無能の人(つげ義春)のネタバレ解説・考察まとめ

『無能の人』とは、つげ義春原作の連作漫画。1985年から1986年まで『COMICばく』に掲載された。同作品は、竹中直人監督・主演の映画版や『つげ義春ワールド』の1エピソードとしてのテレビドラマ版がある。『無能の人』は、『ねじ式」や『紅い花』と並ぶ、つげ義春の代表作の1つに数えられている。人生に行き詰った中年男性の助川助三を主人公にして、彼と彼の家族の悲哀をリアリティとユーモアを交えて描いたストーリーによってコアなファンを獲得した。

目次 - Contents

『無能の人』の概要

『無能の人』(むのうのひと)とは、つげ義春原作の連作漫画。『COMICばく』1985年6月号から1986年12月号まで連載された。同作品の単行本は、日本文芸社版『無能の人』全1巻、新潮文庫版『無能の人・日の戯れ』全1巻、ちくま文庫版『つげ義春コレクション 近所の景色/無能の人』全1巻、コミッククリエイトコミック版『つげ義春大全 第十九巻 無能の人 別離』などが刊行されている。新潮文庫版とコミッククリエイトコミック版が、電子書籍化された。

『無能の人』には、メディアミックスとして映画版とテレビドラマ版がある。映画版は、竹中直人監督・主演で1991年に公開され、テレビドラマ版は、テレビ東京系『つげ義春ワールド』の1エピソードとして前後編が1998年に放映された。映画版は、DVD化・ビデオソフト化されており、ドラマ版はAmazon Prime Videoで鑑賞可能である。とりわけ映画版の評価が高く、第65回キネマ旬報ベスト・テン第4位、第34回ブルーリボン賞主演男優賞(竹中直人)、第48回ヴェネツィア国際映画祭国際批評家連盟賞、第6回高崎映画祭若手監督グランプリ(竹中直人)、第16回報知映画賞助演男優賞(神戸浩)など多くの賞を受賞した。

『無能の人』の作品としての大きな特徴は、中年男性を主人公にして彼が底辺に喘ぐ様子や、彼の家族と知人たちを徹底的にリアルに描いた点である。名のある漫画家だった助川助三(すけがわすけぞう)は、漫画の仕事が減ったことで商売替えを繰り返し、遂には多摩川の河原で拾った石を売る石屋になってしまう。助川が落ちぶれていく様は、ユーモアも交えて描かれているが、救いようがなく、多くの読者に衝撃を与えた。それ故に、『無能の人』はつげ義春の代表作の1つに数えられている。

『無能の人』のあらすじ・ストーリー

石を売る男

助川助三(すけがわすけぞう)はかつて名の通った漫画家であった。しかし、「芸術漫画家」を自称していたため次第に仕事が減ってきたことと、それに伴いスランプに陥ってしまったことが原因で漫画家以外の商売で生計を立てようとする。助川は要領が悪かったようで、中古カメラ屋や古物商など、手を付けた商売は悉く失敗してしまう。遂に彼は、多摩川の河原に掘っ立て小屋を建てて石を売る石屋になった。助川には美術石の価値を見る審美眼が少々あったものの、どこでも拾える多摩川の石に価値があるはずもなく、全く売れずに日々が流れていた。助川の妻は、漫画を描かずに底辺で蠢いている夫をなじり、助川夫婦の1人息子三助(さんすけ)は、2人の仲の悪さをまともに受けながら育っている。

ある日、助川は川渡し用の貸しボートが転覆したのを発見し、1人100円で客をおぶって川岸まで渡す商売を実践した。助川の恥知らずな様子を見た多摩川のテキ屋は、彼を止めようとした。全く金にならない1日を過ごした助川は、迎えに来た三助から母が父のことを虫けらと呼んでいると聞かされ、頷くばかりだった。

石をオークションに出す男

ある日、助川は、知人で古本屋の山井(やまい)から美術石の専門誌を貰った。山井は、床に臥せたまま店番をする無気力で自堕落な人物である。本を読んだ助川は、美術石のオークションが開催されていることを知り、自分の膨大なコレクションを出品することを思い立つ。彼は、「美石狂会(びせききょうかい)」の主催者、石山石雲(いしやませきうん)を尋ねた。石山は、助川のオークション参加を認めた。しかし、この場で助川は石山と彼の妻たつ子(たつこ)、そして石山の弟子的存在の山川軽石(やまかわかるいし)の奇妙な三角関係に巻き込まれそうになる。

オークション当日、助川は家族を伴って参加するも、1個も売れずに参加費だけ支払うという悲惨な結果に終わってしまう。帰り道、助川の妻は、漫画を描かずに他の商売に手を出しては失敗する夫を罵倒し、夫に漫画を描いてほしいと泣いて懇願した。助川は、妻の必死の言葉に何も答えられずに押し黙るのみだった。

