最高の離婚(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『最高の離婚』とは、2013年1月よりフジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。主演は瑛太。尾野真千子、真木よう子のWヒロインに、綾野剛を加えた4名による2組のアラサー夫婦の姿を通して、結婚のあり方や家族について描くラブコメディドラマである。視聴者から「名言だらけ」「セリフの例えが秀逸」などと評判で、2014年には連続ドラマの1年後を描いた『最高の離婚Special 2014』も放送されている。

目次 - Contents

『最高の離婚』の概要

『最高の離婚』とは、2013年1月10日から3月21日までフジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。主演は瑛太。尾野真千子、真木よう子のWヒロインに、綾野剛を加えた4名による2組のアラサー夫婦の姿を通して、結婚のあり方や家族について描くラブコメディドラマである。坂元裕二による書き下ろしオリジナル作品で、視聴者から「名言だらけ」「セリフの例えが秀逸」などと評判になった。第50回ギャラクシー賞、2013年日本民間放送連盟賞をはじめ、多数の賞を受賞している。反響を受け、2014年には連続ドラマの1年後を描いた『最高の離婚Special 2014』も放送された。
作中に登場するセリフの中には、男女で違う結婚後のパートナーへの意識を表現したもの、女性の焦燥感をテトリスや大縄跳びで絶妙に表現したものなどがある。

『最高の離婚』のあらすじ・ストーリー

運命の出会いから2年で離婚

濱崎光生(はまさき みつお)は、東日本大震災で帰宅困難な状況の中、取引会社の受付でほとんど言葉を交わしたことがなかった星野結夏(ほしの ゆか)と出会う。ともに不安な気持ちを抱える中、二人は会話を重ね惹かれ合い、その後結婚する。
しかし神経質で理屈っぽい光生と、大雑把でおおらかな結夏は生活はかみ合わなかった。結婚して2年、性格や生活習慣の違いから常に喧嘩が絶えない日々を送っており、ある日、些細なきっかけで口論となる。光生は勢いで離婚届を書き、留守中に結夏が提出してしまう。光生と結夏は離婚したにもかかわらず、同居生活を続けることになる。

一方、光生はぎっくり腰になったことをきっかけに、アロママッサージ店で大学時代の元恋人・上原灯里(うえはら あかり/旧姓:紺野(こんの))と再会する。灯里は美大講師である上原諒(うえはら りょう)と結婚し、近所に住んでいた。

仲睦まじい夫婦の隠された真実

光生と灯里の再会を機に、光生と結夏、灯里と諒という二組の夫婦の関係が複雑に絡み合っていく。諒が結夏の務めるクリーニング店に浮気相手との痕跡がついた汚れものを持ってきたことで、諒が複数の女性と関係を持つ浮気男であることが発覚。さらに、灯里と諒は一見仲睦まじい上原夫婦であったが、婚姻届を出していないため、法的には夫婦でないことが判明する。
そして離婚したはずの光生と結夏だったが、同居生活の中で互いの欠点や愛情を再認識。関係に変化が見え始める。光生は灯里への想いを抱えつつも、結夏の存在を意識せざるを得ない状況となる。

それぞれの選択

結婚や夫婦、家族とは何かを問い直す中で、4人は関係を変化させていく。灯里と諒は最終的に婚姻届を提出し、夫婦となる道を選ぶ。婚姻届けの証人のサインは、結夏と光生にお願いした。
一方、離婚の報告をするために結夏の実家に戻った結夏と光生。双方の家が揃って謝罪しあう事態から、カラオケ大会、宴会状態になる。光生は仕事のため先に帰ることになり、結夏は駅まで見送る。光生に鍵を返そうとするが、光生は受け取ろうとせず、結夏を新幹線の中に引っ張り込んでしまった。
そして、結局新幹線代でお金がなくなった2人は、自宅まで歩いて帰ることになる。2人が結婚したきっかけとなったあの日も、同じ距離を2人で何時間もかけて歩いたことを思い出した。

こうして、2人は再婚することになるのだが、周囲に離婚したことを報告したばかりであるため、婚姻届けを出すのは一旦待つことになったのだった。

『最高の離婚』の登場人物・キャラクター

主要人物

濱崎 光生(はまさき みつお/演:瑛太)

神経質で細かい性格をしたサラリーマン。自動販売機設置会社の営業部社員である。人の気持ちを察することが苦手で、デリカシーがない発言を無意識にしてしまう。家事全般が得意。
名前の読み方は「はまさき」だが、よく「はまざき」と間違えられ、そのたびに訂正している。

濱崎 結夏(はまさき ゆか)→星野 結夏(ほしの ゆか)(演:尾野真千子)

結婚して2年の光生の妻。静岡県富士宮市出身。大雑把で適当な性格をしており、家事も苦手であるため、光生からしょっちゅう嫌味を言われている。
趣味はプロレス観戦で、光生の祖母である亜以子と一緒によくプロレス観戦に行く。

上原 灯里(うえはら あかり/演:真木よう子)

