ゲームで手に入り、実生活に役立つ4つの知識
ゲームで遊んでいると、無意識の内に色々な知識が手に入ります。 そしてその中にはゲーム内だけでなく、実生活でも役立つものがいくつかあるものです。 このまとめでは「ゲームで手に入る、実生活に役立つ知識」を紹介します。
歴史
「キャラクターなどを通じて、三国志に詳しくなった」
三国無双・戦国無双で武将、戦乱の名前覚えたのは地味に役立った。シリーズ進むにつれ歴史改変や架空キャラ増えたから意味無くなったけどね…
出典: www.gamespark.jp
歴史をテーマにしたゲームは多数あります。 特に『信長の野望』シリーズや『竜が如く 維新』などから分かるように戦国時代や幕末が人気です。 『三国無双』のように中国の三国時代も需要が高いです。 こうした歴史ゲームをやっていると、自然に登場人物の名前や関係性が頭に入ってきます。 特にキャラが立っていれば尚更です。 さらに歴史上で起きた事件や合戦なども同時に覚えてしまいます。
単に歴史の教科書を読むよりも、ドラマチックなストーリー性が加えられているので印象に残りやすいからです。 歴史ゲームがきっかけで歴史が好きになったという人も多いでしょう。 学生の皆さんならゲームで得た知識を歴史の授業で補えるので、どんどん歴史が覚えられます。
英語
俺がゲームやってて実生活で役に立った事は日本語化されてないゲーム(PC版マスエフェクトとかrisenとか)を電子辞書片手にプレイして英語がかなり出来る様になったことかな
出典: www.gamespark.jp
適当に聞き流す事が出来るようになって、外人にいきなり話しかけられてもビビらなくなった
出典: www.gamespark.jp
ゲームと直接の関係は無いかもしれないけど、オンラインプレイ中に海外のプレイヤーから頻繁に話し掛けられて英語が多少上達したってのはあった。
出典: www.gamespark.jp
海外で製作されたゲーム作品、いわゆる洋ゲーは英語を覚えるのに役立ちます。 国内で売られているものは翻訳されていますが、ネット通販なら海外版も手に入ります。
すでにストーリーを知っているゲームなら、英語を頭の中で同時翻訳するイメージで遊べるでしょう。 「あぁ、このセリフは日本語でこういう意味だったな」という風にです。 もちろん最初は分からないでしょうが、知らない単語や文章はその都度調べて自分で翻訳すれば良いです。 そうして遊ぶ事で自然に英語を理解できるようになります。 何週も遊ぶほど好きなゲームならなお良しです。
ルール
スポーツゲーム色々やってたらルールや選手の知識がかなり増えてゲーマーの自分とは間逆な体育会系の人との会話も困らなくなった
出典: www.gamespark.jp
皆さんは「麻雀はゲームでルールを覚えた」、「野球のゲームでルールが分かるようになった」という人に出会った事はありませんか? 現実にあるスポーツやテーブルゲームのルールをゲームで覚えたという人はかなり多いです。
例えば麻雀のゲームでルールを覚えれば、リアルでも麻雀が出来るようになります。 さすがにスポーツは体の動かし方までを覚える事は出来ず、ルールを覚えるしか出来ません。 ただ、ルールや楽しむポイントさえ知る事が出来れば、実際にやってみるきっかけにもなります。 結果的にテーブルゲームもスポーツも、ゲームで覚えれば現実世界で役立つ知識となります。
地理
桃鉄をプレイして日本各地の産業、名産品がわかるようになった
出典: www.gamespark.jp
今でも桃鉄で覚えた日本地図が俺の脳内にインプットされている。(もちろん特産品も)
出典: www.gamespark.jp
「日本地理に関して詳しくなり、社会のテストなどで役に立った。
社会人になった今でも、一般常識として覚えている」
例えば『桃太郎電鉄』というゲーム作品があります。 これはプレイヤーが社長となり、日本各地を周って物件を買って利益を上げるゲームです。 この作品は実在する日本の地理名や特産品などが登場するという特徴があり、ゲームを進めていくうちに地理の位置関係などが覚えられてしまう作りになっています。
実在する場所を再現したゲームなども同様です。 アニメやゲームのファンの中には、作中に出てきた土地を実際に訪れる人も多いです。 これは俗に『聖地巡礼』と呼ばれ、コアなファンほど舞台となった土地を訪れ、より深くゲームの世界を楽しもうとする傾向にあります。 ゲームというとインドアなイメージがありますが、このようにプレイヤーを旅行やアウトドアに向かわせる側面もあります。
学ぶ気になればゲームからでも学べる!
