ハーヴェステラ(HARVESTELLA)のネタバレ解説・考察まとめ

『ハーヴェステラ(HARVESTELLA)』はスクウェア・エニックスより2022年11月4日に発売されたファンタジー&シミュレーションRPG。
シーズライトと呼ばれる四季を司る大きな結晶が4つ存在する世界が舞台。
季節の間に1日だけ死季と呼ばれる厄災が訪れ世界を一変させてしまう。主人公は街の人々の交流しながら死季の謎を解明していく。
農作業で作物を育てながらダンジョンで敵を倒しストーリーを進めて行く新感覚のRPG。

『ハーヴェステラ』の概要

『ハーヴェステラ(HARVESTELLA)』とはスクウェア・エニックスが発売した生活シミュレーションRPG。戦闘を含めた冒険ストーリーの他に自宅で野菜や果物・穀物などを育てて収穫、家畜を飼育したり釣りをしたりスローライフ要素もある。
四季を司る4つの大きな結晶体シーズライトのもとで人々は暮らしていたが、シーズライトに異変が起こり季節の節目に「死季」が発生するようになる。
死季の日に記憶を失って倒れていた主人公が出会った仲間と共にシーズライト、そして死季の謎を解明していく。
グラフィックの美しさと農作物を育てるスローライフ要素と冒険RPGが融合しているのが面白いという評価がある一方で、バトル部分においてアクションが単調、回避がないので戦いにくいという評価ある。
オンライン機能はなく1人専用プレイでNintendo SwitchとSteamのみの販売。
1日ごとに生活が区切られており、朝から日中が主な活動時間。夕方18時頃になると自宅に戻り休むようにメッセージが表示され、夜10時になると眠くなってくる。1日の活動時間は10分ぐらい。
住人との交流していくとサブクエストが発生するようになり、達成していくとお金だけでなくアイテムや料理レシピなどを入手。
各メインストーリーにクエストとダンジョンがあり、ダンジョンの敵を倒しながら攻略していき最後のボスを倒すと次のストーリーに進んでいける。
1話から2話はチュートリアルを含めたストーリーで、3話目以降から本格的なストーリー展開になる。
朝起きてから日中どのように活動するのかはプレイヤー次第で自由度の高いゲームになっている。

『ハーヴェステラ』のあらすじ・ストーリー

クレスに助けられる主人公。

本作は「シーズライト」と呼ばれる4つの結晶体が存在する街が舞台になっており、春・夏・秋・冬の四季が存在。
季節の変わり目に「死季」が発生し、人々は外に出歩くことが出来なくなり作物は枯れてしまう。
プレイヤーの分身である主人公が死季の日にレーテ村付近の丘で倒れていたところをレーテ村の医者のクレスに助けられる。
主人公は記憶を失っているためクレスと村長に村近くの遠見の丘にある空き家を与えてもらい、そこで暮らしを始める。
ある日レーテ村付近に隕石が墜落し、主人公が中を調べると鎧を纏った魔物を発見。
主人公は怪我を負っている魔物を自宅へ連れて帰り様子を見てしばらくすると鎧が外れ少女の姿に。
その少女はアリアと名前で未来から来たと言い、この世界に来てしまった理由はシーズライトにあるのではないかと考え主人公とアリアは一緒にシーズライトと死季の謎を解明する旅に出発する。
ストーリーの第1話から2話まではチュートリアルメインのストーリーになる。

旅立ち

第2話終了後イベントが始まり、畑で妖精に出会う。
妖精との会話の後アリアが仲間になり、共にシーズライトの謎を調査しにレーテ村へ向かう。
レーテ村で会話した相手によって今後のストーリーが3つに分岐。
診療所に入ると春の街ネメアに住む青年アジールに出会う。アジールとの会話でネメアの街の情報を聞く。
→「天の卵」のストーリーに進む。
村の噴水広場で浜辺の街シャトラで暮らしている発明家ハイネに出会い、浜辺の町シャトラの情報を聞く。
→「泡沫の歌」のストーリーに進む。
アリアと出会った隕石が落ちた場所に行くと冬のシーズライト近くの教都アルジェーンに住む礼拝師のシュリカに出会う。教都アルジェーンの情報を聞く。
→「クルーエル・オートマター」のストーリーに進む。

天の卵

レーテの村の診療所に入るとネメアの街から来たアジールと出会う。
春のシーズライト近くのネメアの街で異変が起きている事を聞いた主人公とアリアは調査する為に街へ向かう。
ネメアの街でアジールと再会。街に突如魔物が現れ記憶喪失で街の孤児院で暮らすティエラが襲われそうになり魔物と戦闘になる。
戦闘後アジールが仲間になり調査のためアジールと共に天の卵へ向かい内部へ入るとすぐに強敵テロメラーゼが出現し戦闘になるが倒せず一旦退却する。
ネメアの街に影のアサシンと言われている人物だったら魔物を倒せると聞き、街でアサシンを探していると再度、魔物が街に現れたが孤児院で暮らしているイスティナが一撃で魔物を倒す。
彼女が影のアサシンだった。
別の魔物がティエラを攫って行った事を知りイスティナとアジールと再度天の卵に向かう。
強敵テロメラーゼと再戦しイスティナの一撃で倒し、天の卵の内部の先へ進み最終地点「竜の御座」にたどり着くとティエラが立っていた。
イベント発生の後ティエラが竜へと変化し竜との戦いが始まる。
アジールが竜を倒した後ネメアの街に戻り、アジールとイスティナとの会話後ストーリークリア。

