「荒井由実」時代のユーミンが好きだ!

「少女」から「大人の女性」へと変わるほんのつかのまの、瑞々しい感性。
荒井由実時代のユーミンの作品には、そんなキラキラした美しい感性の結晶たちがいっぱい詰まっています。
2015年9月末には16年ぶりに「荒井由実」名義でのライブも予定されているユーミンの、「その時代」を振り返っていきたいと思います。
ユーミンの略歴
1954年1月19日生まれ
愛称はユーミン。 1972年にシングル返事はいらないで荒井由実としてデビュー。他アーティストへの作品提供の際には、本名の他、呉田 軽穂(くれた かるほ)というペンネームを使用する場合もある。
オリコンでは、女性最多となるアルバムミリオン「通算9作」、アルバム首位「通算22作目」の記録を持つ。
出典: middle-edge.jp

「ユーミン」こと、松任谷由実さんはおそらく日本人なら知らぬ人はないと思われるほど有名なミュージシャン/アーティスト。
彼女の作る作品はこれまで数多くのメディアで取り上げられ、またいろいろなドラマや映画でテーマソングとして使われています。
中でも特に有名なのは多分、ジブリ絡みでしょう。
2014年公開、宮崎駿の「風立ちぬ」のテーマソングになった「ひこうき雲」。
ちょっと遡ると、「魔女の宅急便」のエンディングテーマソング、「やさしさに包まれたなら」。
どちらもユーミンの曲ですが、この2曲が作られた時、ユーミンは「松任谷由実」ではなく「荒井由実」でした。
画質が悪くて申し訳ありませんが、こちらの画像は彼女が「荒井」だった頃の一枚です。

当時からお洒落感は群を抜いていて、蛇足ですが私も彼女がよく着ていた「ふんわりしたギャザースカート+白いブラウス+帽子」というスタイルに憧れました。
当時のことを音楽評論家の上柴とおるさんがこのように回想されています。
時は1975年(昭和50年)の7月27日(日)。この年の2月20日に出した「ルージュの伝言」がそこそこのヒットになって(オリコンNo.45)少しは世間にも知られて来た頃でしたがまだ‘スターというあれでもなかったんで取材もわりとすんなりOK(このあともっぺん取材をあれしたけどその時は。。。事務所の態度が変わってたぁ~)。単独のあれではなかったかと思うけど(なにせフェスティバル・ホールやったし)、楽屋を訪ねましたわ。そん時の日記をまんまなにしときまひょか。
『荒井由実はフシギなカワイサをもっている、まさに‘タレント’やった。ステージであんなにアクションするとは知らんかった。キャシャでカ細い体をクネらせて―。‘作詩・作曲家’などというと、とかく、かわい気のないものだが、まだ21歳という若さのせいか、茶目っけたっぷりのステージぶりやった。‘ボーイ・スカウト’みたいなボーイッシュなスタイルで、ステージ狭しと動き回るユーミンの姿はとってもキマッてた。しゃべるのはハキハキしていて、とてもイイのだが、ただ、ちょっと急に売れて来て、少々テングになっているようなフシがなくもなかった。けれど、とても‘スター’になる要素の強い人間だと思った。日ヨウビにわざわざ出かけて行ったけど、まぁヨカッタ。』
出典: www.clinck.co.jp

当時のステージでのワンシーン。
やっぱりものすごくお洒落です。
16年ぶり!荒井由実名義でのライブコンサート決定!
ところで、つい最近びっくりなニュースを目にしました。それはユーミンが「荒井由実」名義でライブをする、というもの。
しかも競演者が超豪華で二度びっくり!詳細は次の通りです。
ALFA MUSIC LIVE
出演
荒井由実(松任谷由実) / 大野真澄(元GARO) / 加橋かつみ / 小坂忠 / コシミハル / 後藤悦治郎(赤い鳥&紙ふうせん) / サーカス / シーナ&ロケッツ / 鈴木茂(Tin Pan Alley) / 高橋幸宏(YMO) / 浜口茂外也 / 林立夫(Tin Pan Alley) / 日向大介 with encounter / 平山泰代(赤い鳥&紙ふうせん) / ブレッド&バター / 細野晴臣(YMO&Tin Pan Alley) / 松任谷正隆(Tin Pan Alley) / 村井邦彦 / 村上"ポンタ"秀一(赤い鳥) / 山本達彦 / 雪村いづみ / 吉田美奈子 / 他 ※五十音順
総合演出
松任谷正隆
プロデューサー
村井邦彦
開催日時
2015年9月28日(月) 18:00 OPEN 18:30 START
会場
Bunkamuraオーチャードホール
なお、チケットは既にソールドアウト。
そりゃ、そうだ。細野晴臣さんや高橋幸宏さんという「YMO」組まで主演するなんて、こんなステージこの先もなかなか実現するのは難しいでしょう。
筆者も行きたかったのですが、残念ながら出遅れてしまいました…orz
荒井由実時代に出された4枚のアルバム
ユーミンは、独身時代に4枚のアルバムを発売しました。
1st ひこうき雲

