『オランピアソワレ』とは、2020年にアイディアファクトリーより発売されたNintendo Switch用ゲームソフトである。舞台は、人々がそれぞれ【色】を持つ世界。ただ一人の【白】である少女オランピアが夫を探す使命の元に、世界の理不尽な仕組みに立ち向かいながら「魂の半身」と結ばれるまでを描く乙女ゲームである。鮮やかな色彩と神秘的な世界観、その裏に根付く差別や悲劇に悩みながら立ち向かう登場人物たちの間に生まれる愛情と絆の輝きが美しい作品である。
珠藍大姉(しゅらだいし)
      
    
  CV:沢城みゆき
【青】の長を務める女性。先代である夫の吾紺(あこん)が剥によって没したので跡を継いだ、【色】の中で唯一にして初の女長。
島で初となる女性向けの学び舎を作ろうとしているなど、女性の地位向上に努めている。その慈悲深さを民からは慕われる反面、オランピアへの眼差しはどこか冷たい。また魂を浄化する【青】を絶やすわけにはいかないという事情から、【色】を守るということに対して頑なになりすぎるという一面もある。
璃空の養母である璃埜を姉に、医療院の長である叉梗を兄に持つ。嫁いですぐに剥に罹患し妊娠できない体となってしまった。親しい侍女だった絢雨が吾紺に何度も無理矢理手篭めにされたのを苦に自殺したという事実を知り、叉梗とともに夫を剥に罹らせ謀殺した。
白鼠の兄弟
だいふく
      
    
  CV:堀江瞬
【白】の女の花婿を選定する役目を担う白鼠一族の末裔で、三兄弟の長兄。
元々は死菫城で弟妹と暮らしており、本名はロメオ。地上で彷徨っているところをオランピアに保護された。オランピアを比売様(ひめさま)と呼んで忠誠を誓っている。
名前の通り大福が好物で、それ以外にもあらゆる食べ物に目がない。
パリス
      
    
  CV:上村祐翔
白鼠三兄弟の次兄。死菫城で出会った時貞に仕えている。冷静沈着だが兄であるだいふくには手厳しい。
名前の由来は、『ロミオとジュリエット』の登場人物から。ジュリエットと政略結婚の話が持ち上がる貴族の青年である。
ジュリエット
      
    
  CV:引坂理絵
白鼠三兄弟の末の妹。カメリアに懐いており、死菫城で縁を手伝っている。太り気味のだいふくを案じるしっかり者。
黄泉に住む人々
月黄泉(つくよみ)
      
    
  CV:興津和幸
死菫城の地下にある空間「奈落」で暮らす隻眼の青年。剥によって四肢を失った人のために義手や義足を作ったり、晶を溶いた絵の具で曼荼羅を描いたりして過ごしている。カメリアを造ったのも彼。穏やかだが謎めいた口調で語るミステリアスな男。
その正体は卑流呼の弟神であるツクヨミで、その身から月と【黄】を生み出した。かつてはアマテラス再臨に備えて天女島の女たちの面倒を見つつ花婿を運ぶ渡し船「月の舟」の船頭をしていた。将来アマテラスの依代となる白夜(オランピア)のことは「愛し子」と呼んで可愛がっており、いつしか未来のアマテラスとしてではなく彼女自身を愛おしく思うようになっていった。
カメリア
      
    
  CV:引坂理絵
死菫城でメイドとして働く少女型の人形。明るく闊達で、少女らしく恋愛話に興味津々なところもあるが、自分がゼンマイ式で動く人形であることを気にしている。
製作者は月黄泉で、たびたび彼にメンテナンスをしてもらいに奈落を訪れている。
白鼠のジュリエットを飼っており、彼女らの話す言葉が分かる。
刈稲(かいな)
      
