ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊(ポケダン空)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊(ポケダン空)』とは、2009年発売のダンジョンRPGである。入るたびに地形が変化するダンジョンに挑み、最奥部への到達を目指す。『不思議のダンジョン』シリーズの特徴を残しながらも、ゲーム『ポケットモンスター』本編の要素を踏襲した作品。
記憶を失いポケモンになってしまった主人公と探検家になるための一歩を踏み出せないでいたパートナーポケモンが出会い、探検隊を結成する。各地のダンジョンを攻略しながら成長していく2匹が、力を合わせて世界を救うストーリーを描く。
からだの大きさ
ポケモンの種族ごとに異なる大きさが設定されている。大きさは☆の数で表され、最小で☆1、最大で☆4。基本的には☆1である。
チーム編成は4匹までという制限の他にからだの大きさの合計値が☆6以下という制限があり、それを超えた編成はできない。
『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』との違い
主人公とパートナーの候補にリオル・ゴマゾウ・コリンク・イーブイ・ロコンの計5種類が追加された。ニャースとゴンベを主人公に選べなくなり、エネコがパートナーとしても選択できるようになった。
バージョン限定要素が廃止され、本作では全てのポケモン・どうぐが登場する。一部わざ・とくせいの効果が変更された。一部ポケモンのわざや出現場所・出現確率が変更され、既存のアイテムと名前は似ているが効果が異なる「そっくりどうぐ」が追加された。
「パッチールのカフェ」「たんけんリサイクルコーナー」「サイドストーリー」「新しいダンジョン」「新しい専用どうぐ」「新しいわな」「依頼を受ける手段」「おためしダンジョンの配布機能」「そらのいただき・そらのジュークボックス」が追加。
また、各種ユーザビリティおよび機能が改善された。
『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』の登場人物・キャラクター
主人公

最初の質問の選択によって選ばれる。候補はフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ・チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ・キモリ・アチャモ・ミズゴロウ・ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ・ピカチュウ・イーブイ・ゴマゾウ・ロコン・エネコ・コリンク・リオルの計19体。なお、リオル・ゴマゾウ・コリンクはオス限定、イーブイ・ロコンはメス限定である。任意での選択はできないので、目当てのポケモンがいる場合にはやり直しが必要。名前を自由に変更できる。
海岸に倒れていたところをパートナーに助けられ、共に探検隊をすることになった。記憶を失っており、自分の名前と以前はニンゲンだったことしか覚えていない。パートナーと探検をする中で自分が「ほしのていし」を止めるために未来から来たことを知る。その後は「ほしのていし」を止めるために冒険を続けるが、時限の塔にてヨノワールから「ほしのていし」を止めたら自分が消えることを知らされる。主人公はそれをパートナーに伏せたままディアルガを倒し「ほしのていし」を阻止。町へ戻る途中でパートナーと別れることになる。しばらくは消滅したままであったが、ディアルガの力によって再びパートナーの元へ戻った。
基本的に主人公のセリフには( )がついており、主人公の考えていることが表示されているだけで実際に話しているわけではない。他のポケモンと会話をしているが、具体的に何を話していてどれが考えているだけなのかは不明。唯一パートナーと別れるシーンでは( )が外れ、主人公が話している言葉を見ることができる。
時空の叫び(じくうのさけび)という触れたものの過去や未来を見ることができる能力を持っている。主人公がポケモンになったのは事故ではなく、「ほしのていし」を止めようとするジュプトルの命を狙ってダークライが放った攻撃から咄嗟に主人公が庇ったためだった。
パートナー

主人公と最初に出会うポケモン。主人公候補のポケモンのうち主人公として選択しなかった全てのポケモンおよびゴンべ・ニャースの中から選択可能。名前を変更できるが、性別は種族によって固定である。
昔話や伝説が好きで、たまたま拾った「いせきのかけら」を宝物にしている。「いせきのかけら」の謎を解くために探検家を目指していたが、ギルドの扉を叩く勇気が出ないままでいた。そんなある日、海岸で倒れている主人公と出会い共に探検隊を目指すことになる。探検隊としての活動を続ける中で臆病な性格からどんな危機にも勇敢に立ち向かう性格に変化していく。その理由はパートナー曰く「主人公がいたから」。
「ほしのていし」を食い止め主人公が消滅した後は1匹でギルドに戻り、ことの顛末を語った。主人公と最初に出会った海岸で再会する。
ギルドの仲間
プクリン

主人公たちが所属するギルドの親方。セカイイチというリンゴが大好物で、食べられないと泣いてしまう。怒る・泣くなど感情の変化で地面が揺れるほどの力を持つ。
人懐っこい性格で、関わったポケモンをすぐ「ともだち」と呼ぶ。両親や一番の子分であるペラップですら何を考えているのかよくわかっておらず、言動には子供っぽいところがある。一方で実力は高く、探検家としての才能は天才と言えるほど。作中では隠された通路を発見したり罠を看破したりといった活躍を見せた。普段は何も考えていないようにも見えるが、いざという時には頼りになる。ギルドのメンバーからはとても慕われている。
ププリンだったころに弟子入りして「ししょー」と慕っているアーマルドと別れる際、立派な探検家になると約束した。アーマルドと共に見つけた初めての宝物「まもりのオーブ」をとても大事にしている。この時の経験から「本当に悪いポケモンなんて実はどこにもいない」という考えを持っている。
ペラップ