1973年11月20日発売。
Side A
1ひこうき雲
2曇り空
3恋のスーパーパラシューター
4空と海の輝きに向けて(album version)
5きっと言える
Side B
1 ベルベット・イースター
2 紙ヒコーキ
3 雨の街を
4 返事はいらない(album version)
5 そのまま
6 ひこうき雲(デモテープの音源を短く収録)
作詞・作曲:荒井由実 編曲:荒井由実、キャラメル・ママ
☆「ひこうき雲」は、もともと往年の名歌手雪村いづみのために書き下ろされた曲だったそうです。
しかし諸事情により発売中止となり、作曲者であるユーミンが自ら歌うことになりました。
この曲は国内外を問わず、多くの人達にカバーされています。
☆「返事はいらない」は、シングルで発売当時300枚しか売れなかったという「幻のデビュー曲」。
2nd MISSLIM

1974年10月5日発売。
「MISSLIM」というタイトルは、「MISS SLIM」の造語。
Side A
1 生まれた街で
2 瞳を閉じて
3 やさしさに包まれたなら(album version)
4 海を見ていた午後
5 12月の雨
Side B
1あなただけのもの
2 魔法の鏡(album version)
3 たぶんあなたはむかえに来ない
4私のフランソワーズ
5 旅立つ秋
☆「生まれた街で」の「街」は、ユーミンが生まれ育った八王子のこと。
☆「瞳を閉じて」は、長崎県立奈留高等学校からの依頼で作られた作品で、現在同校の校歌となっています。歌詞が刻まれたモニュメントもあります。
☆「やさしさに包まれたなら」は、1989年『魔女の宅急便』のエンディングテーマにアルバムバージョンが使用されたため、現在ではそちらのバージョンの方が一般的によく知られています。
☆「海を見ていた午後」に出てくる「山手のドルフィン」は実在するレストラン。
☆「私のフランソワーズ 」は、フランスの女性シンガー、フランソワーズ・アルディのことを歌った作品。
3rd COBALT HOUR

1975年6月20日発売。
ジャケットは柔らかなタッチで人気のあったペーター佐藤(故人)によるもの。
Side A
1 COBALT HOUR
2 卒業写真
3 花紀行
4 何もきかないで
5 ルージュの伝言
Side B
1航海日誌
2CHINESE SOUP
3少しだけ片想い
4雨のステイション
5 アフリカヘ行きたい
☆ 「COBALT HOUR」は、情景が目の前に浮かぶような色彩感に富んだ作品。「あなたは昔湘南ボーイ 私は昔横須賀ガール」という歌詞が印象的。
☆ 「卒業写真」は、ハイ・ファイ・セットがシングルでリリースし、大ヒット。現在は卒業式の定番ソング。
☆ 「ルージュの伝言」この曲も「魔女の宅急便」で採用されています。50’sムードの軽目なロックで、口紅で鏡に浮気な恋人への伝言を書く、というお洒落な歌詞でヒットしました。
☆ 「CHINESE SOUP」は、吉田美奈子がアップテンポでカバーしていてこちらも秀逸。
☆ 「雨のステイション」は、JR青梅線の西立川駅のことを歌っています。
4th 14番目の月

1976年11月20日発売。
ユーミンが独身時代に発表した最後のアルバムです。
当時彼女はこのアルバムを最後に引退し、主婦業に専念するつもりだったそうです。
Side A
1さざ波
214番目の月
3 さみしさのゆくえ
4朝陽の中で微笑んで
5中央フリーウェイ
Side B
1 何もなかったように
2 天気雨
3 避暑地の出来事
4 グッド・ラック・アンド・グッド・バイ
5 晩夏(ひとりの季節
・ 作詞・作曲 : 荒井由実 編曲 : 松任谷正隆
☆「さざ波」
個人的に大変好きな作品。
歌詞の中に出てくる「私だけの10月」が印象的で、10月になると必ず聞き直したくなる。乙女チックなイメージがめいっぱい詰め込まれた「秋」の曲。
☆「14番目の月」は、ユーミンのライブ終盤を盛り上げる定番ソング。
☆ 「中央フリーウェイ」は、中央自動車道を八王子方面に向かう時に見える景色が歌詞に盛り込まれています。
☆ 「グッド・ラック・アンド・グッド・バイ」は、岡崎友紀に提供された曲。
「最後の春休み」同様の、甘く切ない「別れ」の情景が胸をきゅんとさせます。
Related Articles関連記事