光生の大学生時代の元恋人。現在は女性専用のアロマテラピー&タイ古式マッサージ店「Se Terang」を営んでいる。光生がぎっくり腰になったことっをきっかけに再会。
大人しそうに見えるが怒ると怖い性格をしており、やや毒舌家。旧姓は紺野。現在は美術大学の講師である諒と結婚して人妻になっている。

上原 諒(うえはら りょう/演:綾野剛)

灯里の夫で美術大学の講師。どこかつかみどころのない人物。他人に対して丁寧に接するが、一方で冷めた一面も持ち合わせている。複数の女性と関係を持っている。
実は婚姻届けを提出しておらず、灯里とは法的には夫婦ではない。

濱崎夫妻の家族

kuro_77
kuro_77
@kuro_77

Related Articles関連記事

WATER BOYS(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

WATER BOYS(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『WATER BOYS』とは、2003年7月の火曜21時にフジテレビで放送されていたドラマ。映画『ウォーターボーイズ』を元に制作されており、脚本は橋本裕志と中谷まゆみ。主演は山田孝之で、森山未來や瑛太などが出演している。シンクロに憧れて唯野高校水泳部に入部した進藤勘九郎は、学園祭のシンクロ公演でリーダーに選ばれたが、シンクロ公演が急遽中止となってしまう。そこで勘九郎はシンクロ公演を実現させるため動き出す。勘九郎と仲間たちの友情や恋愛を描いた青春ドラマである。

Read Article

嫌われ松子の一生(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

嫌われ松子の一生(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『嫌われ松子の一生』とは、2006年5月27日に公開された日本のコメディ映画である。山田宗樹の小説『嫌われ松子の一生』を原作としている。川尻笙は、夢をあきらめ、堕落した生活を送っていた。突如故郷の父が来訪し、笙の叔母である松子が死んだことを伝える。松子の住んでいたアパートの片付けを父に頼まれた笙は、会ったことのない叔母の松子の死の真相に迫るとともに、その波乱万丈な人生をたどっていく。ストーリーはシリアスな内容だが、華やかなミュージカルシーンやコミカルな演出が見どころの作品である。

Read Article

アンフェア(ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

アンフェア(ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『アンフェア』とは、2006年にフジテレビ系列で放送が開始された、女性が主人公のハードボイルド系の刑事ドラマ。硬派なストーリー展開が特徴である。主人公の女性刑事・雪平夏見(ゆきひらなつみ)が、刑事だった父が殺害された事件の真相を追いつつ、数々の難事件を解決していく姿を描いた。テレビドラマ放送終了後も幅広い層から高い人気を集め、スピンオフも含めてスペシャルドラマ4作品と映画3作品が公開された。原作は奏建日子の『推理小説』。主人公の雪平夏見役を篠原涼子が演じた。

Read Article

アヒルと鴨のコインロッカー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

アヒルと鴨のコインロッカー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『アヒルと鴨のコインロッカー』とは、吉川英治文学新人賞に輝いた伊坂幸太郎の同名小説を基にした2007年公開の日本のミステリー映画。主人公の椎名は引っ越し先で隣人の河崎という男から、隣の隣に住むブータン人のために「本屋を襲撃して広辞苑を奪いたい」と誘われる。奇妙な誘いに戸惑う椎名だったが、本屋襲撃の手伝いをすることになる。やがて明らかになる2年前の出来事。過去の物語と現在の物語が交錯する中で椎名が見た真実とは。映像化が困難とされている作品を原作の複雑な伏線やトリックを巧みな描写でまとめた。

Read Article

オレンジデイズ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

オレンジデイズ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『オレンジデイズ』とは、2004年にTBS系列で放送されていた日本のテレビドラマ。妻夫木聡演じる大学4年生の結城櫂(ゆうきかい)と、柴咲コウ演じる病気で聴覚を失った萩尾沙絵(はぎおさえ)のラブストーリーを軸にした若者たちの青春ドラマである。病気で心を閉ざしてしまった沙絵が、櫂の優しさに心を開いていくストーリーが感動を呼んだ。数々のヒット作を生み出してきた北川悦吏子が脚本を手掛けている。

Read Article

64(ロクヨン)のネタバレ解説・考察まとめ

64(ロクヨン)のネタバレ解説・考察まとめ

『64(ロクヨン)』とは、横山秀夫による推理小説、および小説を原作としたテレビドラマである。昭和期に起きた少女の誘拐殺人事件が平成に入ってから波乱を巻き起こすストーリー。2015年にNHKで制作されたドラマ版では、ピエール瀧、山本美月、入山杏奈などが出演している。2016年には『64-ロクヨン- 前編/後編』というタイトルで映画化された。監督は瀬々敬久、脚本は久松真一・瀬々敬久、主演は佐藤浩市。

Read Article

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

リコカツ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『リコカツ』とは出会って3か月の2人が結婚し、その後離婚活動(リコカツ)を始める笑いあり、涙ありのテレビドラマである。2021年4月にTBSで放送された。主人公は水口咲(みずぐちさき)と緒原紘一(おばら こういち)で、2人は運命的な出会いをして結婚するが、価値観などが合わずに離婚を意識する。現代ならではの離婚の多さや、その理由や家族間の思いなども描写されている。様々な夫婦や家族の絆を描いた心温まるストーリーだ。