プクリンの一番の子分を自称しており、プクリンにとっては一番の相棒である。ギルドの会計兼情報係。
普段はプクリンの代わりにギルドメンバーに指示を出している。面倒見がよく、ギルドに入ったばかりの主人公とパートナーに仕事を教えてくれる。ギルドメンバーを大事に思っており、作中で主人公たちが危険になった際には体を張って守ってくれた。一方で、スカタンクたちに妨害されて仕事を失敗した主人公たちの言い分を聞かず罰を与えたり、未来から帰ってきた主人公たちの話をギルドメンバーで唯一信じなかったりと融通が利かない面もある。
ビッパ

ギルドの新米。ドジが多く気弱だが、とても優しい性格をしている。食いしん坊。
主人公たちが初めての後輩であり、後輩ができたことに泣いてしまうほど喜ぶ。作中では街を案内してくれたり、仕事に失敗して夕食を抜かれた主人公たちに自分の夕飯を分けてくれたりと親切にしてくれた。「ビッパのでゲスにっき」という日記を書いており、ビッパの部屋に行くと読むことができる。語尾は「~ゲス」。
サイドストーリー「ビッパのねがいごと」の主人公でもあり、ストーリー中で出会ったジラーチに後輩が欲しいとお願いしていた。
キマワリ

ギルドの先輩ポケモン。明るい性格でギルドのムードメーカー。面倒見も良く、後輩のビッパや主人公・パートナーに色々と世話を焼いてくれる。「キマワリのきゃーにっき」を書いており、キマワリの部屋に行くと読むことができる。「きゃー!」が口癖。
かなりの実力があり、Sランクのお尋ね者依頼にプクリンから推薦されている。卒業試験の話を持ち掛けられていたが、もっと修行をしたいからと自主的に断った。
サイドストーリー「ほんじつのきゃー」の主人公であり、本編では明かされなかったキマワリの実力やドゴームとの仲直りが描かれる。
Related Articles関連記事

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ
『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。
Read Article

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代御三家まとめ
ポケットモンスターシリーズの御三家一覧をまとめてみました。赤・緑・青の第1世代、金・銀の第2世代、ルビー・サファイアの第3世代、ダイヤモンド・パールの第4世代、ブラック・ホワイトの第5世代、X・Yの第6世代までを網羅しています。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。
Read Article

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ
『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。
Read Article

サトシの手持ちポケモンまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ
『ポケットモンスター』は1996年にゲームフリークが開発した『赤・緑』から続くRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとして、ポケモンリーグのチャンピオンを目指して旅をする。 色違いは第2世代の『金・銀』から実装されたもので、通常とは異なる体色をしたポケモンを指す。色違いポケモンはステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出ることから光るポケモンとも称される。
Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の勇者・男性メインキャラクターまとめ
大人気RPG『ドラゴンクエスト(ドラクエ)』の勇者たちは、『ドラゴンクエスト』シリーズにおいて、なくてはならない存在であり、物語の重要人物として活躍する。悲しい過去を持つ者や、裏切り者、親子で勇者を継ぐ者がいたりとシリーズによって様々なキャラクターがおり、その1人1人の魅力の多さも特徴的である。勇者、そしてそれに関わる仲間たちとの関係性も作品ごとに異なる点も面白さの1つである。
Read Article

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。
Read Article

ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーは4つの島と1つの人工島からなるアローラ地方を冒険し、「島めぐり」を行い、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。
Read Article

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ
前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。
Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。前作の『ドラゴンクエストIV』に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。
Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの第3作で、1作目や2作目の主人公の先祖である伝説の勇者ロトの物語。アリアハンの勇者オルテガは、魔王バラモスを倒す為に旅立ち、消息を絶った。オルテガの子供である主人公は、父のあとを継ぐために王に願い出て、魔王バラモスを倒す旅へと出発する。
Read Article

スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園(Danganronpa 2: Goodbye Despair)』とは、2012年7月にスパイク・チュンソフトから発売されたPSP向けのゲーム。 ダンガンロンパシリーズの第二作目。学級裁判での仕様変更や新要素が追加されており、前作よりも難易度が上がっている。 本作はジャバウォック島を舞台に、突如として現れたモノクマによる「コロシアイ修学旅行」が開催される。殺人事件が繰り返される異常事態の中、日向らは真実へと近づいていく。
Read Article

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』(Danganronpa: Trigger Happy Havoc)とは、2010年11月スパイク(現スパイク・チュンソフト)から発売されたPSP向けのゲーム。ダンガンロンパシリーズの第1作目となる。 2013年にはアニメ化、2014年には舞台化されている。 今作は才能あふれる「超高校級」が集められる希望ヶ峰学園で16人の高校生が監禁され、コロシアイを強要されるストーリーとなっている。
Read Article

