。2024年放送予定。 故郷フリード星を滅ぼされ、地球へと逃げ延びたデューク・フリード。その地球に仇敵たるベガ星連合軍が迫っていることを知ったデュークは、フリード星の守護神グレンダイザーに乗ってこれを迎え撃つ。

Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

デビルマン(DEVILMAN)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『デビルマン』とは、70年代にアニメの企画と並行して誕生した漫画作品で、原作者である永井豪の会心作の一つである。 悪魔を主人公にした斬新な設定と、ハードなアクション、そして後半のヨハネ黙示録を元にした終末観溢れるストーリーが話題を呼び、いくつもの派生作品が生まれた。 人、悪魔、そして神とは一体何か、本作の登場人物の言葉にその秘密が隠されている。

Read Article

ファンシーかわいいスマホ・携帯用の待ち受け画像・壁紙まとめ!『魔法使いサリー』や懐かしの80年代キャラクターも!

ファンシーかわいいスマホ・携帯用の待ち受け画像・壁紙まとめ!『魔法使いサリー』や懐かしの80年代キャラクターも!

ファンシーかわいいスマホ・携帯用の待ち受け画像・壁紙をまとめました。80年代のレトロキャラクターや、ハローキティなどのサンリオ系、懐かしのアニメキャラクターなどの画像を掲載。優しい雰囲気がたまらなくかわいい、待ち受けにオススメの画像をたっぷり紹介していきます。

Read Article

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

【ガラダK7】徹底解説!マジンガーZに登場する機械獣一覧!【ダブラスM2】

スーパーロボットアニメの元祖として語り継がれる伝説的名作『マジンガーZ』。作中で主役ロボットマジンガーZが戦うのが、世界征服を目指すDr.ヘルに率いられた“機械獣”である。そのデザインは千差万別にして自由奔放、狙撃兵を模したようなものから機械に人体風のパーツがついたようなものまで様々である。 ここでは、『マジンガーZ』に登場した機械獣たちを紹介する。

Read Article

目次 - Contents