メジロと男

ある日、助川は知己の鳥屋を訪れていた。鳥屋の主人は、インコなどの外来種を嫌い、メジロなどの和鳥のみを売る偏屈な人物である。主人は、昔出会った鳥男の話をし始める。鳥男は、全身黒ずくめの服装で、店に鳥を売りに来ていたのだ。しかし、ある時、主人の目の前で高所から飛び降り、まるで鳥のように飛んで行ったとのことである。助川と主人は、大空へ羽ばたいた鳥男に自分を重ねるものの、話を聞いていた鳥屋の妻からいつまでも自分の殻に閉じこもっていることを面罵された。帰り道、助川は高所から飛び降りようとするが、迎えに来た三助の声で我に返り、帰宅したのだった。

家族と石探しの旅行へ出かけた男

ある日、助川は山井を通じて、3万円の臨時収入を得た。彼は妻に家族旅行を提案する。助川の真の目的は、甲州で珍しい石を発見することにあった。妻と三助も乗り気で、意気揚々と出発した一家だったが、あまりにも無計画な旅だったので石はまともに採集できず、遂にはいつものように夫婦喧嘩となる始末だった。助川一家は、何とか当日の宿を確保するも、あまりにもひなびた旅館だったため、さらにテンションが下がってしまう。旅館を訪れた虚無僧の尺八を聞きながら、助川と妻はこれから自分たちがどうなってしまうのかを案じながら眠りに就くのだった。

カメラを売る男

ある日、助川は三助を連れて骨董市に来ていた。中田(なかた)をはじめとする古物商たちは、助川の知人である。助川は、ふと近い昔を思い出していた。助川が中田の家を訪れた後、彼はそこにあった中古カメラ群にプレミアが付いていることを知る。助川はカメラを修理することができたため、仕事が減り始めた漫画家を辞めてカメラ屋になることを思い立った。彼の妻は反対したものの、夫は耳を貸さずに中古カメラ屋を開業した。最初は中田から譲り受けたカメラを高値で売る好調な滑り出しだったが、安定した流通ルートを持たない助川の商売はあっという間に破綻した。現状打破のために古物商に商売替えするも、そちらも上手くいかずに石屋を営むこととなる。助川は、中田たちに心の中で感謝して、骨董市を後にするのだった。

古の俳人に思いを馳せる男

ある日、助川は古本屋の山井から、1冊の本を借りた。それは、山井と同郷だという江戸・明治時代の俳人、井上井月(いのうえせいげつ)の一生が書かれた本だった。井上には類稀な俳句の才能があったが、酒が好きで常に身体にシラミをたからせ、酔い潰れては糞小便を漏らす所謂ダメ人間だった。子供たちからも「乞食井上」と馬鹿にされ、石を投げられるほどだったが、井上は怒らず現状を受け入れていた。そして、とうとう井上は野垂れ死にしてしまう。本を最後まで読み終えた助川は、山井と井上を重ねるのだった。こうして、『無能の人』の物語は完結した。

『無能の人』の登場人物・キャラクター

漫画版『無能の人』

助川助三(すけがわすけぞう)(演:竹中直人(映画版)/北見敏之(テレビドラマ版))

『無能の人』の主人公である中年男性。冴えない風貌と、口元のちょび髭が特徴である。かつては漫画家で、一時芸術的な作風で人気を得たが、そのことが足枷となって現在は不遇をかこっている。そのため、漫画から離れて中古カメラ屋や古物商など、自営を試みるも全て失敗してしまった。遂には、多摩川の河原に掘っ立て小屋を建てて、河原で拾った石を売る石屋となる。そのため、妻との仲は険悪であり、自分のせいで底辺生活を余儀なくされていることもあり、罵倒されるまま日々を過ごしている。

助川助三の妻(演:風吹ジュン(映画版)/水木薫(テレビドラマ版))

助川の妻である中年女性。映画版では、「モモ子(モモコ)」という名前が付いていた。また、当初は顔が隠れており、本格的に顔出ししたのは第4話『探石行』からである。助川の商売が失敗し続けていることを受けて、パートに出て助川家の生計を立てている。当初は助川の失敗に苛立っていることが示唆されたが、彼女の苛立ちの真の理由は夫が漫画を描かないことにあった。妻は助川の漫画家としての才能を高く評価しており、漫画家こそが彼の天職だと考えていたのである。