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』とは、1990年2月にエニックスから発売されたファミコン用RPGソフト。前作までがロトシリーズと呼ばれているのに対し、今作は天空シリーズの第1弾となる。今回の冒険は、地獄の帝王を蘇らせようとしているデスピサロの企みを阻止し、地獄の帝王を倒すことが目的である。主要なプレイヤーキャラクターは「導かれし者たち」と言われる8人で、第1章から第4章までは仲間の旅立ちが描かれ、第5章で主人公のもとに導かれし者たちが集って魔王討伐に向かうことになる。
Read Article

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』の概要
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』のあらすじ・ストーリー
- 主人公とパートナーの出会い
- 奪われた時の歯車
- 明かされる真実
- 世界を救う戦い
- 事件の黒幕
- サイドストーリー
- ビッパのねがいごと
- てんさいププリン
- ほんじつのきゃー
- チャームズさんじょう!
- あんこくのみらいで
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』のゲームシステム
- ダンジョン
- ダンジョンの基本
- ダンジョン内の天気
- 移動タイプ
- おなか
- わな
- 状態異常
- モンスターハウス
- カクレオンの店
- ひみつのバザー・ひみつのへや
- 仲間会話
- 友達救助
- 依頼
- 通常依頼
- お尋ね者
- ポケモンの能力
- タイプ
- 通常攻撃
- わざ
- 連結わざ
- とくせい
- かしこさ
- さくせん
- 性別
- からだの大きさ
- 『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』との違い
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- パートナー
- ギルドの仲間
- プクリン
- ペラップ
- ビッパ
- キマワリ
- ドゴーム
- ヘイガニ
- ディグダ
- ダグトリオ
- チリーン
- グレッグル
- 未来のポケモン
- ジュプトル
- ヨノワール
- ヤミラミ
- セレビィ
- ディアルガ
- ミカルゲ
- 時の歯車の守護者
- ユクシー
- エムリット
- アグノム
- メタモン
- 街の仲間
- カクレオン
- ガルーラ
- ネイティオ
- ヨマワル
- エレキブル
- ガラガラ
- ラッキー
- パッチール
- ソーナノ
- ソーナンス
- ジバコイル
- バネブー
- マリル
- ルリリ
- ヒメグマ・リングマ
- コータス
- 探検隊・盗賊団
- ドクローズ
- チャームズ
- MAD
- フロンティア
- アクトーズ
- レイダーズ
- ポッポボー
- タベラレル
- マックロー
- タルイーズ
- ハッピーズ
- ポチエナズ
- フレイム
- かまいたち
- お尋ね者
- スリープ
- アーマルド
- ゲンガー
- その他
- ラプラス
- ハッサム
- シェイミ
- マスキッパ
- ニューラ
- デンリュウ
- ベトベター
- マナフィ
- フィオネ
- トドゼルガ
- ギャラドス
- パルキア
- クレセリア
- ダークライ
- ビッパの家族
- ジラーチ
- ププリンの両親
- ププリンの友達
- いじめっこ
- ニドキング
- ポリゴン
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』のアイテム
- ダンジョンで使用できるどうぐ
- 装備品
- 専用どうぐ
- とびどうぐ
- タネ
- ふしぎだま
- グミ
- 食料
- きのみ
- わざマシン・ひでんマシン
- えいようドリンク
- ダンジョン以外で使用するどうぐ
- 進化どうぐ
- たからばこ
- そらのおくりもの
- そっくりどうぐ
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』の用語
- 施設
- プクリンのギルド
- チリーンへんせいじょ
- グレッグルのトレードてん
- ヨマワルぎんこう
- エレキブルれんけつてん
- カクレオンのみせ
- ガルーラのそうこ
- ネイティオかんていじょ
- おせわやラッキー
- ガラガラどうじょう
- パッチールのカフェ
- パッチールのドリンクスタンド
- たんけんリサイクル
- 場所
- トレジャータウン
- サメハダ岩
- 幻の大地(まぼろしのだいち)
- 時限の塔(じげんのとう)
- 虹の石舟(にじのいしぶね)
- 未来世界(みらいせかい)
- 光の泉(ひかりのいずみ)
- 空の頂(そらのいただき)
- シェイミの里
- 閉ざされた海
- 運命の塔(うんめいのとう)
- アイテム
- ポケモンたんけんたいキット
- 時の歯車(ときのはぐるま)
- いせきのかけら
- セカイイチ
- グラシデアの花
- ふしぎなタマゴ
- フィオネのしずく
- その他の用語
- 時空の叫び(じくうのさけび)
- ほしのていし
- じくうホール
- 時の回廊(ときのかいろう)
- ほしのていし調査団
- 消滅光(しょうめつこう)
- 暗黒・闇
- くうかんのゆがみ
- みはりばん
- 卒業試験
- 特別指令
- プロジェクトP
- そらのジュークボックス
- 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- パートナーの口調は種族によって異なる
- 未来のポケモンたちを助けたのはアルセウス
- チャームズのモデルは『チャーリーズ・エンジェル』
- タイトルの空は「空間」の空