泡沫の歌

レーテ村の花屋で浜辺の街シャトラで暮らしている発明家ハイネと出会う。
浜辺の街シャトラの酒場に入るとこの店の歌姫として街の人から親しまれているエモがステージ上で歌っている。
酒場のオーナーが現れエモに夜になったら酒場の裏に来るように伝えて立ち去る。
夜アリアと共に酒場の裏に行くとエモとオーナーが話をしており、立ち去った後落ちている手紙を見つけ、翌日エモに手紙の内容を伝えようと酒場へ行き控室にいるエモに会う。
エモに理由はまだ言えないが夏のシーズライトに船と人手を出してほしいとお願いされ、海底にある夏のシーズライトへ行くためにハイネの協力を得て彼の作った潜水艦で珊瑚の神殿へと向かう。
珊瑚の神殿IV哲学の爆心地に到着するとイベントが発生しエモが離脱。
一旦街に戻りエモを探し、浜辺にいるエモを見つけ話を聞く。再度エモが仲間になりハイネも仲間になる。
再び珊瑚の神殿に向かい最終エリアでBOSSローレライとの戦闘に挑む。
ローレライを倒しイベント終了後ストーリークリア。

クルーエル・オートマタ

レーテ村から北側に向かった広場に行くと教都アルジェーンに住む礼拝師のシュリカに出会う。
冬のシーズライト近くの街、教都アルジェーンに異変が起きている話を聞き調査へ出かける。
季石の聖洞を通るには聖堂の許可がいるが、聖堂に入るための免罪花が必要になる。免罪院へ向かうが神官テルシテスに追い返される。
季石の聖洞に侵入者がいたという噂を聞き、侵入者が聖洞に入る方法を知っているのではないかと街で情報を収集しブラッカという男だと聞きだす。
ブラッカは自分を雇うと案内すると言い報酬3,000Grillaを要求してきたので支払うとブラッカが仲間になる。
ブラッカと3人で季石の聖洞の奥に進んで行くと強敵ゲノマリスが行く先を阻み戦闘になるが、シュリカと神官が現れゲノマリスを倒すが主人公達は侵入者として捕らえられてしまう。
司祭によって主人公とアリアは地下牢に投獄されてしまうがブラッカが2人を助けに来て無事に地下牢から脱出。
再度アルジェーンを訪れると妙に静まり返っており、シュリカとテルシテスから一夜にして街の人が消えたと聞く。
シュリカ、ブラッカと共に季石の聖洞を進み免罪花の花畑に辿り着き、さらに先に進み季石の座エリアに入るとジーグフェルド司祭と周りに気を失った街の人が倒れていた。
司祭が本来の姿キルゲゴールに変化するとBOSS戦になり、最後はシュリカがとどめを刺してキルゲゴールを倒す。
アルジェーンの街に戻ってイベント発生後ストーリークリア。

閑話 ルイス城調査

天の卵、泡沫の歌、クルーエル・オートマタのストーリのうち、2つのストーリをクリアした後に発生。
主人公が自宅で目が覚めると妖精のジュノーからユニコーンに会いに行くように言われる。
ユニコーンの森へ行きユニコーンに会うと姫探しは難航しており、遠方の方へも捜索する為に従者を探していると話し主人公が従者になる。
主人公だけでなくもう一人情報通の従者が必要だと言い、アルジェーンのシュリカ、ネメアのイスティナ、シャトラのハイネの3人の中から1人選択する。
クリア済のキャラクターのみ選択画面に表示される。選択した事で今後のストーリに影響はなく、選択後のイベントの会話内容が変わるのみ。
ユニコーンと主人公と選択したキャラクターとのイベントが終了したらクリア。

世界を救う戦い

自宅でアリアが通信機を修理しながら通信機が直れば魔族の通信を傍受できるのではないかと言い、翌日通信機の修理が終わり発信してみると返信が返ってくる。
通信を続けていると人類を滅亡させようと目論む魔族ガイストが突如現れアリアを攫って行く。追いかけようと外に出て飛行艇に飛び乗り、ガイストと戦闘になるが負けて飛行艇から落とされてしまう。
飛行艇がルイス城に攻撃を始めると騒ぎを聞きつけてシュリカ、ブラッカ、エモ、ハイネが主人公の元に駆けつけてくる。
全員でアリアの救出にルイス城へ向かうと、城の跳ね橋を渡った先で魔族の1人、ディアンサスが待ち構えていた。ディアンサスとの戦闘になり勝利しディアンサスが幻影城の中へ案内してくれる。
ディアンサスがこの城は幻影城で我らの探査拠点だと語り仲間になる。
最上階にいるガイストがシーズライトを破砕する装置を起動した為、装置を止めるためにガイストと戦闘になる。
ガイストを倒すと装置が停止しメモリーチップを受け取る。メモリーチップに隠された座標に行くと死季の原因がそこに眠っているということが分かった。