三助(さんすけ)(演:三東康太郎(映画版)/松山健二(テレビドラマ版))

subagumi0922
subagumi0922
@subagumi0922

Related Articles関連記事

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ

『あなたの番です』とは、日本テレビ系にて2019年4月から9月まで放送された全20話のミステリードラマである。キウンクエ蔵前というマンションに引っ越してきた新婚夫婦が「交換殺人ゲーム」に巻き込まれる姿を描いたミステリードラマで、企画・原案は秋元康。第1章、第2章で構成された2クール半年間に渡って放送され、テレビ放送と連動して、『扉の向こう』というスピンオフがHuluにて独占配信されている。

Read Article

仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダーゴースト(Ghost)のネタバレ解説・考察まとめ

『仮面ライダーゴースト』とは、生と死をテーマにした仮面ライダーシリーズの第17作目である。2015年10月4日から2016年9月25日まで放送された。 主人公のタケルは、眼魔と呼ばれる怪物に襲われて命を失う。その後、死後の世界にて仙人と出会ったタケルは、仙人の力によって幽霊として現世に復活した。タケルは15個揃うと願いが叶う眼魂を集め、生き返るために仮面ライダーゴーストとして戦う事となる。 命の尊さに向き合うタケルの姿や格好いい戦闘シーンなどから、子供たちを中心として人気を得た作品だ。

Read Article

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『極主夫道』(ごくしゅふどう)とは、おおのこうすけによる日本の漫画。実写ドラマ化とアニメ化もされている。「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。強面のヤクザが全力で主夫業に邁進するギャップ、および高い画力とシュールな展開が特徴。大筋は主人公の龍がその強面から繰り出す熟練の家事スキルギャップが軸になるが、登場人物たち半数近くがその筋の関係者で彼らも彼らでどこかしらズレており、そのズレの連鎖から笑いの渦を生んでくるパターンも多い。

Read Article

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

仮面ライダー1号(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『仮面ライダー1号』は石ノ森章太郎原作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』を原典とした映画。45年の時を経て、再び藤岡弘、が本郷猛として、仇敵の地獄大使が率いるショッカーと、そして新たな敵ノバショッカーと戦う。「偉人の魂」を駆使して戦う若きライダー、仮面ライダーゴーストは共闘の後に言う。「本郷猛は永遠の英雄」と。

Read Article

翔んで埼玉(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

翔んで埼玉(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『翔んで埼玉』とは、魔夜峰央によるギャグ漫画作品、およびそれを原作としたコメディ映画作品である。。二階堂ふみやGACKTを始め、豪華なキャスト陣が本気でふざけた内容が大きな話題となる。埼玉県民が東京都民に虐げられてきた架空の世界が舞台となり、埼玉解放を求めて他の県を巻き込みながら全面戦争へと発展していく。

Read Article

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『青天を衝け』とは2021年にNHKで放送された大河ドラマ。幕末〜昭和初期を舞台に、実業家として日本の礎を築いた渋沢栄一を主人公としている。主演は吉沢亮が務めた。武蔵国の農民であった渋沢栄一は後に将軍となる一橋慶喜に仕えることで、幕末の動乱に巻き込まれていく。明治に入った後は官僚として新政府を支え、下野した後は実業界に入り数々の企業の経営に携わった。ドラマでは常に前を向き未来を切り開いていく栄一の姿が描かれている。第110回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

君の花になる(きみ花)のネタバレ解説・考察まとめ

君の花になる(きみ花)のネタバレ解説・考察まとめ

『君の花になる』(きみ花)とは、売れない男性アイドルグループと、彼らの寮母となった主人公の奮闘を描くドラマである。主人公である元高校教師で挫折した経験のある寮母と、「デビューしたい」という夢を追い求めて生きる男性グループ(8LOOM)が、今の現状で満足していいのか、諦めるのかを悩みながらも夢を叶えようと奮闘していく。主人公が挫折した事のある経験から8LOOMへ後悔のないように今を精一杯生きて欲しいと願い、夢を叶えきる事や自分と向き合うことの大切さが描かれている。最終回の視聴率は5.4%である。

Read Article

フリーター、家を買う。(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

フリーター、家を買う。(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『フリーター、家を買う。』とは、2010年10月よりフジテレビ系で放映されたホームドラマおよび小説家・有川浩による同名の原作小説。フリーターとして自堕落な生活を送っていた主人公が、うつ病になった母を救うためマイホームを購入するまでの過程を描く。「家を買う」という目標のために奮闘し成長する主人公の姿と、バラバラだったその家族が再生していく様子が見どころである。

Read Article

紅い花(つげ義春)のネタバレ解説・考察まとめ

紅い花(つげ義春)のネタバレ解説・考察まとめ

『紅い花(あかいはな)』とは、つげ義春原作の短編漫画。『月刊漫画ガロ』1967年10月号に掲載された。つげの代表作の1つとして知られており、小学館文庫版全1巻をはじめ何度も単行本化されている。また、メディアミックスとして3度実写化された。同作品は、とある土地へ川釣りに来た青年を狂言回しにして、大人の階段を上り始めた少女と彼女の変化に戸惑う少年を描いた情緒的漫画である。つげのもう1つの代表作『ねじ式』の対極にある作風にて、多くの熱狂的なファンを獲得した。

