最高に燃えるSFCパーティーゲーム3選

近頃はめっきり外で遊べる場所も減りました。
どこかへ出かけると結構お金もかかってしまいます。
こうなればもう家で遊ぶしかありませんね。
…ということでSFCで楽しめる最高に熱いパーティーゲームをご紹介したいと思います。
安定定番!桃太郎電鉄(桃鉄)シリーズ
いわずと知れた桃鉄です。
SFCの桃太郎電鉄2からはキングボンビーも登場し、桃鉄の基盤が確定された作品では無いでしょうか。
SFCのみの発売といえば次の2本です。


桃鉄DXとHAPPYです。
DXはその名の通り今までの桃鉄と比較してデラックスな内容に。
HAPPYは桃鉄シリーズの集大成の一つです。
ボンビラス星・運賃改正が初登場している作品です。
当時桃鉄シリーズは、桃鉄HAPPYを最後に「ハッピーエンド」として終わる予定だったそうです。

友情破壊!ドカポンシリーズ


友情破壊ゲームとも言われているドカポンシリーズです。
PS2やDSでリメイクされていますが、やはりSFC版でしょう。
桃鉄とは違い、RPG要素が盛り込まれています。
RPG+桃鉄というイメージが近いでしょうか。
RPG要素があるので、戦闘があります。
もちろんプレイヤー同士の戦闘もあり、勝者は敗者の持ち物や所持金などを奪うことが出来ます。
一度やればわかりますが、結構ゲスいプレイが出来ます。
そうして一度やられたプレイヤーは何も出来なくなってしまう場合さえあります。
ドカポンシリーズは学生時代に大はまりしていたのですが、あわやリアルファイトというところまで行くくらいエグイです。
その時の友人とはいまでも仲良しです。
…本当ですよ!

爆弾野郎!ボンバーマンシリーズ


最後はアクション系のゲーム、ボンバーマンです。
SFCでは5までボンバーマンシリーズが発売されています。
ちなみにマルチタップが無いと2人以上の対戦は出来ません。
何人か集まってやる場合はマルチタップが必須といえます。
対戦人数は1・2は4人までで、3以降は5人対戦が解禁されます。
あとがき
いかがでしたか?
有名どころばかりですが、「あったあった」「懐かしい」などと思っていただけたでしょうか?
外へ出ないでお菓子やジュース、大人になった今ならお酒も持ち寄って、パーティーゲームで盛り上がってみませんか?
くれぐれもリアルファイトにならないように注意しましょう。
Related Articles関連記事

桃太郎電鉄(桃鉄)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄』とは、ハドソン(現在はコナミデジタルエンタテインメント)で発売されていたすごろく形式のボードゲームである。一般的に「桃鉄」と省略されて呼ばれることが多い。生みの親はさくまあきらで、これまでシリーズ化されていた。 プレイヤーは電鉄会社の社長となり、各地の物件を購入して、最終的に総資産額トップを目指す。
Read Article

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』とは2020年11月にコナミデジタルエンタテインメントよりNintendo Switch専用で発売されたボードゲームである。 最大4人でプレイ可能で、プレイヤーは鉄道会社の経営者となって期間内に日本各地を巡りさまざまな方法で資金を手に入れ物件を購入し、資産を築きライバルと競っていくゲームである。 人気のシリーズ作品であり、シンプルだけれども奥が深い内容で以前からのファンも今作から初めてやる人でも老若男女問わず楽しくプレイが出来る作品となっている。
Read Article

【吐き気を催す邪悪】凶悪! 桃鉄に登場する五大ボンビーまとめ
『桃太郎電鉄』に登場の貧乏神の変身体の中で、極めて凶悪な能力を持つ5体のボンビー紹介
Read Article

1985~1990年生まれは知ってるはず!懐かしのおもちゃや流行ったものまとめ【ミニ四駆など】
1985~1990年生まれの人なら知っている、懐かしのおもちゃや流行ったものをまとめました。ミニ四駆やゾイドといったおもちゃ、かみつきばあちゃんやバトエンといった文房具など、思わず「懐かしい!」と口にしてしまうものを網羅。画像付きで紹介していきます。
Read Article

《歴史が面白い!》「ボンバーマン」の誕生から現在に至るまでの歴史まとめ
大人気ゲームメーカー:ハドソン様の超名作「ボンバーマン」シリーズは、爆弾を使って対戦や物語を楽しむアクションゲームです。そのシンプルでも奥が深く、そして誰もがハマってしまうゲーム性は、今もなお語り継がれています。しかしながら、その歴史の蓋を開けてみると、過去には様々な変遷と面白事実が眠っていたのです。今回はそんな大人気ゲーム「ボンバーマン」の面白くも奥深い歴史をまとめてみました。
Read Article

『桃太郎電鉄』歴代ボンビーまとめ!トラウマレベルの行動をするキングボンビーなどを紹介
『桃太郎電鉄』シリーズとは、ボードゲーム形式のコンピュータゲーム・テレビゲームシリーズである。ここでは『桃太郎電鉄』シリーズに登場する妨害キャラクター・ボンビーについてまとめた。お馴染みの「貧乏神」から、会えたらラッキーな「ミニボンビー」、トラウマ級の妨害を仕掛けてくる「キングボンビー」など、様々なボンビーを紹介していく。
Read Article

ゲームで手に入り、実生活に役立つ4つの知識
ゲームで遊んでいると、無意識の内に色々な知識が手に入ります。 そしてその中にはゲーム内だけでなく、実生活でも役立つものがいくつかあるものです。 このまとめでは「ゲームで手に入る、実生活に役立つ知識」を紹介します。
Read Article