遺棄楽園

アリアから北の広場に集合するように言われ、北の広場に向かうとアリアと他の仲間が全員集合していた。
広場にある隕石の結晶体にメモリーチップが刺さりそうな場所があるとアリアが言い、差し込むと結晶体の扉が開いた。内部にあるコンソールにメモリーチップを差し込むとシステムが起動し結晶体が移動し始める。
突如場面が変わり主人公が実験台のような台に寝ている。目覚めて部屋の外に出ると白い魔族の様な人物に「スクラップド・エデン」という場所だと聞く。
他の仲間達はそれぞれ作業していると聞き、ディアンサスとアリアが作業している場所に辿りつくと作業を終えた仲間たちも集まってくる。
アリアも作業を終えてスクラップド・エデンの外に出る為に隔壁を開け、パンサラッサ・ジャンクションという外の世界へと出た。

喪われた世界

一行はパンサラッサ・ジャンクションの幻灯園ファンタスマゴリア方面へ進む。
奥へ進むと巨大なオートマタとの戦闘になり、オートマタを倒し幻灯園ファンタスマゴリアを出て星核螺旋研究所に向かう。
上を目指して進んで行くとコンソールを発見し、起動するとイベントが発生する。
赫き粒子の分析室で研究者の記録の音声データを再生し終わるとガイストが現れ、アリアが知りたがっている事を知る為に最上階の「すべてが始まった場所」を目指しで進んで行く。
最上階でBOSSマクロファージの戦闘になり倒した後、ガイストはこの星はロストガイアといい、アリアが暮らした世界は二千年前に喪われた世界だと語る。
魔族は高次人工知能でアリアたちが作り出したものだった。他のみんなはどうなったとアリアがガイストに尋ねると「月の揺り籠」に招待され、ディアンサスからは幻影城に向かえと言われる。

月の揺り籠

幻影城から空へ光が放たれ、この光は軌道エレベーターで月の揺り籠へ移動する。
月の揺り籠へ到着後更に先へ進みライブラリーと呼ばれる区画に到着、ガイストがライブラリーを起動させると「地球楽園構想」のデータが出てくる。
ガイストは「地球楽園構想」はガイアダストの侵入を防ぐバリアののようなものを都市の周辺にめぐらせ生活可能な地上の楽園を作るという構想になると説明し、主導していたのがアリアの両親だと告げる。さらに楽園構想を復古したいが入居可能な人口が限られ、アリアに対して月の揺り籠で冬眠しているカイン種とリ・ガイアに存在するアベル種どちらを残すのか決断してほしいという。
判断に迷っているアリアにガイストはゆっくりと考えて明後日に答えを持ってくるように伝える。
幻影城に戻るが感情が制御出来ないから先に帰ると主人公に伝えアリアがパーティから外れた。

絶望のけだかさ

kurosuke4
kurosuke4
@kurosuke4

Related Articles関連記事

ENDER LILIES: Quietus of the Knights(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ENDER LILIES: Quietus of the Knights(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』とは、2021年6月にBinary Haze Interactiveから発売された2D横スクロール型アクションゲームである。ソウルライクとメトロイドヴァニアの要素を持つ本作はいわゆる「死にゲー」と呼ばれるジャンルで、難易度が高いためトライアンドエラーを繰り返しながらクリアを目指していくのが特徴。 死の雨によって滅んだ果ての国を舞台に、地下で目を覚ました少女・リリィが謎の黒衣の騎士と共に果ての国の謎に迫っていく。

Read Article

衛宮さんちの今日のごはん(Fate×料理)のネタバレ解説・考察まとめ

衛宮さんちの今日のごはん(Fate×料理)のネタバレ解説・考察まとめ

『衛宮さんちの今日のごはん』とは2016年よりTAaがWebコミック配信サイト『ヤングエースUP』で連載している漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。TYPE-MOONのビジュアルノベル作品『Fate/stay night』を題材とした派生作品で、『Fate/stay night』の登場人物の毎日を、「料理」を通して描く作品である。本作は料理上手な主人公、衛宮士郎が登場人物に料理を振る舞ったり、作り方を教えることを中心として物語を紡ぐ、平和な日常ストーリーである。

Read Article

衛宮さんちの今日のごはんの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

衛宮さんちの今日のごはんの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『衛宮さんちの今日のごはん』はTAaによる、『Fate/stay night』のスピンオフ漫画。『Fate/stay night』が殺伐とした魔術師の戦いを描いているのに対し、『衛宮さんちの今日のごはん』は料理を主軸に、舞台である「冬木市」での平和な日常が描かれる。 本作にはたくさんの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。只野まこと監修のもと調理法が分かりやすく描写されている他、料理を通して衛宮士郎や間桐桜、遠坂凛といった主人公およびヒロインのバックボーンも深掘りされている。

Read Article

目次 - Contents