いかがでしたか? 以上の4つはゲームで得られる知識の中でも、比較的役立りやすい知識です。設定や考証が綿密なゲームであるほど、役立つ知識を得る事がでます。
私はこういう視点でゲームを選ぶようになったら、役立つ知識や雑学が増えましたし、遊ぶゲームジャンルの幅が広がりました。 ゲームを買うときはこのような点を意識して選んでみると良いでしょう。 ゲームで遊んで知識が増えていくのは、ちょっと得した気分です。
Related Articles関連記事
桃太郎電鉄(桃鉄)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄』とは、ハドソン(現在はコナミデジタルエンタテインメント)で発売されていたすごろく形式のボードゲームである。一般的に「桃鉄」と省略されて呼ばれることが多い。生みの親はさくまあきらで、これまでシリーズ化されていた。 プレイヤーは電鉄会社の社長となり、各地の物件を購入して、最終的に総資産額トップを目指す。
Read Article
信長の野望シリーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『信長の野望』とは、コーエーテクモゲームスから発売されている日本の戦国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームであり、これまでシリーズ化されている。ゲームプロデューサーはシブサワ・コウ。プレイヤーは戦国大名となり、内政開発や軍備増強をして、他の大名と戦って勢力を拡大し、最終的には日本全国を統一するのがゲーム目標となる。
Read Article
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』とは2020年11月にコナミデジタルエンタテインメントよりNintendo Switch専用で発売されたボードゲームである。 最大4人でプレイ可能で、プレイヤーは鉄道会社の経営者となって期間内に日本各地を巡りさまざまな方法で資金を手に入れ物件を購入し、資産を築きライバルと競っていくゲームである。 人気のシリーズ作品であり、シンプルだけれども奥が深い内容で以前からのファンも今作から初めてやる人でも老若男女問わず楽しくプレイが出来る作品となっている。
Read Article
【吐き気を催す邪悪】凶悪! 桃鉄に登場する五大ボンビーまとめ
『桃太郎電鉄』に登場の貧乏神の変身体の中で、極めて凶悪な能力を持つ5体のボンビー紹介
Read Article
【どうしてこうなった】『信長の野望』シリーズに登場する酷い顔グラ集【顔グラフィック】
『信長の野望』に登場する酷い顔グラ集まとめ。 凛々しい顔グラばかりかと思いきや、中にはとんでもない顔グラにされた武将がいます。 そうした武将の顔グラを一挙紹介! ネットで一躍有名になった「あの武将」もモチロン紹介しています。
Read Article
【内政or合戦?】ゲーマータイプ別『信長の野望』のオススメタイトルまとめ【イベントorキャラ重視?】
何作も登場している人気作品、『信長の野望』は、タイトルごとに様々な特徴があります。 このまとめではゲーマーの趣向を「内政がしたい人、戦争がしたい人、イベント重視の人、キャラ重視の人」の4つに分け、それぞれのタイプにオススメできる作品を紹介しています。
Read Article
『太閤立志伝』シリーズまとめ
コーエーのヒットタイトル『太閤立志伝』シリーズの作品一覧。 ナンバリングタイトルごとの特色や追加された要素、後の作品に引き継がれていったシステムなどを解説しています。
Read Article
『桃太郎電鉄』歴代ボンビーまとめ!トラウマレベルの行動をするキングボンビーなどを紹介
『桃太郎電鉄』シリーズとは、ボードゲーム形式のコンピュータゲーム・テレビゲームシリーズである。ここでは『桃太郎電鉄』シリーズに登場する妨害キャラクター・ボンビーについてまとめた。お馴染みの「貧乏神」から、会えたらラッキーな「ミニボンビー」、トラウマ級の妨害を仕掛けてくる「キングボンビー」など、様々なボンビーを紹介していく。
Read Article
最高に燃えるSFCパーティーゲーム3選
近頃はめっきり外で遊べる場所も減りました。 どこかへ出かけると結構お金もかかってしまいます。 こうなればもう家で遊ぶしかありませんね。 …ということでSFCで楽しめる最高に熱いパーティーゲームをご紹介したいと思います。
Read Article