風立ちぬ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。
Read Article

ムコ殿(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ムコ殿』とは、2001年4月にフジテレビで放送されたドラマである。脚本はいずみ吉紘。主演は長瀬智也で、竹内結子や篠原涼子などが出演する。プライベートはダサくて馬鹿で純粋な男だが、芸能界ではクールキャラで甘いルックスのトップスターである桜庭裕一郎が、世間に内緒で婿養子として結婚する。裕一郎が7人の個性豊かな家族と楽しい生活を送りながら、家族の問題や芸能活動に奮闘する物語である。本作は最高視聴率17.5%を記録し、長瀬智也がザテレビジョンドラマアカデミー賞で主演男優賞を獲得した。
Read Article

Coo 遠い海から来たクー(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『Coo 遠い海から来たクー』(クー とおいうみからきたクー)とは、景山民夫による小説『遠い海から来たCOO』を原作とした劇場版アニメ映画。1993年に東映洋画系で全国公開された。相次ぐ製作関係者の不祥事の影響か、公開から30年以上経ってもDVD・Blu-ray化されていない。 主人公の小畑洋助は、父・徹郎と共にフィジー諸島のパゴパゴ島で暮らす12歳の少年。ある時、洋助は海で生まれ落ちたばかりのプレシオサウルスの子供を拾いクーと名付けて育てることになった。この物語は洋助とクーの絆の物語である。
Read Article

そんな人だったの…?松任谷由実の信じがたい毒舌・暴言まとめ
歌手として活躍する松任谷由実。これまでに数々のシングルやアルバムを発表し、どれもヒットしてきました。そんな彼女、にわかには信じがたいですが、かなりの毒舌や暴言を吐く人物といわれているそう。この記事では、その衝撃的な発言についてまとめました。真偽のほどはわかりませんが、もし本当なのだとしたらちょっと人間性を疑ってしまいますよね…。
Read Article

【サッカー日本代表】川島永嗣、長谷部誠、内田篤人の「大好きな曲」まとめ
NHKの番組『ミュージック・ポートレイト』は、毎回異なる出演者が「人生の大切な曲」を持ち寄り、語り合うという番組だ。ここでは男子サッカー日本代表として活躍する川島永嗣、長谷部誠、内田篤人が出演した回から、3人が発表した「大好きな曲」をまとめた。
Read Article

ジブリ映画の制作費に関する情報まとめ!潤沢な予算は才能の証!?
本記事ではジブリ映画の「制作費」に関する情報をまとめて紹介している。アニメの1話当たりの制作費は作品によってばらつきはあるものの、高くても5000万円台である。一方でジブリ作品の制作費は最低でも億単位、『かぐや姫の物語』に至っては制作費の推定は50億円とも言われているのだ。ジブリのプロデューサーである鈴木敏夫はインタビューで「予算を使えることも才能だ」と表明している。
Read Article

マニアックな風立ちぬの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【ジブリ】
宮崎駿監督によるアニメーション作品『風立ちぬ』。今回はあまり知られていない風立ちぬの裏設定・都市伝説・トリビア・小ネタをお届けしていきます。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

宮崎駿の「風立ちぬ」は興行収入120億でも赤字!?アニメ映画の利益構造を徹底解説!
世界的アニメ監督の宮崎駿が製作し、2013年7月に公開され大ヒットとなったスタジオジブリの『風立ちぬ』は、興行収入120億円にもなったとされるも、なぜか「赤字だ」と鈴木敏夫プロデューサーが発言している。なぜそんなことになるのか、アニメ映画の利益構造をまとめて解説する。
Read Article

