サイキックフォース2012・2・2012EXのネタバレ解説・考察まとめ

『サイキックフォース2012』とは、1998年6月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はタイトー。
『サイキックフォース2』はアーケード版をベースに、追加要素を加えてPlayStationに移植した作品。『サイキックフォース2012EX』は、PlayStation2用ソフト『サイキックフォース COMPLETE』収録のタイトルだ。
『サイキックフォース』の続編であり、前作から2年後の世界を舞台に、ダイナミックな超能力技の応酬と、個性的なキャラクターが織りなす物語を売りとしている。

『サイキックフォース2012・サイキックフォース2・サイキックフォース2012EX』の登場人物・キャラクター

第三勢力に所属する人物

マイト

CV:緑川光

雷を操る能力を持つサイキッカー。年齢は16歳。本作の主人公という位置づけの人物。
無口で冷静沈着な性格の持ち主だが、パトリシア・マイヤーズにだけは心を開き、年相応の顔を見せる。

サイキッカーをつけ狙い、その存在を抹消するという使命のためだけに戦う、サイキッカーハンターの少年。過去の記憶一切を失っており、自分が何者なのか、どこから来たのかすらも知らずに、使命に従って戦闘に身を投じる。しかしその最中で音の超能力を扱う少女、パティと出会い、彼女を守るために力を振るうことを選んだ。

作中では軽量級に分類。遠距離よりも近距離戦闘が得意であり、強力な近距離用超能力技や近接攻撃で連続技を仕掛けることに長けている。ただし、良くも悪くも直線的で読みやすく、扱いやすい性能の技が多いのが弱点。

パトリシア・マイヤーズ

CV:くまいもとこ

音を操る能力を持つサイキッカー。年齢は15歳。愛称はパティ。
心優しく争いを好まない性格の持ち主で、本作のヒロインに位置づけられる。

姿を消してしまった母親を探して、世界を旅している少女。彼女の超能力を使った歌声は、心身の傷を癒す力を持ち、癒しの力を求めて、軍サイキッカー部隊と新生ノアからその身をつけ狙われている。母親を探す旅の最中で傷ついたマイトを介抱したことをきっかけに、彼と絆を結び、共に旅をしていくこととなった。

作中では軽量級に分類。当たり判定が全キャラクター中最小という特徴を持つ反面、近接攻撃は判定が弱い上に射程が短く、発生も遅い。超能力技も単発では非力なのだが、特殊な超能力技・プレリュードキーで音塊を設置し、それを用いた共鳴によって、高い瞬発火力を誇るようになる、作品屈指のテクニカルキャラ。

ウェンディー・ライアン

CV:氷上恭子

風を操るサイキッカーで、前作からプレイヤーキャラクターとして登場している。前作から2年の歳月が経過しているため、年齢は17歳に。
明朗快活で楽天的な性格はそのままだが、年齢を重ねたおかげで、少しだけ落ち着きを持った。

第一次超能力大戦において、ノアの野望を打ち砕くために戦いに赴いていたウェンディーは、崩壊するノアの基地から、姉の心を持った人造サイキッカー・ソニアの手助けで、辛くも生還。しかし、仲間であったバーン・グリフィスとエミリオ・ミハイロフはそのいざこざで行方不明となってしまい、ウェンディーは姿を消してしまった彼らを探すために行動している。第一次超能力大戦で高い能力を見せた彼女は、新生ノア及び軍サイキッカー部隊両者から危険分子として見られており、その動向をマークされることとなった。

作中では軽量級に分類。高い機動力を持ち、近接攻撃及び超能力技は隙が少なく回転効率が高いという長所を持つが、その反面全ての技の射程が短く、攻撃力が低いという弱点を持つ。素早い移動で相手の懐に潜り込み、低コストで隙の少ない攻撃による連続攻撃を叩きこむのが得意な性能を有している。

灌頂玄信(かんじょう げんしん)

CV:糸博

影高野に所属する人物で、サイキッカーではなく、呪術を利用して戦う呪術師。前作に登場した六道玄真の兄弟子であり、御年82歳というシリーズ最年長の人物。
物静かな性格の人物であり、退魔師としても一流の能力を持っている。