Read Article

ラッキーセブン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ラッキーセブン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラッキーセブン』とは2012年1月からフジテレビ系列の月9枠で放送されたテレビドラマである。北品川ラッキー探偵社で働く7人の探偵が色んな問題に立ち向かい、解決していく物語である。子どもから大人まで楽しめるアクションエンターテイメント作品となっている。主演に嵐の松本潤、共演者に永山瑛太や松嶋菜々子といった豪華メンバーが出演している。平均視聴率15.5%で、最高視聴率は第2話と最終回の16.9%であった。

Read Article

anone(あのね)のネタバレ解説・考察まとめ

anone(あのね)のネタバレ解説・考察まとめ

『anone』とは、2018年に日本テレビで放送されたドラマである。脚本は坂元裕二。主演は広瀬すずで阿部サダヲや瑛太などが出演する。日雇いバイトの辻沢ハリカは友人らと共にネットカフェに寝泊まりする生活を送っていた。ある日、ハリカたちは海岸で大金の入ったバッグを見つける。しかしそれは偽札で、法律事務所事務員の林田亜乃音のものだった。そこからハリカと亜乃音を中心とした偽札を巡る物語が動き出す。本作は亜乃音との出会いでハリカが成長していく姿が見どころとなっており、ギャラクシー賞など多くの賞を受賞した。

Read Article

ウォーターボーイズに出演したイケメン俳優たちまとめ!小出恵介や高良健吾など

ウォーターボーイズに出演したイケメン俳優たちまとめ!小出恵介や高良健吾など

男子学生がシンクロナイズドスイミングに打ち込む、というストーリーで一世を風靡した『WATER BOYS』。映画としてヒットした後に繰り返しドラマ化された「ウォーターボーイズシリーズ」には数多くの若手イケメン俳優が出演していた。ここでは「ウォーターボーイズシリーズ」に出演していた人気俳優を紹介する。

Read Article

水野美紀や瑛太も「閉所恐怖症」!?克服するための10の方法を解説!

水野美紀や瑛太も「閉所恐怖症」!?克服するための10の方法を解説!

「閉所恐怖症」とは、閉ざされた狭い空間や場所にいることに極度の恐怖を感じる恐怖症の一つ。「閉所恐怖症」を患っている人というのは意外と多く、芸能界でも度々話題になる。女優の水野美紀は過去にパパラッチに追いかけられた経験から「閉所恐怖症」になったと語った。その他、俳優の瑛太やお笑いコンビNON STYLEの井上裕介など、多くの人が「閉所恐怖症」を患っている。 「閉所恐怖症」を克服するためにはどうすればいいのか。この記事では克服するための10の方法を解説する。

Read Article

ドラマ『若者たち2014』が低評価だった理由とは?主演級の俳優が揃っているのに何故視聴率が低かった?

ドラマ『若者たち2014』が低評価だった理由とは?主演級の俳優が揃っているのに何故視聴率が低かった?

2014年、フジテレビの開局55周年記念企画として、1966年に放送された『若者たち』というTVドラマがリメイクされた。タイトルは『若者たち2014』。妻夫木聡が主演を務め、その他に瑛太、満島ひかり、蒼井優、長澤まさみなど主演級の若手キャストが出演することが発表された時は話題になった。しかしいざ放映が開始されると視聴率は低迷し、評価も低かった。 何故『若者たち2014』はこんなにも低評価で終わってしまったのか。人気俳優が揃っていたにも関わらず視聴率が低迷してしまった理由をまとめる。

Read Article

永山瑛太・乃木坂46・欅坂46・小沢健二…カルテットにハマる芸能人が多い理由まとめ

永山瑛太・乃木坂46・欅坂46・小沢健二…カルテットにハマる芸能人が多い理由まとめ

2017年のテレビドラマ『カルテット』。ラブストーリーの中にサスペンスやコメディ要素が入ったこのドラマは、一般人だけではなく芸能人の中にもハマる人が続出したようです。永山瑛太、乃木坂46、欅坂46、小沢健二、その他、いろんな人がSNSでドラマの感想などをツイートしていたので、この記事でまとめました。『カルテット』がなぜこれほど芸能界の人たちにウケたのか、それは記事を読み進めてもらえればわかるかと。

Read Article

【嫌われ松子の一生】中谷美紀が出演している映画まとめ!凛とした美しさが素敵【阪急電車 片道15分の奇跡】

【嫌われ松子の一生】中谷美紀が出演している映画まとめ!凛とした美しさが素敵【阪急電車 片道15分の奇跡】

中谷美紀といえば、凛とした美しさが素敵な俳優ですよね。彼女はこれまでに数々の映画に出演し、お茶の間の話題をさらってきました。この記事では、そんな中谷美紀が出ている映画作品について代表的なものをまとめています。『嫌われ松子の一生』、『阪急電車 片道15分の奇跡』など、映画を知らない方でもタイトルくらいは聞いたことがあるのでは?

Read Article

目次 - Contents