    
  CV:村田太志
【橙】(とう)の長の家に産まれた青年だが自身の色が【黄】だったため、【黄】の公家の養子となる。現在【橙】の長である柑南(かなん)は双子の弟。
【黄】でありながら【乙】の女性である沙波(さなみ)と恋仲になったことでハズシとされ、【独色】(どくしき)の長である弟の立場から処刑を免れ黄泉に落とされる。沙波は霊殺(たまそぎ)の刑に遭ったのに自分だけ生きていることを負い目に思っていたが、オランピアや周りの者たちとの交流で明るさを取り戻していった。
手先が器用で物作りの技術に優れ、屋台などの大きな物であっても設計図を引いて作ってしまえる。彼が柑南に宛てた手紙をオランピアに託したことが、彼女が地上と黄泉を繋ぐ手紙配達を思いつくきっかけとなった。
海浬(はいり)
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『オランピアソワレ』の概要
 - 『オランピアソワレ』のあらすじ・ストーリー
 - 夫探しの使命
 - 黄泉という世界
 - 地上と黄泉を繋ぐ手紙の配達人
 - 玄葉ルート
 - 玄葉ハッピーエンド
 - 玄葉バッドエンド1
 - 玄葉バッドエンド2
 - 璃空ルート
 - 璃空ハッピーエンド
 - 璃空バッドエンド1
 - 璃空バッドエンド2
 - 時貞ルート
 - 時貞ハッピーエンド
 - 時貞バッドエンド1
 - 時貞バッドエンド2
 - 縁ルート
 - 縁ハッピーエンド
 - 縁バッドエンド1
 - 縁バッドエンド2
 - ヒムカルート
 - ヒムカハッピーエンド
 - ヒムカバッドエンド1
 - ヒムカバッドエンド2
 - 朱砂ルート
 - 朱砂ハッピーエンド
 - 朱砂バッドエンド1
 - 朱砂バッドエンド2
 - 『オランピアソワレ』のゲームシステム
 - 基本情報
 - ご褒美ボイス・陰陽ボイス・システムボイス
 - 『オランピアソワレ』の登場人物・キャラクター
 - 主人公
 - オランピア
 - 攻略対象キャラクター
 - 朱砂(あかざ)
 - 玄葉(くろば)
 - 璃空(りくう)
 - 天草四郎時貞(あまくさ しろう ときさだ)
 - 縁(よすが)
 - ヒムカ
 - 【原色】(げんしき)の長たち
 - 道摩大師(どうまだいし)
 - 慈眼大師(じげんだいし)
 - 珠藍大姉(しゅらだいし)
 - 白鼠の兄弟
 - だいふく
 - パリス
 - ジュリエット
 - 黄泉に住む人々
 - 月黄泉(つくよみ)
 - カメリア
 - 刈稲(かいな)
 - 海浬(はいり)
 - 明日羽(あすは)
 - 【独色】(どくしき)の者たち
 - 柑南(かなん)
 - 薙草(なぐさ)
 - 叉梗(さきょう)
 - 『オランピアソワレ』の用語
 - 物語の舞台
 - 天供島(てんぐうとう)
 - 天女島(てんにょとう)
 - 黄泉(よみ)
 - コトワリ
 - 二つ目の世界
 - 果ての大渦
 - マレビト
 - 色層
 - 【原色】(げんしき)
 - 【独色】(どくしき)
 - 【有色】(ゆうしき)
 - 【無色】(むじ)
 - 【化色】(あだしき)
 - 【白】(はく)
 - 交配
 - ハズシ
 - 魂の結晶と病
 - 晶(しょう)
 - 拔(ばつ)
 - 剥(はく)
 - 伝承・事件
 - 魂の半身
 - 月の舟
 - 赤渦の災(せきかのさい)
 - 創世の神々
 - 卑流呼(ひるこ)
 - アマテラス
 - ツクヨミ
 - スサノオ
 - イザナミ
 - 『オランピアソワレ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 日本神話のifを描くストーリー
 - 各ルートに仕込まれた日本神話の物語
 - 主人公の名前の由来はオペラ『ホフマン物語』から
 - 『オランピアソワレ』の主題歌・挿入歌
 - OP(オープニング):ENA「たとえともに」
 - ED(エンディング):ENA「誰よりも」
 - ED(エンディング):ENA「ひとこと」
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)