自分が退魔の任務を受けて影高野総本山を離れている際に、突如襲撃した刹那によって、影高野が滅ぼされてしまう。更に影高野を束ねる神妃・栞まで軍サイキッカー部隊に拉致されてしまった。玄信は攫われた栞の救出と、影高野の呪術師たちの仇討ち、そしてこのような事態を引き起こしたサイキッカーを危険視し、サイキッカーを根絶するために戦いに赴く。

作中では軽量級に分類。前作に登場した玄真と同じような技を使用し、独特の性能を持った超能力技で戦う遠距離中心型だが、玄真に比べると近距離への対応力は増加している。しかし相手との距離や位置を把握し、ゲージ残量やコンボルートなどを吟味する能力が問われ、ゲームシステムへの高い理解度を求められるため、使いこなすには練習が必要。

バーン・グリフィス

CV:真殿光昭

炎の力を操るサイキッカーで、前作の主人公。前作から2年が経過しているため、年齢は20歳となった。
正義感の強い熱血漢であり、一本気な性格をしている。

前作にて、親友にして、サイキッカー組織ノアの総帥であるキース・エヴァンスが提唱した、サイキッカーによる世界征服を止めるために戦いを繰り広げていた。しかしキースを裏切ったリチャード・ウォンが発生させたノアの基地の爆破に巻き込まれてしまい、バーンはキースを助けて脱出したものの、瀕死の重傷を負って意識不明となる。キースは死に瀕したバーンを自らの超能力で冷凍保存し、回復を待っていた。そして事件から2年後、肉体を回復させて意識を取り戻したバーンは、新生ノアの総帥となったキースと決着をつけるために、戦いへと赴いていく。

前作では初期から使用できたキャラクターだが、本作では隠しキャラクターとして登場。作中では中量級に分類される。突進技や飛び道具といった使いやすい技が揃っている他、近接攻撃も発生が早いなど、強力でスタンダードな性能の持ち主。その反面、性能は素直であるが故に、意表を突く搦手的な戦法を取りにくいのが弱点。

新生ノアに所属する人物

キース・エヴァンス

CV:津久井教生

氷の力を操るサイキッカーで、前作からプレイヤーキャラクターとして登場している。年齢は2年の時を経て20歳となった。
冷静沈着でクールな性格をしているが、同じ志を持つ仲間には心優しい。

前作にてサイキッカー組織ノアを束ね、サイキッカーが人類を支配する世界を作り出すために戦争を引き起こすものの、同胞であったはずのウォンの裏切りによって失敗。親友であるバーンの手助けもあって脱出したものの、自分を助けたバーンは瀕死の重傷を負い、多くの同胞を失ったことで、かつて抱いていた思想への情熱や気力は消え失せてしまった。その結果、ノアの総帥の座を離れていたのだが、新生ノアを立ち上げたカルロ・ベルフロンドの説得によって、新生ノアの総帥の座に就くこととなる。

前作、本作共に隠しキャラクターとして登場。重量は中量級となっている。中距離から遠距離の戦闘が得意であり、コンボよりも一発一発の重い一撃を叩きこんでいく、読み合い重視の性能。その反面、近距離の戦闘は隙が大きいものが多いために苦手で、更に超能力技の隙も大きく、サイコゲージの消費も激しいため、状況をしっかり見て戦いを進めなければならない。

カルロ・ベルフロンド

CV:中村大樹

水を操る力を持ったサイキッカー。24歳の男性で、レジーナ・ベルフロンドは実妹。
物静かで穏やかな性格の持ち主だが、いざという時の状況判断能力と行動力は非常に高い。

2年前からノアの一員として、キースの理念に狂信的なまでに同調して活動を行っていた人物。ウォンの裏切りによって壊滅してしまったノアを、同胞を募り、キースを説得して、新生ノアとして生まれ変わらせた立役者。そして、改めてサイキッカーの理想郷を作るべく、新生ノアの実質的なリーダーとして活動を行っている。

重量は中量級に分類。発生の早い全方位攻撃や、攻撃を受け止めて反撃する当身技など、反撃や牽制に優れた超能力技を多数所持する。その反面、近接攻撃は苦手で、ダッシュの性能も良くないため、自ら積極的に攻め込んで戦うことは得意でない。

0vfa_mi
0vfa_mi
@0vfa_mi

目次 - Contents