スタジオジブリ制作映画に登場する兵器まとめ!『風の谷のナウシカ』のメーヴェなど
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場した様々な兵器を、まとめて紹介している。ファンの間で「航空機マニア」として知られている宮崎駿がこだわりぬいた『紅の豚』や『風立ちぬ』の航空機、全長や最高速度など綿密な設計資料がある『天空の城ラピュタ』のゴリアテのほか、「巨神兵」や「ロボット兵」などについても掲載した。分かりやすい様作品ごとにまとめているので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画から学ぶ心に響く名言・名セリフ集!恋や人生に迷ったときにどうぞ【となりのトトロ】
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、「心に響く」名言・名セリフをまとめて紹介している。記事中では「人生についての名言」「夢・目標を追う人への名言」「落ち込んでいる人を励ます名言」「恋愛・失恋に関する名言」「学習・仕事に関する名言」のカテゴリーに分けて、映画のセリフを画像とともに掲載した。
Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画の中の「同じ声優」情報をまとめて紹介!あなたは分かる!?【ハウルの動く城】
本記事ではスタジオジブリ制作映画の中の、「同じ声優」の情報をまとめて紹介している。スタジオジブリの作品では過去に声優として出演した人物が、再度別のジブリ映画で声を当てるということが比較的多くある。そこで記事中では様々なジブリ映画の中で「声優が同じ」という作品を多数掲載した。ぜひクイズ感覚で楽しんでみてほしい。
Read Article

ジブリの名言・名セリフで作られたカルタを紹介!感動が蘇る!
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場した各作品の名言・名セリフを集めて作られたカルタの内容を、まとめて紹介している。記事中では「あいうえお」順に並べて、様々な作品の名言・名セリフを掲載した。一部のセリフには該当のシーンの画像も併せて紹介しているので、ぜひ作品を振り返りつつカルタを楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article

ジブリ映画に登場する「脇役の渋いオジサマキャラ」をまとめて紹介!主人公以上の存在感!?
本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、主人公以上に存在感を放つ脇役の「オジサマ」キャラたちを、まとめて紹介している。若くてどこか無鉄砲な主人公たちを「大人の魅力」で支える脇役たちは、時に主人公のような輝きを放っているのだ。記事中では『天空の城ラピュタ』の親方や機関士、『風の谷のナウシカ』のユパ、『耳をすませば』の西司朗などを掲載した。
Read Article

【スタジオジブリ】女性が選ぶ「結婚したいジブリの男性キャラ」ランキングTOP10まとめ!トトロもランクイン!?
本記事では女性が選ぶ「結婚したいジブリの男性キャラクター」上位10名を、ランキング形式でまとめて紹介している。『もののけ姫』のアシタカや『ハウルの動く城』のハウル、『千と千尋の神隠し』のハクなど「正統派イケメン」のほか、『となりのトトロ』のトトロが選ばれるなど意外な結果となった。
Read Article

【町山智浩】知識人たちが読み解く宮崎駿の『風立ちぬ』とは【信田さよ子】
スタジオジブリの作品『風立ちぬ』を見た知識人や著名人の感想をまとめました。映画評論家やコラムニストとして活躍する町山智浩や、臨床心理士の信田さよ子など、様々な人物の称賛の声や辛口コメントを記載しています。様々な角度で『風立ちぬ』について考えられる、興味深い感想を紹介していきます。
Read Article

【スタジオジブリ】『風立ちぬ』に登場した鉄道関連の疑問点まとめ!
本記事ではスタジオジブリ制作映画『風立ちぬ』の作中に登場した「鉄道関連」の疑問点について、まとめて紹介している。本作は実在した飛行機技師の堀越二郎の半生を描いたドキュメンタリーであり、非常にリアルな描写の航空機が多数登場する。一方で市電や機関車など「鉄道関連」の描写も多くあり、「鉄道ファン」から好評を博しているのだ。記事中ではその「鉄道ファン」達が気になったシーンについて取り上げている。
Read Article

押井守が「風立ちぬ」を一刀両断!宮崎駿の矛盾を指摘!?
世界的アニメ監督宮崎駿の『風立ちぬ』を、同じくその実力を広く世に知られたアニメ監督の押井守が毒舌全開で批評した。押井曰く、この作品には「宮崎駿の“矛盾”が込められている」とのことで、容赦のない論評は賛否両論。ここでは、当時の反応を紹介する。
Read Article

ジブリ映画の海外吹き替え版声優がハリウッドスター多数起用で超豪華だった!フランス版ポルコの声はジャン・レノ
本記事ではスタジオジブリ制作映画の海外吹き替え版の声優情報についてまとめて紹介している。日本では『ハウルの動く城』の主人公・ハウルを木村拓哉が演じるなど、大物俳優が声優を務めることでたびたび話題になる。海外版のジブリ作品でも、ケイト・ブランシェットが『崖の上のポニョ』の登場キャラクター・グランマンマーレの声優を務めるなど、非常に豪華な配役がなされているのだ。記事中ではファンの反応も併せて紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
Read Article