Read Article

ねじ式(つげ義春)のネタバレ解説・考察まとめ

ねじ式(つげ義春)のネタバレ解説・考察まとめ

『ねじ式』とは、つげ義春原作の短編漫画。1968年刊行の『月刊漫画ガロ』6月増刊号『つげ義春特集』に掲載された。同作品は、とある海岸でメメクラゲに左腕を噛まれた少年が、医者を求めて漁村を彷徨い不思議な体験をする短編漫画である。何度も単行本化されており、つげの代表作の1つに数えられている。また、1998年に浅野忠信主演の実写映画版が公開された。つげは、『ねじ式』発表までは叙情的な作風の漫画家だったが、同作品以降はシュールで前衛的な作品を多く執筆している。

Read Article

極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『極主夫道』とはおおのこうすけによる任侠コメディ漫画である。2018年2月からwebコミックサイト『くらげバンチ』にて連載開始。2020年10月に実写ドラマ化が、2021年4月にNetflixでアニメが配信開始されるなど人気を博している。物語は、元伝説のヤクザ・龍の専業主夫としての一面の中に混じる任侠としての面で、周囲を振り回していくものとなっている。コメディ漫画であるため、インパクトのある台詞や愛妻家の龍ならではの妻を想う名言が読者から評価されている。

Read Article

【さかなクン】著名な大学教授まとめ!芸能人も多数!【竹中直人】

【さかなクン】著名な大学教授まとめ!芸能人も多数!【竹中直人】

大学教授といえば、アカデミックな職業として誰もが一度は憧れるのではないでしょうか。そんな大学教授の中には、全国的に知名度の高い方がたくさんいるので、この記事でまとめました。実は、芸能界の中にも教授として活躍している人がいますよ!さかなクンがその最たる人物。他にも意外な人物がいるので、要チェック!

Read Article

ジュノンボーイ率が高い『仮面ライダー』はイケメン揃い!【西銘駿、他】

ジュノンボーイ率が高い『仮面ライダー』はイケメン揃い!【西銘駿、他】

特撮ドラマ『仮面ライダーゴースト』の主人公は「第27回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを獲得した西銘駿が演じた。平成後期の『仮面ライダー』はジュノンボーイ出身者が多く、イケメン揃いなのだ。ここでは仮面ライダーに抜擢されたイケメンと、採用された理由をまとめた。

Read Article

『仮面ライダーゴースト』の御成の名言に感動の声続々

『仮面ライダーゴースト』の御成の名言に感動の声続々

第1話で主人公が死亡するという衝撃の幕開けをした特撮ドラマ『仮面ライダーゴースト』には、御成(おなり)という僧侶が登場する。作中でカノンを助けるために犠牲になろうとするタケルに、御成は「自己犠牲は尊いかもしれないが、正しいとは限らない」と説く。御成のセリフの中でも特に人気のある発言だ。

Read Article

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について徹底考察!キャストは誰?【あな番】

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について徹底考察!キャストは誰?【あな番】

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について考察する。結末に謎を残して終わった本作には、Twitterでも続編に対する期待の声が上がっている。 未回収伏線が多数存在していることや、202号室の住民・黒島沙和(くろしまさわ)の番外編にも疑問が残ると話題になっている。

Read Article

ドラマ『あなたの番です』最終話と「扉の向こう」の考察まとめ!黒幕は赤池幸子と黒島沙和?AI菜奈ちゃんも怪しい?

ドラマ『あなたの番です』最終話と「扉の向こう」の考察まとめ!黒幕は赤池幸子と黒島沙和?AI菜奈ちゃんも怪しい?

ここではサスペンスドラマ『あなたの番です』の最終話と、アナザーエピソードの「扉の向こう」について考察しています。本編での黒幕は赤池幸子と黒島沙和の2人といわれていましたが、AI菜奈ちゃんも相当怪しかったという声があるみたいですよ。

Read Article

「あなたの番です」最終回の結末を考察!TwitterやLINEのやりとりなどにヒントがたくさん(ネタバレ注意)

「あなたの番です」最終回の結末を考察!TwitterやLINEのやりとりなどにヒントがたくさん(ネタバレ注意)

『あなたの番です』最終回の結末について考察しています。Twitterには様々な意見が挙がっていた他、作中の登場人物・キャラクターであるAI菜奈ちゃんとのLINEのやりとりの中にヒントがたくさん隠されているみたいですよ。ネタバレに注意してくださいね!

Read Article

目次 - Contents