サイキックフォース2012・2・2012EXのネタバレ解説・考察まとめ

『サイキックフォース2012』とは、1998年6月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はタイトー。
『サイキックフォース2』はアーケード版をベースに、追加要素を加えてPlayStationに移植した作品。『サイキックフォース2012EX』は、PlayStation2用ソフト『サイキックフォース COMPLETE』収録のタイトルだ。
『サイキックフォース』の続編であり、前作から2年後の世界を舞台に、ダイナミックな超能力技の応酬と、個性的なキャラクターが織りなす物語を売りとしている。

人工サイキッカー

リチャード・ウォンがノアで研究されていたサイキックパワー増幅装置を用いて作り上げた存在。無能力者である人間を素体として、後天的に超能力を持たせたサイキッカーである。
作中ではプレイヤーキャラクターの刹那が、最初の成功例として登場。
前作登場人物であり、人造人間を素体とした人造サイキッカー・ソニア同様に、天然のサイキッカーと遜色がないほどの強力な力を持つ。しかし強力な超能力は激しく行使し続けてしまうと、生命力を削り、命を落としてしまう。

人造サイキッカー

ノアの研究機関で製造された存在で、人造人間を素体として、サイキックパワー増幅装置を搭載し、人工的に作られたサイキッカー。天然のサイキッカーと遜色ないほどの高い出力を誇る超能力を扱えるのだが、その分不安定な部分があり、定期的な専用鎮静剤の投与を行わなければ、能力が暴走する危険性がある。
本作では人造サイキッカーは登場しないが、前作ではプレイヤーキャラクター・ソニアが人造サイキッカーの成功例として存在していた。

サイキッカーハンター

『サイキックフォース2012』、『サイキックフォース2』、『サイキックフォース2012EX』の主人公マイトのこと。同族であるはずのサイキッカーを狩る存在であるが故に、いつの間にかそう呼ばれるようになった。
自分でもこの呼称を自覚しているようで、マイトもサイキッカーハンター及びハンターを自称することもある。

対サイキッカー用サイボーグ

人類を脅かすサイキッカーに対抗するため、世界的に軍で研究開発されていた兵器。無能力の人間の肉体を改造して、武器を搭載した機械のボディへと置き換えて作り出す。超能力を扱うことができないものの、その戦闘力は並のサイキッカー以上となっている。
『サイキックフォース』シリーズではプレイヤーキャラクターのゲイツ・オルトマンがこの対サイキッカー用サイボーグの1号機として登場。

退魔師(たいまし)

密教由来の呪術を扱い、余に蔓延る邪悪や妖、そしてそれらに魅入られてしまった人間たちを打ち払うことを使命とする人物たちを指す言葉。影高野という一団を結成しており、拠点は日本にあるものの、必要とあらば海外に赴くこともある。
前作では六道玄真が、本作ではその兄弟子である灌頂玄信が退魔師として登場した。

神妃(しんき)

退魔師たちの一団・影高野の頂点に立つ少女、栞(しおり)を指す言葉。他の退魔師とは一線を画す力を持っているが、どのような能力を持っているかは謎に包まれている。
また、若干13歳と幼いながらも、高いカリスマ性と人望を併せ持っており、彼女のために玄信が命を投げ出すことも厭わない程。

禁呪(きんじゅ)

退魔師が扱う呪術の中でも強力であるが、代償が大きく、使用することが禁じられた術。
作中では玄信がこれを扱い、自らの命を糧として栞の命を救った。

組織

ノア

かつてサイキッカーの自由と平和を勝ち取るために、キース・エヴァンスがリチャード・ウォンの力を借りて発足させた組織。
最初こそ非人道的な実験や迫害に晒されるサイキッカーを保護するために活動を行っていたが、次第にその在り方は変質。「サイキッカーは能力を持たない人間より優れている」という考えに至ってしまい、サイキッカーが人間を支配する世を作るため、いわゆる世界征服を掲げて宣戦布告をした。
しかしその目論見はノアのやり方に反発したサイキッカーたちや、ウォンの裏切りによって阻止され、基地は崩壊し、キースも姿を消し、事実上壊滅した。

新生ノア

ノアの一員であったサイキッカー、カルロ・ベルフロンドが、2010年のノア壊滅時に行方不明となったキースを探し出し、再び総帥として作り上げた組織。しかし以前までのそれとは違い、キースはただのお飾りであり、その活動を指揮しているのは、カルロとその妹であるレジーナ・ベルフロンド。
その目的はキースが掲げた、サイキッカーの自由と平和を勝ち取るという理念を叶えること。
ただし、新生ノアに所属していたサイキッカー・ガデスの裏切りにあい、同胞の大半が軍サイキッカー部隊に売り渡されてしまうという事件が発生。そのせいで同胞たちの間に大きな不信感が生まれてしまい、組織としては瓦解の危機に直面している。

0vfa_mi
0vfa_mi
@0vfa_mi

目次 - Contents