海外版ジブリ映画で声優を務めた超豪華キャストを紹介!ハリウッドスターのマット・デイモンは『崖の上のポニョ』の耕一役
本記事では海外版スタジオジブリ制作映画の吹き替え声優を務めていた、超豪華キャスト達をまとめて紹介している。記事中では『崖の上のポニョ』の耕一役を務めたマット・デイモン、『天空の城ラピュタ』のムスカを演じたマーク・ハミル、『猫の恩返し』のハル役を務めたアン・ハサウェイなど多数のハリウッドスターたちの画像を掲載した。
Read Article

【スタジオジブリ】英語版『風立ちぬ』の豪華な声優陣を紹介!
本記事ではスタジオジブリ制作映画『風立ちぬ』の、英語版の豪華な声優陣についてまとめて紹介している。日本だけではなく世界中で幅広い世代に人気のジブリ映画。ジブリでは宮崎駿の方針により「プロの声優はなるべく使わない」というポリシーがあり、英語版『風立ちぬ』でもハリウッド映画で注目を集めた大物俳優たちが声優を務めている。
Read Article

宮崎駿引退報道で浮き彫りになった「スタジオジブリ」の抱える課題!『ナウシカ』の続編制作の噂も!?
本記事では2013年の「宮崎駿引退宣言」から浮き彫りになった、スタジオジブリが抱えていた問題点や、『風の谷のナウシカ』の続編制作の噂についてまとめて紹介している。宮崎の引退報道の後、鈴木敏夫プロデューサーはインタビューで「スタジオジブリ」の今後を聞かれ、「続けるしかない」「誰が創るかは知らない」と気になる発言を残していた。またインタビューで『ナウシカ』の続編制作の可能性についても言及している。
Read Article

久石譲が作曲したおすすめの楽曲20作品を紹介!ジブリ作品以外も名曲が沢山
本記事ではスタジオジブリ制作映画の楽曲を多く担当している事でも有名な、久石譲の名曲20作品をまとめて紹介している。久石はジブリ映画だけではなく、企業CMや北野武監督作品にも多数楽曲提供を行っており、いずれも名曲ぞろいである。一部動画も併せて紹介しているので、ぜひ1度聴いてみてはいかがだろうか。
Read Article

【宮崎駿】「ジブリ休止宣言」後のクリエイターたちのそれぞれの活動まとめ【高畑勲】
本記事では『思い出のマーニー』を最後に長編アニメ制作から手を引くとして、ネットを中心に大きな話題となった「ジブリ休止宣言」の詳細と、宮崎駿や鈴木敏夫といったジブリで活躍してきたクリエイターたちのその後の活動内容などをまとめて紹介している。宮崎駿や鈴木敏夫、高畑勲などジブリの重鎮たちは「活動休止宣言」後もそれぞれ情熱をもって創作活動に勤しんでいた。
Read Article

【となりのトトロ】Twitterで話題になっていたスタジオジブリ制作映画をネタにした「bokete」画像まとめ!【もののけ姫】
本記事ではTwitterを中心に話題になっていた、スタジオジブリ制作映画をネタにした「bokete」の面白い画像を、まとめて紹介している。記事中では画面いっぱいに増殖した「かなりのトトロ」、「号泣する『となりのトトロ』のメイのセリフをいじったコラージュ画像」、モロの君の名言「黙れ小僧!」のボケネタなどを掲載した。暇なときなどにぜひ楽しんでみてはいかがだろうか。
Read Article

町山智浩の『風立ちぬ』の解説が深い!ラジオで語った内容を紹介
TBSラジオ『たまむすび』でスタジオジブリの『風立ちぬ』について語っていた映画評論家・町山智浩。否定的な感想が多かった作品に対し「なぜそのように感じたのか」を解説しました。「全てを語らない」「分かってくれる人だけ分かってくれというタイプの作品」であることを熱弁。作品に対する考えが変わる、興味深い話をたっぷりと紹介していきます。
Read Article

日本国内にあるジブリ作品の聖地をまとめて紹介!旅行の参考になる情報がいっぱい!
この記事では、日本国内にあるスタジオジブリ作品の聖地をまとめてみました。『風立ちぬ』に登場するホテルのモデルと言われている長野県にある3つのホテルや、『崖の上のポニョ』の舞台のモデルと噂される広島県の港町などを紹介しています。
Read Article